もしあの架空地域が実在したら
Tweet
Tweet Follow @chakuriki
関連記事
提供: chakuwiki
この項目では、地球上に存在するとされる架空地域について取り扱っています。架空の天体についてはもしあの架空の天体が実在したらへお願いします。
- 新規追加は50音順にお願いします。
目次
- 1 大陸
- 2 国家
- 3 都道府県・州・省など
- 4 都市
- 5 島(諸島・群島・列島含む)
- 5.1 藍蘭島(ながされて藍蘭島)
- 5.2 イザヨイ島(スティッチ!)
- 5.3 エイシャント島 (大乱闘スマッシュブラザーズX)
- 5.4 グレートババァブリーフ島(クレヨンしんちゃん 新婚旅行ハリケーン 〜失われたひろし〜)
- 5.5 自殺島(自殺島)
- 5.6 ジャパリパークのある島群(けものフレンズ)
- 5.7 青藍島(抜きゲーみたいな島にすんでいる貧乳はどうすりゃいいですか?)
- 5.8 ソドー島(きかんしゃトーマス)
- 5.9 ちゃれんじ島(しまじろうシリーズ)
- 5.10 東京島(東京島)
- 5.11 ハイアイアイ諸島(鼻行類)
- 5.12 バードス島(マジンガーZ)
- 5.13 初音島(D.C. ~ダ・カーポ~)
- 5.14 彼岸島(彼岸島)
- 5.15 ひょうたん島(ひょっこりひょうたん島)
- 5.16 ブルーアイランド(ビビッドレッド・オペレーション)
- 5.17 ポケモンに出てくる列島
- 5.18 南アタリア島(超時空要塞マクロス)
- 5.19 南十字島(STAR DRIVER 輝きのタクト)
- 5.20 南波照間島(中間管理録トネガワ)
- 5.21 ライカ島(エデンの檻)
- 5.22 ロードス島(ロードス島シリーズ)
- 6 範ちゅう不明
大陸[編集]
アリアハン大陸(ドラゴンクエストIII そして伝説へ…)[編集]
- おそらくニュージーランドはこの大陸の国家となっていた。
- 面積はオーストラリアよりもかなり広い。
- オーストラリア・ニュージーランド同様、イギリス連邦の一員となっている。
- ナジミの塔は世界遺産に認定されている。
- 間違いなくオセアニアの中心になっていた。
アリソンの世界の大陸[編集]
- たぶんロクシェとスー・ベー・イル両国ともアメリカと仲が悪い。でも両方たぶん親日的。
- 飛行機の技術がプロペラ機程度なので、現実世界の国家の侵略を受ければ壊滅状態になる。ただし、補給の関係から占領は無理。
スーパーマリオシリーズの大陸[編集]
- 全般
- どの国も生物がユニークで生き物が借も肥大化。
- キノコ王国などはEU加盟に努力しているがクッパ帝国だけ拒否権を発動される。
- キノコ王国
こちらも参照されたい。
- ピーチ姫が度々誘拐されるため外務省の海外安全ホームページからは「退避を勧告します。渡航は延期してください」と勧告される。
- 比較的豊かな割りに不安定な国としてChakuwikiなどで哀れんでいる。
- 「退避」はさすがに大袈裟だが、「十分注意してください。」位にはなっているかも。
- F1がここでも開催されるかも…
- てか、車の耐久精度が半端なくなるww
- クッパ帝国
- 多分キノコ王国の事もあって世界的(主にアメリカ)に嫌われている。
- やはり独裁国家か。
- サラサランド
- タタンガ人襲来に伴い地球防衛軍が設立される。
- 1989年(マリオランド発売年)に襲来した場合、バブルが一年早く崩壊した。
- あるいは日本への軍事投資が活発化し、今もバブルが続いた
- 1989年(マリオランド発売年)に襲来した場合、バブルが一年早く崩壊した。
- キノコ王国との関係は仲が良い···と思う。
- ピラプト王国・ミューダ王国・イーストン王国・チャイ王国で構成される首長国連邦として存在するのだろう。
- エジプト・西インド諸島・イースター島・中国の文化が共存するという何とも不思議な連邦になる。
- 恐竜ランド
