習志野市

津田沼から転送)
ナビゲーションに移動 検索に移動

松戸 白井 印西
鎌ケ谷   八千代

船 橋
習志野 千葉
 
浦安  
TDR

テーマ別[編集 | ソースを編集]

習志野市の噂[編集 | ソースを編集]

  1. 市内に習志野という地名はなく、なぜか船橋市にある。
    • 習志野市と船橋市習志野の区別がつきにくい。自衛隊習志野駐屯地の住所は「船橋市」。また自動車ナンバーである「習志野」も習志野自動車検査登録事務所の住所は「船橋市」。
      • ややこしい事に、「習志野市袖ヶ浦」なんて地名もあったりする。
        • 更にややこしい事に、「習志野市秋津」なんて地名もあったり。
    • しかし京葉線の新習志野駅は習志野市にある。
      • 北習志野駅と習志野駅は歩いていける距離だが、習志野駅と新習志野駅はとても歩いていける距離じゃない。
      • 新習志野駅の「newdays」は幕張…
    • 東習志野は習志野市(by習志野市民)
      • 西習志野は船橋市(by船橋市民)
      • その他、習志野(駅・町)も習志野台(町)も北習志野(駅)もぜーんぶ船橋市。ついでに船橋市郷土資料館の最寄り駅は新京成線習志野駅(船橋市生まれの習志野市育ち)
      • 日本大学習志野高校があるのも船橋市。
      • 市内で習志野とつく小学校は東習志野小学校のみ。習志野市のアイデンティティは東習志野に懸かっている。
      • ちなみに船橋市で習志野とつく小学校は習志野台第一小学校と習志野台第二小学校の二校。わずかだが習志野市に勝った。
      • 習志野には中学校が7校あり、習志野市立第一中学校~第七中学校、という校名である。
        • 東邦大附属東邦中もあるぞい。
      • ちなみに県立実籾高校が出来る時に県立習志野高校になる予定だったが、市立習志野高校から反対を受け実籾高校になった、という話を先生から聞いた事がある。(実籾高OB)
      • また、県立津田沼高校にも県立習志野高校とする予定だったが、市立習志野高校から反対を受け津田沼高校になった、という話がある。(習志野市役所の友人から聞いた)
    • 昔、内陸部に習志野と呼ばれる一帯があって、その一部を含んでいる自治体が習志野市を名乗った。(その手法をマケドニア共和国がまねしたとかまねしないとか。)習志野なのに習志野市から取り残されてしまった部分が、のちに「船橋市習志野」と呼ばれるようになった。
      • マケドニア共和国が北マケドニア共和国へと改名したように、船橋市習志野も習志野市との混同を防ぐために北習志野と呼ばれてる共通点がある。
  2. 船橋市と合併しちゃえばいいのにとみんな思ってる(習志野市役所以外は)
    • しかし現市長が自分の帝國を誰にも譲りたがらないものだから……
    • 習志野ナンバーはどうなるんでしょう?
      • 習志野ナンバーは習志野市とは関係ない。
  3. そろそろ合併の話がきているらしい。
    • 船橋市と千葉市で取り合っているらしい。
    • 千葉市からは正式に申込みがあった。
    • 船橋市と合併したら市習(習志野市立習志野高校)はどうなるのだろう。校名変更?
    • 合併したら習志野市立習志野高校はどうなるのだろう。校名変更?
      • 習高は習高だよ、きっと。
        • 多分、千葉市立習志野高校もしくは船橋市立習志野高校になる。
      • 校名ならむしろ中学の方が心配。
        • 昔は津田沼中とか名前が入ってたからその名前に戻すんじゃない?
  4. 県外の知人に「津田沼市と合併したらいいんじゃないの」と言われた・・・
    • 船橋や千葉との合併話は昔もあったが、流血の惨事になったので懲りているのかもしれない。
  5. 「北習志野はきたならしいの」というギャグをみんな知っている。
    • 北習志野は船橋市。
      • 千葉のファンタジスタ初芝清が住んでいることはあまり知られていない。
        • 初芝清氏の家のそばには船橋アリーナがある。
  6. 習志野市は船橋市の属領。
    • ・・・って言うか、元々習志野市ってその昔に千葉市(と船橋市?)から分裂して出来た市なんですけど・・・だから地名がややこしくて当たり前。
  7. とりあえず、どこにあるのかはっきりしてもらいたい。
    • 習志野市自体は千葉郡。船橋市は基本東葛飾郡だが東部が千葉郡。
    • というか、船橋市東部の千葉郡が今の北習志野(船橋市習志野)。この地区は習志野市成立時に合併しそこねて、その後、船橋市に合併された。
  8. 習志野の名称の名付け親は時の天皇陛下。
    • 一説では陸軍の演習時に「篠原国幹に見習え」と陛下が仰ったのが由来。それって誰?と疑問を抱きつつ司馬遼「翔ぶが如く」を読了し、微妙に酸っぱい気分になったあの日。
    • 発祥は習志野騎兵師団?あの秋山好古将軍が育てた。
      • そのもうちょっと前。明治6年の陸軍天覧演習の話。記念碑もある。
        • ちなみにその記念碑は船橋市の薬円台公園にある。
  9. 元陸軍系軍事都市なので物騒な噂には事欠かない。大久保に毒ガスが埋まってるとか。
