東京臨海高速鉄道

ナビゲーションに移動 検索に移動
  • 路線記号はR。

りんかい線の噂[編集 | ソースを編集]

70-000形電車(東雲駅にて)
  1. 正式名称は「東京臨海高速鉄道臨海副都心線」
    • 英語アナウンスでは"Tokyo Rinkai Kosoku Tetsudo Rinkai Line"と言っているが、Lineだけ英語にすることにどれほど意味があるのかはかなり謎。
    • いっその事英語愛称を「Bay Rail」とでもすればいいのにねえ。
    • ちなみに先頭車両に書かれている"TWR"は"Tokyo Waterfront Railway"の略だったりする。
    • 東京メトロ副都心線とまぎらわし…くもないか。
      • それがあるからなのか正式名称「臨海副都心線」は旅客案内では全く使われない。JRと区別する時でも「東京臨海高速鉄道りんかい線」「TWRりんかい線」と呼んでいる。
        • ちなみに昔使ってたパソコン(98)を立ち上げて変換してみたら「隣家衣服と新鮮」になった件
    • ちなみにゆりかもめの正式名称は「東京臨海新交通臨海線」。紛らわしいが、どちらも普段使わないからいいか。
    • たまに「JRりんかい線」だと思っている人もいる(特に直通先のJR区間しか使わない人)
    • 既に正式名称はりんかい線に変更されているらしい。
    • トウキョウリンカイコウソクテツドウリンカイライン
  2. 東京モノレールの天王洲アイル駅からりんかい線の天王洲アイル駅まで行くのにえらい時間がかかる。
    • あれを乗り換え駅と言うのは詐欺。
      • 仮にも同じJR東日本グループなのに。
        • JR東日本グループじゃない。9割都営。
      • どれくらいかかるのかと思って乗り換えてみたら、たいしたことなくてがっかりした。
      • りんかい線からモノレール(羽田行)の場合はすぐ(出口同志が隣同士&上りエスカレータ有)。モノレール(浜松町行)からりんかい線の場合は上から行った方が結局楽。
  3. 自社路線内でSuicaとパスネットが両方使える唯一の路線。
    • 青いSuica。色合いがICOCAそっくり。
    • パスネットは大崎まで。今は改札機では使えないが。
      • 大崎の券売機とか精算機は東日本のやつだけど使えるのか?
        • パスモとスイカが共通で使えるようになって嬉しい。
    • パスネット廃止に伴い名実共にSuica陣営になったが、上述の通りPASMOも当然使える。
  4. 東京都の主な負債の一翼を担っている。
    • 世界都市博覧会が中止になって、借金返済手段として期待していた観客輸送がボツに・・・
      • しかし、其処に救いの手が現れた!! それはコミックマーケット……だが東京テレポートセンター(東京都)にはコミケ客は冷遇している
      • とはいえ、年間たった6日のイベントでは、乗客増よりも混雑対策費の方が桁違いに大きく、焼け石に水(油?)状態だった。
      • 第二のここを目指していたんだな。
    • 湾岸部やお台場への企業進出のおかげでようやく赤字が減り、数年前に営業収支でついに黒字に。ただ、海底トンネルを含む長大な地下路線の建設費関係を含めると、未だ赤字。
      • どうやらここは「フジテレビに足向けて寝られない」ようだ。
    • 大江戸線とも状況が似てる気が(トンネル掘削費が足を引っ張る)。
  5. 大崎を除く全駅に有料インターネット端末と無料無線LANスポットがある。
    • NINTENDO DSではつながらなかった。
      • DSブラウザ使っても?
      • 私が試したのはポケモンのWi-Fi機能だが、ダメだった気がする。
      • FREESPOTは認証ないからESSIDさえ設定すればいけるはずだけど…
  6. とにかく料金が高い(例:新木場から渋谷までJR直通で540円)
    • 東京臨海高額鉄道。横浜さいたまのお仲間。
      • 何故こいつを忘れる?
