もし日本が南北に分断されていたら

ナビゲーションに移動 検索に移動

全般[編集 | ソースを編集]

南北分かれて独立を果たした場合の日本。
  1. 日本は日本民主主義人民共和国(東北以北、通称北日本)と日本国(関東・新潟以南、通称南日本)に別れて独立。
    • だいたい北緯37度線。
    • 「四ヶ国」なのだから4つの国に分かれて独立しているのでは?
      • ドイツだって、四カ国統治 (中華民国→フランスだけど) の結果だし、わざわざ同じ民族・陣営の国家を分立させる必要はない。
    • むしろ糸魚川・静岡構造線で分断されていたかも。
      • それは南北分断された日本の地図をみればありえないはず。ドイツのようにソ連軍占領地域(北海道・東北)とそれ以外に分かれて独立するのでは?
    • 日本共産党が「日本人民共和国憲法草案」ってのを作ってたから、北日本の国名は日本人民共和国になってたと思う。
      • いろんなとこで東北を共産主義にするのは勘弁してください。
    • 南日本は大日民国か、大和民国(略称:和国)だったのでは?
      • 大韓民国じゃあるまいし…
        • 当初は大和民国だったが、ヤマト民族だけでアイヌと沖縄を軽視しているという意見が入り、大日民国に改名する。
      • そもそも天皇を元首とする立憲民主国家だから。
    • ドイツ式の場合、南日本は「日本連邦共和国」、北日本は「日本民主共和国」。
    • 四ヶ国分割統治で南日本に該当する地域は米英中の統治下に入るため、統治形態も言語も異なる。さらに地域ごとにその風土も異なる。よって、連邦制施行は十分にありうるのではないか。
  2. 朝鮮戦争と同時期に日本戦争勃発。東北から中部あたりまでが戦場に。
    • 戦火を避けて天皇陛下は京都に疎開。南日本政府も大阪に疎開し、そのまま戦後も関西に南日本の暫定首都が置かれる。
      • マジレスすると例え北朝鮮のように奇襲を仕掛けても北は南に大敗していた可能性が高い。最低でも東北地方を失った可能性が高い。
        • 根拠として北朝鮮は1950年当時で人口は韓国の半分だったもの工業が南を上回っていたので開戦に踏みこめた
        • これに対して当時の東北+北海道の工業は1950年代当時で一人当たりでも南の3分の1近くしかなく、人口も4分の1以下だった
        • こう考えると北が南に奇襲を仕掛けて果たしてマトモに戦えるか?という問題も出てくるのだが(南北の国境~東京の距離がソウルの3倍近く離れてるのもマイナスかと)
          • せいぜい宇都宮までが限度かと。でそのまま南日本が統一。
        • 工業力はともかく農業力は南キツくね?
      • というか四ヶ国分割統治された時点で天皇は存在するかどうか。(世界的に見ても分断国家に君主制国家は見当たらない)
        • 日本ならありえる。
        • つ「1962年までのイエメン」・・・これは特殊事例?
          • (北)イエメンの共和化は1962年、南イエメンの独立は1967年。だが、別に分断国家のジンクスで共和制になったわけでもなさそうだが…
        • 北側に君主制が残る可能性は限りなく低いだろうが、もし実現したら「東武皇帝の復活」→北白川宮が即位→直系の後継者がいないので竹田宮も北の君主一族に→タレントの人もお薬の人もガチのプリンスに…
          • 熊澤天皇がガチで天皇になった可能性も。(自称南朝後継の熊澤天皇は共産党支持だった)
    • しかし下手すると北は東北を失って「列島反帝」を叫ぶことになったかもwww
      • 北日本の領土が北海道しか残らなかったら現在まで南に放置されまくり。
      • 首都は移転しなかったのでは!?ソウルと非武装地帯の距離は福島県の県境~宇都宮よりも近いですよ。