- 人間にも優しいドラゴンがいる国(?)として観光の名所になる。
- 「ドーナツ平野でドーナツを食べてみた」とか「チョコレー島でチョコレートを食べてみた」とかいう動画が出るだろう。
- 迷いの森で迷う人が続出。
- 恐竜が今でも生きてる国として研究者から注目される。
- スーパーマリオRPGに登場する地域
ケロケロ湖
- マリオみたいにあの楽譜のジャンプに挑戦して湖に落ちる人が続出。
ローズタウン
- 民家から生えた巨大豆の木が名物になる。
- 時折、身体が動かなくなるという原因不明の矢が降ってくることから、ヘルメットなどの防護用品所持が入町の条件になる。
ドゥカティ
- 炭鉱町としてだけではなく、トロッコレースのメッカにもなる。
メリー・マリー村
- 結婚式場で有名な村として、注目を浴びる。
- マリオが好きな人が式を挙げに来るようになる。
リップルタウン
- 貧乏でジャンプ力がある人間が、ブッキー坂(カブトムシ取り)とここの往復でお金を稼ぐようになる。
- カエルコインを集めて「あのころにかえりたい」を買う人が続出するかも。
モンスタウン
- ジャッキーの道場破りをしに来る人が多く来るようになる。
- 安全なドッスンがいるので、ドッスンのビートに痺れたい人が訪れる。
- 但しそのせいで町では地震が頻発する。
マシュマロ王国
- 安全に雲に乗ることができる国と評判になる。
- 落ちるのを防止するために、柵などが置かれるだろう。
ドラゴンボールの世界の大陸[編集]
- 地球は度々滅亡の危機にさらされている。
- ピッコロ記念日で日本も破壊目標にされかねない。
ポリフォニカ大陸(神曲奏界ポリフォニカ)[編集]
- 地球上を精霊が闊歩するようになる
リベリオン大陸(ストライクウィッチーズ)[編集]
- 世界最大の国家はリベリオン合衆国かファラウェイランドになる。
- 大陸が星形の為、星条旗は大陸をモチーフとした図柄になっている。
- ハワイは史実よりも早く合衆国に統合されていた。
- 逆にアラスカは史実よりも隔絶された場所になる。
- 大陸の形状から、ウェゲナーの大陸移動説が一蹴された際の理由の一つにされていた。
バトルスピリッツ ソードアイズの大陸[編集]
- クリスマスの時期に白夜を迎えていることからおそらく南半球にある。
国家[編集]
都道府県・州・省など[編集]
忍舞県(斉木楠雄のΨ難)[編集]
- 観光資源が多く、都心から近いことから年中観光客が絶えない。
- その中でも忠犬ナナ公、ハチちゃん人形、忍舞通天スカイポートテレビタワー塔は特に有名。
- シーウォーカー、スカイダイビングなどのアクティビティも豊富。
- 日本三名泉、三名園、三名城、三名景は四名泉、四名園、四名城、四名景になる。
- 東海道新幹線に忍舞駅ができる。
- ご当地の噂でネタにされる。
- もし日本のあの山が噴火したらに御割山の項目ができる。
- どこかで見たことのある建造物がたくさんあるので「1/1スケール東武ワールドスクウェア」と呼ばれる。
- こち亀200巻「中川家秋本家集合の巻」の両津の台詞が一部変わっていたかもしれない。
- chakuwikiでは「県」を略して「忍舞」と表記される。
- 作中の描写から恐らく海あり県。
- 絵柄入りナンバーはバックに御割山と忍舞通天(ryがデザインされている。
ぷりぷり県(ぷりぷり県)[編集]
- 作中に登場する名物や生物等は全て実在することに。
- 空の交通は気球のみ。
- 信号機に「紫」が存在し、点灯したらその場の全員は笑わなければいけない。
- 「カメレオンラーメン」がインスタ映えするという理由で全国区の人気に。
- 「半地下鉄」はマジでやばい。連載当時はともかく、さすがに21世紀以降は廃止されている。
- 実際のガラパゴス諸島以上に「東洋のガラパゴス」扱いされる。
- 県の鳥「トリモドキ」が何度となくNHK『ダーウィンが来た!』やディスカバリーチャンネルなどで紹介される。
- ガガーリンはUCPで言うところの「オスカー・ワイルド」同様の扱い?
