もし日本の首都が岐阜県の都市になっていたら

ナビゲーションに移動 検索に移動

Case1 岐阜[編集 | ソースを編集]

政府関係[編集 | ソースを編集]

  1. 最高裁判所は岐阜。
  2. 高等裁判所以下は全て名古屋が中心。
  3. 岐阜には高等裁判所以外全てある。
  4. 各省庁は一宮に構える。中立として。
  5. 岐阜が「東京」に改称される(現実の東京は江戸のまま)。
  6. 岐阜出身の大物党人政治家・大野伴睦が内閣総理大臣になっていた。
    • 史実では伴ちゃんは衆議院議長にはなるものの総理にはなれず(自民党総裁選に立候補したことは1度だけある)。

岐阜付近の状況[編集 | ソースを編集]

  1. 岐阜駅前がかなり充実。ロフトなどは撤退しなかった。
    • あの~ロフトは今も健在ですよ、パルコの間違い?
  2. 柳ヶ瀬も商店街が活気付いている。
  3. 政治の中心は岐阜だが経済の中心は名古屋
  4. 名古屋港はシアトル港やデトロイト港を超越した貿易、旅客ともに申し分ない港でどれだけ小さい遠くて無名で外国の港でも(漁港も含めて)必ず一日往復一回はあり、そこにいける。
    • 敦賀港も岐阜の外港として、アジア航路で大発展する。
      • ありえない。名古屋は同じ濃尾平野にあるけど、敦賀はどのルートを通っても、山を越えなければいけない。それでも発展はしていそう。
  5. セントレアは、羽田も成田も越す。
  6. 岐阜都は美濃と飛騨の格差は少なくなっている。
    • 美濃地方のみで岐阜都じゃないのか?
      • どっちみち、首都圏であるため変わらない。
        • 「ギフト」と読める。……誰に?
    • 日本の首都が岐阜都になったらお隣の飛騨県も発展して人口は増えたと思われるが、飛騨地域は山ばかりで可住面積は限られ、岐阜都と同じくらい発展は難しいかと。史実世界の東京都から近い山梨県みたいな感じで、岐阜都から近いほどほどな田舎の飛騨県で、都会を離れてリフレッシュしたい人たちのリゾート地みたいになっていただろうか。
    • 京都長浜~岐阜~中津川は、内陸側同士で一本の鉄道路線。
  7. 高山本線は幹線。
  8. 関ヶ原は世界的に有名になり、県ごと巻き込めるくらい有名になった。
  9. 一宮も、単独で政令指定都市
  10. 飛騨も、飛騨県として独立。県庁は白川市。
    • 高山市は平成の大合併であんなに巨大化しなかったに違いない。
  11. 関ヶ原府庁は群馬県庁、いや都庁(現在の東京都庁)より巨大。
    • 関ヶ原府はこうなる。関ヶ原町+京都市(飛び地)=関ヶ原市
    • 滋賀県湖南東部=八幡市
    • 湖南西部=関ヶ原市東区と大津区
    • 湖北西部=琵琶市
    • 湖北東部+福井県嶺南(敦賀市以外)-美浜町=野坂郡(140町2村)
    • 敦賀市+美浜町=敦賀美浜市となる。
      • 美浜町は敦賀市に編入される。
  12. 一方福井県は嶺北だけで164万人近くの人口を抱える。福井市は福井駅前以外も賑わう。
    • 福井県は嶺北のみ。ただし、名称は足羽県になっているかも。
    • 岐阜~福井の鉄道は、敦賀経由に加えて白鳥経由のルートも建設される。
      • 要するに越美線が全通。
  13. トヨタ自動車の豊田市も有名になり、日本のデトロイトがアメリカの豊田になる。
  14. 岐阜市の人口は190万人程度。
  15. 名古屋市の人口は940万人程度。
    • なぜ日本の首都岐阜市より名古屋市の方が人口が圧倒的に多いのか?おかしくないかい?
    • 岐阜市の人口が400万人程度、名古屋市の人口が300万人程度とかだったかな?
    • あるいは岐阜市が日本の首都になっても経済力では名古屋市が上位になることを考慮して、岐阜市が300万人程度、名古屋市が400万人程度だったかもしれない。
  16. 大垣市の人口は、93万人程度。
  17. 高山市の人口は104万人程度。
  18. 豊田市の人口は180万人程度。
  19. 関ヶ原府関ヶ原市の面積は、現関ヶ原町に滋賀県と京都市と嶺南全域。その上人口も130万人。
    • 近江若狭は総めて伊吹県。県庁所在地は長浜
      • 京都側と敦賀側の分岐点は、鉄道は長浜駅で、高速道路も長浜ジャンクション。
      • 黒壁スクエアや豊公園は、現実の日光並の大観光地に。
        • 熱田神宮は現実の明治神宮で、大須観音(名古屋市)は世界遺産。
  20. 江戸の人口は約100万人。
  21. 横浜の人口は160万人程度。
  22. 大阪の人口は、120万人位。
  23. 江戸は名古屋人や岐阜人にタワケにされる。
  24. 岐大とは世界中岐阜大学のこと。
  25. やはり、日本中名大は名古屋大学のこと。明治大学と言ったタワケな江戸の人は神奈川の人にさえタワケにされる。「タワケな江戸人め!」と。いや、日本全国でタワケにされる。
  26. 岐阜にも地下鉄ができる。
    • いや、岐阜の地下は水脈だらけ、だから地下鉄は難しいと思います。
    • むしろ犬山のようなモノレールが市内に張り巡らされる。
  27. 路面電車も復活。
    • 逆でしょう、首都になるくらいなら早々に廃止なって復活なんて無理。
      • というか名鉄揖斐線・美濃町線・田神線は全て鉄道法準拠で1500Vという通常の鉄道路線になっていた。もちろん岐阜市中心部にも併用軌道ではなく専用の線路で乗り入れ。
  28. 日本の一番有名な証券取引所はもちろん名証(名古屋証券取引所)。
  29. 名古屋に証券取引所ができたため、経済は1流。GDPはアメリカより多い。
  30. 名古屋駅と岐阜駅にサンライズエクスプレスが上下線とも停車。
    • 尾張一宮にも止めてあげよう。
    • 285系が名実ともに大垣車両区所属となる(現実には書類上のみ)。
  31. 日本一有名で巨大なサービスエリアやパーキングエリアは、海老名なんかではなくてもちろん、アクアトトぎふがある川島パーキングエリア。
    • いや、川島パーキングエリアではなくて、川島サービスエリアになっている。
    • そもそも海老名にサービスエリアはない。
    • そもそも海老名と言う都市が存在しないのは言うまでもない。
  32. 関ヶ原地域は関ヶ原府。
  33. 京都市は関ヶ原府関ヶ原市京都区。
    • そうなりゃ京都市民から苦情が殺到するのは確実。京都市は京都市のまま。
      • いや。無視しとけ。首都圏なんだし。
        • てか、関西人は、岐阜人の命令には必ず従わねばならない。もし従わなかったら死刑。
  34. そもそも、岐阜と一緒に名古屋が必ず発展。これはセットである。しかも名古屋のほうが経済的に上に……。
  35. 岐阜市に近い長野県南部が現実世界より発展して人口も多かった。もしかしたら長野県の県庁所在地は飯田市だったかも。あるいは、長野県南部は飯田県として長野県から分離独立していたかもしれない。
    • あるいは長野県南部は木曽市を県庁所在地とする木曽県とかなって長野県から分離独立していたかも。

