川崎市/川崎区

ナビゲーションに移動 検索に移動

川崎区の噂[編集 | ソースを編集]

  1. ここ10年ほど町工場や大工場が移転したり潰れたりして、大型のマンションが跡地に乱立している。
    • 町の人口バランスが崩れかかっている。
    • その為大師線の混雑も年々酷くなってきている。川崎大師駅と東門前駅利用者の増加は凄まじい。
      • その東門前駅の近くには鮮魚「さかなクン」正しくは「魚君(うおきみ)商店」らしいけどが存在する。
  2. 昔からの地主や商売人と戦後に越してきた元地方人や在日との経済格差が激しく金持ちはとことん金持ちで、貧乏人は本当にドン底な程貧乏である。その為妬み僻みによる犯罪も多い。
  3. 桜浜地区の住民の三分の二は朝鮮人か在日である。
    • 桜本じゃねぇ?
      • 桜本と、浜町。
      • 不法占拠地池上町も。最近、空き地が地主のJFEに戻りました。
  4. 川崎区の総人口の3/1は、浮浪者で成り立っている。
    • 人口の3倍かよw
    • これを見ていると、1/3と3/1、どちらが正しいのか分からない。たしかに1/3のほうが3分の1に見えるが。
    • 確かに、浮浪者の人口が多く、草むらでウン○している事も見られる。
    • JR川崎駅終電後名物の浮浪者のHOTEL状態が見れなくなってちょっと寂しい。
      • 終電後じゃなくって、23時からだったかな。
    • 駅ビルの男子トイレの個室がいつまで待っても開かない…誰か住んでるのか?
  5. 市の政策で富士見公園などで無料パン券を配ったため周辺の地域から浮浪者が集まってしまった。
  6. 主な産業は、アルミ缶回収!ゴミを出してから1〜2分で無くなる。
    • 本当に浮浪者のゴミ漁り何とかしてほしい。アルミ缶にらんでも持って行く。
    • ちなみにゴミとして指定曜日に出した缶を無断で持っていくのは犯罪。
    • 前が見えないんじゃないかってくらい缶を袋に入れて積んでる自転車が走っているのを、15号線沿いで観察できる。
  7. どれくらいの人数の浮浪者がもらっているのか?は解らないが、国民年金より高額のお金を毎月市からもらっている浮浪者も居る。奴らはもらえる日を「給料日」と称して居る。
  8. 自転車の人口が多く、右側通行?左側通行?解らなくなる(マナーが悪い)
    • ヨドバシカメラが出来た途端にルフロン前に自転車を止められなくなり、住民は著しい不便を強いられるようになってしまった。
    • ルフロンの裏に無料駐輪場(2時間まで)があることはあまり知られていない
    • 駐輪場代が毎日のように使うには高い。そのくせ止める場所が少ない。クオリティが高い。
    • 駅の構内を自転車に乗ったまま横断する人が普通にいる。
  9. ギャンブル、風俗、893で成り立っている。
    • ヤクザの車のナンバーは「11-22」、右翼の車は「 -10」に統一されている。
    • 駅前交番に被害届けを出しても中々受理しない。
  10. 神奈川県川崎市川崎区。なんか紛らわしい。
    • 「どこ住んでるの?」「川崎です」「川崎のドコ?」「・・・川崎です。」
    • 日本の中で市名と同じ区名があるのは川崎と堺だけ。
      • 川崎市川崎区も堺市堺区も市内で最も東京23区や大阪市に近い場所にあり、なおかつ工業地帯という共通点がある。
    • 川崎警察署の「川崎」は市名じゃなくて区名。
    • 地方の人や、地理に明るくない人は「川崎って横浜の?」って聞かれる。
      • JR川崎駅は横浜市内駅に含まれている。
        • 南武線の矢向駅が横浜市内に立地するため。
  11. 空気が汚いイメージがあるが、実際今でも産業道路近辺、それに味の素工場近辺は空気が悪い。
    • 産業道路に近い住宅では黒い粉塵が家のサッシなどにこびりつく。それでも規制によって昔よりマシになったとか。
    • 味の素工場周辺ではときどき化学薬品ぽい鋭い臭いがする。川崎大師や港町のヨーカドーまで臭うことも。
      • あの匂いはサトウキビと醗酵させた時の匂いだと聞いた事がある。
    • 街の「空気」も汚いイメージで、いかにも京浜東北線・京急線沿線っぽい民度を感じる(麻生区民)。
    • 今でも時々「光化学スモッグ警報」が出る。だからといって、住人には何も出来ない。
    • 実は麻生区や多摩区も、おとなりの横浜市や相模原市に比べると空気がかなり悪い。地元の内科医によると、実は喘息患者が多いとか…
      • 知り合いの息子が、丈夫だったのに川崎市に引っ越した途端に喘息とアレルギーが出た。埼玉に引っ越したら治ってた。
  12. エスパ川崎店はイトーヨーカ堂の盗作だと思っている人が開店当時はいた。実際は同グループの別ブランド名。
  13. 放置自転車は僻地へ運ばれてしまう。
    • バスで行っても自転車で帰るのは困難だから引き取る人は少ないだろうな。塩浜陸橋。
    • 見事に持ってかれた(体験談)。「ごめんなさい神様、二度と放置自転車しません、こんな遠いところに取りにきたくないから…」
  14. ロッテオリオンズ時代は酷評された川崎球場はこの区にある。
    • スタンドが壊されたので、「あった」と過去形で書くべきかも知れないが。
    • 横浜大洋ホエールズ移転時の反対運動は語り草である。この時代の評判は悪くなかったのに…
      • ちなみに川崎の中でマリーンズファンが多いのはここと幸区。
  15. ISにちなんで「川崎国」と呼ばれるヤバい連中がいるとか…。
  16. 場所が場所なだけに川崎市で最も自公や日本共産党の地盤になっているが、日本維新の会の勢力もかなり強い。
    • ついでにれいわ新選組も強い。
  17. この事件があったことで有名になった。
  18. 殿町のいすゞ跡で開発が進められている「キングスカイフロント」…4人組コーラスグループを思い浮かべたあなたはアラフィフ以上だ。
  19. 一般人が立ち入れない島であった扇島にあったJFEスチールの炉が休止するため、現在土地活用計画が行政によって行われている。
  20. 平均寿命は市町村区別トップクラスの麻生区とは異なり、こちらは区内ワーストで全国的にも低め。
    • 更に麻生区は人口増加率トップに対し、こちらは市内7区で最も人口減少が激しい。特に海沿いに行くほどそれが顕著。
      • 災害に弱く、区になる川崎駅以東は下町しかない為。
  21. 関西における尼崎と共通点が多い。
    • 公明党の衆議院は川崎区の方は出ていないが、政治面では公明、共産、維新、れいわが強い点では似ている。
      • 川崎市における尼崎エリアは概ね、川崎区、幸区、中原区辺りが該当する。

