兵庫/阪神

ナビゲーションに移動 検索に移動

阪神地方の噂[編集 | ソースを編集]

宝塚 川西
塩瀬
山口
伊丹



西

     
  1. 神戸大阪間とその周辺のこと。旧摂津国の西半分。
  2. 阪神電鉄が牛耳っている地方という訳ではない。
    • 阪急電鉄の旧社名は京阪神急行電鉄、その前は阪神急行電鉄。阪神と阪急双方の影響を受けた街といった方が正確かと。神戸電鉄とかも阪急グループですし。
    • むしろ阪急阪神ホールディングスが牛耳っている地域ということもできる。
  3. 天気予報の注意報区分も阪神。
    • 明らかに東播磨な地域まで含まれる罠。
  4. 東西に長い市街地。
    • 山系が迫っているから?
  5. 南北で空気が違う。
    • 国道43号線以南は庶民。阪急の線路以南〜国道43号線以北は中層。本当の金持ちは阪急の線路以北に住む。
      • 「西宮七園」や「芦屋市平田町」など阪神間の実態と歴史を知らないものの知ったかぶり。
      • むしろJR神戸線が境界だと思う。国道43号以南は基本的に工場や倉庫が多い。
    • この法則は、埋立地が番狂わせ。
    • 街並みも全然違う。場所によってはほんの数百m位、南北に移動しただけで周りの風景が一変する。
  6. 神戸以東の西宮、芦屋、伊丹、川西などのベッドタウンでは関西弁を使わない人が結構いる。もしくは標準語まじりの関西弁
    • そうか?
    • 転勤族が多いから。また元々周辺地域よりアクの薄い平坦な関西弁かも知れない。
    • 六麓荘とか夙川在住の白い巨塔の教授夫人のおばさま達は使ってなかったね。
      • 谷崎潤一郎の「細雪」の時代からの、阪神間の本当の旧家の言葉は船場言葉である。
  7. 阪神間のおばちゃんのステータスはイカリスーパーの袋を持っていること。関西スーパーで買ってイカリスーパーの紙袋に詰め替える人もいる。
    • 見栄やステータスと言うより、スーパーの袋としては厚手で耐水性もあり丈夫なので愛用している人は多い。所詮スーパーの袋にすぎないのだが、むしろ「使い易けりゃスーパーの袋の使い回しでもえーやん」という関西人らしい実利主義の様な気がする。
    • ダイエーの傘下になってから袋の質が下がったような気がする。
    • 化繊のikari ikariっていっぱい書いてあるやつは確かに便利。おむつ入れから犬の散歩グッズ入れまで大活躍。ピンクのかわゆい◎
    • このエリアにスーパー玉出がないのは残念。安さではどこにも負けません。
      • 阪神の甲子園駅前にもイカリはあれど玉出はない。
        • 甲子園は西宮七園の一つ。震災後減ったとはいえ、古いお屋敷が沢山残るブランド住宅地。旧甲子園ホテルなど名建築も多い。
      • 尼崎に出店しました。ダイエーの跡地に
        • 芦屋でも高級店舗が出店。ただ玉出の名前は隠している。
  8. 「市内全域」40km/h規制や駐車禁止という標識は、この一帯の都市にしか無い。
    • 一般道の「速度規制解除 = 60km/h」という概念がない。
    • 例外として赤穂市。しかし兵庫県警管轄内には変わり無い。
    • 明石市も
    • 佐用町もね あそこは岡山の風土が濃い
  9. 地方に出たとき「大阪人」を自称する住人もいる。
    • 尼崎の場合は相手も大阪の人だと思っている事が多い。芦屋の場合は神戸扱いされることもあるらしい。
    • 尼崎あたりでも、大阪人扱いされると怒る人も多い。そういう人は、阪神間こそが兵庫県の本土であって、神戸は県の西の端、そこから西は岡山県(もしくは存在自体認識していない)だと思っている。
  10. 西の方にある大都市は、「三宮」であって神戸ではない。阪神地方では、神戸は三宮の一地名と思われている。
    • 確かに神戸の唯一無二の繁華街は三宮だけで元町やハーバーランドにしたって三宮の延長に過ぎない(三宮繁華圏)京都の方が中心部(河原町・烏丸)は繁華!
  11. 阪神甲子園球場(西宮)は「阪神」とついてるのに大阪と間違われることが…。
    • というかほとんどの他地方の人間はタイガースは大阪の球団と思っている。西宮市民はそう言われるたびに非常にプライドが傷つき猛抗議するが、相手は西宮自体知らないので反応は薄い。
    • 東京ディズニーランド東京にあると思い込むのと同じ(所在は言うまでもなく千葉)。
    • 阪神タイガースの旧名は「大阪タイガース」。大阪は球団が出来た当時の概念では、阪神間を含む広域地域を指して用いられることがあった。もちろん宝塚も東灘も「大阪」。
      • 1961年に「阪神-」へ改称したのは、まさに広域概念の大阪(大大阪)の没落と阪神間の躍進を象徴する事象といえる。
