鉄道模型ファン

ナビゲーションに移動 検索に移動

全般[編集 | ソースを編集]

  1. 鉄道模型に没頭する人。
    • 仮想鉄と兼任が多い。
  2. たまにテレビに出て走る小さい電車をニヤニヤしながら眺めているあの人たち。
  3. もちろん操作時に指差し確認は欠かさない。
    • そんな事していませんが。
    • してる人見たことないよ。
  4. 当然、いきなりMAXスタートは邪道。
    • 急停車も緊急時以外避けましょう(車両が傷みます)
    • 鉄道模型フェアで体験運転なんかがあると、いきなり速度調節レバーをグイッと回す子が続出。
    • 急カーブ(体験運転なんかではないけど)にスピードMAXで突っ込むと、脱線する可能性があるので、ご注意を。
    • 大人になると実際の速度が分かってくるので、MAX走行自体をしなくなる。
      • 最近はポポンデッタで車両を暴走させる餓鬼が増えた。
    • 機関車で牽引するやたらと長い編成は牽き出し時に要注意。
  5. テレビで尼崎事故の状況を解説するのに207系でなく京浜東北線の209系の模型が使われたときには、模型ファンの誰もが突っ込みを入れたはずだ。
    • ただし、大事故だっただけに、突っ込みは脳内にとどめ、誰も口に出さなかった。
      • いや、一部の方々から激しくツッコミが入った模様。
        • ほっとけ。
      • しかも、209系500番台を使ってた番組も。
      • 小田急1000系を使ってた番組も。(リアルに先頭部分の207を破壊していた番組もあった)
      • 東急1000系(9000系?or2000系?)を使ってた番組も。
    • 本当は史実通りに207系を使いたがったが、番組スタッフが店頭へ買いに行くと品切れになっていて、仕方がなく他の形式で代用したとの説がある。
  6. とにかくストレート区間が作りたくて、仲間を集めて公民館を貸りる者もいる。
    • 場所が確保できると、次は集めることができる線路とかの数の心配に走ることになる。
  7. 鉄道模型は高い。それを大量に持ってる学生は上流家庭。
    • トミーテックの鉄道コレクションなら安いぞ。
      • あれはブラインドパッケージ(外からどんな車両が入ってるか分からない)だから、割と諸刃の剣。
        • 最近はオープンパッケージの商品も増えている。
      • ここ数年の鉄コレはそんなに安くない。これに別売りのモーターや金属車輪を買って動力化したら、かなり高くなる。
    • KATOがNゲージを始めた当初は「中学生の小遣いでも買える値段で」ということだったが、今となっては・・・
      • 貨車は割りと安いので集めやすいぞ。
    • 最近の中高生は、中流家庭以下でも小遣いが月1万を越えるような状況だから、別に上流家庭じゃないと持てないってわけでもない。
    • え?小遣いじゃなくともアルバイトで十分いけるだろ(by現役高校生)
      • ちょっとまて、中学生で小遣い1万ってなんだ。俺一月5000円だぞ。(中一)
        • 人によるでしょ。
          • オラは500円だどー
    • Hoゲージは庶民には買えない。
      • 同じ車両でもNの3倍程度の値段がつく(KATOの場合)。
      • 欧米ではHOのほうが主流なので、むしろNより安く買えることもある。
    • 実際は父親の趣味という事が多い。
      • 親子で楽しむ趣味という感じで、親が子に鉄道模型の取り扱いを伝授し、親が作ったレイアウトを子の代へ引き継ぐものという考え方もあるらしい。もちろん子は引き継いだレイアウトに手を入れて改良し、孫へ引き継いでいく。
  8. 世界では本流(そして上流)のメルクリニストは、日本では浮いた存在。