- Chakuwikiでは「県」を省略して「ぷりぷり」と表記される。
- 日本のどの地方に存在するかは不明だが、明らかに隣接県から奇異の目で見られているのは間違いないだろう。
- コミックス2巻の表紙から察すると、内陸県でないことだけは確か。
- 当然東京にはアンテナショップも存在し、店員は全員「県ずきん」を着用している。
- しかし陳列されている商品に都民
ドン引きの反応は微妙…。
- しかし陳列されている商品に都民
- もしかすると沖縄のようにかつては日本とは別の独立国家だったのかもしれない。
- ナンバープレートも「ぷりぷり」。「尾張小牧」以外にも4文字、しかも「とちぎ」に次ぐひらがな表記ナンバーとなる。
- 絵柄入りナンバーはさながら各コミックの表紙の様相を呈する。
都市[編集]
島(諸島・群島・列島含む)[編集]
藍蘭島(ながされて藍蘭島)[編集]
- あっという間に観光地化されてしまう。
- 波に飲まれるか嵐の日にしか行けないんだが。アイランド号漂着からの130年間で、新たに漂着できた人間は2名。
- この為オカルトマニアしか寄り付かない。
- 波に飲まれるか嵐の日にしか行けないんだが。アイランド号漂着からの130年間で、新たに漂着できた人間は2名。
- 「島には男がいないから行くと島の娘にモテるから」とモテない男がこぞって行く様になる。
- そして数々の問題と事件を起こして追放される。
- 一部の女性から嘲笑される。
- その前に女性だけだととうの昔に住民は絶滅してるんじゃ?(子供産む為には男性も必要だし)
- 実はここの住人はこの魚と同じような生態だったりして。但し、「男が必要」っていう点は全く変わらないんだよなあ、このままでは(汗)
- 12年前に男だけ全員参加の祭で大嵐が来て、男が全員外海に流されたという設定がちゃんとあるんだが。
- だから各住民にはちゃんと両親がいたし、動物達のオスは今でもいる。そして11歳未満の子供はいない(ゆきのが最年少)。
- ロビンソン・クルーソーやスラウギ号に乗っていた15人の少年たち、フェデックスの社員もここに漂着していた。
- 漂着後もそれなりに苦労せずにはすむが、脱出する可能性が低くなる。
- 十五少年たちの小説の原題は違うものになっていた。
- 漂着後もそれなりに苦労せずにはすむが、脱出する可能性が低くなる。
イザヨイ島(スティッチ!)[編集]
- 「日本最南端」なだけに、おそらく沖ノ鳥島よりも南にある。
- ChakuwikiなどでUMA目撃情報が大量に出てくる。
- そしてテレビ局はオカルト特集で取材しに来る。
- 日本語名は「十六夜島」
- 略して十島
- そして「バカ日本地図」では十六の諸島になっている。
- 沖縄みたいに独自の文化が発達。
- 日本併合時に戦争が起こった。
- もしかしたらスペイン領東インドの一部だったのが、後に日本に売却されたパターンだったかも。
エイシャント島 (大乱闘スマッシュブラザーズX)[編集]
- 飛行機が時々ぶち当たる危険な島国(?)になるのは確実。
- アメリカに占領されて、その高度な技術で核兵器とかたくさん作らされてしまう。もしくは島自体を要塞化、小型化した亜空砲戦艦(亜空砲といったほうが正しい)を配備、船だろうが戦闘機だろうが亜空間に引きずりこみ、身を守る。
- フライングプレートを輸出して稼ぎそう。
- 中にリドリーとかコピーされたサムスのパワードスーツとかいる。ロボットランチャーやブラスターもいるので、敵に侵入されても大丈夫。
- マスターロボットが首相か大統領になっている。
グレートババァブリーフ島(クレヨンしんちゃん 新婚旅行ハリケーン 〜失われたひろし〜)[編集]
- 劇中では『G.B.B. Island』と表記されている。
- 国際空港および日本からの直行便があることから、島全体がオーストラリアの都市の1つになっていると思われる。
- ↑訂正。確か空港から船に乗り換えて島に辿り着いたと思う。
- 先住民の仮面族の領域に入ってしまい、島外に射出される観光客が後を絶たない。
