早稲田大学

ナビゲーションに移動 検索に移動

早稲田大学の噂[編集 | ソースを編集]

♪都の西北~わせだ~の~
  1. ここの学生は分数の計算ができない人が多いので、小学校レベルの算数の講義がある。
    • 理工と教育理系学科以外数学無しで入れる。私学全体に言えるが、これ何とかならんもんか。
      • 逆に言えば理系は地歴公民いらないじゃないかww
        • 早稲田大学でもっとも入るのが難しいのは理工。東大落ちが多いのも理工。
          • 早慶文系なんて専願がかなり多い上に、科目数もアホみたいに少ない。
            • 昔の早稲田は東大京大落ちが多かった、最近はほとんどが慶応に行ってしまうが。
        • 文系数学は理系の数学かじった人間にとってはボーナスステージでしかなく、逆に難関私立の歴史は単純暗記問題が多いため、文理選択を迷っている場合とりあえず数学3Cを勉強して、滑り止めで私立文系を数学選択で受験するとよい。早稲田はこの戦略が通じる学部が多いが、慶應は使えない学部が多い(少なくても10数年前はそうだった)
          • これを数学ができる優秀な人材が取れると考えるか、難易度の低い文系数学に逃げた落伍者が来ると考えるかは人それぞれ。
      • ただ経済系学部は数学やミクロ経済などが必修なので、数学が全くできないと悲惨なことになりかねない。
      • 分数の計算は言い過ぎだが高一レベルの数学も理解してない奴は多い。私文の宿命。数学得意な難関国立落ちもそれなりにいるが・・・。
    • 早高院と違い本庄と実業の方々は進学の際、選べる学部が制限される。
      • 早高院だって、成績次第で行ける学部は制限される。ただ平均以下でも法学部OKなど、かなり甘いことは確か。
      • 直系附属の本庄については、早高院と比べて内部進学枠が不利に設定されているという事実はない。第一志望しか受け入れていない法学部や数学Ⅲ等を履修しなければならない理工系学部なんかは定員割れすることが多く、成績とは無関係に進学出来る。
        • 本庄は、法学部は第一志望しか認めない方針だったが定員割れが常態化したため第一志望以外も認めるようになった。何れにしても学部選択で苦労する人は殆どいないのでは?確か、学校の調査でも全生徒の8割強が第2志望までの学部へ進学してるはず。
          • 附属上がりの場合は大学入試偏差値とかを気にしてないケースが多いから、トップレベルの成績なのに商学部とか文化構想学部とかに行く奴が割と普通にいる。政経(特に政治学科)だけはある程度上位にいないと厳しいけど、他の学部は下位層でもそこそこ選べることが多い(大学から一般入試で入った人にはショックな事実かもしれないが。。。)。
      • 実業は系属の中ではましなもので、選ばなければ一応100%いける。行くかどうかは別問題で、毎年1~2人は慶應義塾大学に進学したりする。
  2. 日本一有象無象度が高い大学。
    • 規模は早稲田より大きいが、キャンパスごとに色がはっきりと分かれる日大なんかよりもごちゃまぜ感は高いかも。
    • お陰でサークル活動の活発さは日本一。キャンパスには女子大のインカレも多く混雑に拍車をかけている。
    • 中退さえしておけば一流とされる。有象無象に優しい大学である。
      • それはマスコミ(主にライター)や演劇系で「在学中から売れっ子」になる才能のあった人たちが、自分たちを特権的に言っているだけ。(旧外交官試験が学歴不問20歳以上で受験できた時代に、「東大中退(要は在学中に合格するくらいアタマが良い)が外交官のステータス」と言っているのと同等のイヤらしい台詞。
  3. 東大よりも、見かけ上の入試偏差値が高く、そのことを誇りに思っている学生も多い。
    • 昔はともかく今は慶應のほうが偏差値高いのでは?