    • 世界の本流はプラ製の2線式HO模型。3線式はOゲージの方が盛ん。こんな事思っているのはメルクリンヲタだけ。
      • 近年はKATO製品などの人気からNゲージがHOに追いつき始めた。
  9. 」マークをみると、レイアウト魂に火が着く。
    • 高速道路のジャンクションのような複雑でぐにゃぐにゃした形を見ると、そっくりそのまま鉄道におきかえて作ってみたくなろ。
      • レイアウトを設計するのが楽しくて、実際に作らずに設計だけで満足する人も多い。
        • 頭の中でレイアウトを作って終わる俺もいる。
        • 鉄道経営シミュレーションゲームに手を出してしまう。
  10. 日ごろの疲れを癒すためにバー銀座パノラマに行ったはずがレイアウトをみて興奮。
  11. 鉄道ファンの中で孤立しているというか、鉄道ファンというカテゴリーに入れるかどうか難しいところだ
    • 実車は嫌いだけど模型は好き。ってな人も多いしな。
    • ぶっちゃけ、模型鉄にとってもう一方の柱である「模型」のファンとの方が、溝が深いような気がする。腐っても「鉄道」が付くだけに、鉄道ファン全般とは多少の繋がりがあるし鉄道総合誌orコミュニティにも情報が載るけど、模型総合誌orコミュニティとか模型ファン界隈で鉄道模型が取り上げられる場面とかまず見ないし。
    • 鉄道模型ファンの中には、レイアウト作りが好きなだけで車両自体に興味ない人もいる。
  12. KATOのジオタウンは出来はいいが高いことが不満だ。
    • のっぺらぼーのアパートが2000円近く。
    • トミーテックの街コレは1000円以下(定価)で買える上にウェザリングされてたりするので値段の高さが目立ったりする。
      • ただし通常シークレット販売なので、欲しいものが手に入るとは限らない。開封売りしてる店もあるけど。
        • 問題点は耐久性とつくりが雑なところだ。
        • 最近はオープンパッケージも増えている。有り難い。
    • KATOなのに、よくよく見れば Made in China
      • KATOなのに、よくよく見れば Made in Korea
        • ジオタウン各種で中国製はあったが、韓国製は見たことないな。
  13. 手持ちの新幹線車両の限界に挑むアホがいる。
  14. 現実の駅でいろいろな種類の車両が並んでいるのを見ると「模型みたいだな」
    • ex.会津若松(719・485or583・キハ40・キハ110・名鉄北アルプス・C58-180)
    • 高層ビルとか、高い場所から駅を見下ろすと、まさにそれ。
  15. 機関車に車両をいっぱい繋げてどれだけ引っ張れるか試してみる。
    • TOMIXのEF65-1000にコキ100系列を56両連結してみたが走れた。
      • 何年か前の松屋銀座の鉄道模型ショウで、TOMIXのレイアウトでEH500に200両以上の貨車を連結して走らせてたな。
  16. 実物の走○んですは嫌いでも模型では好きと言う奴や、KATOの205系販売戦略に乗せられて205系を各色多数所有する奴も多い。
    • TOMIXのキハ58販売戦略に乗せられた人も多い。
    • 実車は嫌いだったが、模型を手にすると愛着が湧いて好きになった、というパターンもある。
  17. 阪急9300と221を一緒に留置させておくことに少し悩む。
  18. 鉄道模型のストラクチャーを紙で作るファンが多い。
    • 市販のストラクチャーは高すぎ。
    • 広告を使用すればかなりリアル化。
    • 建築模型という、紙や細い角材を使ってフルスクラッチで建物の模型を作る仕事があるくらいなので、要領をつかめば出来の良いものを作ることができそう。
    • 割り箸で補強を入れたら頑丈になる。材料も百均で手に入るから安くできるし、自分の好きなものができる。
  19. ペーパー製鉄道模型は鉄道模型ファンのプロ中のプロがやる。[1]