    • 「阪神」とついてるのに→「阪神=大阪と神戸」くらいの意識しか持っていないと「とついているのに」に激しく違和感を覚える。
    • 阪急西宮球場」もかつてあったことから、「阪神」は多くの人には単なる社名(阪神電気鉄道)の略としか映っていないと思う。一般的には甲子園(球場)・西宮(球場)と呼ばれている(いた)し。
    • 因みにこの地域では阪神ファンが多いものの甲子園周辺だけは巨人や広島などの他の球団のファンが多い。
      • 巨人、ヤクルト、広島でオリックス兼任ファンはアンチ阪神が多い。
  12. この一帯の開発史には、かなりの割合で阪急の小林一三が関わっている。宝塚の歌劇団、西宮や御影の住宅地…もちろん、六麓荘町みたいに大阪商人が便乗したり、甲子園みたいに阪神が阪急に対抗して造った事例もあるわけですが。
    • 一応、阪急に先駆けて開業した阪神電鉄も初めの頃から住宅開発などを手がけていた。しかし大規模ではなかったので阪急の陰に隠れてしまった。
      • 香櫨園(西宮)みたいに遊園地を作って短期で潰した事もある。
  13. 京阪神圏で「住みたい街」ランキングを取ると、必ずこのエリアの自治体が上位に入る。
    • 最近では西宮市が大人気。市の人口も年々増え続けている。
      • 一応書いておくが、決してこのアニメの影響ではない。
      • この球団がBクラス常連からAクラス常連に変わった影響でも、この人たちが急増したわけでもない。
      • なのに道路つくらないから慢性渋滞
    • 大阪で儲けて、阪神間に家を持つのが関西人のステイタス。
  14. この地域の住民が真っ先に思い浮かべる大阪の風景は、道頓堀でも新世界でもなく、梅田の高層ビル街である。
    • 買い物は大体梅田か三宮で済ませる。難波は買い物をする所ではなく、観光に行く所というイメージが強い。
      • 阪神なんば線開通後も難波へ買い物に行く人は少数派…。
        • 昔は心斎橋や難波まで買い物に行っていた人もそれなりにいたそうなのだが、梅田の商業施設の充実と共に、そいういう人達は激減していったのだそうな。
  15. 基本的に自転車は東西の移動にしか使えない。
    • 特に芦屋近辺。
  16. 京阪神屈指のラーメン店激戦区。
    • ラーメン屋が集中する国道2号線は別名「ラーメン街道」などとまで呼ばれている程。
  17. そもそもこの地域は、大阪市と同じく旧摂津国だった。そのため文化などが大阪と同じなのは当然ともいえる。むしろ尼崎や西宮が隣の県に属することに違和感を感じる。
  18. 阪神タイガースの聖地であることはもはやほぼ一般常識だが、関西の中で巨人ファン率も何気に高いエリアでもある。
  19. 西宮や尼崎はある意味、神戸よりも都会だと言われる。
    • 北区よりは…
    • 垂水区西区を含む播州はもう中国地方と思い込む。
      • 播磨は五畿七道では山陽道になるのであながち間違いでもないような…。東播磨はともかく姫路をすぎると中国地方という感じがしないでもない。
    • 神戸よりも大阪のイメージが濃い。
  20. 河内(特に東大阪市以南の中・南河内)や泉州よりも大阪っぽい。
  21. 広義の阪神は中国道・福知山線・阪急宝塚線・イナロクを軸とする内陸側の兵庫/北阪神を含み、狭義の阪神はこの項目のように沿岸側だけとしている。
  22. 山口・塩瀬は明らかに北阪神。
  23. このエリアと神戸市東部(灘、東灘)で西摂という表現も使われる。
  24. 兵庫県の中でも日本信号の割合が高い地域。近隣の京都府南部や大阪北摂・大阪市北西部も同様。
    • 兵庫県では日本信号製は樹脂灯器や古灯器だけでなく共通鉄板丸形も比較的多く見かけるが、この地域では特にこの傾向が強い。
    • ついでコイト電工京三製作所の順になる。
    • 三田市を除く北阪神、神戸市の六甲山地より南側(東灘区長田区)も同様。
    • 樹脂灯器はコイトは自社製か三協高分子製、その他は三協高分子製の傾向。
    • 旧摂津国は大阪府内も含めて日本信号の割合が高い。
    • 福岡県大牟田市に本社を置く信号電材は電材銘板・OEMともこのエリアは厚型でも関西にしては早く阪神淡路大震災直後の1995年から導入している。
    • 薄型アルミLEDは信号電材やコイト電工が増えており、兵庫県全体に言えるが日信や三協高分子の灯器は減少傾向にある。
  25. 公明党、日本維新の会、立憲民主党、共産党、れいわ新撰組が強い。このエリアの自民党衆院議員は創価票のおかげで小選挙区当選というパターンが多い。
  26. サンテレビ(3ch)はもちろん、普通にテレビ大阪(7ch)が映る。
  27. 基本的に大阪府に移管した方がしっくりくる地域。
    • 但し兵庫県なので自動車は神戸ナンバー。
  28. 反対に、大阪の北河内や京都の乙訓を京阪地方と呼ぶことはない。

