もし日本の首都が福井県の都市になっていたら

ナビゲーションに移動 検索に移動

case1.福井[編集 | ソースを編集]

  1. 地名(越前)にちなみ越京都に。
  2. 福井に空港設置。
  3. 知名度UP。
  4. 大阪・江戸の中間地点(?)になっているため宿がたくさん作られる。
  5. 加賀・近江を編入。
    • 人口は・・・・・。
  6. 人口を東京並みにするのは地形的にかなり無理がある
    • いや逆に奥越地方、嶺南地方が分離して福井県が3つの都道府県になっていたりして?現実の東京都や大阪府も都会過ぎて人口が多い故に面積が小さめなように。
      • 奥越を除く嶺北だけで福井府になり日本の首都となる。小さな面積の割りに日本一の人口過密都道府県になる。
      • 奥越地方は岐阜県飛騨地方に編入され飛騨県に。嶺南地方は滋賀県に編入される。
  7. 70万都市になっていた。(福井市が)
    • いや、日本の首都だったら70万どころか軽く300万、400万都市になるだろう(参考:横浜市約370万人、大阪市約270万人、名古屋市約230万人)
    • 坂井市は大阪の堺市みたいな感じで福井市の衛星都市であり政令指定都市として人口80万人程になる。
  8. 北陸新幹線が早く整備。金沢より優先。
    • 金沢までは延びていると思う。但し起点は米原。
    • もしかしたら21世紀初頭辺りに福井府→奥越→飛騨→松本→江戸と通る中部縦貫新幹線が作られたかも。これで首都圏の福井府と江戸が最短1時間半で結ばれる。
      • 現実世界で中部縦貫自動車道が通るルート辺りにリニア中央新幹線が建設中だった。完成すれば福井と江戸が1時間以内で結ばれるようになる。
  9. 東尋坊が世界的な観光地に
    • 同時に東尋坊は忠実世界以上に自殺の名所としてもより有名な場所になっていた。さらには殺人等の犯罪も多くなる。これ以上犯罪が増えないように防犯カメラや警備員配置等のセキュリティが徹底的に強化されたであろう。
  10. 越前海岸にはテーマパークが作られる。
  11. 足羽川・荒川は埋め立て。
  12. 安田町に野球場は建つが、スポーツ公園は運動公園に統一。
  13. イトーヨーカドー出店、セブンイレブンがオレボを抜き、オレボがつぶれる。
  14. 足羽山はビル街。
  15. 繁華街は片町ではなく駅裏。
  16. 国道8号線が市街地を通るように。そして、交通アクセスがより便利に。
  17. テクノポートは広げられる。
  18. 越前屋俵太が名誉職としてのお奉行様として就任する。
  19. 全国的なオバマブームが起こり、イスラエルをも凌ぐ親米国家に。
  20. 北陸と関西の関係が現実とは逆になっていた。
    • 京都や大阪からサンダーバードにのって福井へ買い物に訪れる。
  21. 京福電気鉄道は日本を代表する大手私鉄となっていた。
    • もちろん本社は福井。
    • えちぜん鉄道への経営譲渡もなかった。
      • 車両の置き換えも史実より早く進んでいただろうから、都電6000形(事故車とブレーキ構造が同一)はもう少し長く生きながらえたかもしれない。
    • 社名の通り、京都まで線路がつながっている。
    • 京阪電鉄は京福の子会社となっていた。
    • 北陸本線や越美本線と激闘を繰り広げる。
  22. 中部縦貫自動車道と舞鶴若狭自動車道はとっくの昔に開通していて4車線化済み。さらに北陸自動車道も6車線化されている。しかしそれでも連日渋滞続きになる。
    • さらに福井県内に他にもたくさんあちらこちらに高速道路が建設されまくりだったかも。白山市→勝山市→大野市→池田町→岐阜と抜ける道路やら、加賀市→坂井市三国町→越前海岸沿い→敦賀市と抜ける道路やら…、
  23. こんなに記事が少ないはずは無い。
    • 首都が置かれている時点で日本一地味とは言われないだろう。
  24. 南福井駅が旅客も扱っている。
  25. 北陸線が複々線化
  26. 福井の影響で金沢も大都市になる。
  27. 丸岡城は空襲で燃えてしまい日本一古い現存天守閣でなくなる。
    • 大河ドラマで柴田勝家や朝倉義景が取り上げられ、彼らの足跡や遺構を追いに福井に観光客が訪れるが、空襲でほとんど燃えてしまい何も残ってなくてがっかりする。
    • 日本の首都でありながら何もないのはさすがにまずいので、北ノ庄城があった場所に観光客用の巨大な模擬天守閣の福井城が作られる。中には福井に因んだものが色々展示される。
      • しかしこの城は忠実無視でエレベーターまでついているなんちゃって城になり、城マニアからの評価は最悪。こんな城に行くくらいなら田舎の殺風景な城の方がマシだ…なんていわれるようになる。
  28. 日本の首都の福井県が雪国であるため、冬場は電車が止まったり都市機能がマヒして大混乱必須かも(このことは日本の首都が福井な場合だけでなく、石川、富山、新潟にも当てはまる)
  29. 大野市南東部の麻那姫湖近隣(旧西谷村付近)等にあった集落も廃村にならずに今も人が住んでいた。その他にも福井県内に廃村にならずに残った集落もたくさんあった。
    • 和泉村も大野市と合併されずにそのまま1つの自治体として今も生き続けていたかもしれない。忠実の東京都檜原村のように福井県唯一の村となり、「大都会福井の山奥にこんなのどかな自然あふれる村があったなんて意外だなぁ…」とか訪れる人を驚かされる。
  30. あの福井市交通局の地下鉄網は現実となる。
  31. 福井大学が日本一の難関大学になり、逆に東京大学が地方の中堅クラスの大学になる…のだろうか?ちょっと想像しがたいが…。
  32. 福井弁が日本標準語になり、現実世界で日本標準語とされている東京の言葉を話している一部の人は「お前訛りスゲーな。恥ずかしい方言w」とか言われたりするのだろうか。こちらもちょっと想像しがたいが…。

