もしテレビ大阪が近畿広域圏だったら

ナビゲーションに移動 検索に移動
  1. 勿論他の在阪局と同じエリアで視聴可能。
    • その場合、送信所が生駒山に置かれ、アナログ出力が30kWとなる。(デジタル出力は、現実の在阪広域局と同じ3kW。)
      • 生駒山・・・というよりは生駒山山頂と言ったほうが。一応現在でも生駒山(中腹)に送信所はあるし。
      • で、仮に毎日放送が設立に尽力した場合、MBSの送信塔にテレビ大阪送信用の双ループかダイポールを設置することになった。地デジ送信もここから。同時に地デジにおいてMBSのytvへの間借りも無かったかも…。
      • 大阪版TOKYO MXが出来ていたかも。橋下市長と松井知事、橋下市長が再選したら、大阪都構想に「テレビ大阪1都1府4県化と大阪版TOKYO MX開局」を入れて欲しいなあ。大阪都構想は反対じゃないので、この辺をぜひ頼む。
        • 関西地方のUHFアニメの放送はその局に流れてしまい、滋賀・奈良・和歌山のアニメ事情が史実以上に悪化する(もしかしたら兵庫や京都も?)。
          • しかもMBSなど近畿広域圏を放送エリアに持つ放送局は史実ほど深夜アニメを放送していない。
    • 現実のように経営難に苦しむことは無かった。
    • 正式に準キー局と認められていた。
  2. BSジャパンの視聴率が今より悪い。
  3. びわ湖放送奈良テレビテレビ和歌山は無かったかもしれない。
    • そのため奈良ではメディア過疎地域になっている。
      • ラジオ局のみならず、テレビ局すらない県・・・確かに悲しいな。
      • むしろ、早くからテレ東依存が出来ない状態となっていた事で、自社制作能力がおのずと強化され、サンやKBSまでとは言わなくてももう少し存在感のある放送局となっていた。
        • とちぎテレビみたいな路線になっていたかも。
        • MXやtvkなど関東のU局番組や在名ローカル番組を中心に流しながら独自の報道番組を出していた。
    • 滋賀や奈良や和歌山テレ東ねぇぞとか言う事態にはなってなかった。
    • 現実の京都放送滋賀放送局(KBS滋賀)が、ラ・テ兼営局(KBS滋賀テレビ・JOBW-TV)となる。テレビ送信所は、荒神山(現実のびわ湖放送彦根中継局)に設置。
      • むしろKBSから独立して「びわ湖放送」になる。
        • 或いは「株式会社KBS滋賀」に。ワイドFMも滋賀県向け送信所を岩根山に設置。
    • 現実のサンテレビが、大阪府へ放送対象地域を拡大。その場合、サンテレビ大阪中継局は、現実のテレビ大阪送信所の位置の置かれる。
      • いや、TOKYO MXのような独立UHF局が開局していたかもしれない。
        • 奈良テレビがなかったらTOKYO MXと同じ9番が使える。
        • サンテレビ・京都放送・奈良テレビ・びわ湖放送・テレビ和歌山で近畿圏ペンタゴンネットを結成する。
    • あのー、これら4局の中で、テレビ大阪が最後発なんですけど…。
      • いや、1960年代に日経がテレビ東京系列局を近畿地方に開局する計画があり、それが実現していたらの話である。
        • ただし当時の段階でVHF帯の空きチャンネルは無かったので、UHF帯のテレビ放送が開始された後になったのは間違いない。
    • もしくは、3局の経営は低迷していたかもしれない。
      • 開局も遅かったかもしれない。
        • 特に和歌山に関してはとちぎテレビ開局くらいの時期になっていたかも知れない。
          • 四国放送の和歌山エリア化が成功していたかも。
  4. 滋賀がアニメ過疎地域になってなかった。
    • というわけで彼らに嫌われることもなかった。
  5. KBS京都やサンテレビで日本シリーズは放送されない。
  6. 過去に放送された他系列局のアニメやドラマなどが放送されない。
    • 代わりに近畿の独立U局各局が関東と同様に過去に放送された他系列のアニメなどを放送している。
  7. テレビ東京系列局が現実より多い。
    • テレビ愛知も中京広域圏だった。テレビ北海道TVQの開局も早く、宮城広島にも系列局が出来ていた。
      • テレビ北海道の放送エリアも現実より広くなっていた。
        • 帯広や釧路などでも地デジ化前から普通にTVhを視聴できていた。
      • 静岡新潟にも系列局が出来ていたかもしれない。
      • 場合によってはテレビせとうちは開局しなかったかもしれない。
        • その場合、しまじろうは別の局で制作していた可能性が。
          • むしろテレビ東京制作になっていただろう。
        • 仮に開局したとしても岡山ではなく広島に開局していただろう。
    • 少なくとも政令指定都市があるエリアは全て系列局が開局していたと思う。
  8. テレビ大阪でやっていないテレビ東京の番組がサンテレビやKBS京都で放送されている。
  9. 兵庫京都でテレビ東京の番組に困ることは全く無い。
    • 神戸市京都市は政令指定都市ながら直接見られないという事態になっていなかった。
