もしあの植物が存在しなかったら

ナビゲーションに移動 検索に移動

あの植物が存在しなかったら?

穀物等、主食となりうる作物[編集 | ソースを編集]

米(イネ)[編集 | ソースを編集]

  1. 弥生時代に古代日本人が栽培したのはサトイモかタロイモ。
  2. 弥生時代以降の日本の歴史はぜんぜん違ったものになっていた。
  3. 日本の主食は今頃パン。
  4. 当然日本酒が無い。日本の酒といえば焼酎になっていた。
  5. 田んぼもなく、そこら中に住宅が作られている。
    • 畑があるのでそんな事は無い。
    • まあ、日本の農村の四季の風景はガラリと大きく変わっていた。
  6. 餅と団子は存在しない。
  7. アワやヒエなどが主穀となり「雑穀」と呼ばれない。
  8. アメリカのことは「米国」と呼ばず、別の呼び方をしていた。

小麦[編集 | ソースを編集]

  1. パンといえばライ麦パンだけということになる。
    • 米粉パンがあるのでそれは無い。
  2. 麺類やパスタ類はみんな米から作られるものになっていた。
    • 菓子類は蕎麦やトウモロコシか。
  3. 大阪の食文化は全く想像もつかないものになっている。
  4. 大麦が単に「麦」と呼ばれるようになる。
  5. 日焼けした肌の色を「小麦色」と呼ぶことはない。
  6. グルテンフリーも存在していなかった。

ジャガイモ[編集 | ソースを編集]

  1. アイルランド、ドイツの人口は今より大幅に少なくなっている。(両地域ともジャガイモがもたらされたことで初めて農民、庶民層が食生活的に安定できるようになったから)
    • その結果、アイルランド地域全体が平穏にイギリス領となっていたかもしれない。
    • その結果、ドイツでナチスが台頭することも無かったかもしれない。
      • この妄想世界ではドイツ地域はポーランドとフランスあたりに分割、吸収されていた可能性もある。
  2. ハンバーガーのつけ合わせはサツマイモから作った芋けんぴ。
    • ハンバーガーの味付けがもう少し辛めになっていたかもしれない。
    • この場合、甘辛味のテリヤキ・バーガーは存在しなかったかも。
    • オニオンリングがあるじゃないか。
      • チキンナゲットもつけ合わせとして普及する。
        • ゴボウフライ...どうだろ。(実際にドムドムバーガーで発売していた)
  3. カルビーの主力商品が激減する。
  4. コロッケはサツマイモやカボチャで作られる。
  5. 北海道がショボくなっていた。

サツマイモ[編集 | ソースを編集]

  1. 終戦直後、食糧難の日本を支えた食物はカボチャだけになり、復興のピッチが今よりやや遅くなっていた。
  2. 薩摩の芋焼酎が何か別のものになっていた?
    • ジャガイモになる。
      • 要するに芋焼酎はジャガイモから作られる焼酎の事になるのだ。
  3. 幼稚園~小学校の農園で育てられるのはジャガイモが主流。
  4. 青木昆陽の知名度は史実よりも格段に低くなっていた。
  5. おならが出る食べ物といえば何になっていたんだろう。
    • アクの強い食べ物のどれかがそうなってた。

トウモロコシ[編集 | ソースを編集]

  1. 中南米の人口増加が鈍化していた。
  2. アメリカ合衆国は存在しない。未だに未開の土地のまま。
  3. ケロッグ兄弟は仲違いしなかった。
  4. キャラクター商品のカレーにはマッシュルームが入っていたかも。
    • グリーンピースだったりして。
  5. ポタージュはもちろんジャガイモで作られる。
  6. とんがりコーンという名のお菓子は存在しない。
  7. ポップコーンは作られない。
    • 映画館で売られるスナックは何になるだろう?
  8. コーンスターチが存在しないので、それを前提とした様々な工業的に大量生産される食品も存在が危うい。