    • ハミングロードというかわいらしい名前がついた道路があるが、実は軍用鉄道の跡地。
    • 第一次大戦時のドイツ人捕虜収容所もあった。徳島が楽園なら習志野はソーセージ工房。
    • 東邦大学付属中・高等学校の敷地はかつて陸軍の敷地だった。昭和30年台まで実際に使用された建物がのこっており、幽霊がでるともっぱらの噂だった、らしい。その後幾度もの火災騒ぎにより取り壊し→寮→現在ではなんか新しい建物になっている。ちなみに現在でも同校敷地内からは習志野第一空挺師団のパラシュート降下の様子を見ることができる。
      • 習志野四中でも確認出来る。ちなみに四中近辺の教育施設一帯こそが捕虜収容所跡地。
    • 騎兵司令部は現在、元・習志野郵便局(移転しました)。
    • しかし、もし、軍隊の存在が無かったら、習志野市の中でも特に発展している津田沼や大久保などの街は出来ず、船橋に大きく遅れを取っただろう(悔しいが)。
  10. この習志野という地の歴史についての企画展が06年9月現在開催中。八千代市で。
    • 習志野市にはそう云った企画展をやる、郷土資料館も美術館も無いのだ。
    • そんな習志野市だが「文教都市」を自認している。
      • しかし文教都心としての知名度は文京国立浦和に遠く及ばない。
  11. 習志野市の都市デザインプロジェクトの黄色い長方形デザインは、ナショナルジオグラフィック誌のデザインモジュールと酷似していた。
  12. 習志野市内には風俗店が一軒もない。(市で規制されている)
    • 津田沼駅の船橋市側にあるので、あまり意味の無い規制のような気が。
  13. そもそもここは「北総」なのか?
    • ということで「葛南」に移動。
  14. 津田沼市ではない。
    • 住んでる場所を説明するとき津田沼っていったほうが楽なんだよね……。
    • ただし津田沼駅の半分は船橋市でできています。栄えているのも船橋市側。
    • 県民なら津田沼と言えば100%通じるが、県外の人は同じ関東民でも知らない事がザラで話が通じない事が珍しくない。船橋は通じても津田沼はダメ。津田沼行きってよくあるのに
  15. 千葉県津田沼市と検索すればかなりヒットする。福岡県二日市市と同様、実在しない市にも関わらず。
  16. 習志野市役所1Fの「市民食堂」は誰でも利用可。うまくて安い。但し午後は市職員に食い尽くされているので行くなら午前に。
    • 市民食堂は確か2010年あたりに閉鎖されちゃった。
  17. 「習志野」の範囲は、船橋市東南部・習志野市北西部・八千代市中西部。
    • 習志野というのはあくまでも下総台地の一角。習志野原。
  18. 実花小の敷地は異常に広い。
    • 校庭も広い。なので、習志野市の小学6年生が参加する陸上大会の会場になっている。
  19. 習志野市立第七中学校の制服のネクタイには「NARASHINO SEVEN」と斜めに書かれている。しかも3行に渡って。更に下に行く程フォントサイズが大きくなる。
  20. 習志野市の花が薔薇だと思っている人いませんか???正しくは紫陽花ですよ!!
  21. 京成上野から470円の実籾で何をすればいいのやら…
    • ドイツ捕虜オーケストラの碑を見学してくればいいじゃない。
    • さだまさしも悪いと思ったのかアルバムでは「でも競馬場は通り過ぎてる~」と変えてきた。
    • 津田沼や臼井とともにアニメ「きんいろモザイク」の聖地巡礼ができるようになった。
    • あの歌詞は「上野からわざわざ行く意味」と「歌的に、行った先で使う金はない」からやることがないけれど、単に「実籾で何をする」だったらおいしいものでも食べれば。ピンキリなので地元民の案内が欲しいけどいい店は多い。
    • 1つ手前の京成大久保で降りてれば…なんて身も蓋もないことは言わない。
    • さだまさしは相当なモラ気質だからなあ。他者への共感力のなさの現れ。
  22. 市役所のボロ庁舎が次に地震があったら倒壊するかもってんで、現在建て替え計画中。
    • しかしそんな数年先のことなど待ってられん!ってことで、秋から京成津田沼駅前のホテル廃墟に一部機能を移転。
      • だったら市役所丸ごとあのホテルに移しちゃえばいいじゃん! その方が絶対安上がりだろ、と。
        • あのビルの1階には東武ストアが入るという話…京成津田沼なのに、リブレ京成じゃねえというw
          • 逆に東武沿線の春日部のララガーデンには東武ストアではなくリブレ京成が入ってます。
  23. 「ユトリシア」という巨大マンションがあるが、ポスターに「ユー!!トリあえずシアわせになっちゃいなよ。」と書いてあった。
  24. PCで漢字変換するとつい「奈良市の」になってしまう。
  25. 名前に「習」が入っているだけに他県人からは「学習能力の高い人が多数住んでいる」と勘違いされやすいが、実態はとんでもない×××××都市。
  26. 市原以南の県南を容赦なく見下し・罵り・侮辱しないと正常な社会生活が営めない。
  27. 車のナンバーになっているが陸運事務所は船橋市習志野というところにあるので要注意!!(国道296号沿いにある。)

