神戸駅

ナビゲーションに移動 検索に移動

神戸駅の噂[編集 | ソースを編集]

神 戸
こうべ Kōbe
もとまち
Motomachi
ひょうご
Hyōgo
神戸市の代表駅にふさわしい風格の駅舎

所在地:神戸市中央区相生町

  1. 神戸駅ってあったの?
    • 三宮の次にある。
      • 違う!三宮→元町→神戸。
        • 三宮は阪急・阪神共に昔は「神戸」を名乗っていた。
      • 「三ノ宮」って言ってくれよ。
        • 「三ノ宮」はJRだけでしょ。阪急も阪神も地下鉄も新交通まで「三宮」。
          • 阪急と阪神は「神戸三宮」に改称されました。
        • 「神戸駅」はJRにしかない。だからここで出すべきなのは「三ノ宮」。
        • 阪急・阪神には一応「高速神戸駅」があります。
  2. 東海道本線の終着駅である。昔は特急「燕」「富士」「こだま」、急行「銀河」、準急「比叡」などが神戸始発だった。
  3. 三重に「伊賀神戸」という駅がある。
    • 改称したけど「伊勢神戸」もあった。(現在の鈴鹿市駅)
    • ちなみに両方とも「こうべ」ではなく「かんべ」。
  4. 神戸市の名目上の中心駅。政令指定都市の中心駅としては規模が小さすぎ。
    • 駅の規模としては三ノ宮駅のほうが全然大きい。
    • でも駅舎は神戸駅の方が立派。大規模なバスターミナルもある。
      • 駅の名前を神戸駅にしない方が三ノ宮駅が神戸市の中心なんだなーって関東の人でも分かると思う。
    • 現在の駅は三代目。二代目神戸駅は、とてつもなく巨大なヤードをもっていた。それが貨客分離され、神戸駅と湊川(貨物)駅に。湊川(貨物)駅廃止後、現在のハーバーランドとなった。二代目神戸駅の構内は現在の駅舎からハーバーランドにかけた一帯であった。
    • 特急はほとんど通過。はまかぜしか停車しない。
      • まぁもともとJR神戸線って特急少ないからね…仕方ないよ。
    • 京阪神地区の駅の方向案内では「神戸方面」ではなく「三ノ宮方面」になっている。
      • 神戸駅は元祖なのに…阪神三宮・阪急三宮も三宮発になっているし、
    • 一応「ドリーム神戸号」は神戸駅始発・・・なんだけど、三宮にも停まるのにココを始発にするメリットはあんのだろうか?試しに乗ってみたら神戸から乗ったのが私1人だった。(三宮からはそれなりに乗車)
    • 明石・加古川方面の人にとって、神戸駅の最大の存在意義は「元町へ行く時、新快速から快速に乗換えるための駅」。
    • 横浜市に例えるなら桜木町駅に相当すると言える、三宮駅が横浜駅相当。
  5. 詐欺駅名の走りの一つ。開業当時の住所は兵庫町で、神戸町にあった旧三ノ宮駅を差し置いての命名。
    • わたらせ渓谷鉄道に神戸(ごうど)駅がある。
      • 山梨県甲州市にも神戸(こうど)がある。
      • 駅の住所は「神戸市中央区相生町」にある。あれ?相生って…。
      • 詐欺駅名ではない。当時の住所も兵庫町ではありません。神戸町にあった当時の三ノ宮駅を神戸駅と命名すると、はじめから神戸駅は中間駅だったことになる。
    • 因みに電化・高架化前の旧三ノ宮駅は現在の元町駅とほぼ同じ場所にあった。書類上は三ノ宮駅を現在地に移転、元町駅を新設となっているが。
  6. 東部の街である三宮と、西部にあった戦前の繁華街である新開地の両方の顔を立て、この位置に駅が置かれた。とはいえ、戦前に既に三ノ宮駅に乗客数は抜かれていた。
    • 正確には、西部の新開地ではなく南部の兵庫。神戸駅ができてからは神戸駅周辺が一番の繁華街で、後で新開地に移った。
    • 新開地は兵庫区では?
  7. 近くに高速神戸駅とハーバーランド駅がある。
    • 神戸市営地下鉄海岸線は「神戸駅」ではなくなぜか「ハーバーランド駅」。
      • その方が通りが良いからかも。実際、神戸駅周辺は浜手を「ハーバーランド」、山手を「楠公(湊川神社の通称)」とか「新開地側」と呼ぶ。
