東京メトロ千代田線

ナビゲーションに移動 検索に移動

都市高速9号線・路線記号C・ラインカラーはグリーン

  • 営団バイパス3路線のひとつ日比谷線対象)

千代田線の噂[編集 | ソースを編集]

16000系電車(祖師ヶ谷大蔵駅にて)
  1. 地下鉄千代田線根津−町屋間のホームは二階建て。
    • 東西線の神楽坂と有楽町線の銀座一丁目、麹町の各駅も二階建てです。
    • 道路が狭くて線路を2本並列に引けなかったから。
    • 副都心線東新宿駅もですね。ここは待避線敷設のためですが。
      • 日本一深い駅は?交差する路線は日比谷線だけなのに。
    • ちなみに新型車両のデザインが似ていると言われているここの路線も同様の理由により一部駅が2階建てになっている。
  2. 乗り入れをしている小田急の車両は綾瀬で止まり、JRの車両は代々木上原で止まる。タイミングが合うと、これらの駅で、3社線の車両が全て停車している。
    • あさぎりに利用されるJR東海の371系電車と並ぶ時は……あるのだろうか。
      • あるらしいよ(まだ見てないけど)
        • それもレアな207-900と06との並びがあったらしい
    • 371系は小田急のあさぎり車共々撤退したが、3社相互直通が実施されることになりJR東の車両が小田急をはしるようになった
  3. 渋谷六本木銀座上野などの繁華街を避けて作られたため、昼間や休日は不便な路線。
    • 計画当初は赤坂、湯島が繁華街。
    • 日比谷線のバイパス線であるため、旧都心より東からは利用しにくいようにした。一方、乗り換えの便はよかったので、それなりに成功した。有楽町線は、乗り換えの便まで悪くしてしまい、大失敗した(丸の内線のバイパス路線なのに、銀座線・日比谷線・東西線への乗換えが凄まじく不便なので、誰も丸の内線から切り替えなかった)。
      • 西側も同様、新宿をパスしたのが嫌われて、利用客が低迷。
    • 繁華街などの裏口的な駅が割と多いから知っていれば意外と便利(らしい・沿線に在住の友人の弁)。
      • 上野・秋葉原は湯島、東京駅は大手町・二重橋前、原宿には明治神宮前など。
        • 二重橋前駅と東京駅は地下通路で繋がってるんだったな
          • 大手町駅も一応繋がっている。千代田線では案内されないが・・・。
          • 二重橋前駅と(悪名高い)京葉線東京駅の乗り換えもかなり楽。
        • 秋葉原へのアクセスは、秋葉原駅側なら新御茶ノ水、末広町駅側なら湯島。
          • 10号線(現在の都営新宿線)ができるまでは丸ノ内線との接続は新御茶ノ水と御茶ノ水だった。(地上連絡)
        • どうりで近ごろ明治神宮前駅の電車到着時のアナウンスが「明治神宮前、原宿」となっていると思ったらそんなことだったのね。
      • 六本木は乃木坂、銀座は日比谷ってのも追加で。
        • 乃木坂は東京ミッドタウンが出来て多少便利になったが東京ミッドタウンと直結していないのがもどかしい。未だになんとなく寂れているし。
          • 駅ホームの「銀メッキ」が・・・
          • ガレリアなら距離的に六本木駅と大差ない。むしろ道順を知っていれば、空いてる分歩きやすい。
        • 国立新美術館に直結しているのは有り難い。
      • 代々木公園も原宿と渋谷の裏口。駒場東大キャンパスも実は案外近い。駅名富ヶ谷代々木公園とかでも良かったんじゃないかな。
        • 元同じ会社である井の頭線が渋谷に行くので存在感無し。
        • 根津が本郷の弥生門に近い為、駒場-本郷間を乗り換え無しで行ける裏ルート。ただし工学部の学生位しか使わない。
        • 運賃230円と、渋谷-本郷三丁目・東大前の190円より高くなるのも惜しい。渋谷の混雑を回避出来る点は実に優秀なのだが。
    • すみません、霞が関・国会議事堂前・二重橋前が停車駅にあるばかりに、各省庁や国会議事堂の職員(not 大臣&議員)の通勤用に作られた路線かと思っておりました。
    • 銀座も日比谷からそれほど遠くないんじゃない?
