もし古代中国が○○だったら

ナビゲーションに移動 検索に移動

順番は時系列順になるようにお願いします。

春秋戦国時代[編集 | ソースを編集]

項羽が劉邦に勝っていたら[編集 | ソースを編集]

  1. 中国大陸は楚によって統一されるが、項羽の死後は反乱が相次ぎ、再び分裂。
    • 中国大陸は統一するものではなく、いくつかの国に分かれているもの、という認識になり、現在の中華人民共和国ももう少し規模が小さいものになっていた。
  2. 漢ではなく楚語、楚字、楚民族など楚が中国そのものを表す文字となっていた。
    • 第一項(再び分裂)が発生したとすれば、楚が中国全体を代表する呼び名とはなっていないはずなので、それは難しいかも。
    • 下手すると支那だの唐だのの呼び名も全部になってたかも
      • 「支那」は「秦」から来た名称なので、漢が天下をとった史実と、あんまり事情は変わりそうにない。
      • またカラという日本語は漠然と外国を指しており、それに「唐」の漢字を宛てただけなので、もし漢字の訓読みが発明された時に中国が「隋」であったとすれば「隋」をカラと読んでいたはず。9世紀頃に「楚」が中華帝国として存続していれば「楚」が「唐」に成り代わったかもしれないが、可能性は低いなあ……
    • 中国語(当然別名は楚語)自体も文法や語彙が幾分異なっていたと思う。現在の広東語に代表される南方諸方言・東南アジアの諸言語やロマンス諸語のように形容詞後置、になっていた可能性はある。
    • 但し、やはり北方民族進出で現代北京語のような文法になった可能性も否定できない。あるいはヨーロッパにおけるフランス語のように北方語・南方語の入り混じった文法になった可能性も…
    • 劉邦の名である邦が避諱されないため、国を表す言葉は邦になる。但し、項羽の名である籍の字が避諱され、戸籍などの一部熟語が置き換わってた(籍→席など)。
      • 項羽と劉邦ではなく「項籍と劉季」って呼ばれてたかもしれない。
      • 「国籍」という熟語も、「邦席」になる。
  3. 項姓が使われている。
    • 中国のハードル代表は劉翔ではなく項翔に。
  4. 四面漢歌・・・なんか言いにくい。
    • 項羽のことだから正面から正攻法で漢軍を叩き潰して終わりだろう。あるいは范増がさっさと暗殺してるとか。
    • 劉邦は、「四面楚歌」の状態になっても「まだ味方はいる」と言いそう。
      • 張良あたりが策を弄して包囲網を脱出、日本海を越えて日本列島に到着、やがて日本に土着して「初代・神武天皇」として皇室の祖となっていたかも。
  5. 項羽は天下をとったのち、叔父の項梁に「太祖」の号を追贈。項羽自身は死後「武王」と呼ばれる。
    • 覇王の響きが気に入っていたので帝号は名乗らず。皇帝は秦だけで使われた称号になっていた。
  6. 漢が誕生しないので蜀漢や劉備の誕生は絶望的!!
    • 後漢の光武帝も出てこないのか、それは残念。
    • 曹参、夏侯嬰も負け組になるので魏の誕生も難しくなる。
  7. 変わりに呂布が巴蜀をとり、蜀の皇帝になる。
    • きれいな呂布さんの誕生。
      • そうなったら、SNKの人気格闘ゲーム「ワールドヒーローズ」にリョフはいないことになるな。
  8. 天下分け目の決戦は韓信と。
  9. 虞姫は、世界三大美女もしくは逆に中国三大悪女に名を連ねていた。
  10. 彭越は劉邦の粛清で塩漬けになる代わりに、項羽に捕まってミンチにされた。
  11. 邪魔な劉邦も居なくなったことで、中途半端になっていた秦の都の咸陽を徹底的に破壊され、発掘される現在まで幻の都市扱いになるところだった。
  12. 匈奴がちょっかいを出しに、年に何度も趙の北方で大暴れを行うが、項羽一人意気込んでも毎度食糧不足に悩まされて、成果を挙げず撤退を繰り返す事になる。

[編集 | ソースを編集]

首都が最初から洛陽になっていたら[編集 | ソースを編集]

洛陽は後漢王朝の成立から漢の首都になりますが、実は漢の太祖である劉邦も洛陽を首都にしようと考えてましたが洛陽は交通の便が良く、水運も長安より発展していたものの攻められやすかったため部下の張良、娄敬の反対され断念し、防御に適し、秦の離宮があった長安を首都に選びます。
では劉邦が部下の反対にもめげずに洛陽を首都に選んでいたら後の歴史はどうなっていたと思いますか?

  1. 前漢の時代から洛陽が発展するため中原や黄河流域の開発の実史よりも早く進んでいた
  2. 長安は寂れた農村になっていた
    • 日本で言うなら飛鳥村のそうな存在に
  3. 唐や隋も洛陽を首都にするため平城京・平安京は洛陽を参考にして建設された
    • そのため唐の時代の世界最大の都市と言えば洛陽になる
    • 京都市と姉妹都市を提携する都市も西安ではなく洛陽になっていた
  4. 西安の規模が実史よりはるかに小さくなるため中国東部の開発が遅れる

司馬遷が宮刑時に死亡していたら[編集 | ソースを編集]

古代の宮刑は清時代とかとは違い死亡率が結構ありました。もし司馬遷が宮刑を受けたときに死亡していたら。

  1. 紀伝体の起源は漢史あたりからになるか。

晋(西晋・東晋)[編集 | ソースを編集]

高平陵の変の時点で司馬懿に禅譲されていたら[編集 | ソースを編集]

  1. 初代皇帝は司馬懿。
  2. 三国志における晋の(史実よりかは)ウェイトが高くなっていた。
  3. …とはいっても(諸葛亮亡き後とはいえ)蜀も呉も健在だが、果たして天下を狙えるのか・・・
  4. 蜀や呉の滅亡が早まっていたが一方で晋の滅亡も早まっていた

五胡十六国時代[編集 | ソースを編集]

1時代に16国がひしめき合っていたら[編集 | ソースを編集]

  1. 物語的には面白いかもしれない。
  2. 後世では三国志の延長として語られる。
  3. なぜか魏や呉の後継を主張する国も・・・
  4. 結局、前秦・成漢・前涼の三国に落ち着き、第二次三国時代勃発!
  5. 正確には東晋もあるので17か?

前秦[編集 | ソースを編集]

淝水の戦いで東晋に勝っていたら
  1. 再び統一王朝ができる。
    • しかし、それを維持できるかどうかは微妙。
  2. 後世、「魏晋秦時代」と呼ばれる。
  3. 始皇帝の秦と区別するため、「後秦」「南秦」という呼び方が使われていた。

関連項目[編集 | ソースを編集]