もしリニア中央新幹線が○○駅を通ったら

ナビゲーションに移動 検索に移動

○○ではなく○○に通っていたら[編集 | ソースを編集]

品川→○○[編集 | ソースを編集]

東京
  1. 現実以上にリニアが便利になっていたかも…。
  2. 現実と同じ、次のリニア橋本駅(仮)に停車していたら遠回りになる。
  3. 駅の位置は相当深くなっていた気がする。
    • ならば京葉線ホーム。
  4. 東京駅がパンク状態。JR東日本の関係がさらに悪化するかも…。
    • そのため大深度地下になるが、京葉線以上に乗り換えが不便だと利用者から不評になる。
  5. とりあえず東京のターミナル駅の地位は守られる。
新横浜
  1. 数年後にリニア品川駅(仮)も設置していたかも。
  2. リニア橋本駅(仮)は設置してるかどうかわからない。
    • 設置したとしてもいまいち近いのでリニア新横浜駅~リニア橋本駅(仮)はスピードはあまり出なかったかも?
  3. リニア設置しても籠原口は田舎なので不便が強すぎるかもしれない。
    • ちょっと待て、何故出入口の一つが田舎ってだけでそうなる?
      • 篠原口のこと?それなら開発されてるかも。
        • 新横浜線の影響があるしね。
    • そこの田畑山林を潰して駅を作る。
  4. 横浜市営地下鉄や神奈川東部方面線はリニアとの乗り換え需要を見込むことができた。
    • 神奈川東部方面線が失敗だったら、新横浜発着はJR東海最大の失態として言われていただろう。
新宿
  1. 東京同様、リニアが便利になっていた。
    • 他の新幹線に乗り換えられないので逆に不利に働くかもしれない。
      • 数年後、東北新幹線と上越新幹線の新宿駅行き誕生する。
  2. 最終的には東京駅まで伸ばしていた可能性も?
  3. 新宿~橋本ならもろ京王と重複ルートになる。
  4. これを機に新宿副都心の再開発が検討される。
秋葉原
  1. 総武本線の駅に設置。
  2. 秋葉原がより電気街になっていたかも。
    • おそらく現在のまま発展すると思われる。
  3. ゴジラ×メガギラスの作中世界の実現にはなる。
  4. 神田青果市場当たりに作られるだろうからUDXは出来ずリニア着工まで空き地のまま。
羽田空港
  1. 羽田空港が巨大ハブ空港化していた。
    • 用地は如何するんだよ?
  2. 東京都内の駅がここだけの場合非常に不便になる。
    • スイッチバックになるので品川にはおそらく行けない。
大宮
  1. ルートは大宮-新八王子-甲府-…となっていた。
  2. 東京都民や神奈川県民は猛反発を受ける事になる。
  3. 東京駅のパンク回避や一極集中を避けるためとみなされる。
    • 「それだったら品川駅か新宿駅に設置しろ」と結局ルート見直しが始まる事に。
  4. さいたま新都心辺りに中央省庁が検討される。
上野
  1. これでも、十分ターミナル機能として出来ていたかも。
  2. やはり地下駅での開業。
  3. 神奈川駅エリアは町田駅やら橋本駅やら八王子駅やらと揉め事が起きる。
成田空港
  1. 多分、部分開業になっていただろう。
    • もちろん最後の開業で。
  2. ルートはかなり揉め事が起きるため、未定のままだろう。
    • 恐らくルートは東京湾沿いになっていた?
  3. まんま羽田・成田リニア新線構想。
新木場
  1. 東京湾の埋め立て工事が再び始まる事になりそうだな…。
    • パトレイバーのバビロンプロジェクトでも実現しない限りないだろ。
  2. 都心からのアクセスは微妙だか、臨海都心として発展していたかも。
高輪
  1. 駅名は「泉岳寺」なんてありえない。
  2. 田町車両センターの再開発が大規模に。
  3. 名目上は品川駅と同一駅扱いになりそう。
    • JR高輪駅と同時開業という可能性も。
  4. 高輪駅は山手線だけでなく東海道線のホームも作られていた。
  5. 愛知県駅は笹島、大阪府駅は北梅田に設置しろという意見が出る。
赤羽
  1. これでも十分ターミナル駅として活躍できるが、新幹線駅は存在しないので東北・上越新幹線は当駅にも設置する事に。
    • その結果パンク状態。なので駅をさらに高架しなきゃいけない。
  2. 恐らく、新宿駅にも通っていた。

