もし旧郵政省が全国四波化計画を打ちださなかったら
Tweet
Tweet Follow @chakuriki
関連記事
提供: chakuwiki
現在TVネットワークは、1986年に旧郵政省(現在の総務省)が打ち出した「民放TV全国四波化方針」により、当時の103社から133社に拡大されましたが、もしこの計画を打ち出していなかったら…
- 4局化が実現できたのは熊本・鹿児島・長野ぐらいと予測。
- 3局化すら実現できなかった地域も多数あると思われる。
- テレビ朝日系列局の平成新局大量開局は無かった。
- その結果、各地で1局2波や2県1波が進行。
- 後のテレ東系列局拡大計画も1局2波を念頭に進められた。
- テレビ北海道(北海道放送傘下)、テレビ東北(仮。東北放送傘下)、テレビ○○静岡(仮。静新SBSグループ傘下)、テレビ中国(仮。中国放送傘下)、テレビ福岡(仮。テレビ西日本傘下)
- もしかしたらテレビせとうちは後年山陽放送の兄弟会社になったかも知れない。
- テレ東はMBSと関係があるので、「テレビ福岡」はTNCよりRKB傘下の方が自然かと。
- テレビ北海道(北海道放送傘下)、テレビ東北(仮。東北放送傘下)、テレビ○○静岡(仮。静新SBSグループ傘下)、テレビ中国(仮。中国放送傘下)、テレビ福岡(仮。テレビ西日本傘下)
- 後のテレ東系列局拡大計画も1局2波を念頭に進められた。
- 現実にある岡香準広域圏・山陰準広域圏の様な準広域圏が誕生した。
- 青森・岩手・秋田の北東北3県で相互乗り入れ。その場合は、NNNが青森放送、JNNが秋田放送、FNNが秋田テレビ、ANNが岩手放送、TXNがテレビ岩手、青森テレビは独立局。
- それでもTXN系列局が出来るかは微妙。
- 海で隣接する愛媛・山口、熊本・長崎は大胆に相互乗り入れ。RKKがNNN、tysがANN、RNBがJNNにネットチェンジし、新局はもちろん開設されない。
- スピルオーバーを利用したエリア外中継局も認可される。
- 隣接地域視聴を目的とした混信解消の依頼を総合通信局(総務省)が受け付けてくれる。
- 関西・東海の「政令指定都市を抱えていない」独立局は広域化を果たしたテレビ大阪かテレビ愛知(局名変わるかも)の傘下となり、サブチャンネルでそれぞれの県域放送を行なっていた。
- 3局化すら実現できなかった地域も多数あると思われる。
- テレビ東京系列は未だに九州・北海道へ進出できていなかったかも。
- よってテレビ東京が日本シリーズの放送権を取ることもなかった。
- 「TXN」というネットワークは誕生しなかった。
- 未だにメガTONネットワークを名乗っている。
- BSジャパンが開局したかは微妙。
- 未だにメガTONネットワークを名乗っている。
- テレビ界の勢力図も大きく変わっていた可能性あり。
- 地上デジタルを前に再編も起こっていたであろう。
- 平成新局という言葉は生まれなかった。
- 今とたいして変わらなかったかも。
- 系列局などの共同出資で実現。
- 地上デジタルの今でも、スピルオーバーは大目に見てくれ、隣接県テレビ視聴は普通に行われる。
- 「勝手に放送局新設」が現実以上に盛り上がっていた。
- 老舗系列局の多いTBSは未だ勢いがある一方テレビ朝日は弱小。
- ネオバラなどは地方では見れず、ゴールデンにも進出できない。
- その一方でJNN排他協定に対する怨嗟の声が現実以上に聞こえていた。
- 下手すればJNN排他協定は廃止されていた。
- テレビ朝日はテレビ東京並みの規模だった。
- 昭和終焉時点で12局ネットだったのでそれはない。史実の日テレTBSフジの半分程度の規模だっただろう。
- クロスネットの系列局が多いので、テレ朝の番組は地方局で重宝されていた。
- 宮崎などが特別視されない。
- 地方の地上波では見れない番組をBS放送でたくさんやってくれる。
- BS放送の視聴率が上がり、通販番組は駆逐される。
- ケーブルテレビの普及率も上がる。
- 競争相手が少なくなり各放送局の体力が付くので自社制作番組が盛んになる。
- 地デジ化を機に「現行の放送ネットワークを見直すべきだ」という議論が活発になる。
- 日本中どこもクロスネット局だらけ。
- プロ野球中継も、JNNナイター以外は、延長オプションを行使せず、20時54分で飛び降り。
- 現在でもテレビ朝日系列の平日昼ワイドショーの時差ネットが続いていた。
- CS★日テレ(日本テレビの大半の番組を同時放送していたCSチャンネル)は閉局しなかった。
- 2時間特番や放送終了の時刻が中途半端の番組は増えなかった。
- 21時をまたぐ長時間スペシャルも放送されない。(実史上で、21時をまたぐ長時間スペシャルが放送されるようになったのは、1990年代末ころから。)
Tweet Follow @chakuriki
関連記事