        • むしろ新潟県こそ長岡か柏崎への県庁移転が真剣に論議されていると思う。
    • 南が首都を移転するのであれば大阪か名古屋に
      • 加えて他の首都候補として福岡や鳥栖、大分なども
      • 南日本の場合、首都は経済上の理由なら福岡、国防だったら長崎か北九州となったであろう。
    • 日本戦争・朝鮮戦争の過熱により第三次世界大戦に発展。全面核戦争となり人類滅亡、という最悪のシナリオもあり得るかも(分割統治された日本の核抑止力は弱いと思われる)。
    • ていうか超大国ソ連は手ごわいよ。北海道・東北+ソ連だったら互角以上の戦いはできるんじゃない?ソ連極東や北方領土を拠点に大挙押し寄せたら南日本も緊張状態にはいるのでは?
      • 東北地方全域を占領した時点で津軽海峡を境に停戦という形もあり得るかも?
    • 尾瀬が荒れる。
      • 南北間の関係がそこまで酷くなかったら緩衝地帯としてかえって保全されていた…かも。
    • むしろ糸魚川・静岡構造線あたりで南北膠着状況となる。
      • それはありえない。ドイツと同じくソ連占領地帯とそれ以外ではっきり分かれる。
    • 日本では戦火は起こらず、むしろ戦後のドイツのようにソ連占領地帯(北海道・東北)とそれ以外にはっきり分かれて独立する。
    • 本土決戦分割統治を経て分断という形であれば、アメリカは本土決戦のために朝鮮半島に手を回している余裕はないため、1945年中にソ連が朝鮮全域を支配下に置いて、統一朝鮮としての「朝鮮民主主義人民共和国」が設立される可能性が高いため、そもそも朝鮮戦争すら起こらないのでは。
  3. 関東から新潟にかけて休戦ラインが設置され、そのあたりは一般人立ち入り禁止に。
    • 東京はどっちの陣営になっても分割されても衰退は必至。
      • もちろん東京一極集中はなかった。
      • 代わりに戦前からの大都市だった大阪に行政機関が集中して大阪一極集中問題が起きるかも。
    • 江原道みたいに、新潟は阿賀野川あたりで分断されてたかも。
    • むしろ糸魚川・静岡構造線が休戦ラインとなる。
      • それはありえない。勿来・白河・阿賀野川を結ぶラインが休戦ラインとなる。
    • 日本には戦後のドイツと同様に戦火は起こらない。ドイツと同様にソ連占領地帯(北海道・東北)とそれ以外にはっきり分かれる。
  4. 東北地方は別名:北本州とも呼ばれるようになる。
    • 一方で南日本領は南本州と北が言っている。
    • 「きたもとしゅう」と読んでしまう埼玉県民が多発する。
      • 北本という地名の成立は1959年なので北本州より時系列的に後になる。埼玉県民含め正しく読まれないのは北本市のほう。ていうか仮に北本のほうが先にあったとしても北本より知名度が劣るというのは埼玉県民限定でもあり得ない気が・・・
        • 北本市が成立して時が経てば、生涯で北本州より北本市を先に知る人は出てくるはず。きっとこの世界のバカ日本語辞典/日本地理にも…
        • 当時地名は北本宿だったからね・・・
  5. 1980年~1990年代にかけてドイツと同じように再統一。
    • しかし北では大規模な失業者(特に北海道)が・・・
      • どっち道は東北は微妙な立場に立たされる。
  6. 統一したらしたで北日本開発の目的から大阪では無く、仙台に副首都が建設される。
    • ドイツの例から行くと首都はずっと東京のままじゃないの。
      • 東京・札幌(旧北日本の首都)・大阪(かつての日本の中心地)の3都制はどうだ?南アフリカと同じで。
    • あくまでも副首都として東京以外のバックアップを作るという事で(首都は東京のまま)
