郡山市

ナビゲーションに移動 検索に移動
  大玉 本宮

葛尾
郡    山  
  川内
  小野

須  賀  川
天栄 鏡石 玉川
西
  矢吹
殿
泉崎 中島 石川
白  河 浅川
栃木 棚倉  
矢祭  

奈良県の市は大和郡山市を参照。

テーマ別[編集 | ソースを編集]

郡山市の噂[編集 | ソースを編集]

  1. 全てにおいて福島県の中心。
    • 喧嘩売ってんのか!(福島市民)
    • この話題については郡山市民も福島市民も過剰反応するね。
    • まぁ鉄道ではそうかもしれないが。
    • 高速道路も。
    • ビジネスではそうだけど、物販は崩壊中。東京か仙台に買出ししに行かないといけない。
      • なんとなくそれは日本全国の地方都市に対しても言えると思うが。
      • 中心市街地の商店街はシャッターが目に付く。さらに要の丸井撤退。以前の土浦を思わせるような衰退のシナリオが現在進行中との噂。
        • 北からは仙台がジワジワと高速バスを使って侵食しており、「第二の福島市」化が進行中。以前は植民地だった中通り南部の商圏も最近は白河の発展によりそちらに食われている。
        • 実際、土日の高速バス郡山仙台線は大繁盛している。特に午前の仙台行き、夕方の郡山行きは並ばないとまず乗れない。
          • 郡山在住者の旅行先は、1995年まで東京23区が仙台を上回っていたが、2000年以降は仙台が東京を上回り、2005年には更に東京を引き離してその差を広げている(国土交通省の統計)。NHKの番組で、郡山の商店街理事が仙台に敗北宣言し、若者向けのファッション集積は仙台に任せて、郡山は40代以上に特化すると語ってた。
    • 東京と仙台と比べるのは不合理。地方中心部は立地や環境が大きく関係する。例えば平野は土地制限が少ないので大都市が成立しやすい。だから今の郡山が仙台の場所にあれば優劣は逆転している筈だ。名古屋が好例で鉄道の要衝で他都市への移動もた易く又、港が近くにあるので中部の中心が置かれたのだから
      • だが郡山は東北の他の県庁所在地と比較すれば十分に平野である。
      • そんなこと言ったらどこでもそうだ。
      • 「平野に大都市が発達する」説は中学・高校レベルだな。サンフランシスコ、ナポリ、メキシコシティなどを見て、もう一度勉強し直してね。
    • 郡山は可住地面積が福島の1.5倍はあるからなぁ。
    • 福島市のくびれた北半分はすべて飯坂町茂庭の山林だからね。
    • 会津若松市,喜多方市,会津坂下町,湯川村,会津美里町,猪苗代町の人曰く「郡山に生まれたかった
    • それは無いw・・・(会津市民)
    • 申し訳ないが、あれで県の中心都市とか笑えてくる。郡山駅前を見たが、全国のどこにでもある、中心市街地が衰退した一地方都市としか感じなかったけど。
      • 郡山と同様に県庁移転を目論む(?)、群馬県高崎市(合併前24万人)や長野県松本市(合併前20万人)の方がまだ賑わっているように見えたが。
  2. 東京資本の丸井ヨドバシカメラデニーズがある事を自慢する。
    • ロイヤルホスト、サイゼリア、ココスがあるのも自慢の1つ。
    • コンビニにATMがあるのも自慢の1つ。
      • 普通のことでは?
        • 普通じゃなかった。2年前、会津に旅行で行ったら、コンビニにATMがない! 町の中心部のコンビニにはATMの機械だけあって「準備中」の紙が貼ってあった。
        • 大東銀行以外の本社が福島だから後発だと思う。
        • 全国で四行のみの導入の遅れに遅れた富士通製勘定システムPROBANKを最初に導入した東邦銀行がセブン銀行と提携したので福島県内のセブン系コンビニATMが発展しました。東邦銀行次第ではこれほど早くふぐすまにコンビニATMは導入されませんでした。
    • 大型パチンコ店GAIA(ガイア)があるのも自慢の1つ。
    • ちなみに、仙台に丸井(進出計画はある)はない。
      • パルコができるから丸井はいらないです。(by 仙台市民)
        • 2008年秋に、丸井プロデュースのショップが、仙台フォーラスに5店舗、泉パークタウン・タピオに1店舗出店しました。
      • 丸井は旭川にもあるよ。
        • ないよ丸井今井のことでは。
          • 丸井今井なら函館にもあるけど、あれって丸井の子会社じゃないの?
            • 全くの無関係。この丸井はオイオイの丸井。
            • ファッションビルのテナントとしてしかお店ができない・・・
      • ココスは相馬市にすらあるから自慢にゃなんにーべ
      • スタバがあるのも自慢。
