もし政令指定都市が道府県から独立したら

ナビゲーションに移動 検索に移動

日本の政令指定都市が韓国の広域市や中国の直轄市のように道府県から行政的に独立していたら・・・

全般[編集 | ソースを編集]

  1. 各市における区が東京の区並みの権限を持つ。
  2. 東京23区もまた、都下(多摩県)と切り離される。
    • 必然的に多摩県が誕生する。
      • 多分東京府が復活するだけ。
        • いやいや神奈川県に戻るんだ。
    • 伊豆小笠原は東京都管轄のまま。
      • むしろ静岡県に移管する。
  3. 政令指定都市の条件がより厳しくなる。
    • 新潟市や静岡市、浜松市は未だ政令指定都市になってなかった。
      • 浜松はたぶん大丈夫。
      • 岡山市、熊本市も未だ政令指定都市になってなかった。
  4. 道府県庁は当然移転。
  5. 大阪府・京都府は県に変わるだろう。
  6. ただし経済の中心はそのまま。
  7. 宮城県は仙台市を除くと県が完全に分断されるため2県に分割。
    • 岩手県、福島県にそれぞれ吸収されてるかもしれない。
      • 都府県面積No.1、No.2の県がますます広くなってしまう…
  8. 静岡県も静岡市を除くと(ry
    • 湖西市と新居町は・・・。
      • 浜松と一緒に独立するか、豊橋に吸収される
  9. 兵庫県の形がおそろしくいびつになる。本土と淡路島が、細長い明石市を介して辛うじて繋がった感じ。
    • 淡路島は徳島県になっていたかも。
    • 阪神間は神戸市と大阪市で分割統治。
  10. 46県、1道、1都、17政令市の計65行政区画となる。
    • 現在だと1道、2府、44県、21政令市。
  11. 宮城県と福岡県は相当弱体化する。
    • 福岡県は佐賀県と一緒になっていたと思われる。そして県名も佐賀県に。
    • 大分、山口、熊本も狙ってくる。
  12. 主要都市を失った埼玉県は世間から「ダ埼玉」と呼ばれるようになってしまい、県というストッパーがなくなったさいたま市はますます暴走し、「ださいたま」と呼ばれるようになってしまう。
    • 新しい県都を争って川越市川口市春日部市そして耐えがたきを耐え忍びがたきを忍んできた熊谷市が熾烈な争いを繰り広げる。
    • 所沢は東京入りを目指す気満々なので不参加。
      • 所沢より川口のほうが東京に入る気満々。
    • はっきり言うと春日部は衰退してるのでボロ負け。
  13. 愛知は岐阜から田舎県だとナメられる。
  14. 堺民衆党が復活する。商人マンセー
  15. これって凄そうに見えて、実は日本地図ががらりと変わるのは関東と関西だけ。
  16. 横浜・川崎・相模原が脱落した神奈川県。神奈川は横浜市神奈川区の地名に由来するから県名の変更は必須。
    • 足柄県復活か?
  17. 高校野球選手権大会の地域区分も都道府県以外に政令指定都市が加わっていた。このため出場校数が増加し高校球児にとってはやや広き門になっていた。
    • うん。政令指定都市は鳥取県より人口多いし。
  18. 千葉県は対して影響がない。
  19. 京都府は人口が半分以下になってしまう。
    • 東京23区なき東京都は人口が3分の1になってしまう。
  20. ちなみに政令指定都市&23区を除いた都道府県別の人口ベスト5は、
    • 1位:埼玉県(5,972,694人)
    • 2位:大阪府(5,343,541人)
    • 3位:千葉県(5,232,019人)
    • 4位:愛知県(5,159,101人)
    • 5位:東京都(4,266,774人)※2012年の時点で
  21. 政令指定都市が離脱→都道府県庁を巡って対立→誘致に負けた市側が周辺市町村を引き連れて政令指定都市移行ということが繰り返され、日本中が人口50~60万の都道府県と70~100万の政令指定都市だらけになる。
  22. 糸島市はおそらく福岡市に編入

都道府県庁所在地は?[編集 | ソースを編集]

北海道[編集 | ソースを編集]

  1. 旭川市
    • とりあえず北海道の真ん中付近なので。
    • 同意。
    • 規模としても道内第二の都市だし。
    • 妥当。但函館市が反抗するだろうが…
  2. 千歳市
  3. 小樽市
  4. 都市の大きさからいって函館市

石狩振興局(旧・石狩支庁)[編集 | ソースを編集]

  1. 江別市
  2. 石狩市
  3. 空知・胆振への編入も考えられる。

宮城県[編集 | ソースを編集]