橋本(仮)→○○[編集 | ソースを編集]

町田
  1. 神奈川県にリニア駅はない。
    • それでも神奈川県にリニアは通るが駅は設置しない。
      • 町田駅そのものが神奈川県との都県境にあるので、ホームが神奈川県側に跨っていた可能性もある。
        • その場合、町田市は神奈川県と勘違いする人増える可能性がある。
          • そもそも町田は神奈川。
    • むしろリニア駅を作るために町田市が神奈川への編入を望んだかもしれない。
      • 駅名はインターチェンジに倣って横浜町田。横浜とは遠いだろうという批判には「(東海道新幹線の新)横浜(に対応する駅としての)町田」「横浜(線の)町田」というこじつけで対応。
相模原
  1. 現実と同じく変わらないのか?
  2. 相模原が横浜並みに発展していた。
    • 川崎レベルが限度だと思う・・・。
  3. 小田急多摩線の延伸も同時に決定する。
    • 米軍補給廠の返還交渉が遅れて開業までに間に合わないというケースも有り得そうだ。
府中
  1. 設置駅は府中駅の近く。ゆえに武蔵野線との乗り換えに時間がかかる。
    • …が、流石に重い腰を上げて連絡路線を建設するだろう。
  2. 東京競馬場がリニア開業記念に何かを行う。
  3. おそらく八王子を素通りすることになるので同市内でリニア建設反対運動が発生していた。
    • 立川市も参加していたかも。
国分寺
  1. 中央線の特急が停車するようになる。
  2. また、国分寺・立川方面からの成田エクスプレスが増発される。
  3. ルートは全体的に現実の計画より北寄り。
八王子
  1. はたして、便利になっていたか?
  2. 中央本線、青梅線、五日市線など乗り換え出来るので、自然が多い町や都内に行く人が増えていた。
    • ホーム数を増やしていた。もし作ったら今のままだとパンクする。
    • 青梅線、五日市線には八高線経由で乗り入れ。
  3. 神奈川県には相模湖辺りに通っているが、結局静岡県みたいにリニア駅は作らず。
    • 「リニア相模湖駅建設しろ」など猛反発していたかも。
      • そもそも相模湖自体八王子の三駅先だからそこまで騒ぎ立てる人はいない。
  4. 「中央新幹線」という名前が名実ともに「中央本線に相当する新幹線」と認識されていた。
多摩センター
  1. 多摩駅に改名。
    • 西武に似た駅名があるし、定着しているか今更改名するわけがないだろ。
  2. 駅が改正し、乗り換えも便利に。
  3. 「何故、町田市に設置しないんだ」と一部の人に不便がいる。
調布
  1. 調布飛行場が空港化…有り得ないか。
    • そもそも調布飛行場のコンセプトからして大規模な空港になるのは不可能。
  2. まず駅が小さいすぎるのでまず、駅を改正しなきゃいけないだろう。
    • 普通に現状維持だろ。複々線化はなされるかもしれないが。
  3. 地下線で開業?
高幡不動
  1. 立川並に発展していたか・・・?
  2. 京王の車庫が再開発で潰される危険性あり。
  3. 中央大学にとっては受験者の増加を見込める最大の好機となる。

新甲府(仮)→○○[編集 | ソースを編集]

中央線沿線[編集 | ソースを編集]