    • そのため兵庫の大部分でポケモンに困ることも全くなかった。
      • 神戸にもポケモンセンターができていた可能性も。
  10. 局名が「テレビ近畿」となっている。
    • 開局当初の名前で、1982年に現在のテレビ大阪に改名。
      • この局名は、1960年代に開局した場合を仮定しての局名である。
      • もしくは1981年に東京12チャンネルがテレビ東京と変えたのと同時に改名。
        • その場合、「大阪19チャンネル」(19chで開局した場合)だった。
  11. もしサンテレビやKBS京都より早く開局した場合、両者に頭が上がらないことは当然無かった。
    • 両者が反発することも当然無かった。
      • 遅くとも大阪万博開幕と同時に開局していた。
  12. 徳島でもCATVによるデジタルの再送信が早く認められていた。
    • 福井南部のCATV局でも再送信が認められていた。
    • 場合によっては鳥取でも認められていただろう。
    • 徳島が正式放送圏内になった場合、少なくとも四国放送が独立局になり、在阪局のテレビ局が中心のチャンネル構成になっていた。
  13. 近畿地方のアニヲタがもっと多かった。
  14. KBS京都は再建を断念
    • そのため京都は地元のニュース、番組、CMなどに苦しんでいた。
      • 現実の茨城のように。
        • と思ったらサンテレビがきた。
          • 状況次第ではサンテレビも危うい。
            • サンテレビも阪神大震災で倒産していた。
              • ウルトラC策で「神戸新聞・京都新聞メディアホールディングス」を設立させ、サン・KBSの再建に乗り出し、ラジオ関西にKiss-FM、α-Stationも傘下に置く。
  15. 自社製作番組が現実より多かった。
    • テレビ愛知を抜いていたかもしれない。
    • 自社製作のアニメも現実より多かった。
  16. 場合によってはたこるくんは誕生しなかったかもしれない。
  17. 他の在阪局と同様にアンチ創価学会だった。
    • そのため創価関連のCMなどは一切放送されない。
  18. もし毎日放送と東京12チャンネルが関係を絶った1975年の翌年に開局した場合、サンテレビ・KBS京都のみならず、びわ湖放送・奈良テレビ・テレビ和歌山からも敵視されるという状態となっていた。
  19. もし1960年代から70年代までに開局していた場合、19chでないこともあり得た。
    • もともと19chは大阪府の独立U局に割り当てられていたチャンネルだから。
    • 東京と同じようにNHk総合テレビが1ch、NHK教育テレビが3chとなり、テレビ大阪が12chとなるかもしれない。
      • むしろNHKは現実のままで、TVOは7chを使用している。
        • 8chと2MHz重複しているので無理。教育を12チャンネルから移動させて12chとして開局するか総合を1chか3chにして3chか1chで開局する。
          • 1chと3chを使用すると、名古屋のテレビ局と混信が発生しそうなんだが・・・。特に夏場はやばそう。
    • といっても1960年代後半より後に開局したら19chじゃなくてもどっちみちUHFになっていた可能性がある。
      • 他地域の実例を踏まえると親局は30ch台か。
  20. 毎日放送から敵視されていた。
    • もともと毎日放送はNETテレビと東京12チャンネルの準キー局だったから。
    • 特に腸捻転時代に開局した場合。
    • もしかしたらMBSがTXNへの怨念で子会社として1局2波方式で開局させたんじゃないか?
      • つまり琉球朝日方式。
      • もちろん社屋は共通。また1991年の茶屋町移転特番は同番組をMBS/TVOで放送する。
      • そうでなくてもMBSが大株主となっている可能性は高い。
        • RBC/QAB方式とならない場合、MBSとTXが同率で筆頭株主となり日経がその2社より少なく所有株数第3位の大株主となっていた。
  21. 大阪ローカルのCMが少なかった。
  22. 現実の在阪4局の視聴率が関東並みだった。
  23. 独立U局を主体にした第6の系列が誕生していた。
    • 東・名・阪ネット6が正式にテレビネットワーク化している可能性がある。
  24. KBS京都で競馬中継が放送されなかった。
  25. 兵庫や京都のワンセグの普及率が現実より高かった。
  26. 現実の19chは「mx osaka」というfm osaka出資の府域テレビ局になっていた。
    • KBS・サンテレビとは提携しているものの、お互いの関係は兼悪。
    • JOMX-TVがこちらに与えられたらの話。
    • いっそラテ兼営にして「JOBU-TV」にしてもいい。
      • 「bu osaka」・・・なんかダサい。
        • そして府民から「撫大阪」と馬鹿にされる。
          • へまをしたら「侮大阪」といわれる。
    • 「JOBH-TV」では?