    • 模型化されていないものを作るのに最適。
    • ただしこれらはかなりの難関。
      • そうか?作り方と少しコツを掴めばプラよりも簡単。そもそもペーパー工作自体鉄道模型に置いては昔からある技法だし。
    • そんなに難しいもんでもないから、中学生でもそれなりのものが作れる。むしろ真鍮板を糸鋸でギシギシ切ったりプラバンを温めてユルユル曲げる方が大変に思える。
  20. 首都圏の鉄道模型ファンは中古鉄道模型店でどんな中古があるか楽しみにしている。
    • 首都圏は中古派が多い。
  21. TOMIXのHGが高いのでKATOに手を出す。
  22. TOMIXの電動車は性能が悪いのでKATOにする人が多く、逆にレールはTOMIXのレールが安いから人気ある。
    • が、架空幕・車番が作れるからTOMIX・・・と言うユーザーかいる(書き換え例):相鉄11000系モハ11111形 JR東日本E233系3000番台 E233-3333等
  23. ドイツの鉄道模型会社の旧ソ連客車や機関車を探しているファンがいる。
    • メルクリンの経営破綻にショックを受けた。
      • ただ、そのおかげでメルクリンが独占していたZゲージが解放され、日本型Zゲージ模型が出現したので、気分は微妙。
  24. 線路はファイントラック派とユニトラック派と固定式線路派が存在する。
    • たまにTMSとかで紹介されているレイアウトで、固定式線路にもかかわらずターンテーブルなどだけTOMIXのものを使っているのを見ると「邪道だ……」と思う。
  25. 鉄道模型の本場のドイツに行ってみたい。
    • ドイツの老舗メーカーが経営難になったらしい。
  26. HOゲージは高くて買えない。
    • Nゲージも高くて買えない。
    • Zゲージは場所も取らず良いかなと思うんだけど……
      • 日本では今のところポイントがメルクリン純正品(道床のないフレキシブル線路)しか流通していないのがネック。
      • 実はZゲージの方がNゲージより高額。
  27. 自分のレイアウトでは不満なのでつい貸しレイアウトの店に行く。
    • 自分でレイアウトを作っていくと、あれもこれもと要素を取り入れていくうちにとんでもない広さになってしまうのが常。
  28. 銀行といえば「富井銀行」だ。
    • 富井銀行を貯金箱にしてレイアウトに展示中
    • 裏から見るとデパート「102」だ。
    • 映画館といえば「スカラ座」だ。
  29. 大阪の交通科学博物館のジオラマは子供の頃何回も見に行った。
    • アレで鉄道模型に興味を持った人は多そう。
  30. 最近はこれで魔改造をする人も…。
  31. つい線路の視点で走る車両を眺めてしまう。
  32. 関東では関西の車両が、関西では関東の車両が安くなるという傾向がある。
    • その例としてTOMIX相鉄11000系が定価半額と言う例が・・・。
      • アレは関東でも人気なry
  33. 質屋(金券ショップなど)に行ってギフト券を買ってから鉄道模型が少し安く買える。
  34. 今の時代は通販があるとはいえ、鉄道模型を売っている店が近くにないと寂しい。
    • 商品によっては通販で買う方が割引率高かったりする。
  35. 貸しレイアウトにて、他人が走らせている車両にケチをつけてくる、めんどくさい輩がいる。
  36. 同じ鉄道模型好きでも、コレクション派、走らせる派、自作・改造派、レイアウト派と、趣向が別れている。
  37. 貨物のコキに乗っているコンテナをアニメのシールで装飾しまくる。
  38. 架線柱や継電箱にケーブルトラフなどの電気系設備にこだわりを持つ人がいる。
    • さらにこだわり抜いて、架線を張り巡らしたり、車両のパンタグラフにスパーク表現用の小型LEDを仕込んだり、デッドセクションまで作ってしまう。