初狩
  • ちなみにリニア実験線は初狩駅のすぐ近くを通ってる。
  1. 身延線沿線にできるよりは便利になる。
    • 中央新幹線なのに中央東線と接続駅がないという事態にはならなかった。
  2. 駅名は「新大月」か?
    • 甲府市民から反対運動が出そうだが。
  3. あずさ・かいじは初狩に停まるようになる。
    • 初狩始発松本行きの特急もできる。
      • 史実でも新甲府~甲府~松本の特急が新設されるかもしれない。
      • おそらくルート選考から漏れた諏訪地区への救済措置だと言われた。
    • 場合によっては大月行きの中央特快もここまで延長。
  4. 各駅停車タイプの愛称がズバリ「はつかり」になる…わけないか。
    • もしそうなったら東北から苦情多発。
      • 九州行き寝台列車の愛称だったはやぶさを東北新幹線が奪った逆をやられたとも言われただろう。
        • というか単なる小駅の名をそのまま使うというのは前代未聞だが。ちなみに特急はつかりは初雁のほうである。
山梨市
  1. 県庁所在地と間違えられるかもしれない。
甲府
  • 予定では8km南を通る予定である。
  1. 急速に活気を取り戻すか?
    • その場合現実の富山駅のような駐車場不足が起こる。
  2. やはり中央新幹線なのに中央東線と接続駅がないという事態にはならなかった。
  3. 東京都心~甲府でJR東日本・中央線特急とJR東海・リニア新幹線の競争が勃発。
    • 小倉~博多のJR西日本(山陽新幹線)とJR九州、東海道新幹線と近鉄特急、台湾新幹線と台湾国鉄並の激戦になる。
    • かいじの割引切符が発売される。
    • スーパーあずさは新幹線並に豪華な車両に置き換えられる。
竜王
  1. 駅名が市名と同じ「甲斐」駅に変わるか。
    • 「甲斐竜王」「甲斐甲府」なども。
    • 「新甲府」は難しい気がする。
韮崎
  1. 駅名は「新甲府韮崎」か?(新函館北斗方式)
  2. かいじが韮崎まで延長される。

その他[編集 | ソースを編集]

南甲府
  1. 南甲府が新甲府に改名していた?
南アルプス
  1. 南アルプス市のアピールで観光客向けに再開発していたかも。
  2. 甲府市内へのアクセス確保が大問題になる。
富士山
  1. 富士山噴火のことも考えてるかもしれないのでリニア開業は現実よりも遅れていた。
  2. リニア甲府駅も設置していたか?
    • え、どういう事?まさかの甲府市営リニア?
  3. 広告は富士山が目立つ。
    • 場合によってはJR東海が富士山の景色CMを流すだろう。
身延線との交点(甲府駅以外)
  • 身延線の小井川駅あたりで交差するようである。なお、その3㎞東にできるようである。
  1. 小井川駅の場合中央市にあるため駅名は中央甲府か甲府中央となる。身延線も改称。
    • 新函館北斗方式の駅名だが、鹿児島中央方式と誤解される。
  2. 身延線は全線JR東海のため妥当。
    • すでに近くにイオンタウンやヤマダ電機、山梨大病院もあるため駐車場拡大が進んでいる。

甲府・飯田間→○○[編集 | ソースを編集]

中央線沿線[編集 | ソースを編集]

小淵沢
  1. 諏訪ルート(Bルート)と南アルプスルート(Cルート)の中間で、富士見町から伊那市高遠に入笠山トンネルを掘るルートになる。
    • このルートならBルートより路線距離を短く、Cルートよりトンネル距離を短くでき、2000m以上の山を貫通しないのでトンネル工事の負担も軽減でき、建設費は最小限にできたと思われる。
    • 静岡県内を通らないので静岡県の反対運動も回避できた。
  2. 中央東線との唯一の乗り換え駅になっていた。
    • 諏訪方面と野辺山・小海方面へのアクセスに多く利用された。
  3. 東京都心~小淵沢でJR東日本・中央線特急とJR東海・リニア新幹線の競争が勃発。
    • 下記の諏訪ルート全般も同様。
    • かいじが小淵沢まで延長される。
茅野
  1. 諏訪湖PA付近を通る
諏訪
  • 実際に計画があった。
  1. 上諏訪駅に設置は…、無いか?
  2. こちらでも急カーブが問題になっていた。
塩尻
  1. このルートでも実際に計画していたそうだか…。
  2. 中央道沿いに建設していた。

