もしあのテレビ局が開局していなかったら/FNS

ナビゲーションに移動 検索に移動
  • 追加する際は都道府県順(但し山梨・長野は新潟の前)になるようにお願いします。

広域視聴圏[編集 | ソースを編集]

フジテレビ[編集 | ソースを編集]

  1. 文化放送、ニッポン放送はそれぞれ独自にテレビ放送を開始しようとしていた。
    • 文化放送が昭和32年に郵政省(現:総務省)に申請したテレビ放送の免許申請が受理された可能性があった。
  2. 産経新聞と文化放送でグループを形成した。
    • NETは文化産経グループに入っていた。
      • 水野成夫はNETの社長になっていた。
      • 朝日新聞はNETに出資せず、むしろTBSか東京12チャンネルに資本を集中させていた、
        • 東京12チャンネルは史実のテレビ朝日のような編成だった。
  3. 関西テレビ・東海テレビはNET系列入りしていた。
    • 名古屋テレビはNNN単独ネットになっていた。
      • TNCも日本テレビ系のままだった。FBSは開局せず。
    • 毎日放送はそもそもテレビ放送を開始せず、ラジオだけの放送局のまま。
      • ニッポン放送系放送局(フジテレビ)の系列としてテレビ放送を開始していた。
  4. 以降のフジテレビ系列局は開局せず。
    • UHF大量免許時に開局した地方局の大半は日テレ系かTBS系のうち地元VHF局が所属していない(弱い)方に所属していた。
    • HBCは現在も道新傘下。
  5. 静岡のどこかの放送局が「富士テレビ」あるいは「富士放送」を名乗っていた。
  6. 当然、フジテレビにおける韓流ゴリ押し騒動もない。
    • 或いは、日テレ辺りがターゲットにされていたかもしれない。
    • むしろTBSあたりもターゲットになってそう。
  7. お台場のFCGビルは存在しない。
  8. 『サザエさん』はどの系列局で放送されていただろう?
    • 制作会社の成り立ちを考えるとTBSが有力かな?
      • 『サザエさん』の制作会社である「エイケン」は設立当初TBSとの関係が深かったので。

東海テレビ[編集 | ソースを編集]

  1. ラジオ東海、近畿東海放送、名鉄はそれぞれ独自にテレビ放送を開始しようとした。
    • 東海ラジオもなかった。
  2. ラジオ東海、近畿東海放送がともにテレビ放送を開始できた場合、他局も含めて放送エリアは中京広域圏ではなくそれぞれの県域にとどまった。
    • ラジオ東海→岐阜放送(史実の岐阜放送とは別)、近畿東海放送→三重放送に変更。
  3. 名鉄が独自にテレビ放送を開始した場合は現実の東海テレビとフジの関係程悪くなっていない。
  4. 多分この三局のうちのどれかがTXNに加盟し、後のテレビ愛知となる。
    • そしてもう一局は独立局になる。

関西テレビ[編集 | ソースを編集]

  1. 産経新聞・大阪放送、神戸新聞・ラジオ関西、阪急はそれぞれ独自にテレビ放送を開始しようとした。
  2. ラジオ関西がテレビ放送を開始できた場合はサンテレビは開局してない。
  3. 大阪放送がテレビ放送を開始できた場合は現実の関テレとフジの関係程悪くなっていない。
    • 文化放送よりもニッポン放送の番組を多くネットしようとする。
  4. 阪急が独自にテレビ放送を開始したらテレビカーは京阪ではなく阪急で運行されていた。
  5. 大阪テレビ放送は朝日放送に合併されなかった。
    • そのため、朝日放送は独自でテレビ放送を開始し、フジテレビ系列となった。
    • 1975年には腸捻転解消を目的に毎日放送とネットを交換し、毎日放送がフジテレビ系列となった。大阪テレビ放送は現在に至るまでTBS系列。
      • あるいは毎日放送・朝日放送・大阪テレビ放送が三つ巴でネット交換し、毎日放送・朝日放送が現実と同じで大阪テレビ放送がフジテレビ系列となっていた。
    • もう1つのケースとしては朝日放送は当初からNET系列に所属し、毎日放送がフジテレビ系列になっていた可能性もある。
  6. 阪急グループはテレビ業界に関わらなかったかもしれない。

北海道・東北[編集 | ソースを編集]

北海道文化放送[編集 | ソースを編集]

  1. STVは未だに日テレ・フジのクロスネット。
    • 北海道という報道上・営業上重要な地域で現在までクロスネットというのは明らかに問題があるので日本テレビ系の新局ができていたのでは。
    • おそらく「STVから読売・北海タイムス系の資本が退く」という形になっていた。
  2. 吉田雅英はSTVに在籍。
    • 丸岡いずみはHBC入社後日テレに。
      • おそらく、(実史で担当した「every.」と同じ夕方の報道番組である)『プラス1』を担当していた。時期にもよるが、相川・丸岡の他系列・他局出身者コンビを組んだか?
    • 中野涼子は現在も千葉テレビに在籍。
    • 水野悠希は現在もIATに在籍。
    • 大村正樹はHBCでローカル番組の司会を担当。
  3. 北海道マラソンはHBCの制作になっていた。
  4. STVは夕方5時から「笑っていいとも」を放送するため、どさんこワイドを放送してなかった。
    • ちなみに4時からは月9ドラマやめちゃイケなどのフジテレビの番組。
      • 水10・火10ドラマも放送。