        • 福島県立医科大学付属病院の中にもできたよ。
          • ただし福島駅から医科大はバスで片道500円もかかる。
          • ドライブスルーある~?
    • 遂に丸井の撤退が決まった。駅の真正面なのにね…。
      • そして丸井撤退後のテナントも未だ決まらず。閉店まであと3ヶ月。
        • ついに閉店しますた
          • ホテル建設中
    • だが、よくよく考えれば東京に近いのだから当たり前のこと。
      • 東京に近くても、柏、溝口、草加など生き残ってる丸井はたくさんある。すべては活気のない郡山自体に責任がある。
    • デニーズはフランチャイズ契約で1997年までヨークベニマルの経営でした。
  3. お米の生産量が日本一の街。
    • 合併で新潟市が日本一になったそうだ。
  4. 県庁所在地を移設しようと目論んでいる。
    • 国道4号線付近には「福島県庁所在地を郡山市に!!」と書かれた看板が2ヶ所あるが、その看板がある所は1ヶ所は実はギリギリ須賀川市
      • 厳密には「福島県庁を郡山市」です。
      • もう1つはビッグパレット近くにあるよ。
        • 多分、郡山南インター線の安積図書館近く
      • 会津若松から猪苗代へ向かう国道にもあるよ。
      • 福島県道230号矢祭山八槻線沿い、矢祭町内にて1枚確認。
      • 白河市内でも見かけた。
      • 平田村へ向かう国道49号線にもあります。
      • 本宮市へ向かう国道4号線にもあります。
        • あれ須賀川の人はどう思うんだろう?
      • 中田町の小野郡山線にもある
    • 福島にあった旧制中学(今の安高)をくれてやったんだ、ありがたく思え!!
    • 郡山に県庁があれば便利になる県民は多いが、福島から県庁を取っちゃ可哀想だとも思う。
    • でも他から転勤してくる人は、県庁は郡山にあると思ってくるひとがほとんど。来てから「なんであんな不便なところにあるんだ?」って決まって言う。どう考えても福島市に県庁があるってのはおかしいんだよ。だから後進県て言われてる。
      • そうか?仙台からしてみたら山形市も福島市も県庁所在地としてふさわしい都市だと思うよ。コンパクトだし。(by元仙台市民)
    • あんた馬鹿?京都とか山形とか奈良とか佐賀とか県庁所在地が県土の端っこにあるところなんていくらでもあるし僻地にあるわけじゃないんだから。所詮郡山は宿場町。県庁所在地には歴史も重要だ。
      • それ言っちまうと、県内で会津若松より県都にふさわしい街は存在しないわな。
    • 鉄道網や道路網、県の人口重心などを合理的に考えてみると郡山に県庁があれば県民の利便性は向上するでしょう。福島市のための県庁じゃなく県民の県庁だよ。小さい県はともかく福島県は東西150km南北120km以上ある日本で2番目に広い県です。宿場町・城下町は論外、東京なんて昔は武蔵野の湿地だったんだし。移転費用?県の役人を半分にすれば浮くんじゃない?
      • ちなみに日本で1番広い県(都道府含まず)は岩手県です。
        • 東京は湿地だというが、江戸時代どんな街だったか知らないやつはいまい。
    • 公務員は給料泥棒とか抜かすやつがいるが田舎は別。うちの家計がやばい。今県で課長クラスだがローン払うと残りは数万。勘弁してくれ。
  5. 盆地だが、北にある福島市よりも寒く、雪も多い件について少し腹立たしく思っている。
    • 郡山市のほうが確かに寒いが、雪は福島市のほうが降るよ。
      • 夏は福島市の方が暑く感じるね。
    • それに加えて冬に山間の方から吹いてくる「空っ風」の威力は半端じゃない。
    • 群馬県!?
    • 冬は中通りの天気予報より会津の天気予報の方が良く当たる。
    • 夏でもカルチャーパークのプールは1時間に1回の休憩時間にプールサイドに上がると西風が冷たく凍える。水の中のが暖かい。
    • 福島より郡山の方が高いからだろうに
      • ↑標高?
  6. どうせなら須賀川市や本宮市、三春町など郡山市近郊は全部郡山市にしてしまえばいいんじゃないかと思ってる人が実はかなり居る。
  7. 消防署が立派なのがちょっと誇り。
    • しかし市内の各分署は古ボロっちく、民家と同化してしまってるため地元民でも知らない事がある。
    • 昔はボロかったんだよ。市内の各分署よりも。
  8. 駅前より郊外に行けば行くほど道が広くなる。
    • 国道49号線は、桑野3丁目~喜久田以外は目を覆いたくなる惨状。
  9. 最近工事されてる駅前大通りで、屋根がなくなったのを見て「こっちのほうが広々してて良いよな」と口走る人が多数見受けられた。
