もし幕末~明治時代の日本が○○だったら

ナビゲーションに移動 検索に移動

独立項目[編集 | ソースを編集]

幕府体制のまま近代化していたら[編集 | ソースを編集]

  1. 東京ではなく江戸と呼ばれる
    • 「大阪」と呼ばれずに「大坂」のまま…。
    • 「京都」も「京」のままだった。
      • 京都所司代があったのでやはり「京都」だろう。
    • 「駿府」は「静岡」に改称されなかった。
    • 「豊橋」も「吉田」のまま。
      • 「ハリーポッター」シリーズに登場する日本のクィディッチチーム豊橋天狗が吉田天狗になっていた。
  2. 近代化の際に求められる条件は現実と変わらないためそこまで歴史は変わらない。
    • でも議会や憲法の制定などは遅れたかも。
      • むしろ早まった可能性が高い。幕末には西周などが欧米に習った憲法や議会の案を出している。その中で徳川将軍は「大統領」とされていたから、天皇と大統領が両方いる以外は現実と同じになる。かつてのイランみたいな体制だね。大統領も民主化運動で結局は公選制になる。
        • 慶喜は大統領制の確立とともに将軍から降りるだろうから、初代大統領は徳川家達になっていただろう。
        • 将軍は議会の議長になり、朝廷は拒否権のない最終決定権を下す場になっていた。
        • 議会は大名と各藩の藩士からなる上院と選挙で選ばれる下院で構成。
        • 「大統領」とは政府首班程度の意味であり、史実における「内閣総理大臣」と同じ扱いだった可能性も。その場合「大統領」=「国家元首」とはならなかったかもしれない。
          • 老中や大老が首相と扱われていたらその限りではない。世界でも類を見ない(イランは首相が廃止されて以降事実上の首相公選制みたいなもんだから)制度になっていたかもしれない。
  3. こんな世界観になっていた
  4. 将軍は世襲では無くなる。でも徳川家自体は戦後になっても影響力を持ち続ける。
  5. 天皇は現在でも京都にいる。
    • 帝都電鉄(現在の京王井の頭線)は別の社名に。
      • 江王(こうおう?)電鉄とかかなあ。
    • その結果京都が大阪よりも発展している。京阪電鉄の本社も京都にある。
    • 日本は江戸と京都の2大都市を中心に発展するようになっていた。
      • それは無い、江戸時代は政治の中心は江戸で経済の中心は大坂。京都は皇居があること、憲法に首都と書かれる以外ポジションは史実と同じ。
    • 東京一極集中はなくドイツみたいな人口分布だったかもしれない
    • 憲法における首都は京都、事実上の首都となり国会や省庁や大使館が置かれるのは江戸、大坂は企業の本社が立地するなど経済的な中心地となる。
    • 新聞も読売と日経は江戸に、朝日と産経は大坂に本社を置いていて、産経は文字通り経済紙の色彩が強くなっていた。毎日は「江戸日日」と「大坂毎日」に分かれたまま。
    • テレビ局は日本テレビ系と江戸12チャンネル(現実のテレビ東京)系列は江戸に、朝日放送系列と毎日放送系列は大坂にキー局を置いていた。
    • 現実のフジテレビ系列は大坂の「サンケイテレビ」がキー局となり、江戸の系列局は「坂東テレビ」という地方局であった。
  6. 幕府側を支援していたフランスの影響を強く受けた国になっている。
    • となれば、やはり廃藩置県は行われた。
    • むしろイギリス型の階級社会になっていたのでは。そして階級によって言葉が違うので一般市民の標準語はべらんめえの江戸言葉が広まった。
    • 道路交通が右側通行になっていた。
    • 学校教育における第一外国語はもちろんフランス語。
    • フランコフォニー国際機関にも当然正式に加盟している。
    • 日本の近代法体系もフランス法の影響を強く受けたものになっていた。
  7. 近衛文麿は関白になっていた。
  8. 断髪令や廃刀令は出ず、武士がでかい顔して町の中を歩いている。
    • 刀剣類自体は時代が下るにつれ使い勝手の良いピストルなどに置き換わったのではないだろうか。結果として日本にもNRAの様な銃剣類の圧力団体ができていたかもしれない。
      • 史実での警官の発砲にマスコミが大騒ぎする情勢を考えたら、次第に「持っているだけで使うことが出来ない」と揶揄されるように。「いつでも使える武器のはずなのに、使うと全てが終わる」という意味で「武士の帯刀」なる諺まで出来ていた。
    • ちょんまげ姿で洋服を着た侍や大名の写真が残っていたかもしれない。
      • 髷を結うことを考えると今でも元服式が(義務教育修了の記念という形で)行われていた。
      • 従って元服=義務教育修了で成人と見做されるようになっている。
    • 服は今でも着物が主流
    • 廃城令も出されず、日本中に城がたくさん残っていた。
    • 現実の警察の役割も武士が担っていた。
  9. 士族授産がないため郡山は未だに原野地帯。
    • 白河が交通の要所として発展していた。
    • 郡山は「東北のシカゴ」と呼ばれない。
    • 奈良県の大和郡山市が「郡山市」を名乗っていた。
  10. 関所が残され、空港のCIQ的な設備を持ち、日本人は国内旅券(正式名 通行手形)を持っていた
  11. 北海道は屯田兵が幕府により行われ、史実に近い形で開拓が進められる。
    • 下手すると北海道共和国が成立し、アメリカみたいな運命になっていた。
      • アイヌに対する迫害や同化政策が早まったかもしれない。
  12. 東大やその前身の東京帝国大学という名称が存在せず、昌平坂学問所が昌平坂大学という史実の東大みたいなポジションになっていた。
    • ついでに京大が無かったかも。
      • 学習院が京都にあるので、学習院が京大みたいなポジョンになっていた可能性がある。

