神話時代

ナビゲーションに移動 検索に移動
  1. 日本はと神がHしてできた、とのっけからエロ話で歴史が始まる。
    • 母さんは火の神を生んだ際にアソコを火傷、その傷が元で冥府へお引越し。父は逆上し火の神の首を刎ね、児童相談所に通報される。
    • 自分たちの「でっぱったところとへこんだことをを合わせる」ということ。
      • 天の神様がアレをどこにつけるか悩んだとき、はじめは頭、次に脇にしたがお辞儀したり腕を組むだけで子供が出来てしまうため、今の場所になった。眉毛・腋毛はその名残。
    • しかもイザナギとイザナミは夫婦であると同時に兄妹。完璧な近親相姦。
      • イザナギは少なくとも日本初のヤンデレ。
    • ついでにイザナギは男なのに子供を産んでいる。性の乱れは神話自体からか?
    • なんせ神々の楽しみはストリップやから。女神があそこ見せながら乳揉みしだいてるのを観て大騒ぎすることが太陽を取り戻すための知恵者のさしがねだったそうな。となると、浅草ロック座などは稀代稀なる策略ということになるのである。
    • 何処の神話も基本的には似たり、寄ったり…。男神が牝の尻をひたすら追いかける話…ものによっては18禁より内容がえぐい。
    • 出会って早々「あなたの体はどうなっていますか?私には育ちすぎたところが…」などと言い出す。
    • 「私の体には未完成なところがあります」「私には余分なところがあります」のパターンも。
  2. イザナギ、イザナミ、ニニギノミコト……字が難しすぎる神様ばかり。
    • それが権威の象徴でもあった。
    • やっぱり日本人は昔からHENTAI民族なんだよな(最大級の褒め言葉)。
  3. むかし、しがのひとたちがわるいひとばかりだったので、かみさまが、みんなをふみつけてころしてしまいました。そのあしあとが、びわこになりました。
    • こういう、なんでもありなのが神話。というか琵琶湖涙目w
  4. イザナギとイザナミには親か上司のようなものがいるらしく、最初の子作りに失敗した後相談しに行っている。
    • 最初はうまいこと子作りができなかったので、上司に相談するも、その人も答えに困ってさらに上の人に相談し、さらに上の人も同僚と会議して結論を出そうとした。
    • 上司の意見は「やっぱ逆ナンはあかんよ」っちゅうことだった。その古来からの伝統にのっとり、オスはナンパにせいを出すのであった。
      • 悪かったのは声のかけ方ではなく体位だったという説もある。ちなみに最初は後背位、次は正常位だったらしい。
    • その失敗した子がここで祀られている。
  5. イナバの白兎の舞台はイナバ物置。
    • やっぱりイナバ、兎がのっても、だいじょーぶッ!
    • 物置に何匹乗れるか知るために、隠岐の島からワニの数を数えた。
      • 勘違いする人が多いけど、アリゲーターとかクロコダイルな爬虫類のワニではない。鮫のこと。
        • 実はそれも勘違いだったりする、という説がある。
        • サメ説は確定していない。隠岐の島から爬虫類のワニの化石が見つかった。
  6. イザナギ・イザナミ夫妻は現在、滋賀県の多賀大社にお住まい。
    • とある信頼筋によれば、夫妻は黄泉路からの帰りに夫のイザナギ氏が約束を破ったことで現在別居中、妻のイザナミさんは現在もまだ冥府にお住まいという話も。
      • その辺の話も世界中に分布してる。
    • 此処にも振り向いてはいけない云う内容。東西変わらない。
      • 古今東西、女のスッピン姿を見てはいけないということか。いやまて、夫婦だったらいいんじゃ?
        • 夫婦でも「妻の別の顔」は見てはいけないという教えでは?
  7. 黄泉路から帰ってきたイザナギさんは「めいふ、きたない、くちゃい」と言いながら顔を洗いました。すると両目と鼻から3人の神様が生まれました。。。ってことは今拝んでる神様って「冥府の穢れ」!?