    • 完成しつつあるけど旧アーケードより高いから明るく感じられるよ。
    • 明るくなったのはいいけど、それでも大通りに堂々と風俗店があるのはなんだかなぁ…。
    • だが、殺風景になった。
  10. 駅前が良く渋滞するのはバスのせい。深夜、駅前大通りのミスド前の左折車線はタクシーによって封鎖されてしまう。そしてタクシーのマナーが異様に悪い。
  11. 地下鉄かモノレールが造られることを密かに期待してる。だが福島交通で充分である。
    • さくら通りの路線以外は・・・
  12. 意外と街が分散していて、しかも気候がまるっきり違うので少々難儀する。
    • お墓参りなど最悪で、1日では回りきれない。
      • ほとんど東山霊園じゃない??
    • 中心地は晴れなのに湖南や熱海に出ると雪が1m積もってるなんてザラ。
  13. 都市計画法改案により大型店舗の郊外出店が規制される事になると、駅前の旧トポス(旧々ダイエー)の存在価値が見直され、近い将来、イオンvsイトーヨーカドーの熾烈な争奪戦勃発。
  14. 「夢のデパート」うすいが産業再生機構のお世話になったのは正直複雑。
    • そうか?会社更生法や民事再生法適用前に再生できたので喜ばしいこと。
    • ♪しゃれた〜せんすの〜うすい〜わたしの〜うすい〜♪のCMソングは必ず知っているはず。
    • CMソングを作曲したのは、作曲家・いずみたく(故人)。
    • 女優・浅野ゆう子は、モデル時代にうすいのCMによく出ていた。
    • うすいの付近の石畳の道はなんかいい感じ。
    • 行きにくい。
      • うすいごときに行くのに緊張しているのが馬鹿らしい。
        • 場所が今ひとつ良くない、という意味では?大きな通りに面してないし・・・
        • どうして『緊張する』って勘違いできるんだよ。
      • 寿泉堂に救急車がめっちゃ困ってた
    • 昔のうすいの方が好きだったな、東京大森のダイシン百貨店みたいな感じで。
  15. 大学誘致を何度も失敗した。
    • 東海大学の誘致に失敗。
    • 仙台市のあんな大学もどきを誘致しようとするし…
    • そう言えば、テキサスA&M大郡山高なんてのもありましたね。「アホ&マヌケ」の略だと思ってた。
  16. 現在はタクシー待合所は呪われているとの噂がある。
    • 大学生が多い街なので県外ナンバー車が多い。土浦水戸ナンバーが一番多い。九州ナンバーまで走っている。
  17. 遊ぶところといったらカラオケ、ボーリング、ビリヤード、パチンコ、飲み屋しかない。あと風俗ね。レベルが高いという噂。駅前に風俗店があるからイメージ的に多く感じるが出張族が多い福島市の方が風俗店は多い。特に堂前町が夜かなりヤバいらしい。漫画喫茶も増えたね〜。
    • 最近ではメイド喫茶まで出来たらしいね。
    • 駅東側にドンキホーテとラウンドワンができたがやること無い若者のたまり場になっていて周辺の町村から若者が押し寄せてくる
      • 新たなナンパスポット?とにかく車が自慢!
  18. 市外の人に駅前を案内する場合、駅前大通りの南側しか紹介できない。南側はアティ、丸井、うすい、中町商店街、ヨドバシ等があるからな。北側は風俗、居酒屋、パチンコ屋、潰れたダイエー跡、誰も通っていない大町商店街等がある。
  19. かつては繁栄した駅前アーケード街の東北書店は岩瀬書店に押されている。
    • そんな東北書店も平成19年6月20日で廃業。
  20. 駅東口は新潟臭を感じる。
    • それを改善する為に現在駅東口付近を開発中。
    • こおりやま駅の東口にはいったい何が出来るんですか???
    • やっと連絡通路をバリアフリーにするんだね…
  21. 人口約34万人。
    • 面積約731km2(猪苗代湖除く)
      • 猪苗代湖を含めた場合、約757km2
    • 最近は、[いわき市]の人口に迫っている。
      • 2013年9月、ついに逆転、晴れて県内最大(東北第2の)都市に。
        • 北海道・東北の括りだと札幌・仙台・旭川に次ぐ4位。仙台以外の東北の県庁所在地よ、マジがんばれ・・・。
          • 旭川、郡山、いわきは北日本人口3位争いを繰り広げている。とはいえ、街の拠点性なら旭川に軍配が上がる気がする。
        • 朝日新聞の記事には、「郡山市が県内トップになるのは1924年の市制施行以来、初めて。」と書いてあった。実際には、いわき市発足(1966年)前にも県内最大だったことがあるので「初めて」ではないけど・・・。
          • 結局、あれは朝日新聞が自ら不勉強ぶりをカミングアウトしただけの記事だったなw