- 北センチネル島と比較される様になる。
- 世界中のミステリーファンが仮面族の生態を暴こうとする。
- コアラの数が人口より多いため、あそこと比較されることがあるだろう。
自殺島(自殺島)[編集]
- おそらく政府の機密事項になっている。
- 表向きには存在しないことになっている。
- Google Earthでも加工されていて確認できない。
- 人権団体が存在をリークしようとする。
ジャパリパークのある島群(けものフレンズ)[編集]
- 島の正式名称は不明です
- 島の誕生に際し地殻や気候に大きな変動が生じていた可能性が高い。
- 場合によってはその事象で被害を被った人たちがこの島に移住していた可能性もある。
- 絶滅危惧種や絶滅種などの生態研究の施設などが揃っていた。
- 人が住む区域以外は国立公園として設定されていた。
- 流石にアニマルガールズ(フレンズ)はいないだろう。
- 島のマスコットとしてアニマルガールのキャラクターが作られたかもしれない。
- 居たとしたら人類学を含む生物学に大きな衝撃がやって来る。
- 人権を与えようとする動きが出るが上手くいくか分からない。
- 取り敢えず空を飛ぶフレンズの為に航空法が改正されアニマルガールとの結婚が認められる様になる。
- 少数民族の様な扱いになるのかもしれない。
- 人権を与えようとする動きが出るが上手くいくか分からない。
- サンドスターに関しては万能的な物質としての認識だった。
- おそらくは国家が厳重に管理していた。
- どこの国の領土になるんだろうか。日本列島に似ているようだけど、日本列島の近くにあるかどうかは分からないわけで。
青藍島(抜きゲーみたいな島にすんでいる貧乳はどうすりゃいいですか?)[編集]
- リゾート地として年中観光客が絶えない。
- 目玉はヌーディストビーチ、ドスケベ遊園地、メインストリート。
- 他にはハートの石海岸、愛と性の記念館、×××大社も人気。
- デートスポットとしても人気が高い。
- 「この島でデートしたカップルは結ばれる」というジンクスができる。
- いつでもどこでも×××ができる「ドスケベ条例」があることから世界中の×××が移住。
ソドー島(きかんしゃトーマス)[編集]
- 機関車に顔が無いくらいでだいたい原作通り。
- 鉄ヲタ御用達の島になる。
- しかし近年電化が進んで、問題化している。
- ついでにクルマ化による利用者減少が影響してか廃止も検討されつつある。
- しかし近年電化が進んで、問題化している。
- 鉄ヲタ御用達の島になる。
- シュールな鉄道事故が多くなり、鉄道アナリストの川島令三氏を呆れさせる。
- そして行政指導が多発。
- やがてマン島とソドー島を経由してグレートブリテン島とアイルランド島が鉄道路線で結ばれる。
- IRAがその連絡橋(トンネル?)を爆破しようと画策する。
- 英仏海峡トンネルとともにイギリスの大規模公共工事のひとつとして知られる。
- でもなぜか「高速道路で連絡させろ」とぼさくパワー厨が。
- マジレスで悪いが北アイルランドと本土を結ぶのならむしろ直接ベルファストからストランラーに結びそう。手間もかからないし。
- 鉄道会社の経営者はトップハムハット郷とは違いすさまじくゴージャスになっている。
ちゃれんじ島(しまじろうシリーズ)[編集]
- 伊豆諸島にあり東京都に属している。(ちゃれんじ島は南の方にある島と言う設定なので。)
- 伊豆諸島以外の場合は「ちゃれんじ県」なる県がある。
- 県じゃなくて国じゃないの?エモ
- 国家であれば正式国名は『ちゃれんじ共和国』か。
- 伊豆諸島以外の場合は「ちゃれんじ県」なる県がある。
- どう見ても岩にしか見えない山から上がっているドーナツのような煙の噴煙を上げる火山の謎に迫るためあらゆる専門家が島を訪れる。
- 日本で唯一離島に鉄道や地下鉄や路面電車が走っていることで鉄道ファンから注目される。
- ニュースなどでも取り上げられる。
- 漢字を充てるとするなら「茶連寺島」だろうか?