      • 早稲田の政経学部は東大の文三と京大の法学部や一橋の法学部と同偏差値の私立最難関。当然国立のほうが上だが東大文IIIの合格者のうち、早稲田の政経に受かる確率は約50%。
        • 入学難度は同じなのに当然だとか国立が上だとか論理が破綻してる。科目数が違うから単純に比較は出来ないと言うのが正しい。
      • 今なら私大最難関は慶應法かな。かつて政治経済学部が東大文科二類あたりより難関だったのは間違いない。でも滑り止めには違いないから、三号館前は東大通りだとか言われていた。
      • いずれにしろ文系の東大生からは手ごたえのある滑り止め。
      • コンサルなどの説明会で元気良く自意識過剰な発言をするのは大抵早稲田。筆記試験までは会場の半分近くを締めるのが早稲田。GDの地雷は大体早稲田。面接が進むにつれてホトンド見なくなるのが早稲田。内定者懇親会で肩身が狭い早稲田。
        • 流石にそれは無い。慶應と比べたら内定者が少ないのはあるけども。
    • OBだけどそんな奴知らんよ。むしろ東大落ち組が多い(特に政経・法・理工)ので彼らの東大コンプレックスはかなりのもんがある。慶応はよきライバルと思っているが就活の時に慶応パワーを痛感することになる。
    • しかし学祭の時屋外でおバカなパフォーマンスやってる学生を見ると、ここの偏差値が信じられなくなる事がある。
  4. 野球の応援ではしょっちゅう「紺碧の空」が歌われるが、点が入った時以外にも肩を組んで歌うことには賛否両論がある(最近増えてる)。
    • 点が入ってから歌うからこそ価値があるものだ。
  5. 高田馬場の近くには酔い潰れた早大生御用達の病院がある。慣れてるので昏睡状態で担ぎ込まれても動揺する医者・看護婦はいないとか…。
    • 高田馬場は学生御用達の「安かろう・不味かろう」の飲み屋の宝庫。早大OBは社会人になると同窓会でもこれらの店を使わなくなる(懐かしいと言って敢えて使う奴もいるが)。
      • その一方で高い(値段・質ともに)店も多いが。
    • 新歓時期の高田馬場駅前の「BIG BOX」は初詣の明治神宮みたいな混雑。
    • さかえ通りにある「清龍」は、「安かろう・不味かろう」の殿堂。その「清龍」の本社はなぜかさいたま
      • 「弁慶」や「半蔵」も忘れないでください。
      • 清龍は酒造会社だからね。
    • それらの店では人件費浮かすためか外国人が店員のかなりの割合を占める。
  6. 本部キャンパス(本キャン)の学生の登竜門は「ワセ弁」を完食できるか、である。
    • 国分寺移転前は早実生も愛用(?)していた。
    • 「ベス唐」というチーズハムカツと唐揚げを載せた弁当がある。チーズの味が明らかに変。あの味を美味いと思ってしまったら、間違いなく廃人。
    • 「メーヤウ」のチキンカレーを完食できるか、というのもある。
      • 何故か信州大学の学生も「メーヤウ」の存在を知っている。ただし同じメーヤウでも松本ののれん分けだが・・・。
    • とにかく、大学周辺の店は「油」を多用する店が多い。前述の「わせ弁」は勿論、「三品」「オトボケ」「フクちゃん(潰れた)」「珍味(高田馬場方面に移転)」など、高カロリーマニアにはたまらない"油田地帯"となっている。
      • ちなみに珍味は2009年7月末をもって閉店します。
        • 当時東京ローカルの朝日新聞に珍味が閉店する記事が掲載された。記者絶対通ってただろ。
      • わせ弁・オトボケ・南海が「三大油田」
        • 「ワセダ三大油田」はわせ弁・オトボケ・武道家では?
          • マイルストーンとかの早稲田情報誌を読む限りではまだ武道家ではなく南海が三大油田の一角。
          • 南海の凋落と武道家の躍進を見ると早稲田界隈も変わってるんだなぁと思う。
    • まぁ何にせよ新宿区北部一帯は企業城下町ならぬ早大の大学城下町
    • 近年「伝説のすた丼」なる店が明治通り方面に開店し、上記のいわゆる「ワセメシ」店舗を着々と侵略しつつある
      • もうちょっとキャンパス寄りに立地してればいいのに・・・
        • 少しくらい歩かないと健康に良くない。まぁあんなのを食う時点で付け焼刃だけど。
    • ワセ弁のから揚げの衣は半透明でよく伸びる。すさまじい油吸収率である。
    • 「高木や」は好き嫌いがはっきり分かれる。
    • 「わせ弁」ではいろいろな弁当が売られているが、迷ったり分からなかったりしたら、とりあえず「ギョーカラマシマシ」。
      • 脂っこい物が駄目になりつつある胃腸が疲れた学生はシューカラを注文する。
  7. 高田馬場から本キャン・戸山キャンパス(文学部)への交通手段が3派に分かれる。金銭状況によっても分かれる。
