もし日本の面積と人口が10倍だったら

ナビゲーションに移動 検索に移動
  1. 高速道路も鉄道網も発達しまくっていた。
    • リニアも20世紀末に運行。
    • 航空網も大幅に充実。
      • 千歳、仙台、福岡、那覇も第1種空港。
        • 面積が10倍なので、千歳ではなく札幌のどこかに第1種空港ができる。
    • 現実の四国地方にも食堂車付きの特急列車が走っていた。
    • 長距離輸送の手段として航空機が市民権を得るのが現実よりもかなり早くなっていた。
      • 地方間を跨ぐ場合は航空機、各地方内で移動する場合は鉄道(新幹線含む)と使い分けられていた。
  2. アメリカやEUをも単独でぶっちぎって世界最強の経済力
    • 逆に人口過多でインド・中国のような様相を呈していたかもしれない。
    • 一人当たり為替レートGDPがリアルと同じだとするとアメリカの約3倍、EUの約2.5倍、世界のGDPの4割以上(世界のGDPが約90兆ドル、日本のGDPが約40兆ドル)となる。
    • 世界の警察ならぬ世界の銀行と呼ばれる。
      • どっちにしろ世界の警察とも呼ばれる。
    • 日本が風邪を引いたら世界も風邪を引く。
    • 富国強兵の「富国」の必要がないため、太平洋戦争も起きなかったかも。
      • というか、起きても負けない。下手すると勝って欧州に日本領(or属国)が出来る。
  3. それでも言語に差はほとんどない
    • あっても関西弁ぐらいなもの
      • 津軽弁とか、鹿児島弁とか琉球言葉辺りは通訳が必要になる。
    • ただ方言がありまくるのは避けれないかも
    • 山奥にヨーロッパで言えばバスク語みたいな、他とは違う言語が残っていることはありうる。
    • 南西諸島の住民はマレー・ポリネシア系ということになると思う。
  4. 中国ロシアは一生太平洋に出れない
    • 明治維新以降は日本の領土に。
    • でも歴史的には東シナ海を挟んで中国と日本という大国が存在するため、周辺諸国の海洋進出が史実より活発になる。
  5. この場合、本州は「大陸」になるんだろうか?
    • 日本大陸。
    • グリーンランド<10倍本州<オーストラリア大陸。よって本州が「世界最大の島」となる。
  6. 需要が膨大すぎて食糧が輸入しきれず、飽食化しない。
    • ビルの屋上とか公園が畑になっている。
    • 面積も10倍なら農地も多くできる。
      • 食料自給率も高水準
      • 多く出来るけど、人口密度は変わらないんだから、おそらく一人当たりの潜在的な食糧生産量も大して変わらない。
    • 当然、減反政策なんて行われない。
  7. 巨大な人口にものをいわせ、満洲を勢力化に置く事に成功。
    • 農業も盛んだろうから、それにものをいわせ国際社会での発言力アップに成功。
  8. 移民も10倍かそれ以上になり、アメリカ・ブラジルにはそれぞれ数百万人の日系人がいる。
    • ひょっとすると1000万人に届くかも。
  9. アメリカの悩みの種に。
    • 同等かそれ以上の力関係。
  10. 野球やサッカーのプロリーグも倍ぐらいある。
    • プロ野球が60チーム、サッカーはJ5ぐらいまである。
  11. 日本列島は南北3万メートルにわたっているわけだから、太平洋は日本列島で分断。
    • 30km?
      • スマソ。3万キロメートル。
        • だとしたら地球を4分の3周する、ものすごく細長い国になるんじゃ?
          • いや、南北10倍に加え、東西も10倍なはずだから・・・
            • それは100倍だ!
              • 重ねてスマソIiIorzIiI。となるとどうなるんだ、数学苦手だからもう分からん。
                • 縦横√10(≒3.16)倍すれば良いんじゃないかな。
                  • んじゃ、1万キロにわたってるんですね。でも大したもんだ。
              • そんなら、南北5倍に東西2倍。5×2で10。
                • 南北細長すぎ
  12. 都道府県も10倍とは行かないまでも10ぐらいは増えていた。
    • 四国が六国くらいになっていたかもしれない。
      • 47の州ができていたかも。
        • 現実ほど東京一極集中になっていない。現実のアメリカみたいに各州で法律なども作られ、各州の州都が東京・名古屋・大阪みたいな大都市になっている。
  13. 北海道の北半分は寒すぎて住めない。
    • トナカイ遊牧が行われる。
    • 宗谷地方は根室より平均気温が低いわけだ。稚内月平均気温の最暖月は13℃~14℃になる。
  14. 高い人口密度を支えることを考えると、関東~九州北部は二期作が可能な温暖湿潤な気候である必要がありそう。
    • 農家では普通に水牛を飼っている。
    • それに遅くても史実と同じくらい時期に水田稲作が伝わっていないとそこまで増えない気がする。
    • なおかつ山地・森林がそれなりにあって平地が多めにあれば人口10倍でも大丈夫だろう。
      • 山地・森林は水の供給の都合上、ある程度ないとやばい。
  15. 「日本」である以上、火山や温泉もあるべき。