    • このルートが災いしてか、小田急は昼間と休日の千代田線直通を持て余している。
      • 帰りに買い物が出来ないという理由で地下直は敬遠される。(私鉄の駅前は意外にショボい、ターミナル駅で買い物をしてもらうのが目的なので)
      • ほぼ全線で湘南新宿ラインと競合しているのでダイヤ乱れの原因になる直通運転をしたくないからというのが本音だと思う。
        • 多摩線に乗り入れる都市計画審議会の決定が現実的ではなかったから。ターミナルを通らないのと、本線に余裕がなかったから。本線しかなく余裕の京王と江ノ島線を抱える小田急では勝負が見えている。
        • 相鉄が大手町に進出したらどうなるか気になるところである。ライバルが増えることになるから。
          • 3線分の運賃がかかるのと本数の面で勝敗は明らかだが。
        • 2023年春、相鉄いずみ野線が都営地下鉄三田線の大手町(を経て西高島平)へ乗り入れるから。
  4. ルートがなんとなく日比谷線とかぶるところが多い。
    • 数行上が見えてないのかお前は。そもそも千代田線は日比谷線のバイパス路線なんだっつーに。ちなみに有楽町線が丸ノ内線、半蔵門線が銀座線のバイパス路線。
      • この投稿がされたのはそれより前だが…。
    • ともあれ、そのような理由から、東武鉄道日光線と半蔵門線の相互乗り入れが実施されるまでは、日比谷線が乗り入れる伊勢崎線各駅の運賃案内板では日比谷線と千代田線の双方のみが表示されていた。
    • 今でも表記されています。
    • なぜか、半蔵門線とは直通先を含めて経路が被る。
      • 中央林間駅~表参道駅~大手町駅~北千住駅は直通先を含めて概ねかぶっている。
  5. JR系の車両の路線図は当然JRのものなので、地下鉄に明るくないと乗り降り・乗換えが不便。
    • しかも、小田急側の乗り入れ区間は表記無し。
      • JR車は小田急線入らんから
      • JR車両が小田急に乗り入れるようになった後も路線図の方は多分そのまま…
      • 但しLCDの方にはちゃんと表示されている。しかも定期列車は直通しない新松田まで…
        • 試運転自体は新松田まで行われたことがあるので、16000系・E233系自体は新松田までは入線可能な仕様になっているのかも。
        • 新松田と新松戸を聞き間違えそう。
    • 小田急の車両ですら、取手までの路線図が載っているのに。
      • 載ってないし。しかもJRは最近駅番号まで掲載するほど懇切丁寧になった。
        • しかし親切になる前は快速線用のものをそのまま使い地下鉄路線の内容が一切載っていない不親切極まりないものだった。
      • 小田急の車両の路線図は千代田線を綾瀬まで載せて、後は「JR常磐線」で終わらせている。
        • 「JR常磐線」が、無かった気がする。
        • 小田急車両の停車駅案内図は小田急車両が営業運転する区間のみを載せている。よって、常磐線はもちろんのこと、北綾瀬も載っていない。
      • 現在は小田急車両も常磐線に乗り入れるようになり、直通しない車両含め路線図に取手まで載っている。
  6. 有楽町線が軍事用に作られたというのは都市伝説だが、霞ヶ関駅が旧日本軍の防空壕から転用されたのは事実である
    • それトンデモ本のネタなんだが…。実際は千代田線建設工事の時に爆破工法による取り壊し工事が行われている。
  7. 小田急の車両の「代々木上原」行きが来るとガッカリ(by小田急沿線住民)
  8. 国会議事堂前の核シェルター説は本当なんだろうか・・・?
    • その本によると千代田線は囚人輸送用線と記載しているが・・・。
    • 平壌のそれのように、本当に核シェルターとして造っている所より遥かに貧弱だと思う。何でわざわざ1駅だけシェルターを地下鉄の駅として使用しなければならないの?
