もし日本の首都が岡山になっていたら
ナビゲーションに移動
検索に移動
以下は、妄想です。
- もう、過剰に地震や天災に心配させられない。
- 『晴れの国』でいつでも快適。
- 地球温暖化によりもうどうなるかわからないが・・・。
- 天災の少なさ及び規模の小ささは、首都の要件に十分合致する。が、震度4の地震で慌てふためく様では大して意味は無いか(東京の話)。
- インターネットの掲示板で、ヒロシマンや関西人にいじめられることはない。
- 逆にうらやましがられる。
- ザ ハヤシバラシティがもうすでに建設されている。
- 広島・四国・関西のような遠方からお客さんがたくさんやってくる。
- 岡山駅前に高層ビルが林立している。
- 市役所筋・桃太郎大通りには高層ビルがたくさん。(後楽園付近は高さ規制あり。)
- 倉敷市とも合併していて、倉敷市も区分けされている。
- 倉敷区・水島区・玉島区・児島区・(茶屋町区)
- 大岡山市が誕生してその範囲で特別区になる。
- 周辺市町の人口が増加に転じている。
- 赤磐市や岡山市御津町や吉備高原都市には大規模なニュータウンが建設されている。
- もちろん吉備高原都市構想は成功に終わる。
- 岡山空港は、あのような山間部ではなく、岡南飛行場(旧岡山空港)を拡張する形で現在も現役である。
- 国内・国際線が充実している。
- でも結局手狭になって、国際線専用の空港が津山に作られる。
- 市内中心部には、岡山都市高速道路が走っている。
- 外・中・内環状線はすでに開通している。
- 岡山市営地下鉄が開通している。
- 岡山都営だろう。
- 桃太郎ランドがオープンする。
- 桃太郎電鉄の売れ行きが現実の5倍ぐらいになる。
- あまりにも農地を宅地化してしまったため、岡山市が「桃の産地」のブランドを近郊の市町村に譲ることになる。
- 天満屋が全国屈指の百貨店になる。さらに、マラソンのトップ選手を天満屋が完全に独占する。
- 山陽日本鉄道が、大阪-岡山間に開通し、アーバンライナーが走る。JR在来線には圧勝。
- 玉柏・津高・吉備津あたりが大繁華街。東岡山-玉柏-津高-吉備津-庭瀬を結ぶのが「山手線」。
- 岡山県人の妄想癖が尋常じゃないことになっている
- 同じカテゴリではどこも似たような内容だと思うけど・・・。
- ↑意味履き違えてない?このカテゴリーで妄想するのは普通ですよ。仮に岡山が首都になったらここの妄想どころの騒ぎではないって事を言いたいんだと思うよ。
- 同じカテゴリではどこも似たような内容だと思うけど・・・。
- 結果、首都としてはふさわしくないため、全国から遷都を望む声が上がるか、全国から反対運動が起きる。
- ↑どの結果なの?(笑)
- ↑お前はここに来ちゃいけない人だな。っつうか、ホント意味分かってないんだな・・・・
- ↑どの結果なの?(笑)
- 航路が複雑な瀬戸内海では、首都に必要な物資を運ぶ大量の大型船の航行が難しいため、瀬戸大橋が高度経済成長期には既に建設され、徳島か高知に外港が開かれる。
- 日本海側にも米子~境港に外港が築かれる。ただし、航路の処理能力が竹島問題に依存するため、韓国と対立して日韓戦争突入→米・中・ソ・北朝鮮も介入して第三次世界大戦に...
- むしろ、岡山・高松間は航路の確保のためほとんどトンネルになる。
- 東京湾も大阪湾もうまくやってるんだから、せいぜい姫路あたりの外港化で充分じゃない?
- 出雲~岡山間に特急料金不要の高速鉄道(私鉄)が開通している。
- 松江への観光客は年間3000万人以上
- 桃太郎は日本のシンボル。「岡山モモタローズ」がプロ野球で活躍。
- 親会社は林原。
- 本拠地は後楽園球場。
- 姫路市は現実以上に岡山指向が強くなっていた。
- 旧播磨国は兵庫県ではなく岡山県となっていた。
- 日生湾を埋め立て工業団地を作り岡山姫路バイパスが完成している。
- 環播磨灘経済連合と環備後灘経済連合が栄え瀬戸大橋は無料通行となっている。
- 本当に大都会岡山になっている。
- もう大都市岡山駅を通過駅とは呼ばせない!
- 失礼な、そりゃ利用者数の大半は支線利用客かもしれんが。岡山市は大都市だ!政令指定都市にケチつけるな。
- 倉敷チボリ公園が現実の東京ディズニーリゾートを上回るテーマパークとなっている。
- そして宝塚チボリがここと関係あると誤解される。
- 両備グループが日本を代表する交通企業となっている。
- 自称未来人ジョン・タイターが2016年に遷都すると予言している。
- その名も「岡京」というらしい。
- ただし、日本が蝦夷共和国(北海道・青森と秋田の一部)、新大和皇国(関東の西半分と新潟の大半を除く甲信越北陸及び関西・四国・九州・対馬)、政府管理/立入禁止区域(関東の東半分と新潟の大半及び佐渡島・東北の大半)に3分裂するという予想が的中するかはまた別の話。
- 三原から尾道、福山、倉敷経由で、神戸から姫路、播州赤穂経由で、徳島から高松、坂出経由でそれぞれ新快速が出ている。
- 両方の中国銀行の本店が首都にある。
- 高松が横浜みたいに発展する。
- 「高松DeNAベイスターズ」、「高松F・マリノス」「高松FC」といったスポーツチームができる。