岩手めんこいテレビ[編集 | ソースを編集]

  1. ネプリーグはTVIで番販ネットしていただろう。
    • 笑っていいともは打ち切りにならずにTVIで。
  2. 岩手県はFNS空白区のままだった。
    • その代わり、青森にFNS局が開局した。
    • この場合おそらくABAは開局しなかったと思われる。
  3. 北東北3県の平成新局(青森県→ABA、岩手県→mit,IAT、秋田県→AAB)が開局せず、相互乗り入れしている。その場合は(NNN→RAB,JNN→ABS,FNN→AKT,ANN→IBC,TXN→TVI,独立局→ATV)の通り。
  4. ポケモンアニメはIBCで放送されていた。

さくらんぼテレビ[編集 | ソースを編集]

  1. 山形県はFNS空白区のままになっていた(史実でいう青森・山口県がそう)。
  2. フジテレビ系列の番組がテレビユー山形でしか放送されないため、山形ではフジテレビの番組を見るのが困難になっていた。
    • そのため現在でも隣県の仙台放送秋田テレビなどを越境受信してフジテレビの番組を見ている。
    • 山形新聞のラテ欄には仙台放送の番組表がフルサイズで掲載していた。
  3. 県の要請により山形放送山形テレビでもフジテレビの番組が再開されている。
    • ただし山形テレビで放送されるのは、関西テレビや東海テレビの番組ばかり。
    • 「山形テレビのネットチェンジに山形放送も協力した。」との理由で、フジテレビがYTSとYBC両局への番販を拒否した経緯がある為、『視聴者保護の観点』から山形県が調停に入るか、最悪訴訟を起こす事態になったかも。
  4. 当時のフジテレビにもっと勢いがなかったら確実にこうなっていた。

福島テレビ[編集 | ソースを編集]

  1. FCT福島市に開局していた。
  2. 県内対立激化で福島県は下手したら民放空白局になっていた
    • それはさすがに郵政省やキー局などが黙っていないだろう。
  3. rfcが兼営化できていたらこうなっている。
  4. 場合によっては民報・TBS系と民友・日本テレビ系の2局が同時に開局していたかもしれない。

甲信越・北陸・静岡[編集 | ソースを編集]

福井テレビジョン放送[編集 | ソースを編集]

  1. 福井はFNS空白区になっていた。
  2. 「ポケットモンスター」や「スーパー戦隊シリーズ」、「サザエさん」はFBCでネット。
  3. 徳島や佐賀みたく、1局しかないという事態になっていた。
    • 1局だけじゃまずいので、史実では開局できなかった福井文化テレビジョンを80年代に開局させる(おそらくJNN系列)。
      • あとに平成新局(多分FNS系列)ができていた(バブルが崩壊していなければの話だが)。
  4. 徳島・佐賀のようには他県の電波が入ってこないのでより事態は深刻。
  5. FBCUMK並みに番組編成が酷くなっていた可能性も。
    • 四国放送みたいな編成になっていたのでは?
  6. 石川県との相互乗り入れが実現していた。
  7. 2ちゃんねるでは「テレビ局が1つしかない福井県」という書き込みがあった。

テレビ静岡[編集 | ソースを編集]

  1. 静岡県はFNS空白区になっていた。
    • 静岡県民放送(現:静岡朝日テレビ)や静岡第一テレビも開局しなかった。
    • 最悪の場合、徳島や佐賀みたく1局しかないという事態になっていたかも。
      • 展開によっては静岡が中京広域圏の野望を果たしていたことも。
        • そして、静岡放送がTBS系列局から独立局にネットチェンジ。
      • 他の地域でも「県域」にとらわれすぎずもう少し柔軟なエリアにできた。

中国・四国[編集 | ソースを編集]

テレビ新広島[編集 | ソースを編集]

  1. 神田康秋(現・TSSプロダクション常務取締役)はどこのアナウンサーになっていただろうか。
  2. ネプリーグはHOMEで番販ネットしていただろう。
  3. FNN/FNSの中四国の基幹局はOHKEBCになっていた。
    • OHKじゃこっちと位置的に近すぎるのでたぶん後者。
    • どっちにせよ史実通り他系列に比べて中四国ブロックネット番組は関テレが絡んだ近畿・中国・四国のブロック番組となって大幅に少なかった可能性がある。
  4. フジテレビの番組が見たい広島県民が総務省にEBCの親局の出力を倍増するように頼むかもしれない。
  5. Perfumeは存在しなかった。
  6. 平成新局で開局した場合は「広島もみじテレビ」などという名前になっている。
  7. HTVは現在もNTV/CXのクロスネット。
    • その場合、現実でいうところの大分のような立場になっていた。
  8. テレビ新ヒーロー?何それ?
  9. 「広島は政令指定都市なのに3局しかない」ということが民放業界最大の謎の一つになっていた。
    • おそらく「広島は革新が強いので保守系をあまり入れたがらない」などというもっともらしい理由が付けられていただろう。
  10. 史実とは逆に日本テレビ系の新局ができていたかもしれない。
    • あるいは愛媛との相互乗り入れか?
    • 後者の場合南海放送がネットチェンジしている。