      • 2015年の国勢調査ではいわき市が県内首位で順位の変動はなし(いわき34.93万人、郡山33.56万人)。しかも、福島市を含めた”福島3大都市”で唯一郡山だけが前回より減少。震災の影響が大きいが郡山の求心力低下も否定できない。
    • 今は33万。
  22. かつては「東北のシカゴ」と呼ばれていた。(宮城県仙台市を凌ぐ犯罪が多発)
    • 暴力団抗争が盛んだった事から「東北のシカゴ」と呼ばれていた。
    • 今では「東北のスラム」。(治安が悪い)
      • スラムは言い過ぎ。東北の中ではヤンキーが多いだけ。それでも外国には及ばないって言うのが実際の所だろう(実質は仙台も多い)。
      • ヤンキーが多い。
        • どこにでもいるだろうけど。
      • マフラーの音がうるさい車が多い。
      • 高級車がヤンキーに改造されて高級ではなくなっている。
        • VIPカーにはとてもVIPと呼べない奴が乗っている。
        • 助手席のダッシュボードに足をのせている奴が多い。
        • 言語能力が低く言葉で言えないと力づくの人が多い。
        • 別れ話を切り出すと暴力やケイタイを破壊されることがある。
          • それは言い過ぎだろ?
      • 隣の須賀川市が東北ヤクザの発祥と言う噂もありますから!
        • ごみ屋敷が赤木に存在
          • 合掌。
  23. 「東北のウィーン」とも言われている。(音楽日本一)
    • B系が多い。Bの意味を知っているのかさえも危うい。
    • モルティのCD屋のLIPSには福島県内のインディーズのCDが揃っている。おそらく県内唯一。
      • LIPSは潰れました。
    • 某高校は27年連続合唱日本一で、某高校はCDを発売した。
      • 記録更新して28年です。絶対破られないだろう。
        • 夢を破るつもりはないけど、「日本一」ではなく「金賞」ですよ。全日本合唱コンクール全国大会高校部門Bグループに昨年は17校が参加し(参加できるだけでも凄いが)、7校が金賞になっています。
          • 逆に吹奏楽はいわきに負けている。
    • 郡山出身のヴォーカルグループ「GReeeeN」が大ブレイク!
      • メンバーに福島県出身者が1人もいないし、所属事務所も仙台だけどね。
      • ああ、あのパクリグループね(笑)。
        • パクらせたのです。
          • 郡山駅の発車メロディが「扉」と「キセキ」
      • 「東北のウィーン」を象徴するかの様に、郡山駅の西口にはクラシック音楽が流れている。
        • そしてやたらその音楽の音が大きい。
        • うすいがある中町通りにも流れている。
      • 駅前アーケードにはピアノの形をかたどったベンチ等が至る所にある。
        • うすいがある中町通りにもある。
      • 郡山市役所正門には「音楽都市こおりやま」と書かれた看板が掲げられている。
        • しかし国際音楽コンクールが開かれる仙台市に「楽都仙台」を名乗られると流石に勝てる気がしない。
    • 中学校の合唱に関しては郡山市内予選だけで他地方の地方ブロック予選に匹敵するほどだとか。
  24. 東北地方で初の中核市と言っているが、実は秋田市と同時。むしろあいうえお順では秋田市の方が早い。
    • あいうえお順だったら青森市が先だ。指定は後だけど。
    • 青森市は候補であり今現在まだ中核市ではない。東北の中核市は秋田市・郡山市・いわき市(北から)のみである。
    • 青森市も中核市になった。
      • どちらにせよ、今の所、中核市の趣きを備えているのは郡山市だけ(最も盛岡市が移行すればいい勝負になりそうだが)。
    • 盛岡市山形市は違うんですか??
    • それは特例市
      • 盛岡市も中核市になった。
      • でも所詮中核市・・・いずれは東北州の一小都市に過ぎなくなるのか・・・
      • 山形市、福島市も中核市になりました。
  25. 秋田銀行がなぜか3店舗ある。また、うすい百貨店のメーンバンクは大東銀行でも東邦銀行でもなく秋田銀行である。
    • 東邦銀行より先に大東銀行を出すところが郡山クォリティ。
      • うすいが経営破綻した際に融資していた大東銀行への返済が滞り、巻き添えに潰しそうになった。
  26. 姉妹都市提携の相手は、大和郡山市ではなく、その隣の奈良市である。
    • JR奈良駅のホームにある駅名標を見ると、隣の駅が「郡山」である。
    • 新幹線のきっぷに(北)郡山。では奈良の方は?