津田沼[編集 | ソースを編集]

夜の北口駅前
  1. 習志野文化ホールが自慢。
    • パイプオルガンは国内最高レベルの代物だそうです。
      • 収容人数が中途半端な為、演歌歌手の興行しか採算が合わないらしい。
        • 中規模ホールから2階席を取ってしまった感じ。1階席しかない。
    • JR南口の目の前にある。駅からそのまま高架デッキを渡って直接入れるという、正に超の付く好立地。快速停車駅で都心からもアクセスが良いのに、コンサートホールとしてあのポジションに収まってるのは問題だと思う。
  2. その昔、駅前にパルコができた時は、場違いの見本と叩かれたが、その後の急速な発展で見返した事が誇り。
    • パルコは船橋市前原西2丁目
    • この画像の左半分は船橋市
    • この画像はほぼ全て船橋市じゃないか?
  3. 実は千葉県で一番発展してると思っている人が多い。
    • しかし駅から10分も歩くと畑が多い。
    • かつては実際そうだったし。(単位面積あたり売上)
    • 人口の伸び率では八千代市が全国有数らしい
  4. かつて高島屋があったのがひそかに自慢。
    • しかし今は残りのダイエーですら撤退決定済みという悲劇。
      • が、何故か中のアニメイトだけが残っている。
      • レストラン街も残っている。
    • ファーストリテイリングがくることになった。
    • ゲーマーズができた。
  5. 「つだぬまおじさん」 は実は大金持ち。
  6. いつまでたっても東西線が三鷹のように常時直通にならない事が不満。
    • それどころか東葉高速の台頭でますますハブをくらっていると思っている。
  7. 地元の人は「駅前大学」には行かない。
  8. 県民ならまず知っている中核都市だが、同じ関東民でも県外の人には知らないのがザラに居る。船橋や幕張は通じても津田沼はイマイチ知名度が低い。行き先表示で津田沼行きってよくあるのに。
    • 東京都本土、神奈川県、埼玉県、茨城県南部なら知名度はある。
  9. 駅前の繁華街を抜けた途端に田園地帯。
    • 5分も歩けば畑が広がっている。
      • 「奏の杜」になる前の南口がそんな感じでした。
  10. 実は津田沼駅ビルがいつの間に出来たのか知らない。
  11. 新津田沼駅は駅ビル内に「イトーヨーカドー」「イオン」、そして隣接しているところに「丸井」があるおかげで土日祝日は平日並みに人が多い。
    • 「イトーヨーカドー」はずっと全国一の売り上げだったそうだ。
    • かつて、高島屋、ダイエー、パルコ&西友、長崎屋、イトーヨーカドー、丸井による津田沼戦争が有ったのだ。敗者高島屋、ダイエー、長崎屋。
      • 丸井も潰れました。
      • サンポーも潰れました。
      • 丸井はミーナ津田沼になりました
      • 新津田沼の横にイオンができました。
  12. 汚染されていた海岸をものすごい勢いで掃除した勇者がいるらしい。
    • 元・習志野市、千葉県議会議員の森田三郎氏です。
      • で、ラムサール条約認定地となった。津田沼じゃなくて谷津干潟じゃん。森田さんの話はコミックにもなってたはず、、
      • 森田三郎タクシーという、非常に目立つカラーリングのタクシーが(ry
  13. 「谷」「久々」「鷺」が合わさってできた地名だが、ほとんどの人は「久々田」がどの辺だか知らない。
    • 「久々田」ではなく「菊田」という噂あり。
    • 「菊田」の昔の名前が「久々田」らしい。
    • 「大久保新田」って習ったぞ?(習志野市立実花小出身)
      • 明治時代の大久保は津田沼じゃなくて幕張所属だったから関係ない。
    • 鷺沼といえば決して東急田園都市線ではない。
  14. 休日にいる学生の大半はほとんど船橋市民。
  15. 地元民の待ち合わせ場所の定番は津田沼駅前にあるチ○ポ像前
    • 通称:チンゾー
  16. JR津田沼駅南口は習志野市、北口は船橋市。