テレビ愛媛[編集 | ソースを編集]

  1. 愛媛県はFNN空白区となっていた。
    • 最悪の場合、徳島・佐賀両県と同じ事態に陥っていた。
  2. おそらく70年代前半に広島との相互乗り入れが始まっていた。
    • この場合広島テレビはFNNマストバイに。

高知さんさんテレビ[編集 | ソースを編集]

  1. 高知は2局体制のまま。
    • しかもケーブルテレビに入ってもつい最近までFNS系列は見れなかった。
    • 当然、ビデオ・リサーチ社のメーター調査は行われておらず、より正確な視聴率調査はできない。
  2. =もし橋本大二郎が高知県知事にならなかったらである。
  3. 鬼滅の刃」、「Fate」、「おへんろ。」はRKCで放送されていた。
    • サザエさん」、「ワイドナショー」もRKCで放送されていた。
    • 笑っていいとも!」、「ライオンのごきげんよう」、「めちゃ×2イケてる!」、「とんねるずのみなさんのおかげでした」も最終回までRKCで放送されていた。
    • ワンピース」、「SMAP×SMAP」はKUTVで放送されていた。
  4. 山形テレビのネットチェンジもなかった場合、5大キー局の系列局の開局は岩手朝日テレビで終了していた。

九州[編集 | ソースを編集]

サガテレビ[編集 | ソースを編集]

  1. 佐賀県は前代未聞の民放0局県に。
    • ローカルニュースに苦しんでいた。
  2. もしテレビ西日本と九州朝日放送が合併していたら
    • テレビ西日本の本社が北九州にあったから開局できたようなものなので。
  3. NHK佐賀放送局のローカル枠が増えていた。
    • (県域局だけでみれば)茨城県と同じ状況になる。
  4. 佐賀県が正式に福岡の放送エリアとなっていた。

テレビ宮崎[編集 | ソースを編集]

  1. 宮崎県は現実で言うところの徳島・佐賀両県のように民放テレビ局がひとつしかないと言う事態になっていた。
    • しかも他県の放送局が受信できないところが多いから余計たちが悪い。
  2. 2ちゃんねるでは「テレビ局が1つしかない宮崎県」という書き込みがあった。
  3. 宮崎の放送局は宮崎放送のみ。
  4. 特例地区として鹿児島との相互乗り入れにより実質は5局体制。
  5. 宮崎放送(MRT)もしくは南日本放送(MBC)がテレ東系列に変更。
    • 歴史的経緯を踏まえるとおそらく4局止まり。
    • MRTは回線の都合により日本テレビ系になっていた。
  6. BS/CSならびにケーブルテレビの加入率は全国でも低水準に。

沖縄テレビ放送[編集 | ソースを編集]

  1. 具志頭氏が琉球放送役員を解雇されなければである。
  2. 復帰前はテレビは1局のまま。
    • 復帰後、FNN、NNN、ANN3局クロスが開局
      • 那覇市寄宮近辺にできたかも。
      • 親局はUHFとなり開局当初のQABはそこまで苦労しなくて済んだ。
    • 沖縄県最初の日本語テレビ局は文句なしRBCテレビである。
      • 1959年6月1日開局
  3. 那覇中学校は那覇尋常高等小学校→那覇国民学校跡地の那覇市久米2-32-1にあった。
    • よってワシントンホテルは別の場所に。
      • 某スカウトが(略)マンションはロワジールのそばじゃなかったかも。
    • 上山中学校は誕生しなかった
      • 那覇市役所は復帰後まで現実の上山中学校の場所。
        • とっくに10数階建て。
  4. 那覇市久茂地1-2-20のビルは普通の箱型に近いビルだった。
    • もちろん3階から5階にテレビ局などない。
  5. 南西放送に相当する局がかなり早期の開局を果たしたかもしれない。
    • ひょっとしたら、本土復帰(1972年5月15日)前後に開局してたかも。
  6. 県立郷土劇場跡地は別の業種が落札した。
もしあの放送局が…
○○だったら 北海道・東北/関東/キー局/甲信越・北陸
東海/近畿/中国・四国/九州
親会社(関東)/ラジオ局
違う系列局だったら 北海道/東北/甲信越/北陸/東海/中国・四国/九州/沖縄
開局していたら テレビ/ラジオ
開局していなかったら テレビFNS/ANN/TXN)/ラジオ
ネットワーク関連 キー局が在阪局だったら/独立局のままだったら
クロスネットを禁じていたら
ラジオネットが新設されたら/ラジオネットが新設されたら
その他 社名・愛称・略称が変わっていなかったら/合併していたら
免許取り消しになっていたら/放送対象地域が広域圏だったら
テレビ放送を開始していなかったら/同一企業だったら
ラテ兼営局だったら/ラテ兼営局が分社化したら
免許が一本化されていたら/免許が一本されていなかったら