Nゲージファンの噂[編集 | ソースを編集]

  1. 二大メーカ・TOMIX派とKATO派があると言われているけど、実際には結構無節操だったりする。
    • 欲しい車両が相手側から出るジレンマが・・・。
      • そして別の派閥の商品を買ってしまう。
      • でも最近はマイクロエース、GREENMAXから欲しい車両多発(とくに大手私鉄車両)
      • KATO以外は中国製だしね。
        • いやまて、KATOのストラクチャーはバックマン委託の中国製。GREENMAXは日本製、TOMIXは日本製と中国製、マイクロエースは中国製・・・・とのこと。
    • カツミ派とエンドウ派じゃないの?
      • それはHOでしょ!!
    • どっちもポポンデッタで暴走させられているところをみると可哀想になる
  2. 今でもメインの機器はTOMIXの5001 ニューパワーユニットが最高傑作だと思っている。
    • 今のTOMIXはふざけすぎ。勝手にポイントの規格変更した挙句、コンバーターボックスNが3,000円もする(KATOのユニトラック ポイントアダプターは定価で525円)。
      • なのでユニトラックに乗り換えました。(by項目作った奴)
      • でもTOMIXは常点灯機能がある(チョット高価だけど)
        • DCC対応から見るとKATO(常点灯NG)
  3. 後、ハイグレード製品とか何とかいってメチャ高い製品は何とかして欲しい。
    • 国鉄キハ58系気動車をはじめとする国鉄気動車はHGじゃないといけない。
  4. マイクロエースの商品は、最近値上がりしてきているなと思っている。
    • 生産工場がある中国の人件費が上がってるから、その煽りをもろに受けている。
  5. マイクロエースは、商品ラインナップはすごいが、人気製品を再生産しないことが気に食わない。
    • 最近一部の製品で始めた。
    • ポリバケツ。
      • 103系のように他社と並べても違和感ない製品は少なく、旧国やE231のようなポリバケツが多く存在する。
    • 天井からドーナツ。
  6. 東京堂モデルカンパニーはいろんな意味で最悪だ。
  7. KATOのD51(特に498号機と北海道型)や西武旧101系(旧塗装)は、熱烈なファンが多く一気に売れてしまうくらいだった。
    • ヨドバシカメラでD51北海道型を買うときは在庫切れの店が多かったので、命がけだった。
  8. 9mmナローとNゲージは似て非なるものだと分かっている。
  9. 狭軌車両の線路幅の広さに納得できず、線路とか台車を改造して「改軌」してしまう人がいる。
    • Zゲージのレールを用い、車両側を「改軌」したものは、Njゲージと呼ばれる。
  10. ここ最近は、過去にマイクロエースが発売した車両を、カトーやトミックスが後発で商品化するという展開が多い。
    • 他社から同じ車両が発売されるたびに、中古屋で溢れかえるマイクロエース製品を見ると、なんとも言えない気持ちになる。
  11. 鉄コレは邪道だと思っている人達がいる。
  12. 大人でも(模型ラー)暴走させる人がいるらしい。

プラレールファンの噂[編集 | ソースを編集]