    • ラーメン屋が多すぎ。
      • 武道家、一風堂、天下一品……
    • 正直バス通学する意義が分からない。あれ地元民用だろ
  8. 野球部やラグビー部は小手指(スポーツ科学部)の生徒ばかりだが、学生は応援の時はその事実は見て見ないふりをしている。
    • 別名「所沢体育大学」
  9. 堤義明といろんな意味でべったり。東伏見という新宿から20分余りの駅前を贅沢にも各部の練習場に使っている。
    • 地方からの学生は8割が西武新宿線沿線に住む。家賃が安いから。
      • 一番遠いところでは、新所沢から通ってる奴もいる。遠すぎ…
        • 本川越から通っている俺が来ましたよ。
        • ウチのサークルの先輩は「西武秩父」から通っていた…。
      • 夕方の混雑をさらに増幅する特急と、それに悠然と乗る埼玉都民が恨めしい。
      • 馬場や早稲田に住むと大抵終電を逃した奴の溜まり場になる。
        • 友達いない俺には関係なかった。
        • それにいい加減我慢出来なくなった奴が締め出して結局22号館で夜を明かす、までがお決まりのパターン。
    • 早稲田大学は以前医学部を作ろうという野望があり、所沢に土地を確保したが、医学部設立という野望は潰え、他の学部が設置されることになった。
      • 早稲田大学医学部に合格する夢を見た受験生は浪人決定、なんて話を聞いたことがある。
      • 東京女子医大を吸収するって案もあったらしい。今でも提携してるはず。
  10. 新宿には詳しいが渋谷に疎くなる。
  11. ハンカチ王子入学の時にはマスコミが大量に群がること確実。広末騒動以来のバカ騒ぎ…。
    • さらに「愛ちゃん」も加わってますます…。
      • 青森山田高校の時もそうだったが、登校するだけでニュースになる愛ちゃん。
      • 「都の西北」を歌詞を間違えて歌うなど、先行きが…
      • 結局中退。高校以上にメリットなし。
      • そして今や銀メダリスト。「中退した方が大物になる」は今もなお健在ということか。
    • 彼の日ハム入団会見時のコメント「東京の」早稲田大学の発言に対し、「埼玉の」早稲田大学生はいたたまれない気分になっただろうに・・・
      • 彼は教育学部なので東京の早稲田大学で間違いない。むしろスポ科を避けたことからもその後の惨状を見てザマァと思っている。
    • 推薦で芸能人入れるのは話題にはなる一方印象を悪くするのも確かだと思う。
  12. 理工学部は「#大久保工科大学」と呼ばれている。
    • 因みに文学部は「戸山女子大学」、人間科学・スポーツ科学部は「所沢体育大学」の名が付けられている。
      • 最近は国際教養学部にも妙な名前が付けられているらしい。
        • 「高田外国語大学」ね。
        • いや、「西早稲田外語大学」
          • ちなみに上記の外語大は2009年に早稲田大に吸収合併される。
  13. 通称「和田大」とも言う。
    • 熱くてヤバくて間違いないあの人でしょうか?
  14. 一文(文学部)の腐女子率の高さは異常
  15. お笑いコンビ「ハリセンボン」の箕輪はるか(眼鏡じゃない方)も早稲田OG。
    • 夜間文学部だけどね。
  16. 下手に卒業するより中退する方がステータスとなる珍しい大学。
    • 本来は作家の格付け(言ったのは卒業した側)なのだがいつの間にか拡大解釈。
  17. 安倍首相の写真と某独裁者の写真を並べて掲載するなど、ここの新聞部はサヨい。
    • 学生運動の亡霊が最近までいた。ここ数年は大学当局の排除&学生のノンポリ化or中道派増加により肩身が狭い思いをしているようだ。
  18. ここの学生は勉強のレベルは高いが、人間としてのレベルは低い。
    • バカを楽しめる余裕がないと浮く校風。馬鹿田大学の名前は伊達じゃない。
    • 天才バカボンに登場するバカ田大学の校歌は都の西北 早稲田の隣。なので早稲田とは別ものらしい。
    • ここの学生はやたらバカを自称するが、それでもマーチより格上なんだっていうプライドが見え隠れして嫌味に感じるわな。
    • 受験の時に頑張っただけで、入学後は一定ランク以上ならどの大学でも学生のレベルに差は…特に文系。
  19. 小島よしおは意外にも早稲田出身。しかも教育学部卒でおっぱっぴ~!
    • 今すぐ芸能活動やめて就活すればまだ人生軌道修正できると思うのだが…
    • ちなみにちゃんと卒業している。
    • むしろ早稲田だからこういうのがいても許せると思う。
    • 何だかんだ言って、クイズ番組では教養の高さを見せてる。だけどそれ、芸人としては失敗じゃないのか?
