三原市

ナビゲーションに移動 検索に移動
島 根 鳥取
三 次 庄 原
 




神石
高原



竹原
  しま  
愛媛 なみ 因島

テーマ別[編集 | ソースを編集]

三原市の噂[編集 | ソースを編集]

  1. 城址と新幹線の駅が日本一近い―と言うより一体化している。
    一体化した城趾と新幹線の駅
    • 天守台の入り口は、駅構内にある。
    • 新幹線の駅があるのが誇りだった。
    • 考えようによっては福山城よりもすごい城である。これほどまでに見事に破却されて居るにもかかわらず、城の堀はまだきちんと残っていて水も入ってるのだから。
  2. 三次と間違えられる事が多い。なぜか県内では三次のほうが有名。
    • まあ、三次は県北部で最大の都市(つっても平成の大合併までは三次と庄原しかなかったが)だし、三原は瀬戸内の数多ある10万都市の一つだけど、三次は内陸部では津山についで2番めという拠点性があるのはでかいんじゃね?
  3. 静岡三島とも紛らわしい。
    • 兵庫県のJTB某店で見事に間違えられました。(帰省時に三島駅利用者)
  4. JR西日本のテレビCMに出てくる瀬戸内海の絵は、三原市の筆影山からみた景色。
    • その筆影山の名前をつけたのは、あの頼山陽である。なんでも、糸崎付近から海越しに山を見た時、筆を墨液に垂らしているように見えたらしい。
  5. 市域は備後と安芸にまたがっている。
    • 呉線は安芸幸崎
  6. 最近は甲子園の常連となっている、如水館高校がある。
    • 実はほとんどの部員が県外出身
  7. 三原駅以西はJR広島支社管轄だが、糸崎駅は岡山支社管轄。
    • だから糸崎行きの電車がある。
  8. 阿波踊りのルーツの「ヤッサ踊り」がある。
    • そして高速バスの名前が「三原やっさ号」…。
    • あとはやっさ饅頭も。
  9. 国道2号で尾道から三原に向かうと、三原市に入ったとたん渋滞に巻き込まれる。
    • その渋滞解消を目的に作られた三原バイパスも中途半端すぎてひどかった。最近だいぶましになったみたいだけど。
    • 尾道も尾道バイパスが完成する前は大概じゃったよ。
  10. タコの名産地。
    • 三原ローカルのもみじ饅頭にはタコが入っている(ゑびす家)。
    • 蛸波夢(たこばうむ)という蛸を使用したバウムクーヘンもある(ペガサス)。
  11. 小佐木島にはかつてとんでもない虐待施設があった…。
    • 気になる!
    • Kの子学園だな?
  12. 沼田東小学校よりも沼田小学校の方が東だ。
    • 田野浦小学校は何故か宗郷町にある。
  13. 県立広島大学以西が安芸の国で以東が備後の国である。
  14. 三菱重工業シャープ帝人・大日本印刷などの工場がある。
  15. 観光に行く所がない。(佛通寺位?)
    • 筆影山とかあるじゃん。JRのCMで使われたせいで、観光客がちょっと増えたらしい。
  16. 三原山は三原市にあると思った。(実際は伊豆大島にある)
  17. 「みはらし」で変換すると三原市ではなく、「見晴らし」と変換されてしまう。
    • 須波の南にある「みはらし温泉」の浴室からは佐木島などを一望でき、なかなかの見晴らしである。
    • 山陽新幹線沿いにあるから、車窓から「みはらし温泉」ビルが見える。
  18. 合併前は尾道より人口が多かった。
  19. 糸崎駅乗替え組の18きっぱーは、駅そばのミハラスーパーをご愛用。お店もそれを熟知しているかの様で、充実したお惣菜類とそれを温める電子レンジを完備。電車の乗り継ぎにのみ力を注いできた18きっぱーにとっては、この店のコロッケを食しながら冷たいビールを飲ることが心のオアシスとなっている。
  20. 三原を舞台にした「ふでかげ」と言う漫画がスタートする。
    • 月刊少年マガジンにて2010年12月号より連載開始。原作者は三原出身。
  21. 三菱重工と幸陽船渠など、鉄鋼と造船の街であることはここまで語られず……
    • 三菱は1940年頃の時点で、神戸より西に新しく工場を造るにはどこが良いかを検討した結果、ここが最適ということになって決まったらしい。
  22. 「広島みはら港町」と書かれた八天堂のクリームパンが首都圏の駅などでも販売されている。
    • 東京都内には常設店が少なくとも4箇所あるのに対し、広島県内は三原の本店のみ。デパートの催事などを除けば、おそらく東京よりも地元広島県のほうが入手難易度が高いんじゃないだろうか。
  23. 谷原章介の両親の故郷。
    • 谷原章介本人も2014年、「三原市ふるさと大使」に任命される。
  24. しまなみ海道ができてからというもの、三原港の凋落が激しい。
    ずいぶん寂しくなりました……
    • 昔は今治方面までフェリーがバンバン出ていたが今は土生商船が運行する因島方面行き・瀬戸田行き・大久野島行きの船しかない。
      • 三原駅を降りて300mほど行ったところにある港から、瀬戸田の沢港とか因島の土生港あたりまで行けて、しかも定時性が確保されている点は便利といえば便利だが、やはり船賃が少々高く衰退傾向。今は学生と年寄り、それから橋がかかっていない佐木島の人くらいしか乗らない。
    • 凋落の結果、船着き場に空きが出たこともあり、海の駅としてビジターバースを4隻分設けている。
  25. 工業都市のイメージが強いが、元は城下町だったこともあり、市街地でも古刹が多い。
    • 特に松寿寺には、古い三重塔もあったりして、これだけでもなかなか素晴らしいと思う。
  26. 大阪市からの片道距離は250km(豊橋市とほぼ同じ)。
    • ゆえに関西人からすればここを過ぎれば心理的・感覚的に一気に遠くまで行ったと感じる。
      • 姫路以西は普通しかないうえ姫路~岡山は本数が少ないから福山は豊橋よりも遠く感じる。
    • 岡山県や備後は準関西文化圏というくらい関西の影響力が強いが、竹原市以西だと北部九州資本が多くなる等、北部九州色が濃くなる。
    • 肉まん(豚まん)に入れる調味料といえば、ここより東(三重県伊賀地方まで)は関西主流のカラシだが、ここより西は九州主流の酢醤油となる。
  27. 高坂沼田大和E17関越道沿線を連想する地名がある。
  28. 広島ナンバーエリアではなく福山ナンバーエリア。(竹原市も。)
    • 市外局番も安芸国ながら084から始まる。
  29. 2005年3月22日に三原市・賀茂郡大和町・豊田郡本郷町・御調郡久井町の1市3郡3町で新設合併したが、合併した三町とも郡が別々だったためかなりバラツキがある形と相成った。
    • 賀茂郡・御調郡は消滅し、豊田郡(とよぐん)は現在大崎上島町の1町のみとなっている。
  30. 広島都市圏の最東端となっている。
  31. 福山市から車で1時間(国道2号経由)、広島市から車で1時間半(山陽自動車道経由)。どっちもどっちというレベル。
    • 山陽自動車道の三原久井ICと三原市街の間はかなり遠いしちと不便。
  32. ジャスコ(現・イオン)フジグランがあるので買い物には困らない。
  33. 瀬戸内海に面しているが、意外にも裏日本(江の川水系)の地域がある。