  9. 何で千代田線の混雑に関する議論が無いんだ? 朝の北千住地下ホームは日比谷線に乗らないアホな埼玉難民であふれているのに
    • 何言ってんだ日比谷線の朝はすごすぎるから千代田線に乗るんじゃないか(by遠足で金曜に日比谷線に乗せられた中学生)
      • 日比谷線のきれいなホームと違って カビ臭くなおかつ狭いホームであの混雑だと…
      • 綺麗になったのはここ数年の事。それ以前は東武管理駅ということで推して知るべし。
        • 千代田線ホ-ムは最初からメトロ(営団)
          • いあ、日比谷線のほうがね。
            • 千代田線だけで単独乗降ランキング2位に輝いているから、一極集中している状況を何とかするべき
              • そもそもの原因はチバラギ民が北千住で常磐線から千代田線に乗り込んでくるから…
                • 15両の常磐線から10両の千代田線に特攻するという事態を解消すべきだ←西日暮里着で5・6分しか変わらないのにw
                  • なにも15両の乗客全員が千代田線に乗り換えるわけじゃあるまい。
                • まず、伊勢崎線民は大人しく日比谷線か押上で直通の半蔵門線に乗ってほしいよね。千代田線は常磐線に直通する路線で千葉茨城県民を優先すべきだと思うし。
      • 葛飾区民を優先させてあげてください。(泣)。一応23区なのに。津田沼や蒲田、南浦和は日中5分おき、杉並3駅もそれ以上あるのに、埼京線の各駅しか停まらない駅とほぼ同じ本数しか停まらない。
    • 今でも日比谷線ホームは東武管理駅。
    • そもそも千代田線は日比谷線の混雑緩和の為に造られたバイパス路線なんだから、日比谷線の客に「千代田線に乗るな」というのは本末転倒
      • 茨城県民は上野東京ラインを使うから千代田線は利用しない。
      • JR千代田線(常磐緩行線)金町駅や松戸駅は埼玉県八潮市民もかなり利用されている。
        • TXが出来る前から八潮市民は松戸にはほぼ出ない。バスが直通したのも八潮駅が完成したあと。
          • つ自転車。
    • 様々なバイパス路線ができたおかげで、かなり混雑が緩和された。むしろ日比谷線・東西線のほうが混んでいると感じる。
  10. 東武と同じく、車内は債務整理の広告が多い多い。
    • 常磐線も同じ。
      • 霊波之光というマイナー教団の広告が普通に出る。
  11. 近い将来の2009年12月20日は本線開業40周年&支線開業30周年です
  12. 都営地下鉄大江戸線に直接乗り換えできる駅が一つもない。嫌われているのか嫌っているのか・・・せめて湯島と上野御徒町を通路でつないでほしかった。
    • 運賃計算がとんでもないことになるぞ。
    • JRはもっとひどく、優等列車が止まる駅の大半が大手町駅(東京駅)に集中している。他は常磐快速の北千住と中央快速の御茶ノ水のみ。露骨に嫌ってるとしか思えない…
      • それ言い出したら、目白と鶯谷以外の山手線全駅に優等列車停める必要が出るぞ…
  13. ホームドアを設置するという噂がある。ということは将来千代田線はワンマンカー?
    • ロマンスカーMSEもホームドアに合わせたとか
      • ちなみに、MSEのもう一つの直通先はホームドア設置決定。
      • 実際に設置された大手町駅では、一部ドア位置が合っていない。しかしこれは想定済みのようで、位置が合っている車両のドアだけを開けるようになっている。
    • ワンマンってことはもしかしたら発メロもつくのかな(駅ごとに違うのかはともかく)
      • 2018年、北千住・町屋以外の全駅・全ホームごとに異なる発メロが付いた。
        • あっという間に全廃。
  14. 実は霞ヶ関のあたりで有楽町線とつながっているのはファンの間では有名らしい。
  15. 本当は常磐線沿線であるにもかかわらず、千代田線南柏駅とか千代田線我孫子駅とか詐称する不動産広告がたえない。
    • 上野東京ラインになりました。
    • 同じことは日比谷線にも。今はこれでも減ったらしいが。
    • 快速が止まらないことを示すには丁度いい言葉なのだろう
      • 我孫子は快速停車駅です。
    • ひどいのになると「JR千代田線」という表記もあったりする。
    • 一方で、反対側は千代田線経堂駅、千代田線狛江駅、千代田線新百合ヶ丘駅とかいう書かれ方の広告は観ない
  16. 北千住・綾瀬間はJRの乗車券で乗れる。
    • ただし両駅相互間のJR乗車券は販売されていない。
      • 青春18きっぷも可能 青春18きっぷでメトロ車両に乗れるのはここだけ 運が良いと青春18きっぷで乗ることが出来ないが有楽町線・副都心線、南北線の車両も見ることができ、更に埼玉高速鉄道の車両にも見ることが出来る。
        • 18きっぷでメトロの車両に乗るだけなら取手~綾瀬や中野~三鷹でも乗れる。むしろ、18きっぷで小田急の車両に乗れるのはここだけ。御殿場線は特急しか乗り入れないし。
          • 東武とメトロ改札では出場できません。(マルイ連絡口含む)
    • 乗車可能区間を西日暮里までにしとけば、昭和46年の迷惑乗り入れ騒動は起こらなかっただろうに。
    • 営団がストをやると、関係ないはずの常磐緩行線の乗客も被害を受けた。
      • 昭和46年当時、既に常磐緩行線に乗り入れてた。営団のストのせいで本数半減+全電車綾瀬止まり。おかげで綾瀬~金町間在住で北千住方面通勤通学者は大迷惑。松戸まで行って快速で上野方面へ向かっても別運賃取らない特例を国鉄は出したが、これで松戸駅大混乱。当時の新聞が「迷惑乗り入れ解消せよ」と書いた。そもそもは国鉄が綾瀬に快速停車ホーム造らなかったことが原因なんだが…。
        • 柏にすら造る金がないのに・・・。
          • 綾瀬折返しは理論上可能だが、折返し線が一線しかないのと、信号システムを管轄する大手町駅がスト対象だと折返しすら不可
  17. 線路にヒビが入って運転見合わせ。オタクら本当に点検してんの?