      • そのコールサインはTVOが史実どおり使っているのではなかろうか。
    • むしろ「JOGX-TV」で「大阪府民テレビ(愛称:GXテレビ)」とか・・・・・・
  27. 当然、現状まで毛嫌いされることもなかった。
    • 逆に崇められていた。もちろんMBSほどではないが。
      • MBSが神認定されていたかどうかはわからない。
  28. 関西テレビはあの事件をきっかけに県域局に降格させられていた。
    • なので「大阪でもフジテレビをみせろ!」という声が多かったはず。
      • で、「それならウチが・・・」とOBCがラテ兼化に意欲を見せる。
        • というか関テレをOBCが買収。系列はFNSのまま。
    • 関テレが県域局になった場合、大阪府以外の近畿各府県ではフジテレビ系列が見られない可能性が・・・
      • フジが無くても特に困りません(滋賀県民)
    • 放送普及基本計画(当時)の内容が大きく変わりでもしない限り総務省がそのような措置を認めることはないはず。
      • 「民放テレビは最低でも4系統、主要地域では5系統視聴できるようにする」という目標が達成された状態からわざわざ後退させることを許すようには思えない。
  29. 三重が東海でなく近畿となるようにテレビ大阪が三重テレビを吸収合併していたかもしれない。
    • 戦前から放送界では「三重=東海地方」とされてきたのでそれはない。
  30. 本社がお台場の某テレビ局に倣って、コスモスクエアに移転。コスモスクエアはお台場のように発展していたかもしれない・・・てな訳ないか・・・・・
  31. データ放送の背景に金閣寺やポートタワーなども描かれていた。
  32. それでも中継局は少なかったため近畿圏でまともに受信できるのが京阪神周辺だけだったかも・・・・。
    • 山間部は今のテレビせとうちみたくケーブルテレビ加入必須となっていた。
    • 中継局はできるたけ増やそうとするも、経費が重くのしかかり、最悪の場合倒産していた。
  33. 1月2日の「新春ワイド時代劇」の時に「全国高校サッカー」を放送しているびわ湖放送・テレビ和歌山・奈良テレビが「夕方で中断して試合を放送後、テレビ東京で2時間ほど前に放送したものから再開」「時代劇全編同時ネットを優先し、時代劇終了後に試合を撮って出しで放送」のどちらのパターンも取り入れていなかった。(史実では「新春ワイド時代劇」が7時間に縮小してから時代劇全編同時ネットと高校サッカー生中継が両方ともできるようになり、2つのパターンは解消された)
  34. ローカル路線バス乗り継ぎの旅はテレビ東京と同時ネットになっていた。
    • 現実でも奈良テレビ・テレビ和歌山・びわ湖テレビでは同時ネットされているが、これらの局がテレビ東京の番組を流していなかったか、局自体がなかった可能性が強いため。
      • テレビ和歌山はとにかくびわ湖テレビや奈良テレビはMXやtvk、在名ローカル番組を中心に流して今も生き残っていたと思う。
  35. 箱根駅伝をテレビ東京が中継していた時代の関西学生対校駅伝もここが中継していた。
  36. テレビ大阪制作のローカル番組が近畿広域圏で見る事が出来た。
  37. サンテレビジョンは広島・神宮での阪神タイガース戦と阪急ブレーブス戦の中継が史実よりも多くなっていた。
    • KBS京都も近鉄バファローズ戦の中継が史実よりも多くなっていた。
  38. 大阪府と大阪市が株主になることはなく、他の準キー局と同様に、関西財界が株主になっていた。
    • 代わりに大阪府や大阪市はMXみたいな独立U局を開局していた。
  39. 仮に広域圏になっていた場合、広域圏化に反対する和歌山県を除いて拡大すると思う。
    • 徳島県が関西広域圏なら徳島にも進出していたかと(その場合、四国放送は独立U局になっていた)。
      • その場合、びわこ放送、奈良テレビ、四国放送は独自路線や関西、中京、関東のU局番組と連携して生き残っていた可能性も。
  40. 大阪日日新聞の記事も日経新聞に次いで使うニュースも増えそう。

関連項目[編集 | ソースを編集]