東急8500系電車

ナビゲーションに移動 検索に移動

8500系の噂[編集 | ソースを編集]

田園都市線内を力走する
  1. 昭和50年に誕生した。
  2. 始めは新玉川線では無く、田園都市線(現大井町線)の区間で走った。この時は10両では無く4両だった。
    • サハ抜きの4連だったな。
      • 3M1Tでサハが入ってるのもあって、この場合デハ8500は自車のみ制御でユニットを組まずに走ってた。JRのユニット車と違って器用なことが出来るんだね。
  3. 1976年に『通勤電車の中で技術的に集大成された車両』として『ローレル賞』を受賞した。
    • 因みに同年のブルーリボン賞は阪急6300系だった。
  4. 8M2Tなため、雨の日などは空転が多く、モータ音からも空転しているのが分かる。
    • そのせいか加速力は半端じゃない。あっという間にトップスピードに。
    • 運転手が減速するタイミングをミスると立ってらんない。
      • でも、合計400両も製造投入されちまった。今は廃車が進んでるけど。
      • おかげでEB投入で駅停車はいまや田園都市線名物。
    • 地下線内勾配押上条件の為に8M2Tとモーター車比率が高い。地下線って意外と急勾配多いから。
      • そりゃ渋谷銀座線は3F、半蔵門線はB3で銀座線はほぼ勾配なしで表参道で同ホーム乗り換えできるからな。
    • 田都急行運用での本気ぶりは異常。
    • あのモーター音は関東では結構似たの出す車両あるけど(西武2000系とか)、何故か関西では見ないなぁ。
      • その西武2000系とはスペックが同じという説もある。
    • 界磁チョッパ自体は関西でもちょくちょくあるのだけど、どれもなんか唸り方が違う。
  5. VVVFインバータ制御になっている車両がある。
    • 先頭車の下2桁が「42」となっている編成の中ほどの車両がそれ。
    • 特殊な装備を東武の乗務員が嫌ったのかどうかは知らないが、この編成は東武線への乗り入れには使われない。
      • 東急からも嫌われているようだ。(サークルK唯一の休日日中運用の38Kにはほとんど入らない)
    • VVVFだけでなくチョッパも装備している。
  6. 昔は東横線で活躍していた時代もあった。
    • 更新前は側面幕が赤地に白文字で<急行>だけ。どこ行くのか分からなかった。更新後っつ~か幕交換後は8000や8090と同じようになったが。
  7. シートがカチカチで、(モケット型を除いて)まったくへこまない。
    • なんていうかヘタリきってる感じ
    • 5000系よりマシでは?
    • 少なくとも東武50050系よりはマシ。
      • 5000系の座り心地は走るんですの中でもマシな方だが、形状が悪いので8500の勝利。(by伊勢崎線利用者)
        • いや、5000系後期車の方がマシ(by田園都市線沿線民)
          • 5000系は6ドア車置換えで製造されたハイバックシート車(シートが緑色でヘッドレスト付き)が一番乗り心地がいい気がする。(久喜以北沿線民)
    • 車両によっては205系っぽい仕切りの座席がある。
  8. 現在長野電鉄インドネシアのジャボタベックに譲渡されている車両もある。
    • 1両だけさりげなく伊豆急に譲渡されたらしい。
    • 伊豆急へ行ったのは8000系の顔を付けられた。
      • 長野電鉄譲渡組は3両化され、降雪地域向けに諸改造、整備されている。形式は向こう行っても8500系のまま。
        • 一部で中間車を先頭車化改造したものがあるが、だいぶ手が込んでいて原型にかなり寄せている。
          • 貫通扉がダミーか本物か、車番の位置、運行番号表示器の有無、ヘッドマーク受けが有無が違い。
  9. しかし、大半は廃車になるらしい。
    • その割には、フルカラーLEDに改造された編成もあったりする。
      • 先頭車の行き先表示フルカラーLEDは大井町車に移植された。前面三色、側面フルカラーという変な編成が誕生。
        • ドアチャイム+2段LEDが付いた編成も。
          • +自動放送。
      • bunkamura車かな?
  10. 今も8614Fは伊豆急カラーとして走っている。しかし、中央林間方のシールがはがれている箇所がある。
    • Wikipediaの8500系の項目に「8614Fは『らき☆すた』に登場した」と書くとなぜか削除されるらしい。ちなみに、2度ほど出演している。
      • 鉄道のところにまでアニメヲタクの知識を出さないでくれ・・・ということかな?