    • JRだったら国鉄千葉動力車労働組合(動労千葉)が叩く格好のネタだった。
      • 常磐緩行線は東京支社の管轄なのだが。
      • 当時は東京北鉄道管理局。
        • 千葉動労のJR叩きに支社や管轄は関係ない。たとえ会社が違ってもJRであれば叩くのが千葉動労。
    • レールが完全に切れるという例は、一時期都営地下鉄浅草線で多発した。しかし信号システムの仕組み上、完全に切れると停止信号を示すため、むしろ安全だったりする。
  18. 丸ノ内線との接続が多いが(新御茶ノ水・大手町・霞ヶ関・国会議事堂前)、どの駅もかなり歩かされるので不便。
  19. 便利に乗り換えが出来るのは東西線まで、片方の電車が止まったときにホームに人が溢れて危険なので、千代田線以降の路線ははわざと余裕を設けている。
    • エレベーターで一気に上がれる分国会議事堂前が一番マシか?
  20. 朝ラッシュ時は混雑の影響で必ず5分程度遅れる。
    • 主に北千住だな
  21. 平日の朝ラッシュ時は、過密ダイヤの為か、北千住の地下トンネルの入り口部分や荒川の鉄橋で後続の列車が止まってる時も在る(東武の車内から光景を良く見る事がある)。
    • 朝ラッシュ時は綾瀬から北千住の間で3回駅間停車することもざら。
    • どの路線でも、特定の駅に利用者が集中する場合は、その手前で詰まって足止めを食らうことが多い。千代田線の場合は北千住・西日暮里・新御茶ノ水あたりでよく詰まる。
      • 霞ヶ関を忘れているぞ。(折り返し線に入るのに客が乗っていないのを確認する作業と、折り返し線に入る徐行のため)
  22. 柏のホームの場合は1面2線で、駅構内に電留線(留置線)が在るが、ホームでの折り返し運転が出来ない為、柏に着いたら乗客を一旦降車扱いさせて回送で引き上げてから、又、ホームに入線して折り返しの代々木上原行と成る。
    • それ千代田線の話じゃないだろ
      • 霞ヶ関はほぼ発着どちらかが回送。
  23. 町屋~根津間はホームが二階建てに成っており、上りが二階で下りが一階。
    • 地下なんだから地下一階と地下二階だろ。A線が地下1階、B線が地下二階。
  24. 北千住~町屋間の隅田川の地下区間のトンネルは、実は、上りの線路と下り線路は共に別々に造って在る。
    • A線とB線だろ?上り下りなんて概念はないぞ。
      • 普通に考えれば綾瀬方面が下り、大手町方面が上りでしょ。それぐらい察しなさいよ、と。
        • A線が代々木上原方面で下り相当、B線が綾瀬方面で上り相当だから。
  25. 駅自動放送の声が上下線とも半蔵門線と同じ。
    • 日比谷線と南北線以外、東京メトロの駅自動放送は全部同じ声優(副都心線の女声も違ったかもしれない)。
  26. 昔から長距離列車が多い。現在の最長列車は「メトロはこね」の北千住~箱根湯本。
    • かつては取手~本厚木という長距離列車が走っていた。今でも取手~唐木田という電車がある。
      • メトロ関係の直通列車で100キロ超えるのってこれだけだった気がする(車両は小田急だけど)
        多摩線直通廃止を周知する駅構内路線図
        • 田都-半蔵-東武直通はどうだ?