地域別の噂[編集 | ソースを編集]

川崎(川崎駅東口)[編集 | ソースを編集]

銀柳街商店街
  1. ♪今日は吉原堀之内~、中州ススキノニューヨークぅ~♪、の堀之内がある。
    • 川崎駅前北交差点(タワーリパークと川崎BEの所)で黒塗りの車を待つ客が観察できる。
    • 気の利いた店は、目立たないようにワゴン車などで送迎してくれるから嬉しい(←経験者は語る)。でも、わかる人がみればあそこで車を待っているのはどういう客かがすぐわかる(笑)。
  2. 銀柳街の雰囲気を見てると、どことなく関西っぽい。
    • 銀柳街にいる黒人は、手を引っ張るなどの強引な客引きで有名。
    • 神奈川県の条例では取り締まれないので、警察も黙認。
    • 何年か前、露天商がライチョウの雛と謳って小さな小鳥の雛を売っていた。本当だったらえらい事だが多分ウズラの雛か。
  3. 通称「十手おやじ」が駅前で自転車乗りながら十手を持って交通整理をする。
    • 新川橋交差点のお巡りさんも苦笑いの十手おやじ。最近はブリヂストンのアルミの新車に乗り換えました。
  4. 「ピンクおじさん」と呼ばれる、全身ピンクでミニスカ、三つ編み、長身のおっさんが出没する。
  5. Cittadellaはあらゆるもののロケに使用される。

大師[編集 | ソースを編集]

川崎大師
  1. 川崎大師は初詣参拝者数全国3位。
  2. 川崎大師は「カワサキダイシ」と発音するが、神奈川在住以外の人に言うとだいたいが「カワサキタイシ」と言われる。
  3. 初詣の期間は黄色いビニール袋(くず餅)を下げた人々であふれかえる。
  4. 金山神社の「かなまら祭」は奇祭として一部で有名。
    • この祭りがどうしてPTAや女性団体やらプロ市民やらから弾圧がこないのかは日本の七不思議の一つだ。
    • 海外から物好きな観光客がたくさん来るのが非常に恥ずかしいんですけどそう思うのは川崎市民の証。
    • 4月4日には、世界中の同性愛者が集まる祭りがある。これは3月3日と5月5日の間をとって4月4日らしい。
  5. 通称「味の素貨物線」と呼ばれる京急大師線から味の素の工場へ伸びる引き込み線があった。
    • 味タム!懐かしい。小島新田の線路は無くなり、線形のまま建売が立ち、味の素の構内は駐車場になったとさ。以前は門も残っていたのに。
  6. 川崎大師のすぐそばに、大師公園というでっかい公園がある。
    大師公園
    • 瀋陽市と川崎市が姉妹都市だということで、中国庭園が設けられているが、結構本格的。
      • 本格的すぎて、ガチで支那にいるような気になってくるレベル。
      • 昔はひょうたん池があって、大雨が降ると水が溢れて、水が引くとクチボソが大量に水たまりに取り残されていた。良い魚採り場だったのに。
        • これができてからは、噴水池や危険を冒して大師の鶴の池で操漁したもんです。
    • 芝生が広いからか、休日ともなると、家族連れの人が多くやってくる。

関連項目[編集 | ソースを編集]