      • 「神戸」だと抽象的過ぎて分かりにくいからという可能性もある。大阪駅周辺の私鉄地下鉄駅が「梅田」と名乗るのと同様。
  8. 神戸西駅が相応しいと思う。
    • 「西神戸」って呼称があるからやめといた方がいい。(西区あたりを指す)
      • 「西神戸」は、おじさんたちにとっては「新長田」南部を指す。
    • じゃあ、三宮は「神戸中央駅」ね。
      • それはこのスレでみんなが反対してた気が...。
  9. 1番線はほとんど使用されていない。
    • 朝、快速が新快速を退避する為だけに利用。昔はココから富山行のスーパー雷鳥が出てたモンだけど。
      • もとは、東京方面行きの始発列車専用ホーム。
    • ただ、階段が狭い上に1箇所しかない。なので、兵庫で向かいに停まってる普通に乗り換えた方が神戸で早く改札から出られる。
    • 確か昭和50年頃まで、2・3番、4・5番ホームのそれぞれ西よりに別の降り口(階段)があり「西口」と呼ばれていたと思う。(今のビエラ口あたりに出てこれたように記憶しているが)
  10. 周りのビルの高さとバスターミナルは立派。
    • しかしあくまで「周り」であり100mも離れれば景色は一変(方向にもよるが)。
  11. 神戸駅の駐車場で~・・・
  12. 駅前でよくライブをやっている
  13. 新快速止まらないんだよね、大津よりも空気な県庁所在地名の駅。
    • 停まりますが・・・
    • それくらい、調べてから書こうよ。
    • 戦前の急行電車(関西急電)運転開始時から停車駅。というより当初は西側の終端駅。
    • 1978年までは通過していた。もっともその頃の新快速は新大阪なども通過する切り詰め停車駅だった。
  14. 駅前駐車場はこの人達の聖地。
  15. フードコートが閉まってしまった。あそこ、結構重宝してたのに(特に朝)。
    • リニューアルしました。
  16. 1日に数本、神戸始発の普通電車がある。
  17. 意外にも明石駅加古川駅姫路駅よりも利用者数が多い。
    • ハーバーランドの影響。ハーバーランドができる前は、明石駅や姫路駅より少なく、元町駅や垂水駅に毛が生えた程度の利用客数だった。
  18. 神戸市北区からの利用者も少なくない。
  19. 東海道本線の終点であり、山陽本線の起点でもある。実態は完全な中間駅だけど。
    東海道本線の終点であり山陽本線の起点でもある
    • 実際の所、まともに終着駅として機能した時期の方が短い。
    • 東海道本線は鉄道局、山陽本線は山陽鉄道が開業させたことの名残だが、鉄道国有化前から山陽鉄道の列車の多くは京都駅大阪駅まで乗り入れていた。当然、頭端式ホームではなかった。
    • 山陽鉄道は大阪までの乗り入れを強く希望したが、官鉄(国鉄)が承諾せず、明治28年にようやく1本だけ京都まで乗り入れた。それ以外は全て神戸始発のため、乗客は神戸駅で乗り換えの手間があった。
  20. 駅舎はいつまでも残して欲しいと感じる美しさ
    • 駅ビル化する他のマンモス駅舎にない気品がある。「鉄道の駅」を感じるね。
    • 山側の正面駅舎ね。あれを見て驚くよその人、結構多い。駅舎の上に、駅の向こう側のビル群が見える光景もちょっと不思議。
      • 規模は異なるが、東京駅にも相通じるものがある。
    • どことなく上野駅と雰囲気が似ている。
      • 山側だけでなく浜側から見ても美しい駅ですよ。鉄道歴史遺産です。
  21. 駅そのものは中央区にあるが、少し西に歩くと兵庫区に入る。
    • 逆に少し東に歩くとモトコーの西の入口がある。
  22. 神戸市の中ではバスターミナルが充実している駅の一つ。
    • 三宮のように分散しておらず、東西にまとまっている。
  23. 駅の元町寄りの海側にD51が保存されている。
    • 鬼滅ブームにあやかって前面のナンバープレートが「無限」になっていたこともある。
  24. 阪神高速からもよく見える。
    • このあたりは阪神高速とJRがものすごく近接する上、遮音壁もない。