          • ギリギリ100kmには満たない。
            • 臨時のあしかがフラワーパーク直通が一番長いのでは(館林で切り離しするので2編成だけの東武10000系限定だが)
        • メトロはこねは特急車両なので問題ないが、営業距離が100kmを超える列車にはトイレ設備がどうのこうの…。
      • 3社直通開始後は本厚木〜我孫子間を直通する列車が復活した。
      • 小田急の複々線区間拡大により、さらに長い取手~伊勢原の列車も誕生。
        • 唐木田からの直通は消滅。土日は北綾瀬発伊勢原行がある。
          • これに伴い、多摩急行も廃止された。その直前、地下鉄直通の急行が新設されたり、本線方面の運用が増えたりと移行期間を設けていたようだ。
          • このためだけに駅構内の路線図全体を取り換えるのはコストの問題があるからか、シールを貼って周知していた。ただ、多摩線への直通運転があるとする表記の横で「やってない」と書かれると一瞬混乱するかもしれない。最も時刻表を見たり駅係員に聞けば一目瞭然だが。
        • 昼間は向ヶ丘遊園までに短縮。生田以西からの客は新宿駅利用を促す(小田急百貨店や小田急ミロードへの集客促進)。
          • 集客を促進するまでもなく、新宿への流れが強すぎてラッシュ時以外は千代田線直通を全廃してもクレームが来ないじゃないかと言いたくなるレベル。
  27. 千代田線という名前だが、千代田区民にとってはほとんど利用価値がない。千代田区内でも町丁別人口がゼロ~少数のところばかり通るので、自宅の最寄り駅が千代田線という千代田区民はほとんどいない。常磐線や小田急線沿いなど、外部の住民が千代田区へ通勤するための路線。
    • 神田○○町は結構住んで入る人がいる、
    • どの地下鉄線も郊外の住民が都心へ通勤するための路線だと思うがね……。ましてや千代田区は人口5万人もいないんだし。
      • 港区も違う意味で同様、一応人は住んでいるけど・・・。彼らは残念ながら地下鉄は使わない。
    • 建前としては千代田区が名称の由来ということになっているようだが、むしろ千代田=皇居のお堀端を通り、皇居前広場の目の前に駅がある路線、というネーミングかと。
    • 皇居前を通るから千代田線。
      • 千代田区の由来も同様なのに。
    • 千代田駅はここにはなく南海高野線にある。
      • 柏市千代田町と千代田区千代田を結ぶ路線かと(by柏レイソルファン)
  28. 遂に半蔵門線、副都心線に倣ってかJRと小田急の車両を改造して3社直通を開始するらしい。
    • 綾瀬止まりの一部でも松戸止まりにすれば葛飾区民の不満は解消される……
      • 綾瀬止まりは北綾瀬止まりにするって聞いたぞ。
  29. なんと西日暮里駅から綾瀬駅まで4駅連続ケンタッキーフライドチキンが文字通りの沿線上にある。スポンサー契約でも結んでるのかと訊きたくなるレベル。
    • 亀有はアリオにあるし、金町、松戸にもある。
      • 綾瀬は撤退。
  30. 日比谷線・半蔵門線とともにLCD式発車標が真っ先に導入されたが、どういうわけか他の2路線とは表示形式が若干ながら異なる。
    • 優等列車の停車駅表示が横スクロール(後に上記2路線も横スクロールに揃えられた)。
  31. 渋谷駅に乗り入れる地下鉄路線は全てこの線の乗換駅が隣駅になっている。
  32. 地下鉄9号線だが「6」に縁がある。車両番号は近鉄南大阪線同様に6が付く、常磐線(JR6号線)に直通する(東海道本線をJR1号線、山陽本線をJR2号線、鹿児島本線をJR3号線とした場合、JBLはJR6号線となる。ちなみにJR9号線は山陰本線)、TBS6ch)本社前(かつ最寄り駅の赤坂はC06)を通る、朝夕だけ小田急60000形が乗り入れる。
    • ちなみにTBSは創立以来小田急電鉄との関係が深い。
    • この局だけ意地でも移転しない。(厳密には少しだけ移転はしているが、駐車場に新社屋を造っただけ)
  33. 直通先の小田急が複々線化後、混雑率私鉄2位はここに変わった。
    • 東西線ではなくて?
