もし広島・長崎もアメリカ統治下に置かれていたら

ナビゲーションに移動 検索に移動

もし原爆投下のあった広島・長崎がアメリカ統治下に置かれていたら?

全般[編集 | ソースを編集]

  1. 広島・長崎も右側通行に転換させられる。
    • それでは面倒だからと日本全て右側通行に。
      • 東京・大阪・名古屋etcを転換させるほうがずっと面倒なのでは。
    • もちろん、日本全土左側通行復帰もなし。
  2. 沖縄返還と同時期に両県も返還。
    • むしろ本土の広島・長崎返還運動で内地人が疲れて沖縄返還が遅れてしまった恐れの方が高い。
      • 下手をすると小笠原が70年代後半(ベトナム戦争後)、沖縄は90年代(冷戦終結後)まで戻ってこない危険もある。
  3. 山陽新幹線は・・・博多開業が1975年だからあまり関係ないか。
    • ルートが内陸部(現実の中国自動車道のルート)に変更されていた可能性がある。
      • この場合岡山県の県庁所在地が津山市になっていたかもしれない。
    • 新幹線開業までは山陰本線が日本の大動脈になっていたので、山陰がもう少し発展していた。
    • 流石に倉敷までは山陽本線ルートでそこからは伯備線ルートなのでは。
    • 復帰時期が早ければ広島の発展を考えて史実通りのルートになっていたのでは。
  4. 「はだしのゲン」のストーリーがさらに苛烈になっていた。
  5. 広島・長崎でも2000円札が史実以上に普及していた。
  6. 沖縄のようにアメリカ文化の影響を強く受けていた。
    • 日米融合料理がさらに誕生していた。
  7. 境目となる地域では米軍放出物資を主に商う闇市が大いに栄えた。
  8. 支配動機が何なのかが非常に気になる。
    • 原爆の実相をひた隠しにするのが目的か軍事利用目的かにより支配区域の広さやその後の経過が大きく変わってくる。
    • 前者なら展開次第では講和発効時にあっさり取り戻せていたかもしれない。
      • それでも多くの被爆遺構が撤去されてしまっていた。
    • 後者なら沖縄ばりにあちこち米軍基地だらけになっていた。
      • 広島なら岩国から江田島・呉辺りまで、長崎は佐世保も支配地域に組み込まれていた。
  9. 放射線影響研究所は未だにアメリカ政府だけが出資する組織のまま。
  10. 原水禁運動の拡大にもかなり支障が出ていた。
    • 語り部となる被爆者の数が史実より少なくなっていた。
    • 運動が強い反米色を帯び一般市民が寄り付きにくいものと化していた。
  11. こうなっていたら北海道あたりもアメリカ軍占領下に置かれていたかもしれない。

広島は[編集 | ソースを編集]

  1. 現実ほど発展していない。
    • 広島市は政令指定都市どころか中核市にもなれなかった可能性も。
    • もちろん、この時点で広島市に編入されていない地域は取り残される。
      • 具体的には現在の安佐北区・安佐南区・佐伯区・安芸区の全域と東区の大部分、西区の井口地区。
        • 占領目的次第では一部は巻き込まれていてもおかしくない。
    • 中国地方の中心都市は岡山市となり、現実より早く政令指定都市に昇格していた。
  2. 広島県庁は暫定的に呉市に置かれる。
  3. 中国地方は半ば飛び地の状態だった。
    • そうなりそうなのは広島県・島根県の西部と山口県くらいかと。
  4. 國鐵廣嶋がさらにひどくなっていた。
  5. 広島東洋カープは存在しない。
    • その代わり、関西にもう1つセ・リーグの球団が存在していた。
    • 2004年の球界再編の時、広島あるいは岡山に球団新設の話が出た可能性もある。
      • そもそも大洋ホエールズが下関に定住し続けていたかもしれない。
  6. かつての西練兵場や東練兵場が米軍施設になっていた可能性もある。
  7. 英連邦占領軍の司令部は呉に置かれなかった。
    • そもそも中国地方が担当地域にならなかった。
  8. (呉市が占領区域に含まれていない場合)呉新聞がもっと長く存続していた。
  9. 平和大通りは現実と全く異なる名前になっていた。
    • 平和記念公園ももっと小規模なものに。
    • 産業奨励館の残骸は付近のバラックもろとも1950年代には姿を消していた。
  10. 空の便を確保するため吉島飛行場が復旧されていた。
  11. 史実より数十年早くマツダ(旧東洋工業)にアメリカ資本が入っていた可能性あり。
  12. 似島や金輪島は住民が立ち退かされ全域を軍事施設にされた。

長崎は[編集 | ソースを編集]

  1. やっぱり現実ほど発展していない。
  2. 復帰後は佐賀県に統合された可能性も。
    • 沖縄県が戦前同様に存続していることを考えるとその可能性は低そう。
  3. 長崎県庁は暫定的に佐世保市に置かれる。
  4. 特急「かもめ」と寝台特急「さくら」「あかつき」は生まれなかった。
    • 「あかつき」は熊本・鹿児島方面の愛称として定着したのでは?
  5. 永井隆の『長崎の鐘』は世に出なかった。
  6. 同じくアメリカの統治下にあった沖縄から多くの労働者が出稼ぎに来ていた。
    • 国共内戦の影響により中国大陸を逃れた中国人の上陸も増えていたかもしれない。
  7. 雲仙あたりに日本人オフリミットの保養所が建設されている。
  8. どちらにしても浦上天主堂の残骸は残っていない。