黒船が○○だったら[編集 | ソースを編集]

来航していなかったら[編集 | ソースを編集]

  1. 今もなお鎖国が続いている。
  2. 経済はかなり遅れている。
  3. ブータンのような秘境として、世界中の旅行者の憧れの的に。
  4. イギリスの半植民地になり、完全独立後も英語が公用語に。
  5. 西暦2003年に江戸幕府400周年を盛大に祝う。
    • 1903年にも江戸幕府300周年を盛大に祝われた。
  6. 下田市が町おこしのネタに困る。
  7. 横浜市は神奈川市。
    • まともに江戸のベッドタウンに。
  8. ペリーが日本人に酷い絵を描かれない。
  9. 有色人種の地位向上が遅れていたか、果たせていなかった。
  10. 当然黒船電車は存在しない。
  11. 小錦が蔵前国技館最後の場所で横綱大関に勝ちまくった際、「角界の黒船」と呼ばれることはなかった。

アメリカの開国要請に応じなかったら[編集 | ソースを編集]

  1. たぶん米軍がほかの国と連合軍を結成して江戸や大阪などの主要都市を襲撃する。
    • 当然大敗。そして同様、列強の半植民地化。
    • 現在日本が抱えている歴史問題のほとんどが消えていた。
      • 逆に欧米各国に日本がネチネチと…
  2. 尊皇攘夷派が現実よりも大暴れする。
    • 新撰組や京都見廻組も大活躍。
  3. 本土決戦となり、最終的にはアメリカや連合軍が撤退する。その後、急激に近代化し、世界有数の大國となる。

明治維新が○○だったら[編集 | ソースを編集]

行われなかったら[編集 | ソースを編集]

日本では、1868年、今までの幕府政治にかわり明治政府が誕生し、近代国家を目指した様々な改革が行われました。では、もし明治維新が行われなかったらどうなっていたかを考える。