    • ただ、早稲田を目指したきっかけがちょっと笑ける。
  20. 明治大学法政大学は子分みたいなもの。
  21. 文学部の裏には生物兵器の研究所がある。でも、なかではかいこのまゆの研究をしている。
  22. この大学の自治会は色々と学内を騒がせている。悪い意味で。
    • 特に社○部など。
      • 00年代が終わるくらいまでは語学の授業が始まる前にいきなり入室してきて演説を始めるも無視されるor煙たがられるという事が頻繁にあった。
    • 法学部学生会(旧称・法学部自治会)だけは学部公認で現在政治色は無い。
      • えっそうなの? 以前は法学部だけ中核派で、それ以外は革マル派で、学園祭が革マルだったもんだから、法学部だけ法学部祭って暗い祭りWをしてたけど。生徒にも、法学部には行くなってアドバイスしてたよW
        • 年月が経つ内に薄まったらしい。
  23. テレビや週刊誌で東大が叩かれるのは、マスコミ界が早大出身者で占められているためである。
    • OBですが、そういう面は確かにあり得ることかも。しかし早大というのはあまり強い閥を作りませんから、マスコミは平然と早稲田を叩きます。むしろ母校擁護みたいなものは慶応大学が圧倒的な力を持っています。
    • 早慶として称されるけど、学閥の結びつき方は特に対照的だよね。
      • 早大生とOBOGが母校愛を感じるのは校歌斉唱の時だけ。それ以外では自分のゼミやサークルに対する帰属意識が勝る。
        • 学閥の強さでは慶応>>>>早稲田ですね。比較にならない。
        • 慶應なら大手企業に学閥は大体あるが、早稲田の学閥は放送業界か出版業界にしか存在しないのではないか、と思うくらい少数派。
        • 後輩が早稲田卒だからといって面倒を見るような事はしないのがこの大学の卒業生の特徴である。
  24. 古くは"バンカラ"などと呼ばれ、庶民の大学というイメージがあるのですが、実際はお金持ちの子女が多い大学です。
    • それでも慶応やらに比べれば断然庶民だよ。
      • でも、実は学費は慶応の方が断然安かったりする。というか早稲田が高い。
        • 実際は変わらない。慶医だけは安いので有名だが。
          • 人間科学部では多少理系的要素もあるとはいえ、9割近くが文系的学部なのに学費は理系と同じ。
            • 高田馬場では昔ながらの〜〜荘みたいな安い下宿もあるが、10万以上の豪邸も増えている。しかも人気。
        • 慶應は付属小中高からのエスカレータ組が多いから…と思ったが、ここ数年で早稲田は係属中高を増やして着実にエスカレータを増やしてるんだったか。
  25. 本部キャンパスは、地名に基づいて古くから「西早稲田キャンパス」と呼ばれてきたが、大久保キャンパス前に地下鉄「西早稲田駅」ができたため、「早稲田キャンパス」と改称された。わかりやすいが、何か解せないものがある。
    • 新駅の名称は「大久保工科大学前」でよかったのでは…?
      • 今度は上記と同じ理由で「大久保キャンパス」が「西早稲田キャンパス」へと改称されてしまった。在学生はもう混乱寸前。
        • 当時の名前を知る学生はもうほとんどいないだろう。混乱するのはむしろ卒業生。
          • 集まり散じて人は変わってしまったか。
  26. 通信があるため、今ではほとんど誰でも入れたりする。
    • でも通信にあるまじき学費の壁が・・・
      • 慶應は卒業到達の壁が・・・
    • 広末騒動の時期に通信があれば、あんなスキャンダルにならなかったのに・・・
  27. 慶応とは永遠のライバル。
    • しかし、外部からは「慶応どころか明治にも蹴落とされたな」との評価も…。
  28. 早稲田は国語が超難しく、ライヴァル慶応は英語が超難しい。
    • 早稲田の政経、慶応の法学部もどっちも受かるのは間違いなく私立文系トップクラスである。
      • 何しろ本校の超マニアックな国語と慶応の超難関の小論文を対策しなければならない。
        • 早稲田政経も慶応法、経済全部受けたが、難しさは慶応法小論文>早稲田政経国語>慶応経済小論文だった。でも、慶応経済はやばいレベルの自由英作文もあるし、早稲田政経の地歴は大学入試最難関。結局総合的に見ると、早稲田政経も慶応法、経済の3つは同じくらい難しい。