        • 「高速鉄道」の付く路線ではないが、こいつも知っておくべきだ。
          • それは元々開発鉄道といわれてたものだ。あまり開発できていないところもあるが。
          • いずれの会社も「直通先の会社の路線ならいいのに」と思われている。
            • 北総線は京成が成田空港線の第2種事業免許を有している。それでも運賃は変わらない。
        • 一日乗車券がある。大人 730円 小児 370円。利用可能区間は大崎から新木場。
  7. 地下の駅がマジデカイ。(みなとみらい線の駅よりデカイ)
  8. 一部途中で工事中断した元JR京葉貨物線(新木場〜東京テレポート用の線路を利用
    • 地下区間は構体を取り壊して再度作り直している。東京(タ)駅付近の数十メートルを東海道貨物支線と繋げば、当初の目的どおり使用できる。
    • ド平日に乗ると、普通の人には周囲に何もないと思われている天王洲アイルが、実は一番賑わっている(乗換を除く)。
      • 東京テレポート-大崎間開通前は、人気のない馬鹿でかいホームに6両の電車が止まり、乗客は1両に1人という、近未来のゴーストタウンという感じだった。
        • そういえば、開業時は4両だった。今じゃ2.5倍かあ。
      • ところが、楽天が移転してから品川シーサイドが平日は一番賑わっていて、天王洲アイルよりも乗降が多い。(ただし土日はゴーストタウン状態)
        • しかし、その楽天は2015年に二子玉川へ移転してしまう。
  9. 大井町-大崎だけでもJR東日本になれば、完璧な鉄道網になる。
    • JR東日本がりんかい線を合併して、埼京線・りんかい線・京葉線の相互直通をすれば、もっと完璧な鉄道網になる。
      • 蘇我~川越間が開通する。「京葉地域から都心に直接いけて便利。早く計画してほしいものだ。」すると京葉線の潮見、越中島、八丁堀、東京は京葉支線扱いになるのか?そうなってもやっぱり潮見~東京間はあってほしいものだ。
        • 潮見~東京間は将来皇居下をブチ抜いて中野まで延伸される。よって残る。
          • 皇居の下はギリギリ通らないらしい。
    • 武蔵野は?
  10. 車掌がひどすぎる。渋谷とお台場を結ぶ路線なのに、中年の車掌しかいない。発車メロディーはすぐ切る。車内放送も簡略すぎる。
    • いや、僕たち元JRマンの第2の人生を認めてください…
    • というか、小さい声でボソボソとしか放送しないので、何を言ってるのかわからない。
    • それより車掌の声が聞こえない。
  11. なんていうか、駅のホームがとにかく臭い気がする。特に東京テレポート。
    • ヲタク専用駅のためご容赦あれ。
    • 東京テレポートはむしろお台場の最寄駅。観光客とフジテレビ社員以外使わないと思われる。
    • あの臭いはどうやらカビやレールのクズとかの臭いらしい
      • というか、いつの間にか発メロが踊●大捜査線のテーマ曲になってるし
        • 2012年12月からはワン●ースの映画で使用されている曲に変更された。期間限定とのことだが、はたして・・・。
          • もどったよ。あと駅違うけど日清スパ王はずるいよ、おもわず噴く。
  12. 車掌用の発車ベルスイッチが異常に遠い。(とくに地下駅)
    • 鳴らす気などはなからない。一応つけておけば(以下略
  13. 優先席って窓に書いてあるのに、その部分は車椅子スペースで座席がない車両がある。何が優先なんだ。
  14. いっその事、「JR東日本 りんかい線」にしてもらって、京葉線と直通してもらいたい。
    • お断りします。建設費償還にいくらかかるのでしょうか。100年後なら考えましょう
    • 立場的にはむしろ都営地下鉄っぽいけどね。
    • 大阪市高速電気軌道中央線のコスモスクエア - 大阪港間みたいに、上下分離の第3種には出来ないだろうか?