    • 統一直後は史実のドイツが統一直後に苦しめられた南北の経済格差問題や通貨レート問題などに起因する不況に苦しめられるが、社会主義政権下で経験を積んだ北日本の労働力と南日本の経済力が融合して2000年代には不況は終わり、その後はリーマンショックや震災を経験しながらも経済発展、もしかして史実より何年か早く東京五輪を開催できたかも。
      • また、南日本では1970年代から少子高齢化が問題になってきたが、北日本では(国境が封鎖されているのもあって)若年人口が多く、統一によって人口ピラミッドが変わって人口が増える(上手くいけば第三次ベビーブームが起きる)可能性も。
  7. 統一していた場合、このページの様に北日本・南日本双方の代表を妄想する奴多数
    • 補足として城彰二は両親が鹿児島なので北海道生まれにはならない筈
    • 北日本(2008年)ならFW:萬代宏樹・飯尾一慶、MF:今野泰幸・小笠原満男・山瀬功治・千葉直樹、DF:曽田雄志・千葉和彦・加賀健一、GK:佐藤洋平あたりかな
    • この場合南日本代表はともかく、北日本代表は(2014年大会の予選システムで行くと)3次予選にすら進めない程の弱小代表になっていた可能性も否めない。
      • 一度北日本・南日本に分裂した後に再統一の場合、統一前のしこりが残ってチーム強化がままならず、W杯は2014年現在も未出場のままとなっていたかもしれない。
  8. 樺太と千島は北日本に、一方、小笠原・奄美・沖縄は返還が遅れたか返還されずあるいは琉球国として独立。
    • 小笠原は面積が狭く人口も少ないため、サイパンで有名な北マリアナ諸島やグアム同様にアメリカの自治領或いは準州になるかも。
      • ただ、「小笠原」という名前が継続して使用される可能性は低い。恐らく英語名の「ボニン諸島」になるだろう。
  9. 当初の計画では新潟はアメリカ、福島はソ連が統治するということになっていたが、地図を見るとどうやらソ連は新潟を奪取したようである。
    • 分割するなら本来それが自然なラインだろう。
    • 何故か能登島が北日本の飛び地になっている。
  10. 実史における万博を大阪(吹田市)で開催した理由が、跡地に政府機関の大半を移転するためになっていた
    • 地図を見れば分かるが沖縄を除くと南日本のほぼ中心が大阪~神戸間辺りになるため
    • 或いは新幹線路線と神戸地下鉄(実史より早く完成)のことを考え神戸市(開催地は現在の新神戸駅の近く)で万博が開催されていた
    • しかし散々議論した挙句オイルショックにより関西方面への首都移転計画は立ち消えになる
  11. 国連加盟は史実より遅れていた。
  12. 富士市糸魚川市が板門店のような役割を担っていた。
    • 地図のとおりなら、富士市じゃなくて白河市では。
  13. 場合によっては朝鮮と同じく未だ統一していない。
    • ただしオリンピック代表は南北朝鮮より早く連合チームとなっていたかもしれない。
      • 少なくとも長野五輪と2020年東京五輪は連合チームになっている。
    • 関東地方が北日本に占領された場合、統一の機運すらないかも。
  14. 国境線の尾瀬・白河・勿来は地雷原と化す。
    • しかも、船での脱北を防ぐために機雷も設置される。
  15. 南日本では西ドイツのH&K、北日本では東ドイツのモーゼルのようにそれぞれ銃器メーカーを抱えて独自の銃器を開発する。特に南日本の銃器メーカーは丁寧な作りと精度の高さで世界的に高い評価を得る。
  16. 南日本・北日本共にベビーブームが起こらず、少子高齢化は昭和30年代頃から問題視されていたかもしれない。
    • 第二次はともかく、第一次ベビーブームは起こるか微妙かもね。
    • 高度経済成長も史実より遅く、発展の度合いも史実以下だった。
      • 始まる時期は恐らく史実より10年遅れるだろう。終期は石油危機であることに変わりはないが。
      • 中ソ対立で中国側につき、中国同様の改革開放モデルを採用してある程度の人権と市場経済を認めていれば、むしろ2010年代以降は中国と共に覇権国家となり、自由陣営側を赤化統一していたかも。