  1. 欧米からは日本も他のアジア諸国と同じように有色人種として差別されていた。
    • 日本も欧米に植民地支配された。
      • 植民地支配から開放してくれる国がいないので、今でも独立していない。
        • もしアメリカが支配していた場合、公用語が英語になっていた。
          • 史実どおりならば、日本は明らかに中共の自治区になっていた。日本の神社教会はおそらく全壊・・・
            • そうなると外国が建設したキリスト教会も標的にされる。
  2. 大陸に進出することもなかった。
    • 北海道に進出することもなかった。
      • 北海道がロシアの領土になっていた可能性もある。
    • 沖縄も日本領に組み込まれなかった。
  3. 元号は今でもコロコロ変わっていた。
  4. 今でも就学率は低い。
    • 日本国の教育レベルは壊滅的。大学はできていない。小学校ですら義務教育ではない。(寺子屋・藩校みたいなのが21世紀になっても幅を利かせている)
    • 女性の教育レベルはアフリカの発展途上国並に低くなっていた。(江戸時代は”男尊女卑”の時代でもあったため。特に女性教育は無いばかりか、嫌悪されていた)
  5. 戦後の高度経済成長はなかった。
    • 新幹線が開業しないばかりか、現在でも鉄道は蒸気機関車が主役。
    • 新幹線のような高速列車はフランスが世界で始めて実用化したことになっている。
      • 寧ろ新幹線の成功で色んな国で高速旅客列車を開発する機運が産まれたので、高速列車という概念自体がなく鉄道といえばもっぱら近郊輸送と貨物輸送用という認識のままだったかも。
  6. 米が食事の大半を占める。年貢制度も健在。また脚気は未だに癌(悪性新生物)・結核と並ぶ国民病となっていた。(白米ばかり食べる→ビタミンB1欠乏→脚気になる。また徳川幕府は米以外の作物を植えることをあまり奨励していなかった)
    • そもそも百姓が白米を食べる機会すらないのでは。
  7. 都道府県制度が存在しない。関所が撤廃されないため、各藩ごとの行き来が難しいままで、日本国全体が経済的にも社会的にも、発展することはなかったかもしれない。
  8. 韓国や台湾・中国の方が先に経済発展を果たしていた。
    • 日韓併合と日清戦争が無いので韓国・台湾の経済発展はありえない。
      • 日本経由で経済発展したのではなく、中国経由(洋務運動)で発展すると予測したからなのでは。そうだとすれば史実よりもやや遅くなるが経済発展は可能。

失敗していたら[編集 | ソースを編集]

case1:植民地になる[編集 | ソースを編集]

  1. 東日本では学校でロシア語が教えられ、町中にキリル文字が溢れている。西日本では学校で英語が教えられ、町中にアルファベットが溢れている。
    • 沿海州から南下して西日本の方が逆にロシアの可能性もある。
      • むしろ日本海側がロシア、太平洋側がイギリスもしくはアメリカの可能性の方がありえただろう。
  2. 香港やマカオみたく、20世紀終盤まで海外領だったかもしれない。また、日本が分裂していた。
    • 仮に独立したとしても現実の朝鮮半島のように分断国家となり、西日本が自由主義陣営、東日本が社会主義陣営に属していた。
  3. イギリスの植民地となって工業化するが、次第に反英感情が強くなり、第二次大戦では日本・琉球・インドが独立を目指して独伊とともに連合国と戦う。結局敗れるが、イギリスは弱体化し、戦後しばらくしてインド・パキスタンとともに日本・琉球も独立する。都市国家・琉球は交易の要衝としてシンガポール並みに発展する。
  4. 日本植民地化に野心を持ってたベルギーに植民地化された場合、ユニオン・ミリエール日本支社が北海道や九州北部に出来、炭鉱利権を独占した。また人形峠のウランは日本独立が認められる1960年くらいに全て取りつくされてたかも。統治形態は、ベルギー植民地時代のルワンダブルンジみたいに現地人の君主(天皇陛下)を通しての統治になる。

case2:徳川幕府継続[編集 | ソースを編集]