    • JRになっても「加算運賃」の制度はしっかり残したりして、運賃が安くなると思っていた千葉県民は涙目となるだろう。
    • また、沿線住民は毎朝渋谷・新宿・池袋までゆったり座って通勤しているので、合併して貧しい利用者が流入する→着席通勤が出来なくなる事を恐れているらしい。
    • せめて大井町-大崎だけでもJR東日本になれば・・・。
    • ホントは京葉線とも線路がつながってる。
      • もともとはそういう計画だったし。貨物の話だけど・・・
      • 団臨(主に舞浜行き)みたいに乗客全員の乗車経路があらかじめ把握できる列車は直通することもあるらしいけどね。
    • 直通してくれると、とてもうれしいが、どうせ快速(通勤快速)だけが直通するんだろうな・・・(by北赤羽利用者)
    • 2020年の東京五輪までにはJRにならないかなあ。お台場にも施設建設するみたいだし。
    • むしろ最近のJR東日本は自社路線の他社移管を進めているような・・・。逆に京葉線がりんかい線の運営にすれば直通が実現するかも(藁)。
    • 2014年、羽田空港アクセス線として活用する算段で買収検討の報道がついにされる。
  15. 本社が2階建てのモデルルームみたいなちっちゃい建物。正直ショボい。
  16. 京葉線と直通しても便利になるのは千葉県民だけだろう。それよりは有楽町線に乗り入れてくれたほうが便利だ。スイッチバックがネックになりそうだけど。
    • 直通は要らないが、JR路線にしてほしい。そのほうが運賃が安くなるはず。
    • それより品川経由で南北線に直通する路線にしてもらいたい。
  17. 知る人ぞ知る東京の地下鉄。扱い上、民営地下鉄と言うことで東京地下鉄と同じ。
    • 多くの人は総武本線京葉線の東京駅付近と同じようなものだと考え、地下鉄とは看做してくれないが。
    • 地下鉄じゃないよ。JR東西線と同じ扱い。
      • 一応日本地下鉄協会には加盟してる。[1]
  18. 乗り入れ先のJR側の方が圧倒的に乗り入れ距離が長いため、相殺のためやたらJR車両が走っている。りんかい線内折り返しの列車でもJR車が多い。
    • 逆に、埼京線内でアルバイトしてるりんかい車も多い。
      • さらに赤羽駅などで監禁される車両もいる。
    • 新木場駅では京葉線と埼京線両方のE233系が見られるようになった。
      • 大井町駅でも京浜東北線と埼京線両方のE233系が見られるようになったね。
        • 赤羽駅はすべてのホームでE233系が見られるように。
    • 今度はりんかい線と縁もゆかりもないはずの相鉄の車が直通してくるという噂が急浮上。
      • 埼京線直通が減ったら嫌だな。新宿渋谷方面が不便になるし…。
      • 大崎駅の構造がどうなるのかな。今は横浜方面と新木場方面が同じ側だけど。
      • さすがに来なかった。りんかい線の保安装置積んでないからどうやっても入れないだろ。
  19. りんかい線の駅員は、とにかく態度悪すぎる。
  20. 8時台の朝のラッシュ時間帯に、8分待ちというありえない間隔があく。その前後は4~5分ヘッドなのだが、そのせいで8分待たされた後の列車は醜い混雑になる。遅延すると目も当てられない。
  21. 乗務員の制服がカッコ良い。
  22. 路線図に見慣れているのと地下区間であることからあまり気付かれないが、大崎―天王洲アイル―東京テレポートの区間は地図で見るとやたらと遠回りするようなルートを取っている。
    • 青物横丁だかに駅作る予定が紆余屈曲こうなりました
  23. 一応第三セクターなのだが、第三セクター鉄道=ローカル線という印象があるせいか、雑誌や書籍でよくある第三セクター鉄道特集で取り上げられることはまずない。