  1. 名取市
    • 人口から考えると名取市より石巻市
  2. 仙台市を境に分割した場合
    • 宮城県(北部) → 石巻市
      • 大崎市「おめーのどごさはすんかんせんねーべっちゃ」 とかって石巻市vs大崎市になりそう
    • 伊達県(宮城県南部)→名取市
      • 南側は県として小さすぎるな
      • 岩沼市が交通の拠点性を主張、白石市が名乗りを上げ、角田市も続き、遂には大河原町も。結局混戦になりそう。
      • 福島・相双地域との合併もある(その場合は福島が県庁?)。

埼玉県[編集 | ソースを編集]

  1. 川口市
    • 人口では他を圧倒するも位置の隔たりがネック。
  2. 川越市
    • 位置・規模ともに申し分なし。
      • JRが単線なのが・・・
  3. 熊谷市
    • 念願の県庁所在地に。
  4. 春日部市
  5. 越谷市
  6. 戸田市
  7. 所沢市
  8. 行田市
    • 市内に県名発祥の地があるので。

千葉県[編集 | ソースを編集]

  1. 市川市あたり?
    • 同意
  2. 船橋市
    • 現状でも千葉県で一番にぎわってるの船橋だし。
  3. あえて銚子市
  4. 成田市とか
    • 中心とするならそうだろうな。
  5. あえての浦安市
  6. 柏市
  7. あえての野田市
  8. 木更津市
  9. 松戸市
  10. あえての館山市

東京都[編集 | ソースを編集]

  1. 八王子市
    • 同意。
  2. 立川市
    • 位置的にはここが妥当(交通の要衝だし)
  3. 府中市
  4. 調布市
  5. あえて武蔵野市

神奈川県[編集 | ソースを編集]

  1. 横須賀市
  2. 大和市あたりで。
  3. 鎌倉市
  4. 小田原は?
  5. 厚木市。
    • ど真ん中だから。
  6. 藤沢市。
    • JR・小田急双方の便宜を考え。
  7. 人口が一番多いのは相模原市
    • 相模原は2010/4/1から政令市だから対象外
  8. 平塚市
    • 相模国府があったから
  9. 茅ヶ崎市

新潟県[編集 | ソースを編集]

  1. 長岡市
    • 県の中央部に位置する。
    • 新幹線停車駅であり、信越本線と上越線の分岐点。
      • 関越自動車道と北陸自動車道も分岐点。
    • 実際長岡移庁も検討されたことあるし。
  2. あえての佐渡市

静岡県[編集 | ソースを編集]

  1. 沼津市
  2. 掛川市
    • 新幹線静岡駅、浜松駅の両方の隣駅。
  3. 2県分割の場合
    • 静岡県(東部・伊豆)→沼津市
    • 榛原県(静岡市以西浜松市以東)→掛川市

愛知県[編集 | ソースを編集]

  1. 豊橋市
  2. 刈谷市
  3. 岡崎市
    • とりあえず本命?
  4. 常滑市
  5. 一宮市
  6. 豊田市

京都府[編集 | ソースを編集]

  1. 福知山市
  2. 宇治市
    • 宇治がいいと思う。
  3. 長岡京市
  4. 舞鶴市
  5. 亀岡市
    • 位置的にだいたい真ん中らへんってことで。
  6. 2県分割の場合
    • 北部(丹波県)→福知山市
      • 亀岡では京都に近すぎる(京都―大津ほどではないが)。
    • 南部(山城県)→宇治市

大阪府[編集 | ソースを編集]

  1. 東大阪市
    • 大阪市、堺市に次ぐ大都市だからね
    • 大阪府立中央図書館も荒本にあるしね
    • ただ、東大阪市・八尾市・柏原市の合併が起きたら、ここも政令指定都市
      • その場合は豊中か吹田。
        • その2市が独立したいがために合併すれば(ry
  2. 吹田市
  3. 高槻市
  4. 茨木市

兵庫県[編集 | ソースを編集]

  1. 姫路市
    • 同意。位置・規模ともに最適
  2. 豊岡市
  3. あえて尼崎市
  4. 明石市

岡山県[編集 | ソースを編集]

  1. 倉敷市
  2. 津山市

広島県[編集 | ソースを編集]

  1. 尾道市
  2. 福山市
  3. 三次市
  4. 呉市
  5. 東広島市
  6. 三原市

福岡県[編集 | ソースを編集]

  1. 久留米市
  2. 太宰府市
    • 九州のかつての文化の中心なので。
  3. 大牟田市
    • 道州制を視野に入れると九州の中心に近いので今から移転するのも一つの策です。
  4. 直方市

熊本県[編集 | ソースを編集]

  1. 八代市