  1. 太平洋戦争では、葵の家紋をつけた軍艦が活躍。
    • 幕府軍人はみんなサムライなので、大小を持って出陣。
      • 近代化を拒んだとするなら鎧兜をまとい法螺貝を吹きながら出陣。受け入れたとするなら筒袖股引(洋服のこと)で出陣、要するに史実どおりか。
    • そんな感じの架空戦記があったはずだが…
      • 「葵の太平洋戦争」。
  2. 廃藩置県がないので、「県」ではなく「藩」や「天領」がそのまま存続。
    • 史実どおり民主主義への道を進んだ場合、「○○藩主選挙」や「○○藩議会選挙」が実施されるようになる。
      • 流石に藩主は世襲だろうな。まぁ領民による定期的な信任投票をやって、不信任が有効投票総数の過半数を超えたら藩ごとお取り潰しか同じ家の他の男子に強制交代とかの制度はありそう。
        • 全国の議会は、イギリスや史実の戦前の日本みたいに皇族・公卿・上級武士・僧侶・神官等による終身世襲・互選議員による「上院」と、下級武士・その他の身分の一般庶民から選挙で選ばれた「下院」の二院制になってそう。
          • 征夷大将軍はその世襲・終身制の「上院」の議長兼内閣総理大臣のようなポストになってそうだ。
    • 関所の通行にはパスポートが必要。
      • ソ連の国内パスポート的な感じかな
    • 旧ドイツ帝国のように大名のシュタンデスヘル化が進み、薩摩が南・東九州の殆ど、長州が中国地方の大半を保有などという感じで超大大名とその傘下にぶら下がる大名格の陪臣殿様に。プロイセンに相当するのが江戸。
  3. 枢軸側で独裁者とされた者の中にに徳川某の名が。
    • 水戸藩出身。
  4. 山本五十六の役職は「軍艦奉行」。
    • うーん、艦隊奉行の役職はむしろ実際の海軍相じゃないかなぁ。
    • 東条英機は征夷大将軍か。征夷とは東の異民族を打ち払うって事だから文字通りなわけだな。
      • 東条英機がクーデターっつーか謀反起こして徳川家から征夷大将軍職を奪うのかw
  5. 参勤交代のための貸し切り列車や航空機のチャーター便が出る。
    • 「165系参勤交代列車」や「キハ58系参勤交代列車」なんてのが参勤交代のシーズンには当たり前に走っている。(こんな感じ?)
      • せめて特急電車にしようよ…
        • 特急形が使えるのは親藩と朝廷だけ。
          • っつーか、交通・通信の発達が史実通りだったら、親藩・譜代・外様全部の藩が江戸定府になってそう
  6. 目安箱がネット化される。
  7. 国名は大日本帝國では無く大日本連邦國(または連合國)になっている政治体制はドイツ帝国と似ている。
    • 実際には、幕末から、江戸幕府は、正式國名を大日本帝國としていたようだけれども・・。
  8. 医学の最高峰が蘭方。
  9. 日本の第一外国語はフランス語。
  10. 海軍所が存続し、史実における防衛大学校の立場になっている。

case3:その他[編集 | ソースを編集]

  1. 近代化のためにかけたお金が無駄になって財政破綻。
  2. 21世紀になってもビジネスマンは「スーツにネクタイ」ではなく「羽織袴にちょんまげ」
    • 護身用具はスタンガンでなく脇差。
  3. サムライガード(ラノベ)が書かれることはなかった
  4. イギリスに後押しされた西日本とフランスが肩入れした幕府側の東日本で別々に近代国家成立。
    • 仮に後から連邦が成立してもカナダどころではない対立が生まれてそう。
    • 北海道はロシアの傀儡政権で共産圏。
  5. 明治維新失敗でもどのみち幕府はゴタゴタの内紛状態だったので、維新派でも幕府派でもない第三の国内勢力が政権を握った可能性も。
  6. 倒幕していた場合、江戸幕府とは別の幕府が開かれたのかも知れない。

共和制国家になっていたら[編集 | ソースを編集]

  1. 日本共和国になっていた。
  2. 明治維新ではなく戊辰革命と呼ばれた。

長州征討で幕府軍が勝っていたら[編集 | ソースを編集]