    • (関)郡山。
  27. 世界中で数百万個規模のリチウムイオン電池のリコールを起こしたソニーのバッテリー工場(ソニーエナジー・デバイス)がある。
  28. 駅東口付近を再開発しようと近頃いろんな施設を建築しまくっている。2007年1月19日ドン・キホーテが出来た。
  29. 東北書店と八重洲書店は入りづらい。
    • 片や駅前アーケード街の薄暗い裏路地にあり、片やうすいデパートの上部階にある。
    • でも栃木県宇都宮市にある八重洲書店は駅西口を出てすぐなので(パセオ内)入りやすい。新星堂書店も駅西口を出てすぐなので(ララスクエア内)入りやすい。
    • てか、郡山市は第一に駐車場、駐輪場が極めて分かりづらい。
    • 東北書店は潰れました。
    • 八重洲BCも東北書店もなくなりジュンク堂ができました。
    • でも東北書店無き後、書店といえば岩瀬書店。そしてみどり書房の利用者が地味に多い(桑野もイオンタウンも)
  30. 駅前の客引きの車が違法に路上駐車していても、警察は取り締まらないし駐禁を切らない。なぜ?
  31. 池がある公園がやたら多い。
    • 明治時代の開拓者に感謝。
    • それは公園用の池じゃなく農業用のため池だよ。周辺は不毛の台地安積の原野だから。人を喰らったという安達ヶ原も近くだよ。
  32. 福島市と周辺の市町村と合併して政令指定都市化を目指すという構想もある。
    • 無謀だ・・・。
    • アンチ郡山の福島市民がそんなのに同意するはずがない。
      • アンチ福島の郡山市民も同じ事を考えてるのを忘れずに。
    • 仮に指定都市になったとしても「福島=行政都市・郡山=経済都市」と完全に線引きをされてしまうだろう
    • 絶対無理。福島+二本松+本宮+大玉+郡山で面積2015.54km²、人口730,553人。面積は日本で2番目となり人口は政令都市中下から二番目。一番人口の少ない静岡市は71万人で2万人しか差がないが、面積は700km²(福島市とほぼ同規模)も広くなる。人口密度は政令都市中最低の362人/km²(静岡512人)だから話にならない。ちなみに仙台市は郡山とほぼ同じ面積、可住地面積に100万人住んでいます。
      • それでも高山市を抜けないという
    • とっとと合併して郡山も福島も名称を変更しちゃえばいい。新福島市中央区(旧郡山市)、北区(旧福島市)とか。県庁その他を中央区に持ってきて単なる「市内での移転」にして移転が完了した時点でまた分裂すればいい。
    • 周辺市町村(須賀川市、岩瀬郡地域、石川郡地域など)も合併すれば・・・多少増えるかな!?
  33. なすの号の始点かつ終点。朝方はMAXやまびこ号の始点。
    • これって仙台行きでしょう?
      • そうです。
        • ちなみに、2008年3月15日のダイヤ改正で、仙台行きMaxやまびこは消えました。同時刻に、東京発のMaxやまびこがやってまいります。
          • 2009年3月14日改正時点で、郡山の仙台行き一番新幹線は那須塩原始発ノーマルやまびこ
    • なすのの始点は郡山だけれど、終点は那須塩原が多い。
      • 昼間は、郡山で折り返すよ。
    • 新幹線の種類によって郡山駅での下車人数が全然違う。なすのの1号車だと1~3人程度。MAXやまびこだと1号車でも15~20人位いる。
    • 1号車って自由席だよね?
      • そうです。
    • 郡山始発もあるのになすの(那須野)っておかしいと郡山の関係者は駄々をこねてあさかの(安積野)にと言っているが、JR東日本は耳を貸しそうにない。
    • 上りやまびこ号の終点でもある。
    • はやて、こまちが停車しないことが悔しい。
      • はやぶさも。
  34. 郡山駅西口広場の広さは日本一。
    • たとえば東京駅丸の内のほうがずっと広いと思うけど?
    • …ちょっと何を言ってるのかよく分からない
  35. 世界一高い場所にあるプラネタリウムがビッグアイと呼ばれるビルの上階にある。
    • さらに郡山の明治・昭和初期・現在を忠実に再現した巨大Nゲージレイアウトもある。
    • でもこのビルは箱物行政の最たるもので、現在郡山市のお荷物になっている。
      • でもバブルがはじけて10年も過ぎた頃に周回遅れで登場したんだよね。これって。
    • 役人は税金を無駄使いすることしか考えてないから。
    • ビッグアイは初年度から債務超過。テナントうまらねぇ…
      • テナントが入らないので困って県立定時制高校を入れちゃったZE☆
    • 市が家賃ノックダウンしてむりやりテナント誘致したおかげで市内のテナントビルは大打撃を受け、ビルの身売りがあちこちでおきた。再開発するはずのビルが郡山の足をひっぱっている役所仕事のバカな例だ。責任とれ。