    • 某小規模予備校で早稲田政経、慶応法学部をどっちも受かった奴は校内テスト国語も英語も校内2位の奴でたった一人だった。
    • なんにせよ入ってから単位取得の為の闘いが本当の地獄である。
    • 実力なければ司法試験はキツイ。
  29. 近いうちに東京女子医大を買収し早稲田大学医学部が誕生するらしい。先端生命医科学センター(TWins)はその布石なんだとか。
    • 医学部が出来るとまことしやかに言われて早何年経っただろうか。
  30. 実は北九州にも大学の施設がある。
  31. 早稲田の政経学部は政治・経済を受験科目にすれば最も入りやすい。
    • センター試験の地歴と早稲田の二次試験じゃ覚える範囲も桁ちがいで超マニアック、教科書の細部を覚えても応用が難しすぎる。
      • 乙武さんはセンター日本史70点で政経学部に入れた。ちなみに東大合格者でセンター試験で現代文69点、50点、28点の奴もいたから別にセンターがすべて決まるわけではないな。
      • 特に東大京大だと、センターの配点が低いのもある。
    • 政治・経済ならば競争率が少ないから地歴ほどマニアックではない。
    • が、政治・経済だと入る大学が限られてしまう。
      • これは賭けである。
        • 慶応、上智、立教、青学辺りが不可。逆に明治や法政では可能。まさにバンカラ系大学専用の科目である。
          • ぶっちゃけ立教や青学なら早大合格レベルの国語、英語力があれば選択科目が壊滅してても受かる。
    • 早稲田教育学部も理系で地学が受験できるが、限られてしまう。
    • 実は國學院大学の日本史は一部、早稲田社会科学部レベルのマニアック問題が課される。國學院の日本史は偏差値の割りに難易度が高いので侮れない。
      • ま、問題は他の受験生との比較なので難しさを誇っても仕方ないんだけどね。
      • ま、國學院の偏差値ですから。
    • うちの高校でセンター英語と国語どっちも8割切ってたのに政経受かった奴がいた。
      • 結局は運。
    • 「センター利用で◯◯点だった」と「センター◯◯点だった」では意味が全く違う。
      • 早稲田のセンター利用入試は(学部にもよるが)ボーダーが異様に高く、東大志望でも平気で落ちる。某予備校では理III志望の上位層に早稲田政経のセン利を出願させて早稲田の合格者数を稼いでいるらしい
    • いや、数学受験でしょう。早稲田の数学は慶応に比べ素直な良問が多いよ。
  32. コスプレで本庄から早稲田まで100キロ歩くという変態な行事が存在する。
    • 早大生はそれを日本の全大学生が経験するイベントとだと思い込んでいる
      • 流石にそれはない。むしろ「早稲田だからこそのイベント」と思ってる(by.早大生)
  33. おのぼりさんが多い感じ。慶應と比べて。
    • 今は学生の七割が首都圏出身。つまらなくなったとも言えるかもしれない。
  34. デザインの悪い(?)熊がマスコットになっている。
    • 「WASEDA BEAR(ワセダベアー)」。ダベアとの関連性は無いと思われる。
    • アメフト部のチーム名は、ビッグベアーズ。「大隈」ならぬ「大熊」。
    • 戸山にはショウホー博士とブンコアラというマスコットキャラがいる。前者はかの坪内逍遥をモチーフにしたフクロウである。ブンコアラの抱えてる大きなペンはアレにしか見えない。
  35. 早稲田~西早稲田間の連絡バスのクオリティが結構高い。
  36. 某巨大匿名掲示板での自己主張の強さは東大を含む他大学の追随を許さない。
    • (例)~だよね。ちなみに早大生でつ。
  37. 理工学部に入った学生は新歓などで、本キャンとの規模の違いに絶望することが多い。
    • 徒歩で行き来できるんだから、よそ(明治・法政等)に比べればマシなんだけどなぁ
  38. ここのグリークラブが’90年代に慶應ワグネルソサイエティと「とうきょう駅コン」で「対決」した際、相手校の校名を一音一音足で踏みながら歌った曲があった。体育会系の部の試合で行われたら、恐ろしい。
    • 早稲田の第二応援歌「光る青雲」のこと。今でも演奏会のストームとかで「け・い・お・う・倒しー」のところで足踏みしてる(by.グリークラブOB)
    • 逆に慶応ワグネルソサイエティでは、演奏会のストームで「我ぞ覇者」を歌うときに「早稲田をた・お・せ」の部分を異様に強調して歌う。
