ムーンライトながら

ナビゲーションに移動 検索に移動

快速「ムーンライトながら」の噂[編集 | ソースを編集]

これももうすぐ過去帳入り?
これも過去のものになってしまった
東京駅停車中の183系臨時ムーンライトながら
  1. 18切符を語る上では欠かせない列車の1つ。
    • 西日本在住者がコミケを語る上でも欠かせない列車の1つ。
      • コミケ最終日の東京発のながらは、いかにもな紙袋を持ったコミケ帰りの人でいっぱい。
      • しかし何故か大垣に着く頃にはそういう紙袋を持った人は殆どいなくなっている。
        • 乗車してからカバンの中にしまったのだろうか?
        • 途中で降りた?
          • 有明まんが祭りがある時期は「臨時ながら」も設定されてるので、大垣ダッシュに備えて浜松で臨時に乗り継いだんだよ、きっと。(定期は臨時に浜松で抜かれてた)
  2. 2007年3月改正自由席区間が変わったため小田原椅子取り合戦がなくなった。
    • 本当に有難いよ、この自由席区間が変わったことは。
      • しかし飛び込みで乗車できなくなったため早く旅行計画を立てなければいけなくなった。
  3. 東京駅では発車時間が早くなり到着時間が遅くなった。
    • おかげで随分利用者が減ってしまった。18きっぷシーズンでも1週間位前でまだ空席が残っていたりする。
    • 到着時間はともかく、せめて発車時間は以前の時間にして欲しい…。
  4. 自由席区間短縮前は東日本区間の東海道線では一番豪華な「快速」だった。
    • 松本~長野「特急あずさの車両の快速」があるが。
      • 上の記事、中央線か長野の鉄道の項に移してもらえます?
    • JR東日本は、特急車でも普通に普通電車に使ってしまう。つまり、豪華な快速や普通はたくさんある(探してみ)。
      • 例えば7時24発の伊東行き、ム―ンナイトながらの静岡返却のついでに客乗せてる
        • 東京発のことだよな…それは踊り子補充用の185系だと思ったが…。ムーンライト(ナイトじゃないぞ)ながらの送り返し列車は5時20分発。
          • 7時24分のは伊東への185系回送のついで
    • ライナーにどっからどう持ってきたのか分からないがE351が使われたり・・・代わりに215系が山梨に行ったりしてる。
  5. 増発用に中央線の113系が充てられたことがある。
    • 後は165系とか167系を使っていた。
  6. 全ての夜行列車に言えることだが、指定券購入の際は乗車日に細心の注意が必要。
    • この列車の下りの日付変更線は小田原。東京からJRで来ると普通運賃が高いので、新宿から小田急を使うといい。ちなみに上りは大府。
      • 現在、上りの日付変更線は豊橋になっています。大府時代に比べて出費が大幅に・・・(大府だと320円、豊橋だと1280円)
        • 名古屋から名鉄で豊橋まで行けば1080円と多少安くなる。偶数人数の場合2枚つづりの割引切符があり平日850円、土休日750円で行ける。
          • ただし名鉄の豊橋行最終はかなり早いので注意が必要である。
            • 名鉄岐阜発22時13分、名鉄名古屋発が22時43分だが、ダイヤ改正で変更されることがあるので各自で確認してほしい。
  7. 夏休みに上り列車に乗ったら、真夜中島田当たりを走行中に隣人に起こされ何事かと思ったら検札・・・その時すでに午前2時過ぎ・・・怒りを通り越して呆れかえった。
    • 車内改札のための叩き起こしでキレたら、不正乗車と見なされて捕まりますのご注意下さい。
      • 検札拒否は、通常運賃の3倍を請求されます。
      • キレるだけで捕まったらたまったもんじゃない。「おいこら起こすんじゃね…あ、検札ですか、すみません、どうぞどうぞ」
    • 熟睡中といえども車内改札のため叩き起こすことは鉄道営業法上認められています。(lowyer)
      • 新幹線レールスターのサイレンスカーみたいにチケットホルダーがあれば問題解決のはずなのに・・・
        • 盗難の多い車両でそんなことしたら・・・ご愁傷様です。
    • 下りは小田原・上りは岡崎あたりまでに何とか終わらせてほしい・・・
      • 「座ってないのに何で指定料金払わなくちゃいけないんだよ!」等と言ってイザコザを起こす乗客がいたりするので、なかなか検札が終わらない。こういう乗客は、乗務員にとっても他の乗客にとっても大迷惑。
  8. 車内の電気を一晩中昼間と同じ明るさで付けっぱなしなのでまぶしくてまぶしくて。
    • アイマスクつければ?
  9. 車内の広告は特急ふじかわ号関連のものばかり。ふじかわに使っている車両なので仕方ないのかもしれないが、東京や岐阜で宣伝されても・・・
  10. 実は上り列車は小田原を出ると、湘南ライナーや貨物列車ぐらいしか通らない貨物線に転線して走り、藤沢の手前で東海道線に戻り、大船に停車。そこから横須賀線の線路に入り、横浜の手前で東海道線に戻り東京へ・・・というルートを通る。なんでこんなことをしているのか?
    • 普段は、ちゃんと東海道線のみを走ります。保守工事の場合はそのようなルートです。
  11. 上り列車の豊橋あたりまでは、ホームライナーがわりとして使う人もいるようだ。実際岡崎や蒲郡で降りていく人もちょこちょこいる。
    • 下り列車は豊橋以西で始発電車の役割も果たしている為、結構乗り降りがある。
      • 名古屋~大垣間なんかは乗り降りが多過ぎて、とても寝てなどいられない。
        • 金山・岐阜で隣が別の人に入れ替わったことがある。
          • 始発の東京行きの「ひかり」に乗るのにちょうどいい時間なんですよ。だから私は金山から名古屋だけちょくちょく利用しています。