    • あそこのスペースパーク(含むプラネタリウム)は子供連れには結構楽しめるのでオススメ。ただ、もしR舫さんが郡山市の仕分け人をやっていたとしたら、おそらく真っ先に仕分けの対象になるだろう。無駄に豪華すぎる。
      • 確かそこにタイムショックでお馴染みのトルネードスピンみたいなのなかったっけ?
  36. 「ふくしま駅伝2007」逆転優勝おめでとう!!
  37. いまいち知名度が低い。
  38. 仙台に対抗しているが、気がつくと仙台のパクリだらけ。
    • 駅前のペデストリアンデッキ、駅横の高層ビル、冬には光のページェントまで…
  39. 最近県道6号線に「多田野トンネル」ができて、多くの同性愛者がクルルァに乗って押し寄せているらしい。
    • 「お前初めてか、このトンネル通るの?力抜けよ。」
    • アッー!
      • まだトンネル掘ってるし…あの180度カーブはさすがにつらいしね…
  40. 郡山市民の大半は「市民の歌」を歌える・・・運動会や陸上競技大会で流れるため。ちなみに女子はこの歌に合わせて踊る。
    • 12時の時報ですな。
      • さすがに今は踊らない
  41. 遂に丸井が潰れて駅前アーケード街の空洞化に拍車をかけてしまった。これからどうなるのだろう・・・。
    • 早く何とかして欲しい。
    • 空き店舗最近増えてないか?
    • 一階の呉服屋が無くなれば何か入るかも。
  42. セブンイレブンの24時間営業はここから始まった。
  43. 略称はKY。鉄道サイトでは至るところにKY入場の文字が・・・。
    • 郡山車両センターのことだよ
      • 郡山総合車両センターな
  44. 市域は岩代と磐城に跨る。
    • 田村町のあたりはもう磐城でしょ?
  45. 酪王乳業株式会社のコーヒー牛乳は世界一美味いとの噂。
    • 昔あきる野市で酪王の配達をしてたことがあったが、あそこのコーヒー牛乳は確かにうまい。
      • 秋葉原駅のホームの自販機に売ってるらしい。
  46. 安積歴史博物館へ行こうとしたが、縮尺の荒い地図を頼りにいったら見つからなかった。「高校の隣のはず…」と思っていたが、高校の中(敷地の一角)に設置されているらしい。
    • そりゃあ安積高校の旧校舎だからなあ。
      • 略して安歴博。
  47. 実は北関東の某都市にもストローされている。
    • ゼビオのこと?
      • 意外と郡山から宇都宮通勤したり、仕事のために引っ越す人も見かける。
  48. 駅近くにあるガールズバーの名前が「KGB48」。か、カーゲーベーこおりやま ガールズバーの略だろうけど。
  49. 最近、施設にネーミングライツを付けるのが好きらしい。
  50. 全国的にも見て、類まれなほどのブラック企業が多い。
  51. 人口密度は福島県で一位
    • 東北では2番目
  52. 郡山市の水道料金は少し高い
    • 猪苗代湖の水を使っているため
  53. 1965年に2度の合併を経験したが、平成になっても合併はしていない。
    • 5月1日に郡山市・安積郡安積町・三穂田村・逢瀬村・片平村・喜久田村・日和田町・富久山町・湖南村・熱海町・田村郡田村町の1市2郡5町5村で新設合併(安積郡同時消滅)、さらに8月1日に田村郡西田村・中田村の2村を編入合併した。これによって猪苗代湖の方まで市域を拡大しているが他県人ですらこの事実は知らない。
  54. 市に存在する一番高い建物(ビッグアイ)と、その建物を除いたほかの建物の平均の高さの差が日本一大きい というクソどうでもいい記録を持っていたりする。
  55. 福島ファイヤーボンズ(バスケ)と、福島レッドホープス(野球独立リーグ)は、郡山都市圏で主に活動しているにも関わらず、県名の福島を冠している。
    • そのため、郡山を関する有名なスポーツチームはない。
      • 福島市の福島ユナイテッドといわきFCがJリーグで活動しているが、かつては郡山市からJリーグを目指していたバリエンテ郡山というのがあった。
        • 元バロンドールのジョージウェアを招聘するなどかなりちからをいれていたにも関わらず、関係者の性犯罪などもあり解散してしまった。
  56. 東北にはよくあるパターンだが市街地と駅が遠い。
    • ここは駅前も栄えてはいるのだが、桑野・市役所・開成山公園のあたりにも駅がほしかったところだ。
  57. 放送大学の学習センターも、開成山公園の近くにあるにもかかわらず、福島学習センターという名前である。
    • いわきサテライトスペースもあるが、福島市にはない。にもかかわらず、郡山のみ名前を冠していない。