      • ちなみに、11話でこなたが乗車していた。
      • そんなこと書いたらきりがない。田園都市線の車両っていったら半分がこれだから、毎年いくつかのドラマや映画に映ってる。
    • 伊豆急カラーだけど、廃車後はインドネシアに行ったりして・・・
    • 2008年もまた伊豆の名所の装飾を行なって走っている。
      • 今年2009年に廃車されるらしい。らき厨の反応が楽しみ(無反応だろうけど)。
        • まだ持ちそう@2009.12
          • 2020年6月末に遂に廃車になったが、上記の当初の予定を考えたらかなり延命したと言える。
      • 本当はそのまま伊豆急に行ってほしいけど、伊豆急カラーの8000系がそのままインドネシア行ったからなあ…。
  11. 8606Fは唯一の幕車である。
    • ほとんどが平日ラッシュ時のみの運用で東武には入らない。
      • ところがどっこい平日日中に長津田―中央林間のみ運用してたり。
      • そもそも東武の保安装置を持ってないから押上以北には行けない。
        • 幕車で取扱いが面倒くさくなるから東武が拒否ったという噂もある。
    • 廃車後に富山地方鉄道に譲渡されるという噂があったが、実際には長津田で静態保存された。
  12. 大井町線用の編成の帯はグラデーションで違和感がアリアリ。
    • 8090系もそうだけど。
    • 元々大井町線に8500系はいなかったはずだが、いつの間に来たのだろうか?
      • ニコニコ動画にUPされていた20年近く前の大井町線の前面展望のビデオに映っていたところを見ると昔居たのかもしれない。
        • 新玉川線が編入してくる前は大井町まで田園都市線だったことと、5両x2で十両編成の2編成(5両x4)が「大井町線予備車」だった。5000系が導入されたときに旧車を淘汰した。
          • 8538~8541Fのこと。
  13. 1本だけ帯の色が赤ではなく青い編成がある。
    • 伊豆急行風のデザインのものとは別の編成。
      • 元東急ケーブルTV(現:ITSCOM)宣伝車ですね。
        • かつてはシャボン玉装飾があったが最近剥がされた。ただ剥がし忘れなのか1つだけ残っている。
        • 8637Fのこと。
        • 現在はbunkamura号となったために、中央林間方面からみて各車両のドアがそれぞれ青・黄・緑・赤と塗り分けられていて非常に痛々しい派手。
    • 側面まで赤帯が巻かれた編成も1本だけある。かつてのTOQ-BOX編成。
      • 8634Fのこと。
        • この2本がドアチャイム+2段LED+自動放送が付いた編成である。
  14. 東武ファンからは嫌われているらしい。
    • 東武の8000系といい勝負…かな?
      • 東武8000系は椅子が柔らかいので遥かにマシ。
    • 爆音8500系を東武エリアに回され、逆に30000・50050を押上以南に拉致られるのが気に食わないらしい(実際、8500の東武直通率と東武車の押上or清澄折り返し率は高い)。最近は5000の割合が増えてきたけど。
      • 8500が全滅して5000ばかりになると、東急厨から「お前らは新車に液晶も付けないのか」とバカにされそうで不安である(by東武厨)
      • 爆音で言えば東武8000を上回る。8000系はモハから少し離れたクハ・サハの中央に乗るとモーターの爆音はほとんど聞こえなくなるんだが、8500系は編成内のどこに乗っていても爆音が…。
        • こいつよりうるさい私鉄の電車は、西武10000系と阪急3300系くらいだろう。
    • しかし、東武の乗務員からは恐らく好かれている・・・(理由は乗務員室の真後ろを見れば分かる)
      • ATCの小型化によって車掌台側に窓が新設されているのだが…。あんまり大きくないけど。
      • 以前、某所で東武の運転士が「8500系は特に減速時の挙動がかつての東武2000系に似た操作感で、運転していて面白い車両だ」と書き込んでいた。ちなみにメトロ8000・03系は加速・減速ともに挙動が最悪で仲間内からも嫌がられているとも・・・
        • 最近は「マスコンがデカ過ぎて動かすのが疲れる」という意見もあるらしい。
  15. 最近になって非貫通の改造先頭車が登場した。
    • 秩父に行く予感。
      • に画像が出たところを見ると高い確率でガチな予感。
