もし市町の格下げ制度があったら

ナビゲーションに移動 検索に移動

現在、町村の市町への格上げ制度はあるが、逆に市町から町村への格下げ制度が存在したらどうなっていただろうか?

  1. 北海道夕張市は確実に町、ヘタしたら村まで格下げされた。
    • むしろ、北海道の幾つかの市町村が入れ替わる。まさに下克上…。
      • ♪ああ、歌志内
      • 歌志内も夕張も、確実にどっかに統合されていた。夕張の場合はおそらく破綻前だっただろう。
      • 北海道は一気に約50の市町が村に格下げとなる可能性がある。
    • 参考までに2018年4月現在、茨城県東海の人口が約3万7000人、北海道夕張の人口が約8300人、我が地元青森県鶴田の人口が約1万3000人。
  2. 鹿児島県西之表市(現在の人口約1万8千人)も町へ格下げされた。
    • 三重県熊野市も。
  3. 総務省は、(平成の)市町村合併に応じない自治体に対し、『「町」又は「村」へ格下げする』と通知を出した。
    • 一部の町は大喜びで格下げを受け入れるかも。「村は希少価値がある」とか言って。
  4. 地方の市は次々と格下げされていく。
  5. しまいには県庁所在地が市ではないところが誕生してしまう可能性もあるかも。
    • そんな事が無いようにある程度人口が減った市は付近の町と合併。
      • 当然ながらかなり無理のある合併が続出する。
    • そのような県はカナダやオーストラリアの準州のような「準県」に格下げ(県の権限の一部は国(総務省)が行う。準県知事も総務省の役人が任命されて派遣される)。
      • そうなった県は確実に2ちゃんねるChakuwikiなどでいじられる。「準県」という語が蔑称になるのは確実だろう。
      • おそらくそのような措置は「住民自治に反し「地方自治の本旨」を損なう」ということで憲法違反とみなされる。
      • 準県という制度が出来ると横浜・川崎や福岡といった政令指定都市は県から独立して準県に移行する。
    • 1934年まで埼玉県の県庁所在地は浦和町であったのだから別に県庁所在地が市でなくていけないということはないが。
    • 蔑称と取られないように恐らく「準県」ではなく「准県」という表記になる。「教授」に次ぐ大学教員が「準教授」ではなく「准教授」であるように。
    • そのような事態になる前に都府県の大規模な再編が行われるか、場合によっては道州制に移行される可能性がありそう。
  6. 基準は市は人口2万人未満、町は人口5000人未満。5年ごとの国勢調査結果で決定する。
    • 無論、財政状況も勘案される。
    • また、人口1000人未満の村は近隣自治体と強制的に合併。
      • 人口1000人未満の村のいくつかは離島だから無理があると思うけど。
        • そのような村は上の項にならい「準村」に格下げ(村の権限の一部は国や都道府県が行う。準村長も都道府県の役人が任命されて派遣される)。
          • 本土の役人が離島に赴任してみろ、即刻村八分でただの傀儡になる状態しか思い浮かばない。
          • 「準村」ではなく「准村」となる。理由は「准県」と同じ。
            • 北海道や樺太にかつてあった指定町村みたいに「指定村」がいいのでは?
        • 明治時代の奄美や戦前までの小笠原や北千島は村さえも設置されず都道府県の直接統治だった。そのような村は廃止しどこの町村にも属さない地域として村の権限は都道府県が行うこととしてそれを行うための出先機関を設置する。
          • 村役場を置くより金がかかりそうな気がするんだが。
        • 上で出た「準県」の項目にも言えることだが、本来「準○○」は「○○」に昇格させるためのものであるというのが国際的な共通認識である。
          • だから「準○○」ではなく「准○○」という表記になる。
    • それだったら市は人口2万人未満,町は人口3千人未満ぐらいでいいのでは?
  7. 制度導入を巡る議論の中で「基礎自治体の権限の縮小につながる動きで時代錯誤だ」という意見が多く出る。
  8. いくつかの郡が復活する。
  9. 政令指定都市中核市特例市も移行要件の人口を下回ると指定を解除される。
    • 政令指定都市指定解除要件の人口は50万人未満。
    • 中核市指定解除要件の人口は15万人未満。
  10. 町になると議会の代わりに有権者全員参加の町村総会を開けるので、すすんで格下げに応じる自治体も出現するだろう。(特に議会軽視の自治体運営を行った南九州の某市長)
  11. 無理のある合併でようやく市になれた市が条件を満たせなくなった場合、降格時に分裂するかもしれない。
  12. もしもなにも、地方自治法では市が町村になる規定が最初から存在している。「町村を市とし又は市を町村とする処分は第七条第一項、第二項及び第六項から第八項までの例により、村を町とし又は町を村とする処分は同条第一項及び第六項から第八項までの例により、これを行うものとする。」(地方自治法第8条第3項)
    • 実際夕張市が夕張町への降格を2010年頃に検討していたらしい。町に変更することによる負担が別に発生することや、地元の人間のモチベーション低下を危惧して、白紙になった。
    • ってことは、この項目は12を除いて全部ネタ殺しモノじゃねーか。どうするんだこれ。
  13. 愛知県名古屋市が政令指定都市じゃなくなる。
  14. 神奈川県相模原市は是が非でも政令指定都市になれない。(代わりに横須賀市が政令指定都市に移行する。)
  15. 千葉県袖ケ浦市・福岡県那珂川市etc.が町に格下げされるので消滅した郡が復活する。(前者の君津郡、後者の筑紫郡など)
  16. 北海道は特に市より郡部の数が多くなるので地図の書き直しで収拾がつかなくなる。

関連項目[編集 | ソースを編集]