奥郡山の噂[編集 | ソースを編集]

逢瀬[編集 | ソースを編集]

  1. 御霊櫃峠という恐ろしそうな名前の峠がある。
    • 御霊櫃峠、以前は険しい峠だったが、今は新しいトンネルもできたので、猪苗代町迄通り抜けやすくなった。国道49号線の抜け道として良く使われます。
    • それ、三森峠ですけど・・・。
    • 三森峠の旧道はまだ歩いていける。山頂のトンネルは卒倒しそうなほどヤバイ。
    • 山頂のトンネルは閉鎖され通れなくなりました。
  2. 昔郡山の中心に水を送っていた。
  3. うすい女子寮の廃墟がある。あそこは肝だめしにいいかも。でもその前に再利用方法を考えないと。
  4. この間あの事件で取り上げられた。
  5. 地理的に、福島県のちょうど中央にある地区。そう教わった。

西田[編集 | ソースを編集]

  1. 雪村庵は「ゆきむらあん」と読むのではなく「せっそんあん」と読む。
  2. 西田町のペグマタイト岩脈の「ペグマタイト」って何?
    • ペグマタイトはゆっくり固まった火成岩。ゆっくり固まったから結晶がデカい。
    • 道路からすぐ見られる訳ではない。
  3. デコ屋敷も西田町にある。元は三春領。