ソバ[編集 | ソースを編集]

  1. 脱サラしたおじさん達はうどん屋を始めた。
  2. アレルギーが一つ減る。
  3. お茶の種類が一つ減る。
  4. 本物のソバを使っていない中華料理の「焼きそば」や「五目そば」などはどう呼ばれたか。
    • 中華麺自体がそばと呼ばれてた可能性もある。
      • 沖縄そばはすぐに商標登録が認められていた。
  5. 昔の枕の中身は何が使われることになったんだろう。
  6. 「そばかす」ならまだ愛嬌がある呼び名だが…顔のシミ?(そのまんま)

小豆[編集 | ソースを編集]

  1. 和菓子の大半が存在しない。
  2. 赤飯もないだろう。
    • おめでたいときに食べるものと言えば何になっていたか。
  3. 小豆島を読み間違える人はいなかぅた。

[編集 | ソースを編集]

  1. モンブランは作られない。
  2. 甘栗むいちゃいましたも存在しなかっただろう。

里芋[編集 | ソースを編集]

  1. 十五夜にお供えするものと言えば団子のイメージが強まる。
  2. 里芋のにっころがしがないのでお袋の味が1つ減る。

長芋[編集 | ソースを編集]

  1. 生食できる芋類は存在しなかった。
  2. ネバシバしている野菜と言えばオクラ。

コンニャク芋[編集 | ソースを編集]

  1. 当然、コンニャクは作られない。

キャッサバ[編集 | ソースを編集]

  1. タピオカがないので、台湾を代表するグルメが減る。

野菜、果物類[編集 | ソースを編集]

全ての柑橘類が存在しなかったら[編集 | ソースを編集]

  1. ビタミンCの象徴は何になっていたのだろうか?
  2. ぽん酢は存在しないことに。

ブドウ[編集 | ソースを編集]

  1. 当然ワインなんて存在しない。
    • リンゴやミカンなどから酒が作られ、それが”ワイン”と呼ばれていたかもしれない。
  2. スタインベックが怒れない。
  3. レーズンも存在しないことになる。
  4. ワンピースのシュガーの好物が変わっていた。
  5. 山梨の特産品が一つ減った。

大豆[編集 | ソースを編集]

  1. 日本料理の味付けの主役はしょっつる、ナンプラーのような魚醤。
  2. 節分のオニにぶつけるのは小豆に?
    • 史実でもあるけど落花生かもよ。
  3. 味噌も醤油も豆腐も納豆も存在しない日本料理・・・・・・想像つかん。
    • 現実の胡麻豆腐や卵豆腐は別の名前になってた。
  4. スゴイダイズなる商品はなかった。
  5. あの漫画の家業は何屋になるのだろう

ニンジン[編集 | ソースを編集]

  1. 好き嫌いで泣く子は多少は減ってたかも。
    • でもピーマンはあるから好き嫌いがある子どもはいたかも。
  2. 馬をどうやって走らせるか悩む。
  3. ウサギの好物といえばキャベツだった。

トマト[編集 | ソースを編集]

  1. イタリア料理が消滅する。
    • チーズが主流の食材になる。
  2. オムライスの上に何を使ってハートマークを描くのか。
    • マヨネーズでしょうか?
    • マスタードも使う。
  3. チキンナゲットによくあるバーベキューソースはどういう風になっていたのだろうか?
  4. ドラキュラが生き血の代わりに何を飲めばいいのか困る。

サトウキビ[編集 | ソースを編集]

  1. スイーツ激減。貧乏人には高嶺の花に。
    • 別の甘味料が普及するのでそんな事は無い。
  2. ダイエットや虫歯や生活習慣病で悩む人は減る。
    • 別の原因で悩む事になる。
  3. 代わりになるものの研究が進み、砂糖大根から砂糖を取り出すことに成功。「私はテンサイ(甜菜)だ!!」という日本人onlyギャグは史実どおり。
  4. 蜂蜜の消費量は増え、熊のプーさん涙目。
  5. お酒、アルコール生産にも影響大。
  6. 化学甘味料(パルスイートなど)が普及する。
    • 砂糖大根から作られる砂糖も普及する。
  7. 沖縄では黒糖が生まれなかった。