その他[編集 | ソースを編集]

松本
  1. 松本駅周辺が発展していたかも。
  2. Chakuwikiではこの決定がなされてから長野県当局や県民を口汚く非難するような投稿が多数行われる。
  3. ルート上、伊那谷では無くて木曽谷の方へ通っていた。
静岡
  1. 静岡県にもリニア駅が出来る。
    • 東海道新幹線と乗り換えが出来るので静岡市は史実よりも発展していた。
  2. 「こんな南遠回りするようルートするより中央道沿いに建設すればいいだろ」と揉める。
    • そもそもルート自体が不自然になるから静岡市中心部に行くことは絶対にない。
  3. 東海道新幹線の静岡始発はくるか。
井川
  1. 「トンネル作りは没」とみなされていた。
  2. 飯田市内の停止は新飯田駅に。
  3. 大井川鉄道の本数が少しだけ増える。
田代
  1. リニア静岡県駅開業。
    • 開業するものの、利用者は少ない。
      • 数年後にはアピールで観光客がまあまあ増えるかも?
  2. リニア山梨県(新甲府)は建設されていたか?
  3. 大井川鉄道の終点よりさらに奥に位置するので「リニアの秘境駅」と揶揄されるのは確実。
    • 大井川鉄道が延長…、半分以上の駅が赤字になりそうだな…。
  4. 静岡市にとってはイメージダウン極まりない。
  5. 大井川水量減少の見返りとしてJR東海側から設置を申し出るかもしれない。

飯田(仮)→○○[編集 | ソースを編集]

ちなみに史実だと元善光寺駅付近の予定である。

伊那市
  1. 諏訪周りになっていたら多分この辺りになっていた可能性が高い。
  2. 辰野・塩尻方面への連絡列車が運行されていた。
伊那大島
  1. 駅名は「松川」になっていた。
  2. 飯田はあまり発展してないであろう。
駒ヶ根
  1. 中央アルプス駅の愛称をつける人はいるのか?
  2. 史実通り中津川駅に停車していたか微妙な所。
水窪
  1. 静岡県にリニアの駅が誕生していたかもしれない。
  2. 浜松市の北のターミナルとして発展していたかもしれない。
    • 国道152号は水窪まで4車線化されている。
    • 水窪までのバスは大増発されていただろう。

美乃坂本→○○[編集 | ソースを編集]

明智
  1. 位置によっては明知鉄道が黒字に転換する。
    • JR沿線からは逆に寄りにくくなっていた可能性もなくはないが。
  2. 恵那のほうがよかったのではと言われる。
多治見
  1. リニア橋本駅(仮)のような扱いに落ち着く。
    • でも近すぎるので、こだまタイプしか止まらないだろう。
瑞浪
  1. 市民公園が観光客でごった返す。
  2. ライオンプリンスホテルはリニューアルオープンしていた。
  3. 瑞浪駅北口はやはり再開発されていた。
武節
  1. 他線と接続する路線が無いので利用客は少ない。
  2. どんぐりの里いなぶに訪れる観光客が増えるかも。
  3. 品川方面の次の駅は天竜峡駅に建設される。
  4. 結局、岐阜県にリニアは通らなかった。
可児
  1. 太多線・高山本線の岐阜~美濃太田は電化されていた。
  2. 太多線はリニア接続を意識したダイヤ構成になる。
  3. 名鉄広見線が黒字化する。
恵那
  1. 明知鉄道が本数が少し増える。

名古屋→○○[編集 | ソースを編集]