高速神戸駅の噂[編集 | ソースを編集]

  こう そく こう べ
高速神戸
>>>
Kosoku-Kobe
はなくま Hanakuma
にしもとまち
Nishi-Motomachi
Shinkaichi しんかいち
阪神と阪急が同じホームに並ぶ

所在地:神戸市中央区中町通・多聞通

  1. 高速は付いているがここも「神戸駅」を名乗っている。
    • 山陽電車の行き先表示はかつては単に「神戸」と書かれていた。
      • しかしJRとの乗降客数は雲泥の差。
  2. 神戸高速鉄道の阪神方面と阪急方面の合流地点。
    • 阪急阪神HDの誕生よりはるか以前から、阪急電車と阪神電車がホームを挟んで顔合わせしていた。その隙間を山陽電車がチョロチョロしている。
  3. ここと神戸駅、あと地下鉄のハーバーランド駅を結ぶ地下も規模は大きい。
    • 新開地駅へと繋ぐ地下通路に850円でカット出来る理容店がある。
      • 2021年現在1150円に値上げされた模様。
  4. 駅名に続き「ハーバーランド前」と付くが、ハーバーランドへはJRや地下鉄からの方が近い。
  5. 阪神の普通電車は、昔は元町で折り返していたが今はここで折り返す。
    • 早朝に2本だけだが新開地行きがある。
    • かつては山陽の東須磨駅まで乗り入れていた。
  6. 阪急電車はほとんどが新開地行きだが、早朝深夜とラッシュアワーにここ止めの電車がある。
  7. 上りホーム名物、阪急阪神同時発車。
  8. 山陽下りが3番線を出発→その後3番線に阪急新開地行き到着→4番線に阪神当駅止めと接続→3番線の電車出発→新開地で待っていた山陽の普通車に連絡という素晴らしい3社接続リレーが見られる。
    • ただしラッシュ時は阪神が遅れてきて成立しないことも多い。
  9. 湊川神社に面した出入口は神社に合わせて瓦屋根となっている。
  10. 駅の西側、新開地駅との間には本線の南側に阪神、北側に阪急の折り返し線がある。
    • ともに本線の外側にあるためホームへの出入りは必ず1回は本線を横断する必要がある。
      • 上下本線に挟まれる形になっていたら本線を横断する必要もない上に阪急・阪神で共用できたのに…。
    • 上記のように阪急はほとんどが新開地行きのため、阪急の折り返し線はあまり使われていない。
  11. 阪神~山陽を直通する電車はここで乗務員が交代する。
  12. 売店に中日スポーツが置かれている事もある。
  13. 東改札口の近くに日本一細長いファミリーマートがある。
    • 長さが50mくらいあるが、奥行きは狭い。
    • 元々複数の洋服屋があった場所をぶち抜いて店舗にしたため。
  14. 東改札内の一般客が気づかない場所に昭和40年代の路線案内図がある。
    • 事務所への通路らしいが、特に立入禁止エリアにはなっていない。
    • 路線図をよく見ると阪急の天神橋駅があったり北鈴蘭台・西鈴蘭台駅がないことから恐らく神戸高速鉄道開業当初のものと思われる。

ハーバーランド駅の噂[編集 | ソースを編集]

みなと元町
Minatomotomachi
ハーバーランド
Harborland
中央市場前
Chūōichibamae

所在地:神戸市中央区東川崎町

  1. 駅の入り口は神戸駅の南出口を出てすぐ目の前。高速神戸駅ほど離れていない。
    • もっと南にあるのかと思っていた。
  2. 大阪から和田岬に行くのには、和田岬線を使うより、ここで乗り換える方が安い。
    • 但し、定期代は和田岬線を使う方が安い。
    • 和田岬線より電車が空いている、終日乗れるなどメリットは多いがまず和田岬にいく用事は工場くらいしかないのでは?