タケノコ[編集 | ソースを編集]

  1. 勿論「竹取物語」は存在しない。
  2. 竹が生えないのでエジソンは電球を作れなかった。
    • パンダの大好物の笹もないため、熊と同じような食性になっていた。
  3. ラーメンに入っているメンマは存在しないことになっている。


タマネギ[編集 | ソースを編集]

  1. 黒柳徹子は「ラッキョウ頭」とでも呼ばれるのだろうか。
  2. はまじの顔の形が変わっていたかも。
  3. ハンバーグにはニンニクかネギが使われる様になる。
    • 意外なところでキャベツのような気がする。実際ハンバーグと近縁の料理にあたるメンチカツはキャベツを使用することもあるし。

白菜[編集 | ソースを編集]

  1. 鍋物に入れる野菜は、キャベツが主流。
  2. 漬け物も、当然キャベツが主流に。

大根[編集 | ソースを編集]

  1. おでんに入れる野菜は、蕪になる。
  2. 大根役者は、どんな風に呼ばれていたんだろうか・・・
  3. 白くて太い女性の足は何て呼ばれていたか?
  4. 東京農大の応援形式が別な形式となる。

胡麻[編集 | ソースを編集]

  1. 中華料理の魅力が半減?
  2. 開け…?
    • Can you tell me how to get...
  3. しゃぶしゃぶのつけダレはポン酢だけになっていた。

リンゴ[編集 | ソースを編集]

  1. ニューヨークの愛称が一つ減っていた。
  2. 歯磨き粉の歯槽膿漏のCMでは何を齧っていたのだろうか…
  3. 白雪姫は何を食べて倒れたのだろうか。
  4. ニュ-トンは何を落ちるのを見て万有引力を発見したのだろうか。
  5. 青森名物が一つ減っていた。
  6. スティーブ・ジョブズは自分が設立したコンピュータ会社になんて名前をつけたのだろう…………マイクロソフト?

サクラ[編集 | ソースを編集]

  1. 春の季節の植物といえばタンポポ。
    • 万葉集と同じようにウメが代表的な花の地位を占めているのでは。
  2. お花見は存在しているのだろうか。
  3. 菊あたりが日本軍国主義のイメージを背負わされていた。
    • 特攻兵器は「桜花」ではなくて「菊花」という名称になっていた。
  4. 競馬の「桜花賞」は存在しない。牝馬クラシックは「オークス(優駿牝馬)」と「秋華賞」(旧エリザベス女王杯)だけになっていた。
    • 「牝馬クラシック三冠」はそもそもあり得ないものだった。
サクランボ
  1. 山形の特産品が一つ減った。

イチゴ[編集 | ソースを編集]

  1. ショートケーキのトッピングは何になっていたか。
  2. ジャムパンの中身が別の果物になっていた。

バナナ[編集 | ソースを編集]

  1. 皮を踏んだ人が滑って転ぶギャグは存在しない。
    • 「そんなバナナ」というギャグも。

[編集 | ソースを編集]

  1. ピンク色の主な別名が桜色かバラ色になっていた。
  2. 岡山の特産品が一つ減った。

[編集 | ソースを編集]

  1. 鳥取の特産品が一つ減った。
  2. 太っている人は「ひょうたん形」と呼ばれていた可能性がある。

パイナップル[編集 | ソースを編集]

  1. パインアメは存在しないし製造会社も別の名前になっていた。
  2. 「マツリンゴ」という架空の植物がネタになっていた。

メロン[編集 | ソースを編集]