尾張一宮
  1. リニア品川駅のような存在か?
  2. 駅名は「一宮駅」となり、香川県の駅は別の名前になりそう。
  3. 在来線との乗り換えが不便になり開業時の利用者数が確実に減る。
  4. 河村名古屋市長は間違いなく怒っている。
岐阜
  1. 岐阜県民にとっては嬉しいが、愛知県民の人は不利かも。
    • むしろ、リニア自体赤字になっていたかも。
      • それ以上に、愛知県にはリニア通らなかった可能性も…。(涙)
  2. 岐阜羽島駅は影が薄くなる。
  3. この決定が発表されたとたんマスコミが理由を探ろうと躍起になる。
    • JR東海の本社があり日本で4番目の大都市で交通の要衝である名古屋を外すには本当によほどの理由が必要と思われる。
    • 時の総理大臣とJR東海の社長の双方が岐阜出身でも多分これは難しい。
  4. この場合は河村名古屋市長だけでなく大村愛知県知事や名古屋財界のトップたちも激怒していた。
    • 最悪の場合「利益・経済効果とも少なくなることが明白な決定をさしたる理由もなく行った」としてJR東海が株主代表訴訟を起こされる恐れさえある。
      • そんな馬鹿なことやる訳ないだろ…と思ったが、名古屋飛ばしの事例などを考えると本気でやりかねない。
  5. 京都府は「リニアが京都に来る可能性が高くなった」と大喜び。
  1. 「何故、近くにあるのに名古屋駅に設置しないんだ」と名古屋市民が疑問に思う人がいる。
    • 名古屋駅への一極集中を避けるためだといっても、それなら金山か千種に作るべきだと非難される。
  2. どう考えても地下駅での開業。
  3. 駅名は「名古屋中央」になる。
金城ふ頭
  1. リニア・鉄道館の為だけに駅を設置したとして批判が集中していた。
    • その代わりにあおなみ線は一気に黒字転換する事になる。
    • あおなみ線の輸送力では間違いなく旅客を捌き切れなくなる。
  2. ここからしばらくの間伊勢湾岸自動車道とリニアが並行することになる。
  3. 駅名は「新名古屋」になる。
金山
  1. 結局品川駅に近い扱いを受けてしまう。
    • しかし、名古屋駅への一極集中を避けるための工夫なので少しはマシだったかもしれない。
  2. 在来線のホーム数の少なさが問題になる。
    • 結果的に名鉄に乗客を吸われる。
  3. 駅名は「新名古屋」か。
    • 品川が「新東京」にならない限りそのままでしょう。
日進
  1. このルートでも猛反発を受けている。
  2. 観光客のために岩崎城がアピールをする。
  3. くるりんばすももう少し整理していたかもしれない。
豊田
  1. 新豊田駅辺りに停車か。
  2. トヨタ関係者も大喜びか?
    • トヨタの圧力が噂される。
  3. トヨタの企業城下町という事で駅もトヨタに関係する者があった。

リニア三重駅(仮々称)→○○[編集 | ソースを編集]

現実では亀山駅が駅候補地として有力ですが、もし別の駅が駅候補地だったら?

  1. 世界一名前が少ない駅に新幹線駅誕生で注目されていたかも…。
    • 実は世界一短い駅名ではない事をどこかで指摘される。
      • 粟生駅や頴娃駅の方がヘボン式ローマ字表記だと短くなるため。
      • 世界一発音が短い駅だから問題ない。
  2. 地味な県庁所在地なんて呼ばれなかった。
  3. 奈良県の駅は奈良市以南に置かれる。
  4. 四日市に追いつくことはできるのか?
四日市
  1. 四日市市と津市の人口差がさらに広まり、更に津市の存在感が薄くなる。
  2. 貨物線は整備されていた。
  3. 近鉄四日市にするかJR四日市にするかで揉める。
鈴鹿
  1. リニア開業の時に鈴鹿サーキットに何か行う。
  2. 駅舎が改正され、特急停車駅らしい駅になっていた。
桑名
  1. 西桑名駅は廃止か?
    • ほぼ同一駅のような扱いだからそれはない。改名くらいならあるかもしれないが。
  2. それでも名古屋駅と近いので(ry
  3. 東口の再開発が再び始まる。
伊賀上野
  1. 「NINJA」目当ての外国人観光客が押し寄せる。

リニア奈良駅(仮々称)→○○[編集 | ソースを編集]