湖南[編集 | ソースを編集]

  1. 湖南小学校、湖南中学校は全国の公立小中学校で初の小中一貫校である。
  2. 全国最大規模の風力発電ができた。
  3. 湖南町のバスの一部は会津交通。
    • それ、会津バス(会津乗合自動車)ですけど・・・。
    • 会津交通はタクシー会社です。
    • てか会津バスしか走ってないような。それが、たまに峠を超えて希望が丘辺りまでやって来るようになった。
  4. 郡山市の中でも、冬の積雪が多い。
    • 明らかに会津地方。もはや郡山ではない。
  5. 市内にもかかわらず『↑ 郡山 35km』という標識がある。
  6. 最近、新しい道(中山峠)が県の事業で造られている。
  7. 郡山市となったのは、1969年4月1日から。
  8. 郡山市他地域は表日本(阿武隈川水系)だが、旧湖南町は裏日本(阿賀野川水系)。
  9. 旧湖南町の河川は北陸地方整備局管轄。
  10. 国道294号が通る。

片平[編集 | ソースを編集]

  1. まだ合併前の「片平本村」と書かれた看板がある。
  2. うねめ公園がある。
    • その近くには片平城らしき城が…
    • この前KFBで片平城やってた。今度、行ってみよう。と思ってたけど、KFBの特集か何かで片平城やってた時に、カモシカいたから行かなくて良かったとか思った。

熱海[編集 | ソースを編集]

  1. 元菓子屋の大野屋は10年以上前にとっくに潰れたが、まだ廃墟が残っている。何とか出来ないのだろうか。
  2. 静岡県熱海市と関係を持っている。中心駅は磐越西線磐梯熱海駅。
    • 上伊豆島とか下伊豆島とか。
    • 関係を持つ前は「高川」と名乗っていた。
  3. 豪雪地帯ではないが信号が縦になっている。

中田[編集 | ソースを編集]

  1. 柳橋歌舞伎が残っている。
  2. 小野町へ抜ける最短ルートなので、いわきナンバーの車をよく見かける。
  3. コンビニは1つだけしかない。
    • この前中田町初のセブンイレブンができて、コンビニが2つになっな。
  4. いまいち知名度が少ない。
    • 中田町・三穂田町は知名度が同じぐらい。
    • まだ、三穂田町の方がいいほうだ。

田村[編集 | ソースを編集]

  1. かつては三春領だった。
    • 日大工学部は何気にここ
  2. 前航空幕僚長・田母神俊雄さんの地元。

三穂田[編集 | ソースを編集]

  1. のんびり温泉に行く坂は結構な勾配だ。
  2. 安積疏水のコンクリート構造物は必見かも。

安積[編集 | ソースを編集]

  1. あづみではありません。あさかです。
    • 鉄ヲタなら読んでもらえる。
  2. 笹川大善寺線が開通して、49号線・田村町・中田町に行く時間が8分ぐらい早くなった。

安積開拓のウソ、ホント[編集 | ソースを編集]

  1. ファン・ドールンが安積疏水の工事に携わったとされているが実は助言だけである。むしろ阿部茂兵衛や中条政恒の方が大いに関係がある。
  2. 小学生は社会や総合学習の時間にみっちりと安積開拓の歴史を学ばされる。
    • 第二次世界大戦中のファン・ドールン銅像にまつわる話とか。
    • 郡山の田舎は例外。開成地区はしょっちゅう。
    • 特に開成小学校。
      • あと薫小も。
      • 福島市民も安積疎水の素晴らしさを小学校で習う。
        • その前に西根堰だな。
    • “ふるさと郡山”という資料が小学生に配布される。
  3. 大久保利通にまつわる碑がある。
    • 安積町の外れの方にあります。
    • 開成地区にはやたら安積開拓関連の石碑が多い。
  4. 地方出版社から安積開拓に関する本が売られている。
  5. やけに安積開拓マニアな小学校の校長がいる。

vs福島市[編集 | ソースを編集]

福島vs郡山参照。

関連項目[編集 | ソースを編集]