    • 田園都市線は大井町線急行で下がった一方、千代田線は東武伊勢崎線、つくばエクスプレスからの客も集まるので混雑緩和しにくい。
      • 根本的な改善は半蔵門線を松戸駅まで延伸するしかない。
        • あまりに遠回り過ぎて移行しない。まず「メトロ」で乗り入れることは100%ないし。
  34. 御堂筋線よりも利用者が多い。
  35. 地下鉄9号千代田線だが、先に計画された7号線より20年以上早く開業している。
    • 元は5号線の支線だし・・・。
  36. 利用者は日比谷線同様にトーホグズンか北関東出身者、その子孫が多い。
    • そのせいか小田急沿線は旧大東急沿線ながら茨城、群馬、山形、秋田出身者も珍しくない。
  37. 直通している小田急と共に渋谷駅の近くを通っていながら渋谷駅を避けるように作られている。
    • 元は小田急と井の頭線は兄弟会社なのて、小田急が乗り入れる必要はない。会社が別になってもそれは同じ。(京王に統合されても車両は今でも独自性が強い)。さらに自前の百貨店のない渋谷なんぞに塩を送る訳なかろう。
    • 故に渋谷駅に乗り入れている地下鉄路線は全てこの路線が隣駅になっている。
    • その影響なのか下北沢駅地下化等によって小田急⇔井の頭線の乗換客。特に遠距離客の利用者低迷に拍車がかかった。小田急沿線だと井の頭線以外でも渋谷駅に出られる移動手段が多い。
      • さらに東京都心に出る際には小田急沿線は新宿駅か千代田線に出る方が明らかに便利となっており、明治神宮前《原宿》駅や表参道駅に出た方が早く到達できる状況になっている。
        • 又、小田急沿線民は渋谷駅より新宿駅や東京都心3区への通勤が多い。
          • 都心3区の中でも港区が多い。
    • 近くを通る京王線に比べて池袋に関しても新宿駅や表参道などには新宿駅を出ないで行けるのも利点。

北綾瀬支線[編集 | ソースを編集]

かつての5000系電車(綾瀬駅にて)
  1. 本線とは全くの別物、直通運転もしてないし支線は電車が三両編成
  2. 地下をまったく走らない地下鉄。でも自動運転。
    • 自動運転じゃないよ。初心者運転士用練習線の意味合いもある。
      • 自動放送ならあるけど。
      • 北綾瀬支線はATO化されているので自動運転であってる。運転士はスイッチ押すだけ。
        • 山手線導入時はニュースになるけど、ノウハウは日比谷線から東京メトロのもの。
  3. 綾瀬検車区を設置することに対する地元への見返りとして、北綾瀬駅を設置した。
    • 那珂川市にある博多南駅の仲間。
      • 唐木田とかもそうだし、車庫用地の面でいうと和光市も車庫用地最寄りのため、わざわざ地下鉄で延長しているし、天王台も車庫(正確には派出所)の建設の見返りとして建設されているなど全国探すときりがない。
        • 大阪でも谷町線の大日とか八尾南とか…。御堂筋線の中百舌鳥延伸も元は車庫用地確保のためだったし。
        • 京都市営地下鉄烏丸線の京都~竹田も近鉄にした方が良さそうだが車庫の関係で京都市交になった。
  4. 他の路線に先駆けてホームドアが設置されている。
    • ワンマン運転実施時の安全を確保する為なのと、3両分のドアを2駅だけ整備すればよかったので早期導入が実現したと思われる。
  5. 5000系置き換えやホーム10両化などの噂は絶えないが、たぶんのどかな路線。
    • 10両編成対応化は決定。代々木上原から直通も入るようになると思われる。
      • 我孫子行きと北綾瀬行き中心になるな
      • 今までの綾瀬止まりの半分が北綾瀬行きになったそう。
        • 高速化してくれ。所要5分って何?
    • 10両編成対応は2013年度には既に発表されていたため、完成前から北綾瀬駅周辺の地価の上昇がすごいことになっている。
      • 環7の北側には伸びず。(通路は出来たが・・・)
      • 正反対なのが綾瀬駅。始発電車が激減することが予想されるため。
        • 亀有民がさらに泣。3番線扉先開放でもいじめなのに、順方向の駅での着席待ちも阻止したいのか?
        • 2019年3月から10両運用開始へ。(但し、10両乗り入れは半分程度に留まる。)
          • 時間帯に依って、10両編成の区間運転もあるらしい。
          • 常磐線の区間運転は設定されず。
    • 小田急線内準急でここまでくる運用もある。
  6. 東西線から来た05系にはわざわざLCDがついてる。表示が二駅だけでむなしい。
  7. 野田市まで延伸する構想もあるようだが、実現するとは思えない。
    • 野田市に延伸する計画が有楽町線の方でできたからね。まあ、あっちも実現するかわかんないけど。
      • TX支線(八潮分岐)に乗り換えた模様。
  8. 本線直通開始後、綾瀬駅の「北綾瀬行きの電車は、0番線から発車いたします。」という放送が廃止され、駅員が次の発車ホームをいうようになったらしい。
    • 綾瀬駅入口に電光掲示板が欲しい。なんかミニ千葉駅だな・・・。(同じ行き先でも(東京方面)列車によってホームが違う)
  9. なんか北綾瀬行きをみた時、綾瀬行きよりも腹立ちが大きくなってしまうのは、なぜだろう…(by常磐線民)