        • 7000系として譲渡された。2009/3/26営業開始予定。
        • 秩父鉄道譲渡の先頭車化改造車は長野電鉄譲渡のそれと比べてどうもかっこ悪い。
          • 種車に寄せたT6編成が珍しいだけで東急の先頭車改造は基本的にダサくなる。伊賀鉄道しかり、上田電鉄しかり。
  16. 大井町線用はやけに整備状態がよく見えるのは気のせいか?屋根とかすげー綺麗なんだけど。
    • 逆に田園都市線用は屋根とか汚すぎに見える。
  17. 新横浜のラーメン博物館で時折聞こえる電車の音はコイツが音源かもしれない。
  18. 前は8000系を組み込んだ編成がいたが、1987年に消滅した。
  19. 増備に増備を繰り返した結果、デハ8700と8800の形式が足りなくなり、8799・8899の次は「0700」・「0800」になった。
  20. この電車に乗った時いつも、天井がやけに高く感じる。っていうか今時扇風機って...by伊勢崎線利用者
    • でも実際には田園都市線内でしか扇風機を使ってない気がする。
  21. 本当は5000系大量投入で2009年度末には後期車を除いて引退予定だったが景気が急変し未だに酷使されるある意味可哀そうな存在
    • あれだけ混んでいる田都なのに、微妙にどこぞの一昔前の広○支○っぽい扱いだなぁ。
    • もっとも最初は最新鋭のステンレス車体・界磁チョッパを導入して製造費が高かった8500系を5000系を投入して置き換えるつもりはこれっぽっちもなく、7700系同様の更新工事(つまりVVVF化+延命工事)を8500系にも施して使用し続けるつもりだった。
  22. 東日本大震災以降、クーラーの設定温度が上げられたらしく最近は全然冷房が効かなくなっている状況に。この為田都では急病人発生による遅延が続発しているらしい。
  23. 未だ元気に田園都市線を走っているが、まさかの車歴40年突破しそうな勢い(2015年に昭和51年製の車両が田園都市線で走っているのを確認)ボロいとかみんな文句言いつつも、最後の車両が東急から引退するときにはそれなりに祭りになりそうな名車だと思う
    • 8606Fの一部車両を皮切りに順次無事(?)40年を突破中。簡易な室内更新を受けている車両もあるもほぼ原形で(一部は室内簡易更新すら無し)40年走っている稀有な車両
    • 案の定、東急公式が引退を予告した途端、撮り鉄がホームドアを乗り越えて撮影しようとして、電車を止めてしまうという事案が発生。本当に鉄オタの評価を下げることしないでくれよ。
  24. 40年間未更新で走っているが故に根強いファンもいれば毛嫌いする人も多い車両。毛嫌いする人には名車なのは間違いないと認めつつ時代の変化についていけていない点を指摘されることが多い。
  25. 遂に置き換え計画が発表されました。今度の発表は恐らく後期の編成(8631~37、42F)も廃車対象だろうな…
    • 東武線直通対応編成はそのまま北館林まで回送して解体しそう…
      • まず3編成導入だからこっちより先に2000系辺りが餌食になるんじゃない?
    • やはりいくら車体や内装を更新しても40年が経過し老朽化が否めなくなってきた。2017年の田園都市線で頻発した輸送障害はこれが一因かもしれない。
      • 2018年に入ってからは東武50050系の足回りの弱さという別の可能性が。そうだとしたら8500は足回りも丈夫すぎやしないか…
    • 部品の枯渇も深刻な状況になっていると聞くので、他社譲渡も今回ばかりは望めなさそうである。
  26. ここ最近になって「各停」表示を始めた模様。3色LEDでは緑、フルカラーLEDでは青地で白表示で表示。
  27. 今更感が否めない。
  28. 2023年4月に引退が決定。意外と盛大なはなむけが行われるらしい。
  29. とうとう東武出禁になったとの噂が。
    • 東武で使用される新型デジタル無線に対応していない、とのことだったが、その新型デジタル無線使用開始後も東武に入っていたので、杞憂に終わった。
  30. 調布の病院で保存するんだとか。
  31. ついに8637F廃車に。これにて、東急から直流モーター車、菱形パンタ車、前照灯未更新車全滅。
    • 界磁チョッパ制御の総本山である東急から界磁チョッパ制御車が全滅したことは、東急における一時代の終わりを告げる出来事だったと言える。
    • それとともに側面にコルゲートが多い昔ながらのステンレス車も消滅した。
  32. 田園都市線にいたフルカラーLED車は黒歴史。

ギャラリー[編集 | ソースを編集]