    • GDPの世界順位もピーク時でせいぜい20~30位程度だった。
      • なんだかんだで南日本は10位以内には入っていたと思う。
      • ただ両国とも「共産陣営or自由陣営のショーウィンドー」として栄えるので、結構それなりには発展する。
      • 史実の西ドイツは統一直前時点で国内総生産トップ5に入っていたから、戦前の経済規模を考えると南日本もそのくらいは行きそうだし、北日本は北日本で東ドイツ同様に発展すると思う。それでも南日本には遠く及ばないが。
    • 共産圏は建前と違って実態は女性差別・ミソジニーがひどく人権がないため出生率はめちゃくちゃ上がっていた。
      • 秋田や青森は現実では過疎化が深刻だが21世紀になっても人口増加が続いており青森市は50万都市となっていた。
      • 実際に独裁国家や女性差別の激しい国家ほど出生率は高い。
        • ただし中国のように経済成長に成功すればその限りではない。
  17. 北緯38度線は「東アジア版鉄のカーテン」となっていた。
  18. 相撲協会も南北で分裂していた。
    • 初代国技館は北側に属するため、北の相撲協会はこっち、南の方は江東区辺りに新設した国技館を使用。
      • 南北統一の頃は両方とも老朽化してくるため、両国に再び戻る、という形に。
    • 南側は「大日本相撲協会」→「日本相撲協会」、北側はスポーツ庁管理によるステートアマ体制。
    • 相撲だけはは北海道東北に相撲王国が多い上、古くから社会主義モンゴルの力士を受け入れていた為、北側の方がレベルが高い。新相撲協会も北側主導になっていたかも。
  19. 電源周波数の50Hz・60Hzの境界点も変わっていた。
    • 境界点が史実より北となり、関東地区(と静岡・長野の各一部)のみ史実と異なる60Hz地域となっていた。
    • 南日本が60Hz、北日本が50Hzになっていた。統一後も多分そのまま。
  20. オリンピックは明らかに北側の方が強いが…。
    • 統一後、ドーピングが明らかになり日本政府が補償に追われる。
    • 上記の通り日本戦争が起こっていた場合、大阪五輪は1976年辺りに開催されていた。
  21. 東西に分断されていた場合、東京一極集中はなかった。
    • これにより大阪経済の地盤沈下が起きず福岡市が現実よりも発展し、人口も200万人を超えていた。
      • これにより南北(ひょっとしたら東西)統一後の日本三大都市は東京・大阪・福岡となっていた。
        • ただし中国のように改革開放に成功し中国のような人類史未曾有の経済成長に成功し赤化統一を行っていれば、札幌・新潟・東京が三大都市となっていたかも。
          • 仙台や宇都宮でなく新潟が入る理由は、北朝鮮や中国との貿易に便利なため。
    • この場合、統一まで名古屋は東西の国境に近い事もあり、放置されていた。
      • つソウル
      • いや名古屋は国境まで相当な距離があるから放置は去れないだろうけど現実と違って東海地方のその他の都市に分散していた可能性はある。
      • 東西の国境は白河の関だろ。ドイツと同様に北海道・東北とそれ以外に分かれるから。
        • そうなると那須地域や群馬県北部、北茨城市、新潟県東部が放置されてそう。
  22. 大谷翔平は北日本出身なので、スター選手として北日本のプロパガンダに利用されていた。
    • 北日本が改革・解放を行って経済成長に成功していた場合、北日本をWBCで優勝させたり亡命せずにMLBに挑戦したりしていたかもしれない。
      • 史実のNBAのチャイナマネーのように、一部の人たちに問題視されていた。
        • だが中国のような経済成長に成功していた場合、MLBを牛耳ることに成功。