    • ワセグリ(早稲田大学グリークラブ)とワグネル(慶応ワグネルソサイエティ)は団体でも個々人でも仲が良い。
  39. 実業あがりが多く、そういう人に限って「俺は早稲田だ」と自慢する。
  40. 仮面浪人が異常に多い。新入生の半分以上とも言われる。法学部長が毎年新学期の最初の仕事は多量に出される退学届に判を押すことだと新聞で嘆いていた。
    • 流石に半分もいないが20人ちょっとの俺の語学のクラスでは4人いた。ちな法。
    • 多いことは否定しないが、数%だぞ。「東大狙って早稲田で仮面浪人」と「早稲田狙って明治で仮面浪人」は同じくらいの人数らしい。
    • 半分も仮面だと大学教育が崩壊する。誇張ヨクナイ。
    • 仮面はだいたい4〜5月に思ってもほとんどはあきらめる。最終的には全体の1%もないだろう。
  41. 退学率が有名私大の中では最も高く、読売新聞の調査[1]にも回答を拒否している。
  42. テニスサークルには12大サークルがある。インカレコンパ・飲み会花盛りのサークルだが、意外と練習も厳しい(?)。1年生の最初の時期にしか入会できず、それ以降の途中入会はできない。
  43. むかーしカラヤンと共演した事がワセオケメンバーの誇り
  44. 某OBによる早稲田贔屓な解説がもとで箱根駅伝が関係すると、いっぺんに軽蔑の対象に…。
    • しかも、帝京に対する暴言がきっかけで、大学ラグビーファンの間でも…。
  45. 自由放任で単位取得が楽だと思われがちだが社会科学系の学部(政経、法、商)は留年率が2~3割と高く、計画留年もいるとはいえ結構キツイ。理工は言わずもがな。
    • 留年があまり悪と思われない。というのも留学やらボランティアみたいな社会活動のためなど前向きな理由を持っている人が多いから。
  46. 内部生とその他の推薦で全体の4割以上を占める。一昔前と比べると格段に増えた。学部によっては一般生の率が半分を割ってる。
  47. 大学に関する某著書で「ダントツで日本一広報下手な大学」と書かれてしまった。
    • 大学的には「誰でも知ってるんだから広報する必要なんてない」ということらしい・・・。
    • 学生がブザマな不祥事をやからすことも東京六大学の中ではダントツで多いような…。
      • 近年は学生が何かやらかす事は減ったけど研究者ry
  48. 駅伝の選手が所属している部は「競走部」という。陸上競技部でも、駅伝部でも無く。
  49. 数々の特許を保持している大学でもある。
    • そのため産学共同出資による特許管理会社まで持っている。
  50. 状況及び人によったら、MARCHの滑り止めになっているってことも…。
    • そんなの聞いた事無いけど…。
      • 「滑り止め」と言うよりは「もしかしたらイケるかも」なのではなかろうか。文化構想辺りがそれに当てはまると思われる。
  51. 早稲田大学関係者はよく、慶應大のことを「三田の三流大学」と揶揄していう。でも逆はあまり聞かない。
  52. 15号館の外壁が鉄骨でガッチリ固められているのは教育学部が使う16号館の崩壊に巻き込まれる可能性を考慮したから、という噂が存在する。
  53. 第一・第二文学部生は2014年3月末まで制度上在学する事が可能だった。なので実体が存在しないのに文学学術院が発行する書類には何時までたっても文学部と文構の脇に記載される幽霊学部になってしまっていた。
  54. 触手孕ませ研究会なるトンデモサークルが実在する。他にも色々とカオスなサークルが多いのが早稲田の特徴。
  55. 早大の前身である東京専門学校は実は大隈重信がニートの息子(といっても養子)のために作ったものであるということはあまり知られていない…。
    • 佐賀藩出身の大隈は薩長の連中によって政界から追放された。それで養子の大隈英麿も外務省を辞めざるを得なくなった。そこで東京専門学校を作って英麿を初代校長にさせたのである。
  56. 予備校講師によれば、早稲田理工の英語の入試試験は日本で最も難しいと評価される。(慶應法やSFCの英語も最難関と評される)
    • このレベルともなると、難易度はCPE (ケンブリッジ英検の最上位であるC2 Proficiency) と同等で、世界でも最難関の英語の試験ともいえる。
    • これら早慶英語の合格点は8割前後と推定され、ゆえに早慶合格者は世界でもトップレベルの英語力を持っていると言っても過言ではない。

大久保工科大学[編集 | ソースを編集]

  1. 東京都新宿区大久保3丁目4-1に所在する大学