  24. ここまで品川シーサイドだけ全く話題に上がらないのはなぜだろう。
  25. 仮にりんかい線がJRとして開業しているか、JRに早いうちに買収されていたら房総特急は新宿及び池袋始発になったうえ、壊滅的な被害を受けなったと思う。
    • 東京駅や横浜駅、品川駅だと高速バスの方が所要時間が短く、料金も安いので必然的に高速バスの方が有利だが新宿駅や渋谷駅、池袋駅は高速バスが時間がかかる事が要因。
      • なお、大宮経由なら武蔵野線経由の方が時間面で有利だったりする。
    • また、ここがJRだったら総武線各駅停車や東西線の混雑も緩和したと思う。
    • 埼京線~りんかい線~京葉線の直通需要ができていたので東西線や総武線の混雑緩和にも寄与していた。
      • ただし池袋方面だけは有楽町線に後塵していたものの東急方面から京葉方面へのアクセスも向上していた。
  26. 車両は209系ベース、発車メロディはJR東日本でも使われている物と共通、(りんかい)Suicaを発行など、第三セクターというよりほぼJR東日本っぽい。
    • 駅ナカコンビニもJR東日本系列であるNEWDAYS
    • 地味な所ではE233系LCDの天気予報。基本的に他社線直通がある路線(例:常磐線各停や中央線)でも予報は自社線内だけだが、埼京線のLCDではりんかい線内(新木場)の予報がある。
  27. ここがJRの路線だったら、埼玉西武ライオンズ~横浜Denaベイスターズの副都心線ダービーならぬヤクルト~千葉ロッテに並ぶりんかい線ダービーといわれるようになるでしょう。
    • 渋谷駅~海浜幕張駅のアクセスの良さもあって神宮とZOZOマリンのアクセスを活用した利便性が出るだろう。
      • ちなみに2軍球場はどちらも埼京線にある。
    • そして東急沿線も大井町を介して海浜幕張駅へのアクセスが向上される為、東急沿線のマリーンズファンも増えていた。
    • 神宮球場最寄り駅の信濃町に埼京線は行かないんだってば。
      • 信濃町には確かにいかない。けど、渋谷駅や新宿駅には到着するので歩いて行ける範囲故にダービーとしてあり。
  28. りんかい線とは別に、支線を作ることになった。
  29. ここがJR化されていたら埼京線~京葉線を結ぶ通勤快速ができたであろう。

りんかい線とイベント[編集 | ソースを編集]

コミケ柄記念乗車券
  1. コミケ期間中の5日間(6日間)だけで年間収入の4割を占めるらしい。
    • 国際展示場駅構内がそのテのポスターや吊り広告だらけになる。
    • りんかい線車両の車内も似たような状態になる。
    • 埼京線と直通するようになってから、臨時列車が走らなくなった。
      • 2008年の夏コミは大崎からの始発の後に臨時が走った。
      • それまでの4両とは輸送力で桁が違う。ゆりかもめなど足元にも及ばない。
        • コミケ開催中のゆりかもめは3分間隔。埼京線直通以前のTWRも3~7分間隔だったが直通のせいでこれがなくなった。
      • コミケ開催中の午後に埼京線の遅延が発生すると、ここまで影響受けて国際展示場駅がパニックになる。
        • JRのせいで駅前がコミケ入場時の如き状態になったこともある。
        • 逆にコミケでお客さん混雑の影響より埼京線が遅延発生したことがある。
      • 実はさり気なく昼間に臨時列車を走らせているが、誰にも気がついて貰えてない。
    • というのは昔の話で、今は沿線企業やお台場の来場者に埋もれ、せいぜい4−5%となってしまった。
    • 今となっては「"普通のお客様"もいるので立ち止まらないで…」など、かなり「コミケ客は邪魔、普通の客じゃない」といわんばかりの態度が露骨に出たアナウンスもよく聞かれるほどになった。