  1. メロンパンは別の名前になっていた。
  2. メロンソーダはグリーンソーダになっていたかも。
  3. 女性の胸を意味する俗語はいったい何と呼ばれていたのだろうか?
    • 無難な所だとスイカですね。
  4. 病人のお見舞い品になる代表的な果物が別の果物になっていた。
    • メロンが出る前はバナナだったそうだ。
  5. 夕張市は無名のまなだった。

レモン[編集 | ソースを編集]

  1. 唐揚げにはカボスやスダチやシークヮーサーの果汁をかけていた。
  2. 酸っぱい果物と言えば何になってたんだろう?
    • カボスかシークヮーサーかスダチかな?
  3. キリンレモンは別の名前になっていた。

南瓜[編集 | ソースを編集]

  1. ハロウィンのモチーフといえばカブだった(元々ジャック・オ・ランタンはカブで出来ていた。)。
  2. 冬至に食べる野菜が別なものとなった。

西瓜[編集 | ソースを編集]

  1. 夏の風物詩が一つ減っていた。
  2. スイカバーも存在しなかった。

ミカン[編集 | ソースを編集]

  1. オレンジ色の主な別名が柿色かヒナゲシ色になっていた。
  2. うざいオレンジである『アノーイング・オレンジ』は存在しない。
  3. 紀伊国屋文左衛門が江戸で豪商になることはなかった。
    • 豪商になったきっかけは紀州のミカンを江戸へ運んだため。

柚子[編集 | ソースを編集]

  1. 冬至にゆず湯を行う習慣もなかった。

牛蒡[編集 | ソースを編集]

  1. 一気に抜くという意味の「牛蒡抜き」という言葉は生まれなかった。
  2. きんぴらに使われる根菜はニンジンかレンコンしかない。

ピーマン[編集 | ソースを編集]

  1. 子供の嫌いな物がひとつ減る。
  2. 頭が悪かったり、知恵が足りなかったりする人をたとえる物が別な物になっていた。

胡瓜[編集 | ソースを編集]

  1. 巻き寿司にかっぱ巻きが存在しなかった。
  2. 河童の大好物が変わっていた。

茸類[編集 | ソースを編集]

  1. 子供の嫌いな物がひとつ減る。
  2. ホクト株式会社が有名になることは無かった。

キャベツ[編集 | ソースを編集]

  1. トンカツなどの揚げ物の付け合わせが別な野菜になっていた。
  2. 胃腸薬のキャベジンは生まれなかった。
  3. キャベツの代わりはレタスになると思う。

落花生[編集 | ソースを編集]

  1. 柿の種とセットになるのはアーモンドだ。
  2. ピーナッツバターは存在しなかった。
  3. 千葉県の名産品が一つ減った。
    • 同様に神奈川県秦野市の名産品も一つ減った。

アーモンド[編集 | ソースを編集]

  1. ナッツ入りのチョコレートといえばピーナッツかマカダミアナッツだ。

[編集 | ソースを編集]

  1. もちろんあの有名な俳句もない。
  2. さるかにがっせんの蟹は握り飯をみかんと交換する。

[編集 | ソースを編集]

  1. 梅干しがないので和歌山県の特産日が一つ減る。
    • 代わりに杏子干しというのがあったのだろうか。
  2. 梅酒は作られない。

ネギ[編集 | ソースを編集]

  1. 初音ミクのイメージは変わっていた。
  2. ねぎま鍋は作られない。

香辛料[編集 | ソースを編集]

コショウ[編集 | ソースを編集]

  1. 大航海時代はなかった。もしくは遅れた。
    • アメリカの開拓が遅れた。
  2. 振りかけられてクシャミするなんてベタなネタは存在しない
  3. 肉が臭くて食えたもんじゃない→肉食文化が発展しない→ヨーロッパ人が農耕民族に→民族大移動もなかった→歴史が変わったのは間違いない。
  4. 大分の「柚子胡椒」は本物の胡椒は入っていないが、別の名前で呼ばれた。
  5. 「こしょう」といえば、機械や身体などの機能が正常に働かなくなるという意味(故障)だった。