  2. 「大久保工科大学」をヤフーで検索すると、一番最初に早稲田大学理工学部ホームページが出ることは内緒である。
    • 2007年8月現在は駄目だあね。
      • 2010年6月現在、1番目に理工学術院のHPが復活。Googleでは4番目(1番目はこのページ)。
      • 2014年6月現在のgoogleでは1番目がアンサイクロペディアで2番目がここ。
      • 2019年4月現在は1番目にブログで2番目がここ。で4番目にアンサイ。
  3. 藤木直人の出身大学
    • 小田和正も(大学院卒)
  4. ライバルは矢上工業大学
    • 矢上工業大学、もとい慶應の理工学部は、戦前は藤原工業大学と呼ばれてたそうです
      • 藤原工業大学と呼ばれていたそうです、ではなく、藤原工業大学と慶應義塾大学が合併した結果として、慶應義塾に理工学部(設置当時当時は工学部)がある(確かに、合併後も藤原工業大学といわれ続けた時代が数十年続いたそうだが)
      • ちなみに藤原工業大学は近年慶應義塾大学と合併した共立薬科大学と共に慶應義塾大学の卒業生が創立した大学である
      • さらに言うと藤原工大は慶応義塾理工学部として「寄付」することを前提に設立された。ぶっちゃけ14棟は創想館なんかじゃなく藤原記念館と名づけないとバチが当たる・・・
  5. 新大久保と高田馬場のほぼ中間にあり、交通の便の良し悪しは微妙。ただし、2008年中に大学のすぐ目の前に地下鉄の駅ができる予定。
    • 東京メトロ副都心線西早稲田駅ですね
    • むしろ駅出入り口の1つはキャンパス敷地内にできます。
      • それで某サークルが立ち退きを喰らったってさ。
    • 中央線ユーザーは結局利便性が微妙。
  6. 下手な郊外大学より知名度高いと思う…
  7. 「箱根山」「戸塚」「諏訪」等のような、東京都外の地域を連想させる地名が周辺に多い。
    • 最寄の交番は「戸塚警察署諏訪交番」。
  8. 最近西早稲田キャンパスと改名した。西早稲田と言えば昔の本キャンのキャンパス名だからちょっと紛らわしい。でもキャンパス名に早稲田の名を冠するようになって少しは良くなった?
    • ということは、「西早稲田工科大学」になるのだろうか?
  9. こないだタリーズがキャンパスの一角にできた。本キャンにはないので若干優越感が…
  10. 早稲田大学の学生は休み時間に馬鹿騒ぎし、大久保工科大学の学生は休み時間に黙々とモンハンをやる。
  11. 東京女子医科大学の隣に研究施設があるが,生命医科と電気情報生命の一部の学生にしか認知されていないっぽい。

系列校の噂[編集 | ソースを編集]

  1. 慶應義塾大学と異なり、エスカレータ式ではない。
  2. 早稲田大学には付属高校と系属高校があり、付属はエスカレーターだが系属はエスカレータではない、と聞いたことがある。早稲田実業は系属。
    • 付属校のみ応援で校歌「都の西北」を歌う事を許される。応援歌「紺碧の空」は系属校でも歌える。
  3. 系属には早稲田(無印)と早稲田実業があり、一応推薦枠がある。それぞれ、5割と9割の人間が推薦されて、大学へ。
    • 今じゃ99%だと。
    • 早稲田実業学校(早実)は、一種の職業訓練校の位置付。試験を受けなければ早稲田大学には入れない。
      • 早実OBで、元ヤクルトの某氏は編入試験に落ちたらしい。
        • 落ちたわけでなく、「このままスンナリ上に行けると思うなよ」と早実の某教員に脅され、進学してやるのをやめた、というのが真相。しかしながら、成績が悪かったのは、事実らしい。
        • ちなみにその人が入学したのは駒澤大学
          • いや、それ別人(by 「編入試験に落ちたらしい」と書いた人)。
    • 早実OBは高校野球の応援に行くと、早実の共学化・国分寺移転を実感する。
      • 小学生(保護者付で)もぞろぞろ。
    • 商学部を除くと学院・本庄学院優先。伝統的に商学部は実業も同等扱い。
      • 高等学院=旧制予科、実業=旧制実業学校だからな。商学部は性格上実業を差別しない。
    • 早実OBで、一番の成功者はZOZOの前澤友作(高卒)という噂。
  4. 直系は早稲田高(東京)と早稲田本庄高(埼玉)。
    • これは全くのウソ。真相は↓
  5. 付属は早稲田大学高等学院(上石神井)と早稲田大学本庄高等学院の2つ。
