もし学校でこんな有り得ない展開があったら

ナビゲーションに移動 検索に移動

出席生徒数が…[編集 | ソースを編集]

ここでの全校生徒は、東京都内の高等学校一校あたりの平均生徒数である730人とお考えください。

  • もちろん休校になるような事態は発生していないものとする。

1人[編集 | ソースを編集]

  1. 何らかの申し合わせがあってほとんど欠席していたかも。
    • 生徒が団結して抗議のボイコットをした。
    • 学校が生徒全員に対して巨大な不祥事をやらかした。出席したのは校長の一人娘。
  2. またはその1人の家庭以外で不幸が重なり、相次いで忌引きをとる人が増えていた。
  3. 脅威的な感染症でも考えられなくない。
    • この場合、マスコミから何らかの取材を受けていただろう。

1クラス分 (約40人程度)[編集 | ソースを編集]

  1. 1人だけの場合よりかはまだマシだ。
  2. 男女別にクラスを分けている場合、同じ性別の人しかいないことになるため、ゲンナリムードが漂いそう。

学級内で…[編集 | ソースを編集]

野球賭博問題が発覚[編集 | ソースを編集]

  1. 高校生ぐらいだったら有り得る話かもしれないが、小学生ぐらいで発生したら 「なぜ小学生が!?」 と少し騒ぎになっていた。
  2. プロ野球ファンからは巨人の選手の、大相撲ファンからは2010年の野球賭博問題が引き合いに出されるだろう。
  3. そもそも発覚してもあまり大規模な騒ぎにはならない気がする。
  4. 野球部や少年野球に所属している生徒が行った場合は、わざと負けたり相手を買収するなどの八百長行為が考えられるため大変な事になる。
  5. 教師や親の入れ知恵や指示だった場合は、その大人が大きなバッシングを受ける。

教師に対するボイコット[編集 | ソースを編集]

  1. おそらく教師による体罰がクラス全体で問題になっている。
    • その結果、生徒が教師のボイコットを要求する。
  2. たぶんPTAは教師側に立つので一切動きがないだろう。
  3. 「ぼくらの七日間戦争」のようにどこかに立てこもるという可能性もある。
  4. そのクラスで一番の優等生が代わりに授業をする。

体育嫌いの生徒が大多数を占める[編集 | ソースを編集]

  • 笹川スポーツ財団の調査(2019)では、中学校から大人までで体育が嫌いな人は約2割と少数派です。では、もしその体育嫌いが大多数を占めるクラスができたら?
  1. 高校以降でその学科に体育嫌いが集中したか、そもそも学校自体に体育嫌いが多いかしか考えられない。
    • そうでないなら、クラス分けで均等に散るよう調整されるはず。
  2. 体育嫌いの生徒を専門的に受け入れる学校の可能性もある。
  3. 生徒の特性を考慮し、体育の授業は座学を多めにするか、実技もストレッチなど着手しやすいものが中心となる。
    • 体育嫌いの原因となる、集団競技(球技など)も少なめにするかも。

部活動[編集 | ソースを編集]

お家騒動的な理由で分裂[編集 | ソースを編集]

  1. 多分起こるとしたら運動部の可能性が高い。
    • 競技団体は1校から2チーム出場は認めないと思われるので、「こっちを出場させろ」と競技団体を巻き込んだ騒動になることは確実。
  2. 野球とかだったら軟式と硬式に分かれている。
    • 硬式野球と軟式野球は別の競技なので、別れていて当然かと。
  3. 分裂したうちの片方は要件を満たしていても愛好会扱いになっていただろう。
  4. 文化部だったら音楽性の違いで別れた可能性もある。
  5. こういう時、顧問はどっちに行くんだろう。
  6. 親顧問派と反顧問派で争いがあった場合は間違いなく反顧問派が作った部活は学校からマークされる。
  7. 漫画研究部が、アニメ派かマンガ派で分裂することになっても、きっと誰も何とも思わないだろう。
  8. 茶道部や華道部なら、流派の違いで対立することはあるかも。
  9. 宗教系学校の部活なら、経典や教えの解釈を巡って分裂ということはあり得る。聖歌隊が福音派とリベラル派に分裂とか。
  10. 全国大会(ない場合は国家・公的資格)を本気で目指す派と、活動を楽しむ派に分裂、というのも考えられる。
    • 前者は課業日は毎日完全下校時刻ギリギリまで、土休日や長期休業期間(合宿あり)も活動する。一方後者は課業日は週2-3日程度で17時くらいまで、土休日や長期休業期間は一切活動しない。
    • ちなみに、大学の部活動ならこのように別れていることもある。