    • ただ、広くなったぶんプレート境界から遠くなる火山・温泉の幾つかは存在しないかもしれない。
      • プレートの位置から考えると、伊豆半島は島のままで、富士山は存在しなかったかもしれない。
        • そもそも日本の面積が代わったらプレートの位置も変わるため史実と同じかそれ以上ぐらいになる。
  16. ニホンオオカミが絶滅してない。
    • それどころか、トラやヒョウもたぶんいる。
      • ひょっとするとゾウも生息しているかも。
    • 北海道にはビーバーやホッキョクグマもいるだろう。
  17. 統一されるかどうかは微妙なところ。
    • 地中海地域や中東やインドにもほぼ統一された時期があるので無理ってことはないはず。
    • 統一されたとしても中世は半ば分裂状態になってそうな気がする。
    • 戦国時代末期~江戸時代初期の戦国大名の勢力はこんな感じ。
      • 南部氏・・・北東北を統一し、そのまま独立国となる
      • 伊達氏・・・南東北を統一し、そのまま独立国となる
      • 上杉氏・・・北条・伊達と激しく争うが、結局徳川に屈服
      • 北条氏・・・上杉と激しく争うが、結局徳川に屈服
      • 徳川氏・・・豊臣が北条を滅ぼせなかったので、拠点は江戸ではなく駿府。勢力圏は近畿・中部・関東のみ
      • 豊臣氏・・・天下統一はできず、中四国~東海止まり
      • 毛利氏・・・一時は豊臣に屈服するも、豊臣弱体化後、中四国の盟主として独立
      • 島津氏・・・九州を統一し、そのまま独立国となる
    • うっかりすると北海道も松前藩によって独立国に。ただ松前藩だけでアイヌ民族の完全な統治は無理そうなので、割と平等な立場で二つの民族が共存する。あるいは第二次寛文蝦夷蜂起になって共倒れか、、、
  18. 国内を航行するにも外洋航海みたいなことになるし、カムチャツカや北海道でロシアと小競り合いすることになるので鎖国はかなり不完全なものになる。
  19. たぶん藩の独立性が高くなるので、近代化に際してうまく立ち回った大藩は現在まで残るかもしれない。
    • その場合、戦前のドイツと現代のマレーシアを足したような連邦国家になる。
  20. 東京の人口がやばいことに。
    • 史実ほど集中しなくても都市圏人口が1億人を超えることも充分ありうる。
    • その代わり面積も10倍、横浜や埼玉は元より八王子辺りでも独自の都市圏を形成していたかも。
      • ちなみに上の√10計算で東京~大宮が120kmくらい、グンマに至っては300km先。
  21. 世界的に化石燃料の消費が早くなるので、石炭や原子力などの比重が大きくなる。
    • 新エネルギー開発や省エネ化も進むはず。
    • 当然、温暖化も早まる。
    • 九州あたりで油田やガス田が発見されていたかもしれない。
  22. でも、人口密度は変わらない。
  23. 日本は2010年現在、ロシア・カナダ・アメリカ合衆国・中国・ブラジル・オーストラリアに次いで世界7位の面積大国になる(インドを僅差で上回る)。
  24. 日本は2011年現在、中国に次いで世界2位の人口大国になる(こちらもインドを僅差で上回る)。
    • 日本は2023年現在、インド・中国に次いで世界3位の人口大国になる。インドに抜かれてしまった。
  25. 史実よりも遥かに日本語が世界で普及してそう。
    • 日本国外で日本語の看板や標識を見かけるのは当たり前。
    • 日本国外で外国語として日本語を学ぶ人の数もうなぎのぼりになる。
  26. 誰も「狭い日本」などとは呼ばない。
    • のび太の「日本が狭いからぶつかるんだ!」というセリフはなかった。
      • 人口密度が変わらないので結局セリフはある(「日本の人口が多いから」という言葉に変わっているが)
  27. 平安時代には、琵琶湖を大海と詠んだ歌が多く読まれる。
    • 琵琶湖の面積が世界第4位の湖。
    • 紀貫之はやっぱり土佐に流され「土佐日記」を書くが、その量は膨大になっていた。
  28. 東京都区部も10倍であり、230区と言える
    • 家賃は多少安いかもしれない。
  29. 日本にもヒマラヤ山脈並みの標高の山が出現する。
    • 日本アルプスで東西が分断され、奥羽山脈や中国山地などで日本海側と太平洋側が分断される。
      • 天下分け目の関ケ原も、ハンニバルのアルプス越えのようなことになっていた。
      • 箱根の関所が、中国の蜀の桟道みたいな険しい道となっていた。
  30. 水資源や排他的経済水域が10倍になるわけではないので魚を食べる機会が少ない
  31. 自然災害もスケールが10倍
  32. 日本にも砂漠が出現する
    • 鳥取県民500万人は砂漠のどこに住んでいるのか、などと煽る文章が散見される。
  33. 維新のとき中国より先に西洋列強が侵略に来るので、イギリス・ロシア・フランスの植民地になっていた。
  34. ドラえもんの「ひろびろ日本」で描かれた世界が現実化する。
  35. 石油などの天然資源の無さはそのままなので、面積の広さの割りには旨味の少ない土地という認識になる。
    • だが一部島で海洋資源が標高0以上になるのでちょっとはある。

関連項目[編集 | ソースを編集]