他地域の状態[編集 | ソースを編集]

  1. 岐阜周辺以外への地域の状態を妄想する。

日本のデータ[編集 | ソースを編集]

  1. 平野は岐阜周辺(首都圏および東海・北陸地方)、北海道に広いものがある。
    • そのせいか、冬は名古屋でも1mくらいの積雪も少なからずある。
  2. 海沿いは多少は発展。そのおかげで、宮崎は大発展。
  3. 発展するところと、衰退するところがバラバラ。
  4. この国の食糧自給率は150%。
  5. 水産業はかなり盛んだが、あえて書かない。

北海道[編集 | ソースを編集]

  1. 空知支庁以外は衰退。
  2. 発展のほうは特に夕張の発展は著しい。
  3. 衰退は札幌が著しい。
  4. 島全体が平野で、湾岸部には天然の堤防がある。
  5. 農業以外に産業はない。
  6. 十勝、網走、根室、日高、宗谷では酪農しか農業はない。
  7. 空知、留萌、胆振は米作りしか農業はない。
  8. 残りは野菜・大豆の生産しか農業はない。

東北[編集 | ソースを編集]

  1. なぜか岩手と秋田だけ発展する。特に宮古市や湯沢市などの小規模都市が著しく発展。
  2. ここは、今と同じで米どころで青森はやはり林檎の生産は日本でダントツ1位。

関東[編集 | ソースを編集]

  1. 旧武蔵国以外発展。江戸県は多摩のみ発展。
  2. 横浜は、海老名あたりまで吸収している。
  3. 房総半島では大豆作りが盛んで、その他の地域も野菜・大豆作りが盛ん。

北陸[編集 | ソースを編集]

  1. 富山と福井も発展。石川は白山は石川だとか変でタワケな冗談を言うため著しく衰退。金沢なんか10万人も居ない。
  2. 石川では、桃、葡萄(ぶどう)といった果物の生産が盛ん。その他は米どころ。
  3. 石川と飛騨地域を結び1年中通れる道路が白川郷ホワイトロード以外にも作られ、両者のアクセスは良くなる。

甲信越[編集 | ソースを編集]

  1. もはや一部が首都圏の木曽地域は大都市だらけ。
  2. 甲府は微妙。
  3. 新潟は今とほとんど同じ。
  4. ここも米どころあるいは果物作りまた、工業が盛ん。
  5. また、涼しい気候を生かして酪農も盛ん