こんな都市に野球部がないorなくなったら[編集 | ソースを編集]

  • 政令指定都市

韓国の蔚山広域市内(人口116万人)の高校には1校も野球部がないそうですが。

  1. その都市では野球部がない事が不思議かられる。
  2. 流石に中心都市が多い旧来の都市ではあり得なさそうなので郊外のベットタウンが政令指定都市になった場合かか。
  3. 野球をやりたい人は市外に出ないといけなくなる。

全校生徒が1つの部活に所属[編集 | ソースを編集]

  1. 運動部なら個人競技でないと効率が悪い。
  2. その部活のスペシャリストを育成するのが目的の学校かもしれない。

立地条件[編集 | ソースを編集]

ショッピングモールの居抜き[編集 | ソースを編集]

  1. 旧駐車場がグラウンドに、旧テナントがそれぞれ教室に。
    • 旧英会話教室がLL教室に?
  2. 廊下が広いので豪華すぎるという面も。
  3. 売店も複数ありそう。
    • 旧フードコートが食堂に。
  4. 学校にエスカレーターがあるという珍しいケース。
    • 中高一貫校なら無試験進学と紛らわしい。
  5. 文化祭は旧催事場で。
  6. リアル虹ヶ咲学園(モデルが東京ビッグサイト)と言われる。

集合住宅[編集 | ソースを編集]

  1. 一部屋あたりが狭いので、1クラス10人の教室がたくさんできる。
    • 構造が許せば壁を撤去して30人規模の教室も作れるのでは。
    • 壁の撤去は容易。なんなら壁を可動式パーテーションにすることで、必要に応じて教室の規模を変えられる。
  2. 運動会は駐車場を改装。
  3. 人口が減ったニュータウンで学校を1つにまとめようとした結果、使わなくなったマンションが標的になってたらこうなっていたかもしれない。
  4. 廊下は壁や屋根がない。なので悪天候時は雨具が必要になるかも。
    • ちなみに、川崎市立小杉小学校がこのような構造となっている。
  5. 一番の問題は耐震基準などの安全性やバリアフリーあたりか。

廃駅[編集 | ソースを編集]

  1. あるとしたら、鉄道が廃線になり、さらに子供が減った田舎で保存されていた廃駅を学校に転用するパターンか。
  2. 駅舎の大きさによるが、いずれにしてもそんなに教室は増やせない。
    • 下にあるようにホーム跡地に使われなくなった電車を止めてそこを教室とすることで問題解決。
  3. 校名が廃駅由来の物に変更されている。
  4. ホーム付近が運動場に整備される。
    • 旧ホームには学校の名前を使用した駅看板が設置されていた。

使われなくなった電車[編集 | ソースを編集]

  1. 新幹線や特急型車両なら、机もあるので快適に勉強できる。
    • が、背もたれが高いので格好の内職天国。
      • 結果、電車を教室に再利用するならロングシートでないといけないという謎ルールができる。
    • 座席を全て撤去して机と椅子を並べるというパターンが一番有り得そう。
  2. 運賃表示用LCDモニターは、そのままデジタル黒板代わりに使用できる。
    • 小さいからちょっと微妙。
  3. 出席管理のICカードリーダーまでばっちり。
  4. 給食は毎回駅弁。もちろん座席で食べる。
    • 食堂車など車内に調理設備がある場合、給食はそこで作ることになる。
  5. かつてのトモエ学園がそうだった縁で、黒柳徹子からメッセージをもらうことになる。

プロチームの本拠地の競技場の中か隣接した場所[編集 | ソースを編集]