唐辛子[編集 | ソースを編集]

  1. 必然的にピーマンやパプリカなども存在しないことに。
    • 鹿賀丈史は何を齧るんだろう
  2. メキシコタイの食事が味気ないものになる。
    • キムチも存在しないか、今とぜんぜん違ったものになっていた。
      • 唐辛子が朝鮮半島に伝わる前の山椒を使ったキムチが現代でも普及してた。
    • 当然明太子も存在しない。
    • イタリア料理も相当ヤバい気がする
  3. 当然タバスコも無い。
    • アントニオ猪木の運命が変わっていた。
  4. 代わりになるのはワサビかカラシになる。
  5. 豆板醬もないため、四川料理も違う形になっていた。
    • 麻婆豆腐も味付けもかなり変わっていた。
  6. コーレーグースも無かった。
  7. 激辛唐辛子の味をフィーチャーした各種スナック菓子(暴君ハバネロなど)もなかった。

山葵[編集 | ソースを編集]

  1. 寿司や刺身は廃れていたかもしれない
    • 代わりに蓼(たで)か生姜が使われていただろうから廃れてはいないと思う。

ニンニク[編集 | ソースを編集]

  1. ピラミッドは建てられなかったか、完成まで時間がかかった
  2. ワリオはおそらくニラをパワーの源としていた。
  3. ドラキュラの苦手な物がひとつ減った。
  4. 餃子は作られるのだろうか。
    • 本場中国の餃子にはニンニクは入っていないのが普通だから作られる。
      • ただし日本において焼き餃子が主流になったかというと微妙な気がする。おそらくは本場の中国同様水餃子か蒸し餃子が主流になったのではないかと?

バニラ[編集 | ソースを編集]

  1. アイスクリームは発達しなかった

ミント[編集 | ソースを編集]

  1. 歯みがき粉やガムでスッキリしない
  2. サクマ式ドロップスの「白」が嫌われることがない

生姜[編集 | ソースを編集]

  1. 日本のみのおやじギャグ「生姜無いの?しょうがないなあ」は存在しない。
  2. カツオのたたきはワサビ醤油でいただくことになる。
  3. 紅生姜もないので、たこ焼きや焼きそばが味気ないものになる。
    • 寿司屋のガリもないので、別のものが付け合わせになる。
  4. 生姜が存在しないとなると、ターメリックなども存在しないことに。
    • その場合、カレーはどんな味付けになるのだろうか…。
  5. ジンジャーエールも存在しない事になる。

カラシナ・シロガラシ[編集 | ソースを編集]

  • カラシナ:和からし・マスタードの主な原料/シロガラシ:マスタード・洋がらしの主な原料
  1. 変種のザーサイや高菜も存在しないので、漬物関係が少しさびしくなる。
  2. おでんといえばショウガなど他のものになっていた。
  3. 冷やし中華にも辛子の代わりにショウガが付く場合、紅生姜が付くことはなかった。
  4. ホットドックやハンバーガーの味付けが少し乏しくなる。
  5. 毒ガスの「マスタードガス」は別な名前になっていた。

シナモン[編集 | ソースを編集]

  1. 京都の名産品が一つ減っていた。

嗜好品[編集 | ソースを編集]

タバコ[編集 | ソースを編集]

  1. 人類の平均寿命が延びている。
  2. 代わりに大麻が合法化されている?
    • その場合日本でも大麻が合法になる。
  3. 火災の件数がぐっと減る。
    • 火災の原因の第一位が「タバコの火によるもの」のため。

[編集 | ソースを編集]

  1. アメリカはイギリスから独立していない。
  2. 代わりになるのは麦茶やそば茶やコーン茶など。
  3. 当然、茶道も存在しない。
    • 千利休は堺の一商人で終わり、豊臣秀吉から切腹させられることはなかっただろう。
    • 岡倉天心「茶の本」もなかった。
  4. 静岡や宇治の特産品が一つ減った。
    • 茶畑がないから静岡の風景が変わっていた。
  5. 浪曲の「旅行けば駿河の国に茶の香り」の唄い出しはなかった。

