もし幕末にあの港が条約港にならなかったら

ナビゲーションに移動 検索に移動

横浜港[編集 | ソースを編集]

神戸港[編集 | ソースを編集]

  1. 神戸は、大阪府兵庫市の一地名で終わる。
    • 兵庫市は大阪の只のベッドタウンになっている。現実の東灘区・灘区は「灘市」となっている。
      • 北区は「北六甲市」となっている。
    • 西区は明石市に編入。
    • 兵庫県もなく、明石市以西の山陽側地域は「姫路県」となっている。また但馬は鳥取県に、淡路島は徳島県に編入されている。
      • 但馬に関しては豊岡県の可能性もある。
        • 摂津西部は大阪府になっていた。
    • 阪神・淡路大震災が別の名称だったかも。
      • 経済損失は史実ほどひどくなかった。人的被害は逆にひどかった可能性がある。
        • 人口減少に歯止めがかからず、かなりの面積が防災公園になっていた
  2. 東海道本線と山陽本線の境界は当然大阪。
    • 現実の阪神電鉄は「阪灘電鉄」として開業後、昭和初期の姫路延長を機に「山陽電鉄」に改称。
    • 現実の阪急神戸線は西宮北口からは直進せず宝塚に向かっている。
    • 神戸電鉄は影も形もなかった。その代わり阪急宝塚線が宝塚から三木・小野方面に延伸されていた。
      • 北神急行は想像すらされずに終わっている。
    • 山陽本線の網干以東が方向別複々線になる。
  3. 明治以降は大阪が関西を代表する貿易港になる。
    • 或いは堺か?
    • キングジョーは大阪港に出現。
      • 加えて、舞鶴と和歌山も拠点港になっている。
        • 和歌山市が四国への玄関口として現実より発展していた。本四架橋も神戸~鳴門ルートではなく和歌山~鳴門ルート(紀淡海峡経由)となっていた。
  4. 兵庫の主要港湾は姫路港になる。
    • 姫路市が「平成の大合併」で政令指定都市に移行していた。
  5. 意外と、関西空港が神戸沖だった可能性がある。
    • 今のポートアイランドにそのまま建設された。
  6. 新神戸駅は存在しない。
    • 山陽新幹線は、名古屋が起点で、京都・園部・篠山経由で姫路に向かう。
    • 東海道新幹線は亀山・奈良経由で建設された。
      • 大阪側のターミナルは天王寺になり、同駅が新大阪駅を名乗っていた。
        • 新大阪駅からは四国新幹線が和歌山・徳島・高松・松山経由で熊本・長崎・佐世保へと延びていた。
    • 流石に山陽新幹線が大阪を無視するとは考えにくいが、新大阪~宝塚~三木~姫路と、六甲山の北側を通り抜けた可能性がある(その方が距離が短くて済む)。
    • 2003年以降、姫路駅に山陽新幹線の全営業列車が停車するようになる。
  7. 南京町の中華街や北野町山本通の異人館もない。
  8. サンテレビはなかった。
    • 兵庫県域局は姫路市に本局を置いていた。
  9. 海軍操練所は別の場所に置かれていた。
  10. 地域力向上の為に「株式会社神戸市」と呼ばれた時代に史実以上の乱開発をしていた可能性がある。その結果財政赤字が凄い事に…。
  11. 阪神と言う広域地名は誕生さえしなかった。
    • 阪神タイガースと言う名前も登場しなかった。

新潟港[編集 | ソースを編集]

  1. 新潟市章に錨のマークや「五」の字が入ることは無かった。
  2. 新潟市が県庁所在地になることは無かったかもしれない。
    • もしかしたら佐渡を除いた全域が柏崎県や長岡県などになっていたかもしれない。
      • 県庁所在地も現在の中越地方だっただろう。
  3. 日本で一番歴史のある銀行(第四銀行)が新潟市にあるなんてことは無かった。
  4. 酒田港の重要度がさらに増していた。
    • 代わりに酒田が条約港として開港していた。
  5. 新潟空港はなかった。
    • 上越新幹線も建設されなかった。
      • 県庁所在地が長岡だった場合、北陸新幹線が長岡経由だったかも。
    • 新潟市の経済力が史実より落ちるため、新潟市にあるスポーツチーム(アルビレックス新潟等)の大半は存在しない
      • アルビレックス新潟のJリーグ参入が遅れていた
      • 新潟市がワールドカップの開催地になる事は無かった
        • その代わり,豊田スタジアムで試合を開催した
    • 富山・庄内にも空港はできているので、史実ほどの就航路線は多くなくとも空港がないということはないだろう。
  6. 両津港が新潟港の補助港となることもなく、佐渡島へのメイン航路は今でも直江津-小木ルートがメイン。
  7. 新潟港が東西に分かれることもない。
  8. 80年代末期まで天然ガスの採掘が新潟の主産業の一つになっていた。

長崎港[編集 | ソースを編集]

  1. 西九州新幹線は計画されなかった。
  2. 代わりに博多が条約港として開港していた。
  3. 原爆は熊本、大分、鹿児島のいずれかに投下されていた。

函館港[編集 | ソースを編集]

  1. 代わりに小樽が条約港として開港していた。
  2. 北海道における札幌一極集中が史実以上に進んでいた。