  10. 日比谷線のバイパスとして作られたのにこちらの方が混雑した影響で銀座線のバイパスとして作られた半蔵門線が千代田線のバイパスと皮肉される。
    • 更に渋谷駅のメトロ路線はこの路線の乗換駅が隣駅になった影響で小田急沿線民は東京都心に出る際には井の頭線利用が殆どいなくなった。
      • 大崎辺りだとそもそも井の頭線乗換は殆どせず、相鉄・JR直通線や東急田園都市線などで出た方が楽な始末。

ロマンスカーの噂[編集 | ソースを編集]

『メトロはこね』号
  1. 小田急のロマンスカーを乗り入れさせようという無謀な計画がある。
    • 座布団3枚
    • 車両はそれ→
      • やはり連接台車はNGでしたね。
      • てっきりEXE互換かと思ってたら……これ、ホントに無謀とちゃうけ? 1扉だし、前面貫通路ないし……
      • 目立たないけど非常扉はあります。さすがに。
        • このスタイルを見ると、メトロ6000系が出現当時30年未来から来た電車だったのかが理解できるような気がする。
      • 湯島発の計画が北千住発に変更。足立区民には好都合♪でも温泉旅行の行き先を巡って、箱根VS日光・鬼怒川の戦いが起こるかも・・・・。
        • 1度乗ったら成城学園前か新百合ヶ丘まで降りれない←町田を追加
          • メトロ直通特急は2012/3より全列車成城学園前停車になりました。
            • メトロホームウェイは全列車新百合ヶ丘停車になりました。
        • 自社のターミナル東武侵略された腹いせに東武のターミナルを侵略。どうみても戦争です本当に(ry
    • さらにごく一部ではあるが、有楽町線新木場への乗り入れも計画されている……。
      • 幅広車体かなぁ~
      • 遂にやってしまいました。
        • 例のあそこには行かないようだ。
          • 線路つながってるの?
            • 霞ヶ関あたりでつながっています。
              • 京葉線につながってるのか?ってことだろ。つながってないけど。
                • やろうと思えば出来ないこともない。常磐線の北小金の近くから武蔵野線に入ればOK。
                  • 遠回りになってしまうな…。
                    • 常磐無線は?
              • 2009年3月改正(予定)で、新木場へは原則、月2回の乗り入れになるらしい。
              • 新木場に進出して少し日が流れたが、未だに有楽町線利用者からは奇異の眼で見られているw
                • あっという間に消えました。あの震災以降一切運転されなかった。
    • それでもめでたくブルーリボン賞受賞
  2. 柏、我孫子、取手まで乗り入れてくれないかな?
    • 無理でしょう。東海道線のお客を奪ってしまうからJRが不利になる。
    • 「スーパーひたち」や「フレッシュひたち」にバンバン追い抜かれる。
      • 追い抜き設備もないし
        • 構造上は綾瀬・松戸・我孫子で可能。その前にやらんが。
          • そうじゃなくてメトロ線内
            • いや、「SひたちやFひたちに抜かれる」ってところに対して発言したわけで、そいつらに抜かれるエリアならメトロ内は関係ない。
              • そもそもSひたち、Fひたちは快速線だろ。ロマンスカーは緩行線はしるじゃないか。
                • 松戸で転線すれば?
    • メトロ線内で各駅停車を抜かせる駅があるのか
    • 綾瀬は営業運転では来ないから、実質無い。表定速度は各停と同じになるようです。
    • でも、昼寝しに綾瀬には来るらしいよ
      • 4番線に堂々といるのを見ると殺意を覚える。10円キズくらいつけたくなる。(by綾瀬住民)
    • 小田急ロマンスカーがJR東海の路線に乗り入れてる限り、JR東日本の路線である常磐線への直通は無理。今の東日本と東海の関係を見れば。
    • 東海ではなく小田急のせい。仲良くなるきっかけが必要
    • 小田急と東が仲悪いかって言うと、別に仲が悪い訳ではない。営業面では対抗してるが。
      • 小田急にJR東の工場で作った車がいるのは秘密。
        • というか車体が・・・。
    • もう、いっそ御殿場(または沼津)から綾瀬までのロマンスカーを走らせる方が現実的かもしれない。
    • JR線乗り入れは実現しました。ただし東海の方ですが。
      • 御殿場までに戻りました。また371系の直通もなくなりました。(小田急のタブルでッカーと仲良く廃車、後任はなんと60000系、本当に乗り入れるかもしれない。)
  3. 列車名は「メトロさがみ」「メトロはこね」「メトロホームウェイ」
    • メトロピューロランドはないのか?
    • 有楽町線に入って新木場まで行くのは「ベイリゾート」、何考えてるんだか・・・
    • しかし小田急沿線から乗り換え1回でお台場やTDLに行けるわけだから恐ろしい。
      • そのうち、新木場の連絡線を通って「メトロイクスピアリ」なんて(ry
        • 新木場の連絡線って、京葉線-りんかい線だけじゃなかったっけ?