関西[編集 | ソースを編集]

  1. もはや京都など関ヶ原府関ヶ原市。
  2. 関西弁は政府からの条例で禁止。
  3. 姫路が名古屋的ポジションになってる。
    • トヨタはやっぱり豊田市だと思う。
  4. そして、相生駅がJR中部とJR西日本の境目になる(管理会社はJR中部)。
  5. 赤穂線は一部を除きすべてJR中部。
  6. みかんの生産・加工が盛ん。

中国[編集 | ソースを編集]

  1. 山陰が大発展。
    • 広島は今並。
  2. そしてなぜか、三原が大阪みたいになってる。
  3. 山陰は野菜・米・果物生産が盛んで、山陽は、山陰で取れたものの加工が盛ん。

四国[編集 | ソースを編集]

  1. 異様に高知と徳島が発展。特に高知市の発展は著しい。
    • その他は衰退。
  2. 工業・野菜作りが盛ん。

九州・沖縄[編集 | ソースを編集]

  1. 宮崎は道になる。
  2. 宮崎と大分と沖縄以外衰退。かといって沖縄も発展しない。(現在よりかなり栄えてはいるが)
  3. 福岡は著しく衰退。金沢の10万人より少ない。県人口で193009人。
    • 大分と県ごと編入合併。
  4. 大分県は136万人位。
  5. 一方宮崎は501万人近くの人口を抱え、志布志市は宮崎道。
    • 延岡あたりは日向地域、西都あたりは西都地域、小林あたりはえびの地域、都城と日南あたりは鰐塚地域、宮崎市は、宮崎特別区。
  6. 日南線は全線電化複線で特急も制定。
  7. 日南線が大隈半島を回って隼人駅まで延伸。
    • 名古屋から寝台特急「おおすみ」(下り)枕崎から寝台特急「しゅと」(上り)が制定。ちなみに停車駅は名古屋・岐阜・西岐阜・大垣・関ヶ原・(延岡)・「日向市」・宮崎・志布志・鹿屋東・鹿屋西・鹿屋市・鹿児島中央・指宿・枕崎
      • 「」は上りが停車。()は下りが停車。
  8. 都城駅から宮崎線を作る。
    • 志布志駅まで。
  9. 観光業・商業が盛ん。
  10. 佐賀の人口は少なくとも福岡よりは多い。

海外[編集 | ソースを編集]

  1. パラオとはさらに仲がよくなる。
  2. 北方領土も竹島も樺太も返還される。
  3. 樺太も、千島列島も、かなり発展する。豊原市(ユジノサハリンスク)が100万人都市に大成長。
  4. 韓国なんて、日本国韓国県。
    • ソウルは韓国県ソウル特別区(市)。
      • インチョン(仁川)は韓国県仁川市。
  5. 上の全てまとめて某自動車会社のおかげ。

都市の重要度ランキング[編集 | ソースを編集]

  1. 岐阜市(首都)と名古屋(貿易や経済の中心)
  2. 豊田市(自動車産業を支える都市)
  3. 関ヶ原市(広大な面積を誇る工業都市)
  4. 高山市(飛騨地方の中心都市で政令指定都市)
  5. 富山市(岐阜都の北の富山府の中心都市でさいたま的存在)
  6. 白川市(合掌造りがいまだに残っている。岐阜都の中では一番自然とのかかわりが深い経済力ある中規模都市)
  7. 夕張市(金沢の10万人をはるかに超す150万人で北海道1の大都市)
  8. コロール(親日で1番近いと言っていいくらい近い島国の最大都市)

Case2 飛騨高山[編集 | ソースを編集]

  1. 飛騨地方だけで、飛騨都が新設される。
  2. 東海地方は、岐阜市と、名古屋市と、首都の高山市が3大都市。
  3. 当然ながら、白山は飛騨都のもの。
  4. そもそも、富山石川が合併して、越中県となる。
    • あるいは加賀県。
      • 能登県になっている・・・のか?
  5. 白川郷がある場所は、意外にも都内。
    • 首都になったからと言って自然は保護する。
  6. さるぼぼが有名なのもやっぱり都内・・・と思いきや美濃県。
  7. 東海北陸自動車道はとっくの昔に開通。
    • 東北道といえば東海北陸自動車道。新東海北陸自動車道も着々と工事が進んでいる。
  8. 安房トンネルも昭和のうちに開通している。
  9. 小さい町が、無理やり合併させられる
    • 日本から「村」が消える
  10. 高山市は人口過疎地域にはならず、あんなに合併しまくってバカでかくはならない。
  11. 映画「君の名は。」は、高山首都圏の男子高校生と、田んぼがどこまでも広がる関東平野の片隅の町の女子高校生が入れ替わるところから始まる。
  12. 日本全国共通語として、嘔吐のことは「ゲロ」ではなく「ゲボ」と言われるようになる。下呂市、下呂温泉は汚い地名だとネタにする人はいなくなる。