      • きっとコミケの思想に感化されて「客」じゃなくて「参加者」として扱っているんだよ
        • あの辺は「分かってる」駅員が自虐込みトークの一環としてアナウンスしてたもの。コミケ客の利用状況を鑑みれば俺たち普通の利用者とは、さすがに言い難い。
          • 2009年頃までは大井町駅なんかはそっち系の駅員がアナウンス対応していて比較的和やかな雰囲気だったが、2010年夏に混雑から触車事故が発生、さすがに甘い顔ばかりもしていられなくなった。アナウンスの駅員は配置換えになったとか。
    • あれから時は経ち、ついにりんかい線側もコミケに媚びるようになり、[2]コミケ柄の一日乗車券を発売するようになった。
      • この時に国際展示場駅は25km/hで進入する。
  2. 繁忙期のイベント、それもごく短期間しか開催されないものを収入の当てにしてしまったため、閑散期は輸送力過剰。第1期区間竣工時は営業係数が300%以上あった。大崎開通時に運賃を値上げしたものの、いまだ200%近くの営業係数を誇る。
    • 営業経費削減のため、コミケスタッフをボランティアのまま1年中りんかい線へ出向させる計画があるらしい。せこい
      • せこいというより、違法でしょ!?
    • 200%ぐらい乗車率があれば(ry
    • ただ、今となっては平日は湾岸地区の企業へのサラリーマンで大混雑、土休日もお台場のレジャー客、イベント客で混み合うようになり、営業収支は黒字になってしまった。
      • 特に平日朝は品川シーサイド手前のカーブの揺れを利用して、好みの女性に覆い被さろうとする魂胆見え見えの輩がいて、女性利用客にマークされているらしい。
      • また、夕ラッシュには、帰宅時間に10分ほど間隔が開く「魔の時間」があり、大崎方面行きの電車は朝ラッシュ並みの混雑となっている。
  3. コミケとお台場冒険王の時期以外はガラガラ。
    • 全線開業&埼京線乗入れから10年目の2012年頃から台場地区のオフィスビル急増とダイバーシティ開業などで利用客が急増している。会社も赤字から大幅黒字に転換。
  4. コミケ期間中の国際展示場駅はキセルチェックの為、臨時で雇われた駅員が改札(出口)の数に比例した人数で立っている。
  5. コミケ期間中の大崎からの初電は、途中駅からの乗車はほぼ「無理ゲー」レベル。大井町なら真っ先に並んでかつかなり強引に車内に入り込めば乗れない事は無いが、あとはもう延々積み残しな有様。新木場からの初電ならここまで酷くはない。
    • 大井町では剥がし屋がいるが品川シーサイドでは...京急沿線神奈川新町以北の方はどうぞ
  6. コミケで料金収入の大部分を稼いでると思っているのは単なるヲタの妄想。コミケを凌駕するイベントはビッグサイトでいつでも開かれていることをオタは知らないようだ。(建機オタとかは除く)。
    • アンチコミケってこんなでたらめな妄想に浸ってるんですか?と思った建機屋。
    • H30年度の運輸収入は196億円(ウェブサイトにより)。コミケ関連の収入はせいぜい80万人(参加者数)*2(往復)*400(全線運賃)*2(2回開催)=12.8億円。つまり6.5%。実際の割合はこれよりも少ない(少なくとも全員全線往復するわけないだろ)。
  7. りんかい線がJR化されたら東京西郊〜海浜幕張を結ぶ事が理由でビックサイトや幕張メッセ、ZOZOマリン、神宮球場などもあって様々なイベントを結ぶ路線としてより有名になっていた。
    • 房総特急もそれらの客への一定需要もあって完全に衰退は避けられていた。
  8. この路線が仮にJR化して恩恵が最も出るのはコミケ客でも鼠園の客でもない。あの応援で足が疲れるマリサポこそりんかい線JR化して京葉線直通する恩恵は大きい。