- 挑戦島もおk
- ちなみに、『こどもちゃれんじ』の中国語版では「巧連智島」という表記になっている。
- 沖縄に並ぶリゾート地になっている。
- ちゃれんじ島中にホテルや宿が建てられる様になる。
- 動物愛護団体もやってくる。
- 自衛隊の駐屯基地も建つ。
- 世界中のケモナーも大勢移住してくる。
東京島(東京島)[編集]
- 島民が「発見」されて島の領有権問題が浮上。
- 漂着民の国籍のほとんどが日本なので一応日本領になるが、ここの人が混じってたので(ry
ハイアイアイ諸島(鼻行類)[編集]
- 島の固有種などは全て実在する事になる。
- ドキュメンタリー番組で紹介される。
- ダンボハナアルキやマンモスハナアルキに関しては特に注目される。
- 恐らく自然保護区に指定されてた。
- 世界自然遺産にも登録されていた。
- 作中の様に核実験で水没してない場合だと第2のガラパゴスとして有名になる。
- 水没していたら幻の島と言う事に。
- 核実験以前から鼻行類が知られていた場合、核実験した国が世界中で非難されていた。
- 反核運動において「ノーモア・ハイアイアイ」といったスローガンが使われていた。
- オーストラリアかニュージーランドあたりの領土(おそらく本土とは別の特別地域)になっていたんだろうか。
- 先住民が島に住んでたらどの様な扱いになるのだろうか。
バードス島(マジンガーZ)[編集]
- アトランティスやムーと共に「謎の島」という扱いを受けていた。
- 世界七不思議にも数えられていた。
- 機械獣発掘後はミケーネ人のテクノロジーを研究する機関が設立される。
初音島(D.C. ~ダ・カーポ~)[編集]
- 1年中枯れない桜で話題のスポットに。ゲームやアニメの設定より開発が進む
- いつのまにかここが大都市として発展し、周辺の県から搾取していた。
- (設定上しまなみ海道にあるらしいので)平成の大合併で因島・伯方ともども「風見市」になっていた。尾道・竹原・今治などを巻き込んでいたかも。
- しまなみ海道に鉄道が走っていた。
- 本州と四国を初音島経由で結ぶ特急列車の愛称は「かざみ」、「はつね」、「さくら」のいずれかになってたかも。当然初音島にも停車。
- しまなみ海道に鉄道が走っていた。
- (設定上しまなみ海道にあるらしいので)平成の大合併で因島・伯方ともども「風見市」になっていた。尾道・竹原・今治などを巻き込んでいたかも。
- いつのまにかここが大都市として発展し、周辺の県から搾取していた。
- こいつらの聖地にも…
- 例の桜は1番の懸念材料にもなり得る。原作通り超常現象や怪事件が多発する事も…
彼岸島(彼岸島)[編集]
- 秘境中の秘境で表向きには森と海しかない島と思われていた。
- 実際は世界遺産レベルの教会や五重の塔、洞窟に豪雪地帯に砂漠など大陸並に大きい。
- その辺に刀が転がってるので、吸血鬼と戦う覚悟でヤーさんが拾いに行く。
- 落下速度が異様に遅くなったり、失禁した小便がジーパンを突き破る勢いで噴出したりと、ありえない物理法則から研究の対象にされる。