地域別[編集 | ソースを編集]

もし日本が南北に分断されていたら/地域別

南北統一[編集 | ソースを編集]

1989年にベルリンの壁が崩壊。それがきっかけで東欧諸国で民主化が進み、その波は北日本国にも押し寄せた。当時の南日本・海部俊樹内閣が自らの地盤強化のために統一に踏み切っていたらどうなっていただろうか?

  • 補足としてドイツ再統一を果たしたヘムート・コールもドイツ統一を果たす前は凡庸な首相という評価であり、統一を果たしたので評価は非常に高くなったという
  1. 海部内閣は長期政権になっていた。
  2. 実史通り、小沢一郎が自民党から離党、政界再編を仕掛けるも自民党の基盤は数年間揺るがなかった
    • ちなみに、小沢は出生地の東京、あるいは母親の故郷である千葉を地盤としていた。
      • 小沢は終戦時水沢に疎開していたそうなので、どっかのタイミングで「脱北」していたことになるだろう。
  3. 宮沢喜一の内閣総理大臣就任が大幅にずれこんでいた、或いは現在でも総理に成れず…
    • ゼンコーは北日本の生まれだから、大平が急死した後に就任した可能性も。
  4. 政権交代は不況が強まる90年代後半、または実史と同じような2000年代後半を待たねばならなかった
    • 90年代中に政権交代が実現していたら橋本内閣(自民党)→小沢内閣(新進党)→小泉内閣(自民党)となっていたはず
      • 小渕恵三、森喜朗は総理大臣になれなかった
      • 自民党は公明党ではなく新進党と大連立の可能性も
        • この場合、実史の新進党(自由党)からの保守党の分離が数年遅れていた。
    • 2000年代に政権交代が実現していたら実史と変わらず
  5. 逆に旧北日本出身者も巻き込んで更にカオス化した場合も…
    • 新進党結成時には全日本社会主義連合(旧北日本の政権与党の仮名)の右派も加入していた。以下は下記参照
      • 全日本社会主義連合が分裂するとしたら一部が社会党と合流して社会民主党を結成
        • むしろ全日本社会主義連合の一部の議員が民主化を機に脱退、日本社会党を結成して統一後合流という可能性も
      • リベラル派が新党さきがげ、日本新党、日本民主党へ合流
      • 残った議員で全日本社会主義連合再建派(共和制を積極的に導入することを目的)を結成した
    • 日本共産党へも一部の議員、党員が加入しそうとしたが断られた
      • そもそも、堂々と北に共産主義国家が存在するのに、アメリカが呑気に共産党の存在を容認しているのか。
        • 史実の西ドイツ同様、共産党の結成を禁止されていたかも。で、東ドイツのように共産党は「社会党」ないし「左翼党」に改名し、社会民主主義の政党になっていた。ただそれでも「日本社会党」との合併はない。
    • 上記のように小沢時代で新進党が政権を獲得した場合、新進党は後にジリ便となり2005年辺りに日本民主党と合併して民主新進党(略称:民進党)に
    • 自由民主党に合流する勢力は日本民主党(北日本の民主政党、現在の日本民主党とは別物)、日本自由連合とかかな?
    • 北海道・東北地方は社会党→社民党や民主党の地盤となる。
  6. そもそも2009年の選挙で落選することも無かった。
    • そのため海部俊樹は任期を無事を全うして後継者を指名し引退、無事余生を暮らすことができた
    • 愛知県庁ないし名古屋市庁、或いは両方の前に本人の銅像が建てられ、一部の大通りに「海部俊樹大通り」の名前がつけられる。
      • 命名するとしたら、ポートメッセのあたりにひっそりと…。
    • 戦後の総理大臣としてお札の絵柄に採用されたかも(本人の死後だろうが)
  7. 旧北日本で、一から県ごとに民放を作るのは不可能なので、東北広域圏として開局していた。
    • 結局アナログ時代に全地域をカバーすることはできず、東北地方の田舎では、地デジ化までNHKしか見られない家庭も存在した。
  8. なお、現在は「北日本時代に戻りたい」「北はみんな貧しかったから良かった」という北海道・東北人の声もちらほら。
  9. 統一による人口流入による混乱に加え、1993年に米騒動、1995年に阪神・淡路大震災、平成不況、2008年のリーマン・ショック、更に2011年の東日本大震災で経済悪化。アベノミクスで少しずつ回復するが、2023年現在、史実以上の不景気と貧困率、犯罪率で酷い状態。GDPでは中国どころか韓国にも負けてる。