地域[編集 | ソースを編集]

高坂[編集 | ソースを編集]

  1. 三原市街から久井を目指してずいぶん山を分け入って行ってもまだ高坂町。昔から三原市内の地。
    • 更に進んで山陽道を越えてようやく久井。
  2. 山陽道の最高地点がある。実は本郷や河内辺りよりも標高が高い。
  3. 仏通寺の紅葉が有名。
  4. 決して東松山市ではない。
  5. E2山陽道の高坂PAがあるが、E17関越道の高坂SAと間違えられやすい。

沼田[編集 | ソースを編集]

  1. ぱっと見イメージが湧かないかもしれないが昔から三原市内の地。
    • どちらかというと本郷とのほうが川向かいor地続きで近しい。本郷が三原入りして旧町役場で住民票取得などができるようになった分、地味に一番得した地域かもしれない。
      • もっと言うと本郷も元々は沼田庄の一部。後に本郷町になる船木もそうだったらしい。
  2. あの小早川家が、芸備に根を下ろした最初の地は、この辺り。かつては沼田郷とか沼田庄と言ったそうで、そこに地頭として赴任してきたのが小早川家だったそうな。古い歴史が感じられる。
    • 昔は沼田東町辺りは内海で、海水が入ってくる土地だったらしい。それを干拓していったのも小早川家。
  3. 読みは「ぬまた」ではなく「ぬた」
  4. 「♪やまみのお豆腐、お豆腐はやまみっ!」の本社兼工場がここにある。
  5. 広島県での元乃木坂46白石麻衣ファンの聖地、と思いきや広島市安佐南区にもある。
  6. 山陽道の沼田PAはここではなく安佐南区にある。高坂PA同様に関越道と被る。

久井[編集 | ソースを編集]

  1. ここは旧御調郡
  2. 悔い
  3. FTTHによるインフラ整備に歓喜
  4. 座頭市のロケ地
  5. 尾道ゴルフクラブがここにある。
    • 御調町の尾道入りによって尾道市域にもちょこっとだけ跨るようになった。
    • 宇根山コースもあるが、これまた尾道市域に跨っていない。
  6. 久井カントリークラブは半分御調だ。
  7. 日本三大牛市
  8. 岩海がある
  9. 面積の割に信号がほとんどない
  10. 三重県民は旧久居市につられて「ひさい」と呼びそう。
  11. 国道486号が通る。

大和[編集 | ソースを編集]

  1. 旧賀茂郡大和町は、三原と合併したがために広島ナンバーから福山ナンバーになった。
    • 警察の管轄ももともとは東広島だった。
  2. 三原市のうちここだけ盆灯篭を売っている。
    • 盆灯篭は「安芸門徒(あきもんと)」と呼ばれる浄土真宗の信者がお盆の時期になると墓に立てるが、初盆の場合は白でそれ以外は通常のものを立てる。
  3. 三原市で裏日本がある地域はここ。瀬戸内海まで10kmしかないのに、降った雨が瀬戸内海に流れない。

本郷[編集 | ソースを編集]

  1. 広島空港のあるところ
  2. 三原市は備後だが、旧本郷町は全域が安芸
    • ここは豊田郡だった所。豊田郡といってもいまでは大崎上島しか残ってないが・・・
  3. 広島空港ができたせいで松茸が採れなくなった
  4. 本郷駅が規模縮小された
  5. 「昭和生まれの明治男」こと村田兆治の出身地
  6. 建設中の空港大橋はできても車が通らないという意見が大勢を占めている。
  7. 本郷工業高校が廃止された後に、総合技術高校が開校した。