- 吸血鬼を撲滅するために上空から吸血鬼を一掃する。
- しかしサンプルとして捕獲した吸血鬼が暴れて…。
ひょうたん島(ひょっこりひょうたん島)[編集]
- 島ではなく「船」または「浮遊物」として扱われる可能性大。
- ここやここと激しく混同される。
- メガフロートの資料として建設会社が調査に来る。
- 人口密度がすごいことに。バングラデシュも屁じゃない。
- 結局陸地になるが、境界線に巨大な山ができる。
ブルーアイランド(ビビッドレッド・オペレーション)[編集]
- 所属を巡って東京・神奈川・千葉がもめる。
- 少なくとも、国立新大島学園がある辺りは東京に所属する。
- 熱海とも橋で繋がってる事を根拠に静岡も参戦。
- つくば市は研究都市にならなかった。
- 作中では研究都市のままだったから複数都市への機能分散になっていたのかもしれない。
- 全世界のエネルギーをまかなう示現エンジンを保有する関係上、日本の発言力が増大している。
- だがそれを気に食わないあの3ヶ国あたりが乗っ取りなどを画策する。
- アローンなんかよりもそっちの方の対策に明け暮れる。
- だがそれを気に食わないあの3ヶ国あたりが乗っ取りなどを画策する。
- ブルーアイランド経由で本土から大島まで行けるので羽田/調布-大島の路線が廃止され、大島空港の存続が危なくなる。
- おそらくバカ日本地図でビール工場が建てられている。
- 中国の青島と姉妹都市になる。
- 「ブルー・アイランド」を名乗る作曲家・青島広志氏にここのイメージソングの作曲が依頼されたかも。
- 青島幸男元都知事となんらかの接点があったかもしれない。
- やはり正式な地名は「青島」?
ポケモンに出てくる列島[編集]
- 恐らく日本の南にある台湾と似た境遇を辿った国。
- ポケモンのせいで生き物が借が肥大化している。
- 質量保存の法則が否定されるため学者はあたふたしている。
- 毎年超自然的な災害が発生している。
- 特に1999年の災害は世界中に被害を与え、恐らく新劇場版ヱヴァンゲリヲンにおけるセカンドインパクトもこれがベースとなっている。
- こいつらよりも更にたちの悪い連中が多いので比較的忌み嫌われているもののヨハネスブルクと比べたら遥かにまし。
- 他の節を見て思ったんだが、そういえばポケモンに出てくる列島は正式な名称が無いんだよな…
- それ以前にパラレルワールドの日本である。
南アタリア島(超時空要塞マクロス)[編集]
- マクロスが落下してこなければ無人島のまま。
- やっぱりアメリカ領となっている。
- 因みに第二次大戦前はサイパン同様日本の信託統治領となっていた。
南十字島(STAR DRIVER 輝きのタクト)[編集]
南波照間島(中間管理録トネガワ)[編集]
厳密には伝説上の島ですが。
- 日本最南端の島が変わっていた。
- 台湾が南波照間島と呼ばれていた可能性がある。
- よって台湾は存在しなかった。
- 台湾高速鉄道はJRが運行している。
- JR台湾?