コーヒー[編集 | ソースを編集]

  1. コーヒーゼリーは緑茶ゼリーか紅茶ゼリーになる。
    • ココアゼリーも。
  2. カフェインを含んだ飲み物と言えばお茶になる。
    • カフェインはテインになってた。
  3. 喫茶店の飲み物と言えば紅茶になる。
    • そのため喫茶店名に「○○珈琲」「○○カフェ」とつかなくなっていた。
  4. カフェラテやフラペチーノは緑茶か紅茶かココアになる。
  5. 代わりになるのは緑茶か紅茶かココア。
  6. スターバックスは存在しなかった。
    • その場合タリーズやドトールも存在しなかった。
  7. 「しろくまカフェ」や「ご注文はうさぎですか?」など、喫茶店・カフェが舞台のアニメは存在しなかったor内容が大きく変わっていた。
  8. 缶コーヒーのジョージアやBOSSは缶ココアのブランド名になる。
  9. 斉木楠雄の大好物が変わっていた。
    • 上にかいてあるように緑茶ゼリーか紅茶ゼリーになっていた。

カカオ[編集 | ソースを編集]

  1. チョコレートやココアは存在しないことになっている。
    • バレンタインデーで女性が男性に贈る物が別な物になっていた。
      • 当然、「義理チョコ」という言葉はない。

海藻[編集 | ソースを編集]

海苔[編集 | ソースを編集]

  1. 日本人の栄養状態は乏しいものになっていた。
  2. 「ざるそば」は無かった。
  3. 当然、寿司の「海苔巻き」も存在しないことになる。

ワカメ[編集 | ソースを編集]

  1. みそ汁の具といえば昆布。

昆布[編集 | ソースを編集]

  1. 出汁の種類がひとつ減っていた。
  2. 酢昆布が無いので中野物産は存在しなかった。
  3. 昆布巻きは存在しないため、お節料理の中身がひとつ減った。
  4. 北海道の特産品が一つ減った。
  5. 沖縄料理は史実と大きく違っていた。

繊維[編集 | ソースを編集]

綿[編集 | ソースを編集]

  1. 和服や下着につかわれるのは、未だに麻が主流。
  2. 脱脂綿が存在しないので、医療の衛生面で色々と問題が起こる。
  3. 布団の中身が羽毛だけになっていた。

薬用[編集 | ソースを編集]

芥子[編集 | ソースを編集]

  1. 中国は今よりもっと超大国だったかもしれない。
    • 少なくとも共産主義大国になることは無かっただろう。
  2. あんぱんの「こしあん」と「つぶあん」の区別がつかなくなる。
  3. 「芥子粒」という言葉がないため、極めて小さいものをたとえる言葉は別なものになっていた。

[編集 | ソースを編集]

ヒマワリ[編集 | ソースを編集]

  1. ハムスターの好物がカボチャの種になっていた。
  2. 日本の弁護士徽章のモチーフは何になっていたのだろうか・・・。
  3. ロシアの食文化に小さからぬ影響を与えていた。

タンポポ[編集 | ソースを編集]

  1. もちろん綿毛なんてものはない。
    • アザミがあるじゃないか。

スミレ[編集 | ソースを編集]

  1. 女の子の名前といえばさくらやゆりだった。

チューリップ[編集 | ソースを編集]

  1. オランダがしょぼくなっていた。
    • 富山県も。
  2. チューリップテレビはどんな名前になっているんだが…。

バラ[編集 | ソースを編集]

  1. この人たちが咥えている植物が変わっていた。
  2. 多分殆どの果物が存在していない。
  3. 薔薇色はどんな名前で呼ばれるのだろうか。

関連項目[編集 | ソースを編集]