    • 三貴子は「穢れをはらって清らかになった結果」生まれた子供ね。
    • 洗い落とされた穢れは何か別の神になったらしい。
  8. イザナギさんとこの3人の神様のうち、末っ子がスカトロプレイをみんなに強要。結果、下界へ追放。
    • 実は自分もスカトロプレイを強要されたための逆ギレという噂がある。
    • 鼻水、涎、糞なんぞで作った食物を食わされそうになって暴れたという説あり。ただしそれが現在の穀物になったそうな。マジかよ。
      • 違うよ穀物そのものを鼻の穴や口や尻から出したんだよ。
  9. 酒豪の大蛇がいたが狼藉が酷かったので退治されてしまった。
  10. 出雲に88人の兄弟がいて、後を継げるのは一番下の弟という妙な文化があった。
    • ヨーロッパの民話でも三兄弟の末っ子が一番得する(跡を継ぐ)のが定型。昔は子供を産むの時期が早かったため、長子が跡を継ぐと親との年齢差が少なく効率が悪かったため、年齢差の大きい末子に継がせた。末子の方が体が丈夫なことが多かったのも理由の一つ。
      • 今で言うと、相続税対策の為に祖父の土地を孫が相続するようなもんか?
  11. 結婚は今で言う近親相姦が普通だった。当時の因幡の特産物はバニーガール。
    • バニーを御馳走になるときは皮をはぐのがマナー。
  12. 長寿。初代神武天皇はじめ、100才以上はざら。竹内宿彌に至っては300歳を越えた。
    • デーモン小暮閣下は紀元前98038年生まれ。このころ何をしていたのかは不明。
  13. 出雲を大蛇から救ったのは、マザコンでシスコンで落ち着きがなくて短気な神様。
    • ちなみに当時は右も左もシスコンブラコンだがそれが普通だったので誰も問題にしない。
  14. 明治時代以降偽神が出てきて難儀している。
  15. 浜名湖は、富士山に座っていたでえたらぼっちがバランスを崩しコケたときに出来たらしい。湖が手の形してるとか。
    • おそらく手首もひねったと思われる。
    • その他にもでえたらぼっちは全国各地に足跡を残している。
      • 昭和後期からはCM出演もしている。
  16. そもそも日本列島は神様がかゆいとこボリッてかいた時に落ちた垢でできたって・・・。(ぼりっ、ぼとっ)
    • 違う違う。神様が産んだんだよ。
    • 神さんが「棒」で粘液質の海をご~ろご~ろひっかきまわしたんよ。って、このあたりもエロと通ずるあたりが(^_^)
      • もうちょっと言うと、かき回した後引っこ抜いた棒から滴ったしずくが日本列島の元。
        • 念のため外出ししたけどできちゃったってこと?
  17. 異聞によれば、キリストやお釈迦様、孔子まで来日し、日本で勉強をしていったとか。
    • キリストは処刑されず、日本で死んだため、青森県戸来村にはキリストの墓がある。
      • 日本名「十来太郎大天空」 100才過ぎまで生きて大往生。
    • それは異聞じゃなくて偽史。
    • ちがうちがう。モーセが割ったのは日本海。
      • 割った跡が日本海溝じゃないの?
  18. もともと神様に序列は存在しなかったが、お隣の国々に格好つけるため格付けした。意味が無いのはつけた本人も分かってる。
  19. 香取・鹿島の両神宮の説明書きは「古来大河川の両岸を挟んだ(利根川のこと)」といっているが、江戸時代まで利根川は東京湾に流れていたのにということを誰も突っ込めないでいる。
    • その代わり、そのあたりには鬼怒川が流れていた。
  20. 神話時代に入るのか古墳時代に入るのか微妙だが、昔の天○家は対立相手をだまし討ちばかりしている。
    • 当時は知略を尽くした立派な戦いだった。
    • そんなことも出来ないような人間だったら今存在してない。それは別におかしいことではない。
  21. 対馬が作られた。・・・そのことをまったく知らない韓国人。
    • いわゆる「大八州」の一つとして作られた。
  22. 長い名前の神様が多い。最長はアメニコトシロソラニコトシロタマクシイリヒコイツノコトシロノカミで、32文字。
  23. 天の岩戸に隠れたことで有名な天照大神は日本初のひきこもり。
    • ひきこもりを止めさすために岩戸の前ではエロダンスが・・・
      • しかもパーティもしてる。
        • パーティの前に、パーティが成功するか占いをしていた。パーティ成功って、どんな意味だろうか?
  24. 国引き神話で使った綱。ちゃんと片付けろよ。ほったらかしてるんじゃないぞ。神様のくせに。
日本史
神話 - 旧石器 - 縄文 - 弥生 - 古墳 - 飛鳥 - 奈良 - 平安 - 鎌倉 - 南北朝 - 室町 - 戦国 - 安土桃山 - 江戸 - 明治 - 大正 - 昭和 - 平成 - 令和 年表