          • 京葉線とりんかい線はどっちも元の計画が京葉貨物線だから接続されている。有楽町線は右に曲がって車庫で終わり。
    • 一発変換だと「メトロはコネ」となって縁故入社の多い会社みたいになるw
  4. 当初は湯島から下り列車のみ走る計画だった。なぜ湯島から下り列車だったのかは不明。
    • 引き上げ線があったから
      • その理論で行くと、ひたちも霞ヶ関始発が設定できるな。官僚が喜びそう。松戸で快速線に転線して水戸まで・・・。ただ、E657系の地下鉄直通バージョンが必要だが。毎時15分上野発の特急とかやりそう。
  5. MSEの趣旨って「通勤特急」なのかな?だとしたらEXEと同じ道を歩む気が・・・
    • でも、エクステリアやインテリアはVSEを基本にしているし、休日は箱根湯本まで行くから、休日は観光特急にもなる・・・と思う。
    • でも地下鉄に入るんだから展望席は…無理でしょう。箱根行きをもっと増やして欲しいなぁ
    • 今後の利用状況次第でしょう。小田急さん、予備車が有りません。EXEでは代走できないので、至急MSEの追加製造お願いします。
      • いっそのこと、メトロがロマンスカー作ったらどうかな?小田急とはまた違って面白そう。
        • 1時間に一往復はあって欲しい。昼間のさがみの分をメトロはこねに振り分けて増備して…さがみよりMはこねのほうが需要あっていいし
          • 大手町で東西線との連絡線があれば・・・。半蔵門線と有楽町線とか、大阪はほとんど自社線内で直通可能。
          • 10両編成を10本くらい作れば足りるかな!?でも車庫に余裕は無いし・・・。どうしよう?
            • 綾瀬なら余裕ありそうだからメトロ版ロマンスカーを作る
              • 現在綾瀬に279両、代々木車庫に80両、湯島に10両、霞ヶ関に10両、代々木上原に20両、唐木田に40両留置できるみたいだね。千代田線の車両は全部で369両。JRの車庫が借りられたら便利なんだけどなぁ。
                • メトロマンスカー?
              • メトロの車庫だけでもあと10両3本作れるぞい
                • ホームウェイは3本になりました。(6両編成もあるが)
        • 7000系の足回り転用とかオチが見える……
  6. コレのおかげで帰宅が楽になりました!
  7. 我孫子から成田線に乗り入れて成田空港まで行ってほしい。外国からの帰りがラクになる。
  8. 車内販売は弥生軒ね。
    • JR内は北千住・柏・空港第2ビル・成田空港だな(通過だが松戸で快速線⇔緩行線の転線をする)
      • 残念ながら、無線の関係で我孫子通過は不可。既存特急が停まらない北千住停車は必要ないと思う。(システム構築代がかかるので)
        • 我孫子も無線車上切り替えで。
          • ガチで勝負するなら、常磐・成田線内で無停車じゃないと。それと下総松崎から成田高速へのアプローチが必要。(まさか成田で運転停車するのか?)一線スルーなどしても成田の折返しで帳消し。
  9. 特急運転時前後の列車は綾瀬(又は松戸)-霞ヶ関・湯島-代々木上原と分けて運転し、特急のスピードアップを図る。
    • 引上げ線で待避した京急みたいにできないか?
  10. 有楽町線乗り入れ列車の運転は取りやめになってしまった。
    • 転線が面倒だったから仕方ないとはいえ、連絡線を走る貴重な旅客列車という意味ではやはり惜しい。
    • 表向きの理由は「ホームドア設置のため」らしいが、千代田線にホームドアが導入されたら復活するのか…?
      • 出来ない。理由は06系が有楽町線転用できない時点で察してやってください。
        • さらに副都心線の遅延問題とか云々江陵。でも早朝深夜ギリギリなら維持できたかも。
  11. 地下鉄直通有料列車で成功したのはロマンスカーだけ。
    • S-TrainやTHライナーは低迷は勿論、京王ライナーに至っては明大前駅通過していたころは自社線内のみでも失敗した経緯から仕様上は乗入られる都営新宿線に乗り入れていない。
    • それが原因でラビューは地下鉄直通仕様にしたが東急側が連結器やトイレ事情の影響で…。
      • リバティに至っては東急側の件で直通仕様をやめてしまった。
    • 地下鉄ではないが、近鉄特急の阪神乗り入れも阪神側が乗り気ではないため団体列車の乗り入れだけに限られている。

車両の噂[編集 | ソースを編集]

東京メトロ千代田線の車両

[編集 | ソースを編集]

北綾瀬支線

東京メトロ
銀座線 丸ノ内線 日比谷線 東西線 千代田線
有楽町線 半蔵門線 南北線 副都心線
車両形式別営団地下鉄