歴史[編集 | ソースを編集]

  1. 松平春嶽が百万石おさめており、百万石は加賀ではなく福井に。
  2. 橋本左内は安政の大獄で処刑されなかった。
    • 梅田雲浜も獄死せずに済んだ。
  3. 由利氏は初の内閣総理を勤めない。
    • 岡田啓介以外にも福井出身の首相が何人かいたのは間違いない。
  4. 結城秀康の知名度も上がっていた。
  5. 松平忠直が配流されず北ノ庄に留まる。
  6. 太平洋戦争が終わった3年後に福井大地震が起こったこともあり、福井が首都だった場合日本全体の戦争後の復興も遅れることになる。
    • 最も福井は戦争後の震災にも負けず復興を遂げた県なため、3年遅れはするが忠実通りに高度経済成長は迎えられるとは思う。

case2.一乗谷[編集 | ソースを編集]

  1. 朝倉氏が天下を取ってそのまま幕府でも開いていたら、明治維新の過程で首都になっていてもおかしくは無かった。
  2. 福井の中心部が10kmほど南東にズレる。
    • 史実の福井市中心部の人口が増え始めるのはおそらく明治以降。
  3. ソフトバンクのお父さん犬の出身地は別の場所になっていた。
  4. 越美北線は複線かつ未成区間も開業している。
    • 越美南線は三セクに転換されなかった。
    • 同様に北陸道と中部縦貫道は同時期に整備・全線開業していた。

case3.敦賀[編集 | ソースを編集]

  1. 敦賀港は日本海側最大の港になっていた。
    • とは言え舞鶴港が近いので、何らかの形で機能分散が行われていたかもしれない。
    • 太平洋側の船を敦賀に通すために、敦賀と琵琶湖を運河で結んで大阪湾に抜ける構想が実行に移されていた。
  2. あの地域に原子力発電所はできておらず、嶺南全域がベッドタウンになっていた。
    • 小浜線は最初から電化されていた。
    • 原発自体は紀伊半島辺りにできている気がする。
  3. 近畿地方には明確に福井が含められていた。
    • 下手したら、敦賀を含む含む福井県西部は滋賀県に編入されていたかも?

関連項目[編集 | ソースを編集]