- 『八重山島年来記』の内容が現実のものとして注目されていた。
ライカ島(エデンの檻)[編集]
- 世界最大の人工島として建設経緯が大きく取り上げられる。
- EEZ目当ての領有権争いが激しくなる(作中では石動財閥が作っていたからおそらく日本)。
- しかし中国にいちゃもんつけられるのは確実。日本も沖ノ鳥島以上に立場が悪かったかも。
- ジュラシック・パーク等のロケが行われる。
- 但し作中通りだと恐竜がいないという罠。
- 絶滅動物持出禁止のルールが出来ているのは確実。
ロードス島(ロードス島シリーズ)[編集]
- 実在するロードス島とごっちゃになるため、日本の地図ではどちらかが違う表記。
- 英語だとLodossとRhodesなので間違える人はそんなにいない。
- おそらくギリシャの島が「ロドス島」と表記される。
- 小説の内容と一致させるため、ロードス島にいる時だけ何故か魔法が使えて、何故か砂漠の近くに豪雪地帯がある。(雪が降る砂漠はあるけどw)
- ドワーフやエルフの生態を調査するためかなりの数の学者が欧米からやってくる。
- 19世紀までには、もれなく英仏西蘭の植民地に。
- マーモ滅亡後は平和になったけど、それが長すぎて時代に遅れて・・・合掌。
- 少なくとも日本よりは確実にヨーロッパに近いため、大英帝国の勃興の影響をモロにうける。
- 第一次世界大戦では重要な補給基地であるため、ロードス島を経由する船舶はどれもドイツ海軍の潜水艦の熱烈な歓迎を受ける。
- 少なくとも日本よりは確実にヨーロッパに近いため、大英帝国の勃興の影響をモロにうける。
- よって第一次世界大戦後独立運動が激化。独立した場合、第二次大戦では枢軸国に。
- 大西洋だった場合、連合軍艦載機の集中爆撃に晒されて・・・合掌。
- マーモ滅亡後は平和になったけど、それが長すぎて時代に遅れて・・・合掌。
- どこに位置するんだろう。地中海だと辺境どころか最重要交易路だし、大西洋だと古代王国にあたる勢力が無い。
- 現代では失業率の増加やアフリカからの移民の増大に悩まされる。
- 韓国起源説が浮上する。
範ちゅう不明[編集]
幻想郷(東方Project)[編集]
- 多分どこかの大陸の内陸部。
- 国内に存在した場合、国別の酒消費量で断然トップに。
- とりあえずはとバスが走っている
- 20世紀半ば位までは人跡未踏の地だった。
- 麓の村では「常世の国」として語り継がれていた。
- 幻想郷発見のニュースは間違いなく全世界を駆け巡る。
- その後、世界中から研究者が詰め掛ける事態に。
- 守矢一家の引越しで諏訪地方が大騒ぎに。
- 帰って来てもらう為のさまざまな対策が打ち出される。
- 交渉の為、ついには長野県知事が幻想郷入り。
- 帰って来てもらう為のさまざまな対策が打ち出される。
- 近代化のせいで環境問題が浮上。
呪泉郷(らんま1/2)[編集]
- ある意味、米花市やヨハネスブルグと同じくらい危険。
- 危険区域に指定され、立ち入りが制限される。
- 「何の目的により出来たか」など、詳細を調べる調査団が派遣される。
100エーカーの森(くまのプーさん)[編集]
- 20世紀末までには確実に多摩丘陵よろしく住宅地などに変貌している。
- ガラパゴス諸島みたいに生物学者が珍種を大量に見つける。
- 黄色い熊、スリムでの足歩行な豚…
- 各球団が黄色い熊のスカウトに走る。
- その黄色い熊を散々苦しめた5歳児にも。
十二国の世界(十二国記)[編集]
- 下界では行方不明として処理される。
- 陽子みたいに蓬山に行けるのは奇跡的な確率。
- 当てもなくさまよった挙句妖魔に食い殺されるんだろうな。
尸魂界、虚圏(BLEACH)[編集]
- 死神に魂葬される。
- 霊感の強い人は死神になる。
- 流魂街の治安の悪い地域に入ってしまえば、真央霊術院に入学するしかない。
- 原因不明の突然死が多発。
- 実在は虚に襲われていたのだが、死神を認識しない人間には知る由もない。
デジタルワールド(デジタルモンスター)[編集]
- 生き物が借にデジモンの項目が立てられる。
- 生物学の分野としてデジモン学が成立する。
Tweet Follow @chakuriki
関連記事