    • 直系中学は存在しない。
    • 高等学院には中等部ができた。
  6. 2009年、大阪の摂陵高校を系列に収め、関西に進出。
    • 更には佐賀にも系列校を作って九州にも進出…
    • ただし、志願者が29人(マジで)しか集まらず大失敗。

出身有名人[編集 | ソースを編集]

  1. 小島よしお(芸人・教育学部)
    • 「俺ちょー頭いいよ?」(テレビ番組の企画で訪問した小学校の生徒を前に)
  2. フグ田マスオ(架空・教育学部)
    • 二浪して商学部に入学(アニメ版の設定)。原作の4コマでは出身大学は不明。
    • 漫画版でも「都の西北」を歌ってる場面、二浪していることを言ってる場面があったと思う。
      • 漫画版で「都の西北」を歌っているのはマスオの兄だったような。
        • 漫画版では兄とともに歌っている。詳細は朝日新聞社版4巻115ページを見よ。
  3. 野原ひろし(架空・教育学部)
    • 野原ひろしは高卒だからガセネタ
      • 恐らくマスオさんと混同されている。ちなみに「学生時代のアダ名は本マグロのひーちゃん」と言うが、高校生は厳密には学生では無い。
  4. 吉村作治(考古学者・文学部)
    • 三浪して入学。
    • エジプトのピラミッド研究に衛星写真を使った画期的な人物らしい。アメリカの詐欺学位と言われるディプロマミルが出した博士号を持っている。
      • 本人曰く「ジョークで取った」しかしディプロマミルは持ってるだけで評価を下げるのでジョークが本当にしてもお勧めできない。
  5. デーモン小暮閣下(マルチタレント・社会科学部)
    • 小中高大ず~っと早稲田
      • 高校は桐蔭じゃね?
        • 世を忍ぶ仮の小学生時代はアメリカにいたはず。
          • そもそも早実小ができる以前は早大関連の小学校が無いずら。
  6. 上祐史浩(宗教家・理工学部)
    • ああいえば上佑のあだ名の元は大学のサークルのディベートで鍛えられたとか。
      • 早稲田大学雄弁会。石橋・竹下・海部・小渕・森と5人の総理や暗殺された浅沼元社会党委員長らを輩出した。近年はあまり目立った人材が出ていない。
  7. ラサール石井(芸人、声優・第一文学部)
  8. 冬月あずさ(架空・教育学部)
    • GTOの登場人物
      • 冬月は最初文志望だったけど教師に説得されて、教員になるため教育に進学だから間違い。
        • 教育学部は教員を養成する学部ではないという突っ込みや国語教師なら文学部でもいいじゃないかという突っ込みはヤボである。
  9. 小室哲哉(音楽家・どこだっけ?)
    • 早実卒業。大学は除籍だった筈。
    • 社会科学部。
  10. 大山倍達(空手家・架空、早稲田大学体育学科???[2]
    • 架空ww空手バカ一代はフィクションファンタジーだけどw
    • 大山が入学したと自称する1940年代後半当時には確かに早稲田大学高等師範部体育科という物があった。それを現在の極真の諸派閥は体育学科と言ったり体育科と言ったり。しかし体育学科なんて間違いは…
      • ちなみにこの早稲田大学高等師範部体育科という課程は後に早稲田大学教育学部体育専修課程に改組された。しかしいつの間にか消滅している。
  11. ゴスペラーズ(早稲田大学のサークルからプロデビュー)
    • ただ、黒沢薫氏と北山陽一氏は元々は早稲田大学ではないそうです。
  12. 小保方晴子(科学者・理工学部)
  13. 西寺郷太(歌手・今は亡き第二文学部)
  14. 吉永小百合(女優・第二文学部)
    • 多忙で不規則な仕事の合間に授業に真面目に出席し続け卒業した。
  15. タモリ(タレント・第二文学部)
    • 吉永小百合の後を追いかけて二文に入学したと言われるが真相は不明。
  16. 橋下徹(政治家・政治経済学部)
  17. 加藤一二三(将棋棋士、タレント・第二文学部)
  18. 高瀬耕造(NHKアナウンサー・商学部)
    • 在学中はアナウンス研究会ではなくグリークラブに所属。
  19. 近江友里恵(NHKアナウンサー・政治経済学部)
    • 紺碧の空が好きすぎて早稲田に進学した。

早慶上理

1.早稲田大学 2.慶應義塾大学 3.上智大学 4.東京理科大学

東京六大学

慶應義塾大学 東京大学 法政大学 明治大学 立教大学 早稲田大学 バカ田大学