  12. 18きっぷシーズン以外の平日のながらはビックリする程空いている。
    • 下手をすれば季節運行になりかねないのでは?という程…。
      • 季節化の検討開始だそうだ…
    • 誰も乗ってこなければ隣の席と2席分使って寝れるので、利用者には有難い。
      • 規則上はダメなのだろうが、この時期のながらの車内では皆そうして寝ている。
      • 中には座席を向かい合わせにし、4席分占領して寝ている人も。
  13. 席が満席だった時の魔法の言葉は「コンパートメント席は空いてますか?」。
    • ただしシーズン中はそこも空いている可能性は低い。
  14. 上りと下りで所要時間が大分違う。
    • 下りは豊橋~大垣間でほぼ各駅に停車する為。
      • 豊橋で「ながら」が発車した後、豊橋始発の普通電車を走らせれば、「ながら」は新快速の停車駅にできると思うが・・・
      • ほとんど各駅なのに三河塩津と尾頭橋だけ通過する意味がわからない。
        • 2駅ともホームが短い(1両分足りない)からだそうです。
          • 加えて373系にはドアカット機能(一部の扉を閉める作業)ができない為。
    • 決して、偏西風の影響ではない。
  15. 大垣駅での加古川行乗り換えバトル(通称大垣バトル)はもはやながらの名物。
    • ただし人が多すぎて、全然前に進めない。
    • また、米原より先に急ぐ場合はバトルに勝利すると新快速での座席確保がむしろ不利になる。
  16. 放送が終了した後でも夜中にちょくちょく放送が入る。
    • 長時間停まる駅では必ず「一旦ドアを閉めさせていただきます」という放送が入る。
      • 下りは静岡・浜松・豊橋、上りは沼津。
      • 発車直前までドアはボタンで開ける。特急型なのに・・・
      • 停車中はドアが何回も開いたり閉まったりするので、ドア付近の席の乗客は落ち着かない。
  17. 下りは名古屋で9両中後ろ3両が切り離されるので、後ろ3両の乗客が前6両に移って来るため通路にまで人が乗ってくる。ちなみに後ろ3両は豊橋までホームライナーに使用された後、飯田線の特急伊那路になる。
  18. 上りはA列が、下りはD列が、進行方向右側の席になる。
    • 対向列車が気になる人はこの反対の席を、対向列車が見たい人は↑の席をおススメします。
      • 対向列車って言っても貨物列車ばかりだから面白くない。
  19. JR東海の車内チャイム(これの4番目で流れるチャイム)は、上りで流れる事は殆ど無いが、下りでは大抵流れる。
    • 下りでも聞いたことはない。
      • 以前は結構流れていたのだが、最近は全然流れなくなってしまった。
  20. 下りながらで大阪まで行こうと思っている人は、東京出発前に明日の朝ごはんを買っておかないと結構つらい。
    • 乗り換え駅である大垣、米原では買い物をする程の時間が無い為、実質大阪まで飲まず食わずで行くハメになる。
      • 大阪に着くのは大体午前9時過ぎ位。
    • ちなみに朝食は、大垣に着くまでのながらか、その後乗る加古川行の車内で食べておいた方が良い。
      • 米原から乗る新快速は通勤時間帯なので、かなり混雑する。ご飯を食べるどころではない。
        • 新快速なら、転換クロス故通勤時間帯でも窓際に座れたら混雑具合を無視できるからいける。
    • のんびり大阪まで行こうと思っている人は、大垣駅周辺のコンビニで朝食を買うという手もある。
    • 何を考えてるんだ。静岡・浜松・豊橋の無駄に停車する時間に駅前のコンビニに買い物に行けばいいという話。特に浜松・豊橋は30分以上停まるから、ゆっくりと買い物ができる。
      • 指定席券って途中下車できたっけ?
        • ところがどっこい、認めてくれる場合が非常に多い。
          • 昔はほぼスルー状態。自由席が無くなった後はどうなったのだろうか?
      • 豊橋からは自由席になるので、何か物を置いておかないと確実に席を取られる。
        • 「物」そのものが取られていても不思議ではない。いくらこの国とはいえ。
        • 臨時便での出来事だが洗面台のコンセントで携帯電話の充電をしてたらいつの間にか勝手にコードをゴミ箱に捨てられてコンセントを横取りされてたことがある。ここまで治安の悪い列車は他にないであろう。
  21. 自動放送がついている車両なのに、車掌が全部放送する。
    • 下りながらの停車駅案内は、豊橋~大垣のほぼ全駅の案内をしなければならない為、めちゃめちゃ時間がかかる。
  22. 18きっぷシーズンに運転の91号・92号は、特急「あずさ」とかに使っていた183系。モーターの音が少々うるさいかもしれないが、車内のグレードはこっちが上かも…?
    • 91・92号は定期にはないデッキとハイデッカー車がいたりする。
  23. 上り9号車15番の座席は、大外れ(ドアから風がピュ-ピュー入り、ドアの開閉のチャイムが鳴る。更に、モーターだから全然眠れない)。寝ることは期待しない方がいい。
  24. 座席のシートカバー(頭を当てる部分についているやつ)が省略されている。
    • ただし頭が当たるところは革張りになっていて、そんなには気にならない。
  25. 電光掲示板での英語表記は"Moonlight Although"
  26. 昔ムーンライトながらの後に全車自由席の臨時列車が走っていた。(列車番号は9375M)
    • 大垣に着くのが定期より1時間早かった。
  27. 大垣行きは品川発だったらしい。
    • 臨時は品川始発だったな。東京駅ホームが満杯になるから。
  28. 昔はグリーン車があった。
    • 急行<東海>と共通運用のため。
  29. 一部では、鉄オタが(定期列車を)廃止に追い込んだと言われている。