木津
  1. リニア木津駅~リニア新大阪駅がほぼ直線ルートなので、所要時間が少し短縮される。
  2. 奈良県は結局リニアが通るだけだった。
  3. JR奈良線は京都側からのアクセス路線として全線が複線化される。
    • JR奈良線に宇治・木津のみ停車のリニアアクセス特急が運行されている。
  4. 候補の中で唯一JRの乗り換え駅で京都と奈良のどちらにもアクセスしやすい。
  5. 駅名は「京阪奈学研都市」になっている。
  6. 近鉄けいはんな線が学研奈良登美ヶ丘から高の原を経て木津まで延長されていた。
生駒
  1. 生駒ケーブルはどれぐらい進んでいただろうか?
    • リニア生駒駅まで伸ばしていた可能性ある。
    • ケーブルカーは現状維持だろ。無理に伸ばす必要を感じない。
  2. 大阪市から近すぎるのを問題視される。
京田辺
  1. 新田辺駅が特急停車駅に昇格していた。
  2. 京都・奈良のどっちつかずだと批判されていたかも。
  3. 片町線の松井山手~京田辺が複線化されていた。
  4. 名古屋駅〜新大阪駅の直線ルートなので、所要時間がさらに短縮される。
  5. こちらも駅名は「京阪奈学研都市」になっていた。
大和八木
  1. あまりも南辺りにあるので終点駅は大阪駅に。
    • あるいは天王寺駅。
  2. 明日香村が観光客でごった返す。
    • 合併は多分有り得ない。
  3. 駅は「橿原奈良」か。
桜井
  1. 駅弁がそうめん。
  2. 特急が止まるようになる。たとえ年末年始ではなくとも。
天理
  1. 天理教による圧力が色々と噂されるようになっていた。
大和西大寺
  1. 大多数の県民・周辺住民にとってこれが一番便利だろう。
    • 京都・東大阪・橿原方面いずれからも概ね1本でアクセスできる。
      • 京都のリニア誘致運動はだいぶ大人しくなる。
  2. だがJR西日本にとっては接続路線がないため一大事である。
    • JR東海と近鉄の連携が最大級に強くなる。

亀山・岐阜(仮々称)→○○[編集 | ソースを編集]

八日市・京都
  1. ルートの関係の上、急なカーブになっていた。
  2. 奈良は未だに新幹線駅の無い観光地となっていた
  3. 終点駅は新大阪?
  • もしかして、亀山・奈良(仮々称)→四日市・京都では?

新大阪→○○[編集 | ソースを編集]

大阪
  1. 少し便利になっていたが、「何故今頃大阪駅に設置するのか?」と疑問が大きかった。
  2. 東京~大阪を移動する客がリニアに集中し、パンクしていた。
    • それは大阪のターミナルが大阪市内のどこになろうが同じこと。
  3. 新大阪駅に閑古鳥が鳴いていた。
  4. 山陽新幹線への乗り換えが不便になる。
京橋
  1. やはり品川駅扱いされる。
  2. 大阪城があるので大阪も観光スポットになっていたかもしれない。
    • 今も観光スポットなんだが...
  3. OBPの拡張構想が出てくる。
  4. 大阪二番目の駅としての可能性も微レ存...?
    • ギリギリ想定ルート上を通ったりもする。
  5. 駅名は「大阪京橋」か。
天王寺
  1. あべのハルカスの来場者が現実よりも多くなる。
    • 通天閣、USJと並ぶ大阪の三大名所になるかも。
    • それ以前に、リニア延長の時点であべのハルカスより高いビルがあったら…。天王寺が東海道新幹線の終点駅だったら別の話だか。
      • リニア開通までに東京で高さ300mを超すビルが完成する見込みである。
  2. 大阪府における南北格差が是正される。
  3. 駅名は「大阪天王寺」か。
箕面市内
  1. 恐らく北急が延伸する予定の新箕面駅付近にできる。
  2. 都心からはかなり遠いが、リニアはスピードが速いので不満はあまり聞かれないと思われる。
新神戸
  1. 大阪駅停車だったら大丈夫。
  2. 新大阪駅のパンク回避の工夫か。
桜島
  1. 新木場と同様、臨海都心として発展していた。
    • それでも、大規模な反対は避けれない。都心からかなり離れているので。
難波
  1. 地下駅で開業。
  2. JR難波駅の扱いが良くなっていた。
    • JRが外れて難波駅に改称されていた。
      • JR西日本の駅は「JR難波」のままで、リニア駅の名称は「大阪中央」になっているかもしれない。
    • 難波発着の関空・紀州路快速が運行されていた。
  3. 近鉄名阪特急が1本/hに削減されていた。
    • 恐らく甲特急はなくなっていたかも。
  4. 阪神は現実よりも難波重視のダイヤとなっていた。
    • 直通特急に近鉄奈良発着ができていた。
甲子園
  1. 阪神ファン大喜び?
    • 恐らく東京・名古屋から日帰りで甲子園に野球観戦するファンが増えていた。
    • 高校野球の観戦も便利になっていた。
鶴橋
  1. 韓国好きは大喜び。
  2. とはいえ古くからの住民は困惑するかもしれない。
  3. リニア関空直通案や、北陸新幹線敦賀以南のルート次第ではあり得た。
    • あるとすれば、北陸新幹線が松井山手以南から関空にむかうことになり学研都市線ー環状線ー阪和線を平行するように作られ、リニアと北陸新幹線の交点が鶴橋付近になるケースか。