    • 津田沼駅周辺の駐輪場は殆どが習志野市。船橋側はみずほ銀行前の歩道の下だけ。しかし利用者の大半は船橋市民。
    • 「津田沼」と呼ばれることの多い駅前でも実は「谷津」だったりすることがある。北口の東側は津田沼1丁目、南口の東側は津田沼2丁目だが、モリシアは谷津1丁目、ユザワヤや丸善のあるビルは谷津7丁目。
  17. 千葉工業大学が未来ロボの開発(チキン鳥バードVG3号)のため、大量の鳥を飼育しているので、夏場は鳥が多くてうるさく、糞被害も酷い。しかし大学自体も糞被害を受けるオンゴールを決めている。
    • オウンゴールやがな。
  18. 駅前のカラスの大群は名物化している。
    • カラスよりもムク鳥が凄まじい。
  19. 津田沼市は存在しない。
    • 津田沼町が市制施行の際習志野市に改称した。
      • 福岡県の二日市は二日市町が1955年に合併で筑紫野町となり、1972年に筑紫野市となった。
  20. 2007年11月にサンペデック跡地が再開発されてオープンするらしい。
    • これも噂のままで終わるらしい。外装工事やってたけど(2005年5月現在)。
      • 来春オープンらしい。
        • 2008年3月オープン決定。名前は「Morisia(モリシア)」になる。ジャスコのほか、約100の専門店が入居予定。
  21. 有一、立ち飲み屋が1件だけある
    • マルイの並びに所狭しと並んでいて、煮込みが主役
    • 8時位に入ると「もう煮込み無いけどいいのかい?」とおばちゃんに宣言される
  22. 駅コンコースに夕方になるとあらわれる寝ぐせだらけのカラスルックの若造は自分がかっこいいと信じている(恥ずかしい!)。
  23. 秋津サッカー場にジェフを誘致しようとして失敗した習志野市だが、実は津田沼駅前に大きな土地を持っている。ここをサッカー場にしていたら、、ウハウハだったかもしれないと囁かれている。
    • そこでジェフの代わりに市議会で出された町おこし案が「三角ベース大会」。
      • 習志野市が誘致しようとしたんじゃなく、誘致するには秋津をJ リーグの規格に合わせて改修する必要があり、それを陳情されたのに習志野市が費用を出し渋った結果、市原がホームになったんじゃなかった?
  24. 昭和40年代、習志野市立津田沼小学校は、NHKのモデル校にもなったが、実はいつも体育ばかりで先生にぶっ飛ばされながら鍛えられそのため市内ポートボール大会や陸上大会などの体育系の大会は、つねに団体ではダントツ優勝、個人では必ずその学校の生徒は1位になっている。
  25. 駿台予備校の参戦により、地方都市にして三大予備校が一堂に会することとなった予備校生のメッカ。
    • ライバルは南浦和と西宮北口。
    • 津田沼の予備校生の多くが千葉工大の学食を利用する。ランチが300円と安い。
  26. 最近津田沼駅北口の船橋市側のデッキのタイルを滑らないようにする工事をしている(工事を計画したのは習志野市)
    • マクドナルド側の階段、昭和堂、マックの側の広場が石になった。
    • 2月28日現在チン像付近を工事中
    • どうせなら床じゃなくて天井が欲しかった・・・
      • そんなことを言いながらも、本心では滑らないだけでも非常にありがたいと思っている。
    • 4月現在北口の階段は石になりました。
    • 南口も工事が始まりました。
  27. 中~小規模の店が無理やり詰め込んだように立ち並んでいる区域は船橋市。でっかいデパートと閑静な住宅街に二極化してるのは習志野市。それぞれのエリアに市の性格がよく出ている。
    • 習志野市側はそもそも近年まで畑だったため整備計画が立てやすかった。
  28. 新津田沼駅近辺の仮舗装の場所に神奈川県のマンホールが四つもあった(他県のものは見当たらず)。なんでまた神奈川県ばっかり?
  29. 2005年11月30日まではダイエーが海側にあったが、2017年後半に「イオンフードスタイル」として地下一階に食品売り場だけが復活した。
  30. 2023年2月末にPARCOが閉店したが、今度は2024年9月にイトーヨーカドー津田沼店が閉店の犠牲に。