空想科学世界[編集 | ソースを編集]

  • ここは日本が分断された場合、日本のアニメ、特撮、映画にどんな影響を与えたか考えよう
  1. ゴレンジャーの黒十字軍が滅ぼしたのは北海道・東北では無く「中部・四国支部」となっていた
  2. こち亀第1話で両津の左遷先は与那国島(与那国派出所)になっていた
    • 寺井の出身は与那国島になっていた。
  3. 愛國戦隊大日本の敵はレッドベアーでは無く「レッドニンジャ」となる、または北日本的な要素の敵が登場していた
    • 例:シャクシャイン大王
    • 共産戰隊ダイロシアンは「共産戰隊北日本」と言うタイトルで製作されていた。
    • 「レッドベアー」でも充分北日本的だと思う。ヒグマ的な意味で。
  4. サイボーグ009の敵に北日本の要素が・・・(石ノ森先生が南日本へ渡った場合)
    • ブラックゴーストに改造された敵も北日本出身の設定が敵が登場
    • 漫画版の島村ジョーの設定が「北日本からの脱北者」になっていたかも・・・
      • 統一を果たしていた場合、平成版では仙台市のスラム街出身に変更(ハーフだと言われるが父親は不明)、母親はブラックゴーストにジョーが拉致される際に殺害される
  5. バランは東北以外だと長野県の山中出身になっていた
  6. ヘタリアでは日本さんが二人に
    • 南(兄)が実史と同じ日本の役割、北(弟または妹)の名前は南が菊だから桜・桐・萩ののどれかかな?
  7. 漫画だと岩手県出身のこしたてつひろが存在しないのでずっとダッシュ四駆郎がずっと続いていた
  8. 宮城県出身の大友克洋も漫画家としてデビューしていない為「AKIRA」は制作されず、2020年東京オリンピックを予言した…という伝説は完全に消える。
    • 統一後に漫画家デビューして同作が発表されたとしたら話は変わりますが…
  9. 統一後から現代にいたる作品までのいずれかで「ずっと日本が分断されていた世界」を舞台とする作品が少なからず存在する。
    • 太陽の黙示録の舞台設定は南北日本が存続した世界となっていたかもしれない。
    • 逆にニホンブンレツや仮面ライダービルドと言った「何らかの理由で日本が分断してしまう」と言う作品の設定が大幅に変わっていた可能性がある。
  10. 少なくとも「赤い○○」の殆どが北日本ネタに占領されソ連が出てくることが限りなく少なくなる。
    • 将軍様FLASHも北日本ネタにとってかわられてそれほど流行らなかったかもしれない。

週刊少年ジャンプ編[編集 | ソースを編集]