  1. 無論長州藩は取り潰しに。
    • 桂も高杉も伊藤も歴史から抹殺。
      • こいつら、かえって浪人になったほうが動きやすくなるかも。
        • 太平洋戦争で日本が暴走することもない。
    • フグが食えなくなる。
      • フグは臼杵で食べられるさ。
        • 長州藩が無いとなれば福島/会津と今でも険悪なんてことは起きないだろう。
  2. 長州力が吉田光雄のままで終わり、中途半端なキャラとなる。
    • それ以前に日本には存在して無かった
    • 長州小力もいなかった。
  3. 場合によっては徳川慶喜の将軍就任もなかった可能性がある。

西南戦争が起きなかったら[編集 | ソースを編集]

  1. 優秀な人材が死ぬことはなかった。
    • 少なくとも宮崎八郎や増田宋太郎は衆議院議員になっている。
  2. 西郷隆盛はそこまで人気にはならなかった。
    • 総理大臣か警察幹部くらいにはなっていたと思う。
    • 開戦直前に何とか回避した場合では二度と中央に戻ることはなかったと思われる。
    • どの段階で回避できたかによりその後の運命は大きく変わっていた。
  3. 熊本城が世界遺産に登録されている。
    • 姫路城より先に登録されるような要素は特にないような気が…。
    • せいぜい暫定リストでの塩漬け状態(彦根城と同じ)が限界かと。
      • 2016年熊本地震で更に流れそう…。
        • バーミヤンみたいに最初から危機遺産として登録。
  4. 自由民権運動がより大規模になっていた。
    • 宮崎八郎あたりは特に活躍していた。
  5. 戦費に起因する大規模なインフレは発生しなかった。
    • 松方デフレはなかった。
      • 日本における都市労働者階層の確立が遅れていた。
    • 鉄道は当初から予定通り「原則国有」にできた。
      • 細かな地域需要を拾う私鉄と比べて官営鉄道は全国レベルの移動を重視していた。そのため、史実では私鉄によって建設された路線はこの世界では大幅に駅数が減少していた。中央本線や総武本線、南海本線などが該当。
  6. 私学校は終戦まで存続していた。
    • 現在もその流れをくむ教育機関が存在していた。
      • 私学校の鹿児島県政の影響力の強さを考えると私学校系の学校を卒業しないと公務員になりにくいという学歴格差が鹿児島県内にいまだに残っている。
      • ラサールと争っていた。
  7. 田原坂が開発されニュータウンになっていた。
    • 現実にも存在するが,それ以上に「南(西)の千里」と呼ばれる位規模が大きいだろう。
  8. 宮崎県にあたる地域が、現在も鹿児島県のままである。
    • 史実では宮崎県復活の原動力となったのが、西南戦争後の日向冷遇に対する反発。
    • もしくは史実の宮崎県北部が大分県になっていた。
  9. 大久保利通が鹿児島民に嫌われることもなかった。
    • 紀尾井坂の変もなく、初代内閣総理大臣になっていた可能性が高い。
      • 1900年前後まで大久保の独裁が続くため、日清戦争や日露戦争は結果や経過が変わるかそもそも起こらなかった。また、憲法は制定されるが首相や内務卿が権力を独占するような内容となり、軍部の暴走などあり得なかった。
  10. このページの内容の一部又は多くが現実に。
  11. 九州帝大(現在の九大)は熊本市に設置されたかも。
  12. 財政難による官営事業払い下げは無かったため、財閥は誕生しなかった。

散切り頭が流行しなかったら[編集 | ソースを編集]

  1. もちろん明治後期まで男性はちょんまげのまま。

日本が欧米に対抗しなかったら[編集 | ソースを編集]

  1. 大日本帝国が誕生しないため、日本による植民地化は行われない。
    • その代わり、日本が欧米のどこかの国の植民地か属国となる。
      • ゆえに日本の生活も欧米化しているので「欧米か!」のツッコミは生まれない。
  2. アジア諸国の独立が進むにつれ、「アジアの孤高」タイ王国がアジアの中心的国家として繁栄(?)する。
  3. 有色人種は人間の範疇に入れられず獣扱いのまま。
  4. 福沢諭吉が「脱亜入欧」を唱えることはなかった。