谷津[編集 | ソースを編集]

  1. 「たにつ」ではなく「やつ」。
  2. ラムサール条約に登録されている谷津干潟。
    • 未だ野鳥も訪れる貴重な湿原なのに、高速と京葉線がぶった切っている。う~ん。
  3. 大谷津遊園、京成バラ園。
    • 昔は象がいた。
    • 白熊もいた。
    • ヘリコプターにも乗れた。
    • 流れるプールとポリネシアンショーも。
    • コークスクリュー(ジェットコースター)があった。
      • コークスクリューはルスツリゾートに売却された。今も現役。
    • お猿の電車も有った。
      • VONAって新交通システムもあった。
    • バラ園には巨人軍発祥の碑がある。もしかしてこれが一番スゴイ?
    • オランウータンがいて、お客にウ○コを投げつけてきた。
    • 村上春樹がここの動物園のファンだった。度々遊びに来ていた(当時はご近所に住んでいた)。
    • 「ペンギンが飲んで死亡したので、ジュースは与えないで下さい」という看板がペンギンの檻のところに立てかけてあった。
    • 谷津にあるバラ園は市営の「谷津バラ園」で、京成バラ園があるのは八千代市
  4. 船橋ヘルスセンター。
    • ヘルスセンターは船橋市。
      • 現在のららぽーと。
  5. 京成谷津駅はかつて「谷津遊園駅」であった
    • 京成谷津遊園という遊園地が閉鎖された時に駅名変更された
    • 閉鎖される前、人の乗降がほとんど無いにも関わらず特急電車の停車駅であり、朝の通勤ラッシュではとってもウザかった
    • かつて優等列車が止まっていたのに現状に合わせて格下げになった駅。今は各駅停車しか止まらない。
      • かつて優等列車が止まっていたのに、いつしか特急が通過になり、やがて急行が通過になり、今では各駅停車しか止まらない。
        • 実際は、急行が廃止になり、代わりに快速が新設されたが、谷津は快速停車駅になれなかった。
        • というか、最初から停車駅リストラのための急行廃止でしょ。快速は急行じゃないから同じ停車駅にする必要ないし。
      • 一時は「快速停車を!」とやたら気を吐いていた議員がいたはずだが……
    • 開業当初の駅名は「谷津海岸」だった。
      • 昔、花輪駅(現在の船橋競馬場駅)から分岐する支線の先に「谷津遊園」駅があったが、その支線は4年程度しか使われず廃止になり、代わりに谷津海岸駅が谷津遊園駅を名乗るようになった。
  6. 奏の杜。
    • 再開発時に地主(元市会議員)が「谷」と「津」では大震災後にイメージが悪いと言って「奏の杜」にした。「谷津」(「谷地」「谷戸」も)が洪積台地上の侵食による谷であって比較的海抜が高い場所を示す関東地方特有の地名とは知らなかったらしい。マヌケだ。
    • この再開発の影響で、同地区に元からあった谷津小学校はパンク状態に。
  7. 読売巨人軍の発祥の地