大阪以西も計画されたら[編集 | ソースを編集]

  1. JR西日本がリニアを作ることに。

中国地方[編集 | ソースを編集]

山陽経由[編集 | ソースを編集]

  1. 山陽新幹線のルートと被らないように別のルートで計画していただろう。
    • ルートは新大阪-三ノ宮-津山-新広島-新下関-博多か?
  2. 山陽新幹線のバイパスとして活躍する。
  3. 「東京―名古屋―新大阪」を「新大阪―??―博多」と置き換えれば、??には都市の格的にやはり広島が入るだろう。
  4. リニア中央新幹線同様に直線ルートで結ぶとすれば、山陽新幹線とルートが重なるのは致し方ない。
    • 新大阪―姫路―岡山―広島―新山口―博多かな?
    • むしろ山陽新幹線が寿命とともに廃止され、代替として山陰新幹線か四国新幹線が整備される。

山陰経由[編集 | ソースを編集]

  1. ルート的には新大阪-三田-福知山-新鳥取-松江-新益田-新下関-博多辺りか。
  2. 山陽本線が第三セクターされるのは確実。
  3. 多分開業しても赤字か。
    • ルートが山陽と別だからペイできる可能性は十分ある。ただ、ストロー効果が問題。

四国地方[編集 | ソースを編集]

  1. 諏訪周り云々と同様、高松周りにするか吉野川に沿ったルートにするかで紛糾する。
    • 後者にすると香川を通れなくなるデメリット有。
      • その分フリーゲージトレイン導入が提案される。
  2. 明石海峡や豊後水道に海底トンネルを作る口実にされていた。
  3. ルートの関係上、博多駅には新幹線と逆向きに乗り入れることになる。

高松経由[編集 | ソースを編集]

  1. 淡路島-高松-松山-大分-博多
  2. やはり高知県民は「我々にもリニアを!」と言うだろう。

吉野川沿い[編集 | ソースを編集]

  1. ただ一直線で結ぶだけなら間違いなくこのルートになる。
  2. 恩恵を受けるのは徳島と愛媛のみ。
    • といっても阿波池田辺りに駅を作れば香川・高知に連絡特急を走らせることもできなくはない。

九州地方[編集 | ソースを編集]

  1. 熊本経由か宮崎経由か揉める事に。
  2. 沖縄方面の延長も真剣に計画する。

宮崎経由[編集 | ソースを編集]

  1. 東九州新幹線がリニア化。
  2. 鹿児島中央駅にも無理やり停車していただろう。

沖縄経由[編集 | ソースを編集]

  1. もうここまで来たら、さすがに高額だろう。
  2. ルートは鹿児島中央-鹿屋-西之表-奄美-名護-那覇かな?
  3. いっそ台湾までつなげ、台湾新幹線と接続。