大垣夜行時代の噂[編集 | ソースを編集]

  1. 出自は東京~大阪を結ぶ客車夜行鈍行。
    • 国鉄が廃止しようとしたら廃止しないでくれという投書が新聞に殺到して当時の国鉄総裁の一存で決まった。
  2. 一時期行き先が美濃赤坂だったり米原だった時代があるらしい。
  3. ある本によれば車内はアジアの3等車のような雰囲気だったらしい。
  4. 使用車両は113系とか165系とかバラバラだった。
  5. 昔の下りは静岡着が深夜時間帯だったがホーム上で駅弁販売してた。この為深夜の駅弁確保バトルがあった。
  6. 昔の上り(340M・372Mの時代)の東京着が4:42。山手線京浜東北線で上野行って東北高崎常磐線乗る分にはいいのだろうが地下鉄の始発まで何していろと…
  7. 東京駅の新幹線ホーム増設工事をしてた頃は混雑防止のため品川始発だった。18きっぷシーズンには夜9時ごろから数分ごとに構内放送で品川始発を強調して乗遅れ対策をしてた。

そして臨時列車へ[編集 | ソースを編集]

  1. 近々、廃止(臨時列車化)されるらしい。
    • 18シーズン外は料金面で高速バスに勝てないからか。
      • トイレへの行きやすさでは若干勝っているのだが…。
        • 3列独立シートに対しては居住性でも負けるかも。
        • 最近の夜行バスは無料ドリンクやおしぼり、ひざ掛けなんかも付いていて、ながらよりも遥かにサービスが良い。
          • それでいて料金もながら利用より安いとなれば、利用する人がいなくなるのは当然といえば当然…。
      • 2000年代に入ってから高速バス以上に安いツアーバスが勢力を伸ばしたため、18シーズン以外は価格面で全く太刀打ちできなくなった。
    • 以前は名古屋で新幹線に乗り継いで大阪に向かう流れ(主にビジネスマン)も多かったが、2003年にのぞみが大増発され、さらに格安ビジネスホテルの台頭や航空の早期割引などもあって、そのような利用者も激減した。
  2. とうとう2009年3月をもって、「ムーンライトえちご」とセットで廃止される事が決まってしまった。
    • 2009年3月以降は、繁忙期のみの運転に…。
      • もしコミケ期間中に運行されないなどという事になれば、大混乱間違いなし。
    • 東京~静岡間の373系運用の普通も消えるのか?
      • それだけは残るらしい。
      • わざわざ普通に使うためだけに東京に行くのか?
        • 車両使用料の相殺のため、しかし2012年3月で消えました。
    • 停車駅も大削減。大垣到着は午前6時前となります。
      • 下りは豊橋、金山も通過。上りも大府通過になることによって日付変更駅が豊橋になる。
        • せめて金山・刈谷・岡崎には停車して欲しい。地方の閑散路線に行こうとすると乗継がカツカツになってよく遅れるバスじゃ駄目なんだよ…
          • 某快速通過の新幹線駅辺りに住んでると、豊橋も名古屋も遠いからほんとに岡崎停車は欲しい。昔は0時過ぎに刈谷や安城にすら停車してたのに・・・
        • コミケ時期に小田原の友人が「上り通過されたから臨海線始発間に合わなくなった」となげいている。同意だ。(コミケ用に使えそうなバスもない大船駅利用者)
    • 改正後は183系で運転され、373系はムーンライトから撤退する。
      • 以前の車両のほうが良い。これは揺れる、寝れん(窓に凭れられん)。元々短距離用の特急だからな。
      • でもデッキとの仕切りがあるので端っこにいても寒さをしのげる。