  1. 子供売り場で大の大人がたくさん買うため、変な目で見られるらしい。
  2. 子供と遊んでいるうちに、はまってしまう父親も多いらしい。
    • わかるわかる。っていうかその父親自身プラレールで育ってきて、一旦卒業していたのかも。
  3. 通はオモチャ屋ではなくKID'S OFF やB-KID'Sで中古のレールを買う。
    • 前の持ち主(子供)が口に入れていたり、雑菌が付いていたりするので、買ったらキッチンハイターに入れて消毒しましょ!
      • ただし銀メッキ車体に使うとハゲる。(Nゲージではこれを利用してメッキを剥がす。)
  4. 実は子供をダシにしてプラレールから、Nの世界に行こうと画策する者もいる。
    • 手始めはTOMIX機関車トーマスから・・・
      • ところが、そうこうしている間に子供がプラレールに飽きてしまい、N移行計画が頓挫してしまう。
        • 最大の要因は「買い与え過ぎ」。車両をいくら買っても所詮中身は一緒。むしろレールを買い与えてレイアウト意欲(感覚)を高めておくという手もある。
          • レールと橋げたが大量にあれば車両2編成でも十分楽しめる。一番必要ないのは情景部品。いくら見栄えが良くてもレイアウトは広がらない。
    • 私自身プラレールで育ちながら、Nの世界に憧れていた1人。でも高くて手が出ない。そのうち趣味が拡散してしまい結局今まで手を出していない(爺さんになったらNを始めるかも・・・・)
    • うちの親父はいきなりNを買ってきやがった。当時、俺3歳。
      • 親父さんに感謝だな。
  5. スーパーレールは黒歴史になっている。
    • プラレールよりやや高級感のあるスーパーレール。でも、どこの友達のもレールとか連結器が壊れていて、まともに走っているのを見たことがなかった。
    • ちなみにスーパーレールが公式に再販されることは残念ながらまずありえない。なぜなら移動棚の名称として別の会社が商標登録したから。
      • その時点でまだトミーの商標権は切れていない。特許と違い、思い切りジャンルが被ったり、広範に影響を与えるものでなければ、重複登録が許される場合は多い。
        • その会社は社名そのものを「スーパーレール」に変えた。
  6. 数年前に一瞬で消えたモノレールのことを殆ど覚えていない。
    • これを使って空中一回転できるかな?と考えた奴は絶対にいるはず。
    • 「ディズニーリゾートライナー」も売られていた。ディズニーリゾート限定で。もちろん、それも一瞬で消えました。
      • まだ売っていたよ(2010年1月現在)
      • あるとき全く置いてなくて無くなったのかなと思ってたら、次に行ったとき普通に売っててびびったことがある。
      • 2015年現在も売っているが今はセットの水色の車両と単品の緑色の2種類のみ。昔は単品のカラーバリエーションがもっとあり規模は減った模様。
  7. 最近はこれのコレクターも増えている。
    • ロータリー除雪車や通勤特急などは希少なため、結構高くつく。
  8. スルッとKANSAIが発売する電車たちも、青いレールの上で走らせている。
  9. 当然トミカファンも兼ねている。
    • トミカは自動で動かないから嫌いだったな。モータートミカはいつの間にか消えているし。
  10. 実物で3両編成の車両を見ると思わず・・・。
  11. 通称プラレーラーと呼ばれる。
    • まさか、鉄道模型モデラーのパクリ?
  12. プラレーラーの必須品
    1. プラレールのすべて
      • 1999年から2001年に発売。
    2. プラレールカタログ
    3. プラ板。その他
  13. プラレールアドバンスはある意味購買層の幅を広げたと思う。
    • しかし子供が扱うにはデリケートな代物だったので売れ行きが悪く、販売終了してしまった。
  14. 中間車をつなぎまくったり、電池の向きを入れ替えて逆向きに運転した奴は絶対いるはず。
    • 中間車をつなぎまくったが坂レールを登れなくて結局諦めた人は絶対いるはず。
  15. 何気に50年以上の歴史がある。
  16. 中にはギアボックスのモーターを自ら交換する人がいる(タミヤのミニ四駆用ハイパーダッシュモーター等)。
  17. プラレールショップという専門店がある。
    • プラレールショップ限定品はそれなりの人気があるがナンバーがつくほどではない位の人気の車両が多い。
      • 485系きりしま&ひゅうがは完全にヲタ狙いだろう、多分子どもは知らないけど大人のプラレーラーは喜びそう。
  18. 製品化されていない車両を、他の車両から改造したり、プラ板やパテを使って自作してしまう、凄い人達がいる。
    • ヘッドライト・テールライトを光らせる改造までやっちゃう人もいる。
  19. プラレールって鉄道模型か…?
  20. 当然プラレール博には足を運んでいる。
    • そして限定車両も買ってくる。

Bトレインショーティーファンの噂[編集 | ソースを編集]

  1. Nゲージの大手メーカー製品と同じようにライトを点けられるように改造する猛者がいる。
    • Bトレは(比較的)リーズナブルだからBトレなんだとアップグレードを好まないファンもいる。
  2. 製品化されていない車両を、Nゲージ製品を切り詰めたりとかして、自作してしまう人達がいる。
    • Nゲージやってる人からは「もったいない」と思われてしまう。

鉄道ファン
分類 | 18きっぱー | 鉄道雑誌 |海外 | ローカル線
通勤電車 | 乗り鉄 | 模型 | フィギュア・萌え・制服
撮り鉄|会社・路線別ファン