品川以北も計画されたら[編集 | ソースを編集]

  1. というか東京駅はどうなる?新東京駅に設置か?
    • 品川駅の線形的には新宿駅に伸ばすのが自然って聞いたけど。
  2. JR東日本がリニアを作ることに。

関東地方[編集 | ソースを編集]

成田空港経由[編集 | ソースを編集]

  1. ルートは東京湾沿いに。
  2. 成田新幹線計画復活。
  3. 千葉駅を通らない(線形が悪くなる)ので千葉市が猛反発していた。
  4. そのまま北に伸ばす場合、水戸方面からの成田空港アクセスが非常に良くなっていた。

東北地方[編集 | ソースを編集]

東北経由[編集 | ソースを編集]

  1. 東北新幹線と被らないように駅配置されていた。
  2. 停車駅は上野-大宮-栃木-新郡山-仙台。
    • 観光地重視で上野-大宮-下今市-会津若松-仙台の方がいいんでは。建設費かなり上がりそうだけど。

常磐経由[編集 | ソースを編集]

  1. 停車駅は上野-柏-友部-いわき-仙台
    • つくばは通ると思うんだが。
    • 水戸駅も停車しないとおかしすぎる。新水戸駅設置してもいいだろう。
    • 上野-柏-つくば-新水戸-いわき-仙台
  2. 少なくとも仙台駅以北も計画していただろう。ただ、東北新幹線と被るのでかなり厳しいかも。
    • 三陸海岸沿い……は厳しいか。

上越・羽越・奥羽経由[編集 | ソースを編集]

  1. 上野-大宮-前橋-新潟-酒田-秋田-弘前-新青森
  2. 羽越新幹線は計画しなくなる。

北海道地方[編集 | ソースを編集]

  1. 青函トンネルは経由しない。
    • 東ルートで経由していたかも。

室蘭経由[編集 | ソースを編集]

  1. 停車駅は、新青森-函館-新室蘭-札幌-リニア旭川-稚内に。
    • 線形を考えると、噴火湾にトンネル掘るのか。
  2. 北海道新幹線のルートと違うからペイはできる。ただ、ルートの関係上、札幌駅では逆向きに乗り入れることになる。
    • 中山峠経由で札幌駅に南から乗り入れる可能性も。

関西空港まで延伸されたら[編集 | ソースを編集]

  1. 途中駅として大阪-難波-天王寺-堺東-岸和田が設定され、大阪が更に狭くなる。

計画ルートが異なっていたら[編集 | ソースを編集]

東海道新幹線とほぼ同じルート[編集 | ソースを編集]

  1. 停車駅は東京-新横浜-静岡-名古屋-米原-京都-新大阪。
  2. のぞみタイプの廃止は無かっただろうか。
    • 東海道新幹線はひかり・こだまのみになる。

中央本線とほぼ同じルート[編集 | ソースを編集]

  1. 停車駅は東京-八王子-甲府-塩尻-飯田-中津川-名古屋。違和感無い。
  2. 史実と同じ塩尻駅ルートは断念するだろう。

中山道沿いルート[編集 | ソースを編集]

  1. 上越新幹線・北陸新幹線と被らないようにルートは大幅に違っていたかも。
    • ルートは上野-川越-上州富岡-塩尻-中津川-名古屋-…。となっていたかも。
      • 名古屋以西も中山道沿いだったら、岐阜市や滋賀県にも駅ができる。
  2. それでも東京駅の停車は有り得ない。
  3. 塩尻以東はJR東日本の管轄になっていたかもしれない。

北陸新幹線とほぼ同じルート[編集 | ソースを編集]

  1. 間違いなくJR東海はリニアに関わっていない。
  2. この場合、北陸新幹線は開業しなかった。
    • 長野開業がなく、長野五輪がなかったかもしれない。
  3. ルートは上野-熊谷-安中榛名-長野-上越妙高-富山-金沢-敦賀-…というルートになっていた。
  4. 速達性より、東海道新幹線のバイパスという意味合いのほうが強かった。

関連項目[編集 | ソースを編集]