  1. 本拠地にしているチームか、その親会社が経営法人になる。
    • その場合、おそらくは私立学校の割合が増える。
  2. そこの競技場で行うスポーツと同じ種目の部活は実質ユースチームとなる。
  3. チア部等の応援団は、卒業後にそこのチームのチアに試験無しで入れる等の優遇措置がある。
  4. スタジアム内の売店が給食や食堂と購買の代わりになる。
  5. シーズンオフにはそこを本拠地にしているチームの選手が様々なイベントで学校に訪問する。
  6. 教員免許を持っているスポーツ選手の再就職先になりそう。
  7. そこの競技場を本拠地とするチームの選手やコーチの息子や娘が面倒を見るのが楽という理由で入学してくる。
  8. 職業体験ではそこの競技場のスタッフを体験する。
  9. そこの学校の吹奏楽部や軽音部などが試合で国歌演奏をする事もある。
  10. アンチが多いプロチームの本拠地だと生徒への危害を加える過激派も現れるかもしれない。
  11. 本人か親が、そこの本拠地チームのファンである割合が他の学校に比べて高く、アンチはほぼ0に近い。
  12. 客入りが悪そうな試合の無料や割引のチケットがやたらと配布される。
  13. 本拠地にしているプロチームが野球の場合は日本シリーズ、サッカーの場合は天皇杯などの大会の最後の方まで勝ち進んだら授業を休講にして観戦。
  14. 校歌はそこの本拠地チームの歌。音楽や体育の授業ではやたらとそこのチームの応援を練習する。
  15. 歴史の授業では、そのチームや親会社に絡んだところも紹介される。
  16. 制服はチームカラーがどこかに加えられる (巨人新潟ならオレンジ、横浜FMならトリコロール、など) 。
  17. 体操服もそのチームのサプライヤーのブランドのものが使われる (ヤクルト西武ならマジェスティック、川崎大分ならプーマ、など) 。

生徒会選挙[編集 | ソースを編集]

小選挙区制[編集 | ソースを編集]

  1. おそらく1~3クラスに1議席のような感じになる。
    • 学年ごとの場合もあり得る。
      • 1組vs2組vs3組のような、政党対決ならぬ組対決に。
      • (学年ごとの場合)他学年でも自分と同じ番号のクラスを支持する傾向に。小選挙区だから他学年へは投票はできないのだが。
    • 1クラスに1議席なら、級長選挙とあまり変わらないかも。
      • 級長選挙と併せてクラス単位で行うほうが効率が良さそう。
    • クラス(群)ごとに選管が設置される。
  2. 生徒会メンバーの学年比がある程度均等になる。
    • 中学3年あたりの生徒数が多いと、授業で習ったばかりの「一票の格差」で騒ぐだろうね。

大選挙区制[編集 | ソースを編集]

  1. おそらく生徒会に出馬できる全ての学年から数名~十数名選ぶ感じになる。
  2. 学年比が偏ったりバラつくことがある。

政党制[編集 | ソースを編集]

  1. おそらく二大政党制が限度かと。
  2. 多分アメリカの選挙制度みたいな方式になっている。
  3. マジレスで申し訳ないが、現実の学校で学年が違っても同じ番号の組に投票する傾向を見たことあるなあ。

比例代表[編集 | ソースを編集]

  1. 理由はクラスに偏りが出ないようにだろう。
  2. クラスごとにリストを作り、そのリスト順に当選させる方式。
  3. 上記の政党制が実現した場合は比例代表制の方があり得る。
  4. 投票先はクラスだから、クラスの評価を上げようと、クラスは団結するだろうね。
    • 一方でクラスの異端児は肩身が狭いだろうね。政党と違って離脱はできないし。

無投票当選[編集 | ソースを編集]

  1. 理由は誰も生徒会役員になりたがらない、あるいはずば抜けた優等生だけが選挙に立候補したため。
もしこんな有り得ない展開・記録があったら
スポーツ 高校野球 (試合展開 | 出場校 | 優勝校 | 不祥事) | 試合展開
(サッカー) | サッカーW杯(優勝国‎ | ベスト4| ベスト8
グループリーグ | 予選 (最終戦アディショナルタイム))
シーズン展開 (Jリーグ(全試合 | 得失点差 | 勝ち点 | 降格)
プロ野球)プロ野球ドラフト会議 | 契約更改・年俸査定
大相撲 | 箱根駅伝 | 個人記録
テレビ
番組
NHK | 日本テレビ系 | テレビ朝日系 | TBS系 | フジテレビ系
アニメ | 視聴率調査
政治 日本の国政選挙 | 米大統領選挙
その他 交通機関 | 人気投票 | 日本の気象
アニメ記録 | ゲーム記録 | 学校