        • 2013年~2014年冬季は185系。踊り子かよw
        • 651系かE653系余ってるでしょ・・・。それ分けて・・・。
        • 東海の運転士でも動かせるのが185系しかもうないのでは。117系と同じようなものだし。
          • 国鉄仕様でないと無理か。185系もガタが来てるみたいだし、廃止のXデーは近いかも。
    • 夏休み期間は2便体制で運行しないと即満席になる。2便運行したら混雑緩和なるけどね 373系の復活に祈る
  3. 臨時化されたあとの時刻表を見ると、浜松3:11発だが次の名古屋は5:22着。どうしてこんなに時間(2時間11分)がかかるの?浜松ー豊橋は35分程度、豊橋ー名古屋はストレート普通(待ち合わせ駅なし)でも1時間15分程度でいけるぜ!あわせても1時間50分だ!
    • 鈍足な貨物が先行していないか?何らかの事情でパスできないとか…
    • 名古屋直前の共和と熱田で長時間運転停車して時間を稼いでいる。目覚めたらちっとも動かないので、運転抑止くらってるのかと思って焦った。
      • 豊橋も運転停車している。運転停車するなら客扱いすりゃいいのにと思ってしまった。
        • それをやると駅員を宿直の人以外にも置かないといかんやん。大した儲けになりもしないことのために、人件費はかかるし、働き方改革で労働時間を削減すべきところ駅員さんの負担を増やすような、そんな非効率なことはすべきじゃないだろ。
      • 以前、笠寺で30分以上、停車していた記憶がある。名古屋市内に入っているのに、名古屋駅まで歩を進めず止まっているのは、まるで今の名古屋市域まで攻め入ったけど那古野や清洲へ攻め入れず桶狭間の戦いでやられた今川軍の様。(因みに桶狭間と笠寺は坂が多くて距離の割に移動は大変だけど自転車圏内の近さ。)
        • 最近は改善されたが、これのせいで岐阜駅05:37発の高山線始発列車に2分の差で連絡しないという残念なダイヤが数年間続いていた。(今は名古屋・岐阜・大垣着がそれぞれ5分早まったため乗り継げる。)
  4. 臨時化されても、岡崎から先は同時刻のダイヤが設定されたが、岡崎ー豊橋間は変な時間に増発した新快速が始発。青フリ買って221系に乗るのが楽しみだったのに…… by 蒲郡市民
    • 尾頭橋と新駅の南大高は救われたが、三河塩津だけは救われなかった。
  5. 「9番 391M ドア扱い願います」が懐かしい...。
  6. 三島停車して昔の時間に戻してよ。品川発23:51発三島1:36着 新幹線の最終乗り損ねたときに便利だったんだぞ
  7. 18シーズン外に、ぷらっとこだま的な企画旅行で数増やした方が儲かったりしないのかしらねえ。
    • するわけねえだろ。人件費や管理費その他で、現状ですら大赤字だと思われる。
  8. 昔、品川から乗ったとき、同駅では「踊り子号の車両で運転します。踊り子号の乗車位置でお待ち下さい。」とアナウンスしていた。
    • その駅の利用者にとって馴染み深い列車名を出すというのは、下手に乗車位置を指定するより、よっぽど賢いやり方ではあるけど、踊り子号って、令和2年か3年にスーパーあずさの車両に変更するんだろ。そうなると、今度はどうアナウンスするんやろね(考える駅員さんは大変そう)。
    • 踊り子号の余りを使っているからなんだろうけど、車内広告が南伊豆町のPRで統一されている。
  9. 2021年春のダイヤ改正で正式に廃止され、2020年春の運行がラストになってしまった。
    • 慰めにもならないが、臨時列車の廃止をリリースで言及するだけ破格待遇。