    • マリサポの応援で足が疲れた後の東京駅でのあの移動は精神的にも疲れるからこそ、新宿駅方面に直通する恩恵は大きい。
      • 東京駅の京葉線ホームから東海道線や横須賀線などの移動で疲れるファンが多いからこそ大井町、大崎、渋谷、新宿で乗り換えられる小田急及び東急沿線民の千葉のマリサポ(横浜のサッカーマリサポと無関係)には助かったりする。

車両の噂[編集 | ソースを編集]

  1. 「走るンです」の内装をちょっと良くした電車が走る
    • だけど7人席の間にあるポールは1本少なくなっている(りんかい線は3+4、JRは2+3+2)。
    • 全電車10両編成化の編成組換えの時に余った車両は八高線川越線に行った。
      • その譲渡組、幅広の209-3500やE231-3000に置き換え濃厚。残留組はしばらく続投なのに。
  2. 乗り入れ先に触発され、70-000系にも監視カメラを設置することになった。
  3. りんかい線開業15周年とかで、ポンキッキラッピング車が登場した。
    • 新木場寄りの先頭車がガチャピンラッピングで黄緑に、川越寄りの先頭車がムックラッピングで真っ赤になっている。最初に黄緑のラッピングを見た時は一瞬埼京線に103系が帰って来たのかと思った。
      • こいつが駅に入ってくると、一瞬「間違ったホームに来たか!?」と思う。(ムック側だと更に。)
  4. 70-000形という名の209系が走っている。
    • 見た目は今時だけどダブルアームパンタが示す様に「走るンです」にしてはかなりの古株。ただ登場から結構な年数が経つものの、埼京線の205系と合わせて新車が入る気配はない。
      • 埼京線にはE233系が入ることになりました(2012.4)。
    • 初期車は登場から15年近く経っているが、機器更新をしてまだまだ使うつもりらしい。
      • インバータ換装に「パッとビジョン」搭載。JR東ほど金の余裕無いのはわかるが。
        • それでも車内案内が千鳥型設置の編成は全ドア設置になったからまだマシ。
    • これで「ななまんがた」なので、実はトエシンゆめもぐらと同じ。要するに都営地下鉄70号線の車両。
  5. 座席のモケットは首都圏では最硬レベル。背筋がよくなるが、長時間の乗車はおすすめできない。
    • 内装がオリジナルよりやや凝っているだけに、そこはケチって欲しくなかった。
  6. なんか新車を作るらしい。
    • 71000形。
      • なんか、東北のリゾート気動車にいそうな顔。
      • 235ベースではなく、233の正常進化版って感じ。
  7. 実は、東急車輌に発注したことがない。今保有している車両は、すべて神戸の川崎重工で作った。
    • 当時(1998年頃)は、JR東日本も案外川重への発注が多かった。209-500くらいから東急や新津ばっかりで作るようになった。
      • 逆に東急車輛は関西の南海電鉄から受注していたが8300系から近車に鞍替えになった。
    • このため、次の新車は川車のefACEになるかJ-TRECの走ルンですsustinaになるか見もの。
      • Jトレ製+三菱製VVVFじゃないと、東が乗り入れを許可してくれなさそう。
      • 結局走ルンですを採用することに。
    • 仙台空港鉄道も、実は全ての車両が川重製。
  8. 70-000形をどこかに売却するつもりらしい。伊豆急って説が濃厚だけど、JR九州の筑肥線って説も出ている。
    • 大穴は東武東上線。地上線限定とはなるが、ATCやCBTC類似システムでの運用経験があることと、10両で運用可能なため廃車がでないことからある意味候補。ただ、東武が西武のごとく中古車をもらうかどうかも焦点になる。

[編集 | ソースを編集]

関連項目[編集 | ソースを編集]