  1. 間違いなくジャンプの歴史そのもの変わっている
  2. 北日本勢が居ないと仮定すると、10巻以上続いた漫画だけでも「HUNTER×HUNTER」「幽☆遊☆白書」「エムxゼロ」「ジョジョの奇妙な冒険」「銀魂」「ライジングインパクト」「ハイキュー」「シャーマンキング」が存在しなくなるので歴史が変わること必須
    • よって冨樫仕事しろは無かった
    • そのかわり萩原仕事しろとか星野仕事しろが有名になる
    • 休載がやたら多い漫画と言えば「BASTARD!!」か「D.Gray-man」
  3. もしあの週刊少年ジャンプ連載作品が大ヒットしていたらの一部が実現していた
    • 結果10週打ち切りの数も大幅に少なくなっていた
  4. ノルマンディー秘密クラブは史実より長続きしていた、少なくとも連載1周年は迎えられていた
  5. 10巻以上続きながらアニメ化が実現しなかった連載作品のアニメ化が実現していた
    • 少なくとも「ROOKIES」(史実のシャーマンキングの枠で放送)と「斉木楠雄のΨ難」史実の銀魂3期の枠で放送)はほぼ確定か
      • 斉木楠雄のΨ難はすでにアニメ化済み。
  6. 「銀魂」が無いので「SKET DANCE」の作風と絵柄が変わっていた
    • ただこの世界だと史実より漫画家の層が薄いので史実で師匠の空知英秋が居なくても篠原健太は運が良ければ史実よりもう少し若くデビューできた
    • 「SKET DANCE」ももう少し早い時期にアニメ化していた
    • ノルマン3兄弟は最初から中堅漫画になっていた
      • その代わり「保健室の死神」(史実でも低迷しながら10巻続いたので)が史実より長続きしノルマン漫画と言えば「保健室の死神」が有名になっていた

交通[編集 | ソースを編集]

  1. 北日本は本州と北海道の効率化を深めるため青函トンネルと掘ろうとするが完成するのは80年代中期または末期、或いは途中まで掘り進めた所で統一を迎える
    • 北が既に青函トンネルを完成させていた場合、統一日本によって第2青函トンネルが掘られる、完成は2000年代中期
    • 最悪、北海道新幹線開業まで待たされていたり…。
  2. 東北新幹線の開通は90年代(宇都宮間だけなら80年代)を待たねばならなかった
    • 統一を果たして場合、2000年にまでに宇都宮~仙台間が完成、2002年の5月にワールドカップに間に合わせる形でようやく盛岡まで開通する
    • 九州新幹線は逆に現実より早い1980年代中盤に博多~鹿児島中央間の全線が開業していた。
    • 東北新幹線の上野―黒磯間は北東京―北日本間の標準軌バイパス線として建設されていた。
    • 統一の象徴となる。
  3. 東北本線、羽越本線は(場合によっては信越本線も)現実の京義線、京元線のように分断された鉄道路線になる。
    • 東北本線は黒磯駅以北、羽越本線は村上駅以北がいずれも標準軌(1435mm軌間)に改軌されていた。
  4. (南北の境が東北+新潟の場合)東北本線は黒磯~白河、信越本線は豊野~新井、上越線は水上~越後中里、北陸本線は泊~糸魚川、大糸線は南小谷以北、常磐線は磯原~平が緩衝地帯になっていた。
  5. 国鉄民営化は、忠実のJR東海エリア+東日本関東エリアでJR東日本、旧北日本エリアはしばらく国が管理した後JR北日本として独立。
    • バランス調整で名古屋地区は西日本エリアになっていたかも。
      • その場合はアーバンネットワークに名古屋地区も組まれている、あるいは名古屋シティネットワークとなるものが誕生していたと思われる。
    • JR北日本が現実のJR北海道以上に悲惨になるから、東海道新幹線を管理するJRと強制的にセットにされそう。
  6. 鉄道管理局 (北日本鉄道省ではなんというかは別として) ごとに子供鉄道が建設される。
    • 統一後は、各JRによってイベント鉄道として観光地化されている。
  7. 南北日本軍が装甲列車や列車砲を所有していた。
    • ただし列車砲と言ってもグスタフ程派手なものではなく、史実でも本土決戦用に投入される予定だった貨車に高射砲を載せた程度のもの。