自治体別の噂[編集 | ソースを編集]

阪神間の交通[編集 | ソースを編集]

鉄道[編集 | ソースを編集]

  1. 代表駅は夙川駅
    • 阪急なら西宮北口駅、JRなら尼崎駅、阪神なら西宮駅でしょ。
    • 利用客数でみるとJRの芦屋駅や甲子園駅もかなり多い。
      • 阪尼も。

航空[編集 | ソースを編集]

  1. 伊丹空港へ行くバスは多いが神戸空港へ行くバスはほとんどない。
    • 関空へ行くバスも多い。神戸空港はあくまで神戸市民限定の空港と言う印象が強い。

高速道路[編集 | ソースを編集]

国道[編集 | ソースを編集]

阪神間モダニズム[編集 | ソースを編集]

  1. この地域にとってもっとも輝いていた時代。
  2. 今のこの地域にも名建築がそこかしこにある。
  3. 在京マスコミが絶対に流さない場所。
    • 東京のテレビ局は近畿のイメージダウン計画に躍起な人が多いですからね。
      • 田園調布はこの地域にあこがれた五島慶太が小林一三を三顧の礼で迎えて開発した。
        • 映画「阪急電車」が公開された。
  4. 多くは阪急神戸線開業の影響を受けている。
    • 阪急開業とそれに伴う沿線開発のみならず、それに対抗して阪神も沿線開発を手がけたし、それに便乗した商人も多かった。
    • 阪急が関西学院大学をはじめ学校を多々この地域に神戸等から誘致したのも、この地域の発展に寄与することとなった。西宮や東灘のイメージは私見では「学生の街」だし。
      • 有名私学のうち、甲陽学院は阪神沿線である。(高等部はのちに山手に移転)
    • 阪神本線開業の頃には既に発展していた地域もあるが。芦屋の浜手とか。
    • 甲子園口は京阪神緩行線が開業した時に甲子園口駅が設置されて、新興住宅地が作られてきた。1943年以降は西ノ宮(当時)を抜いていたが、2005年に逆転された。