りそな銀行

ナビゲーションに移動 検索に移動

りそなグループの噂[編集 | ソースを編集]

ホールディングス本社
  1. 都市銀行合併ゲームの負け組。
    • 合併したのに国に面倒みてもらったしね。
      • それを言ったら、元々公金預かって商売して、バブル後には一旦潰れて公金を最も多く入れてもらって再生したみずほなんかどんだけ旨い汁吸ってんだという話に……
    • 知り合いがいるが、ボーナスの話は禁句(涙)
    • 東海・三和との合併破談の話も禁句。もしそれを本当にやっていたら、今は愛知だけではなくて埼玉も三菱一色になってしまった気がする。
  2. 理想な銀行
    • それがマジで由来らしい。一応表向きには外国語由来との事だけど…。
    • 利息無銀行
      • それは嫌だ。借りる人にとってはいいけど。
  3. 経済学者の植草一秀が、2003年の国税投入時に竹中平蔵らがインサイダー取引している可能性を指摘した。
    • これが事実とすれば、村上ファンドの村上○彰(←ちゃんと伏字でプライバシー保護★)と同じことをしたことになる。国家ぐるみの大汚職。
    • これを指摘した結果チカンの疑いをかけられた。また国有化に関する取材をした新聞記者は東京湾に沈められたりと、多くの人物が不審死や失脚を遂げている。
  4. 旧あさひ銀行名物と言えば通帳への店舗名漢字印字だったが、旧大和銀行のシステムに移行していたらそれもなくなってしまうところだった。
    • 紆余曲折を経て最終的にはあさひのシステムに統一されることとなり、"印字マニア"たちも一安心した筈。
    • 尚、通帳への漢字印字は旧埼玉銀行でやっていたものをあさひ銀行時代のコンピュータ統合の際に全店舗に拡大したもの。
    • 傘下の近畿大阪銀行もシステム統合後の通帳に関しては、同じように漢字店舗名印字が始まった(但し、近畿大阪の店舗で印字時のみ適用)。
      • おかげで、近畿大阪めぐりができるというのは有難いね。昔は、りそなの通帳にも印字ができたけど、今は銀行コードと店番だけになったのが残念。
  5. 旧大和から引継ぎ、信託事業も行っている。(但しホールセールはりそな信託銀行)
    • これが負け組になった理由のひとつとも言われる。(国に睨まれた)
  6. ぶっちゃけ埼玉りそな銀行と近畿大阪銀行はりそな銀行と合併してほしい。
  7. 3大都銀が国際キャッシュカードから手を引く中、逆に国際キャッシュカードとしても使えるVISAデビットカードを導入。
    • スルガ銀行と2つのネット銀行でしか発行されていなかったVISAデビットカードだが、ついに都銀が手を出した。
    • クレジットカードも、セゾン/UC系(みずほ銀行のカードも発行している)・VJA系(三井住友が筆頭)・JCB系(資本的にはMUFG色強し)の全てに手を出す八方美人。
    • 三菱も2013年参入。みずほはジェイデビット押しだし三井住友はクレジットが有名だからまだしばらくは参入しないだろうか。
    • その後、三井住友もキャラクターを作ってVISAデビット、みずほはJCBデビットに参入。デビット商戦も都銀が全て参入したことで、にわかに活気づいてきたような気がする。
  8. 全ての普通預金で全時間帯引き出し手数料無料をやっているのは都銀ではりそなグループだけだが、関西と関東以外では店舗がほとんどないので苦労する。
    • 関西ではサークルKサンクスがりそな主導のバンクタイム導入で幾分マシになったが、手数料問題などでE-netのままの所もある。
  9. 2015年3月にサービスの大幅改悪がされるという噂。聞いてみるとメガバンより使いにくくしてどうすんだというような内容。
    • ほとんど唯一の取り柄と言っていいような、全時間帯手数料無料サービスだが、噂によると終了する予定らしい。グループ3行間相互無料提携もやめるとかなんとか。
      • 結局グループ内相互無料提携は継続するらしい。
    • もう一つの取り柄だった、インターネットバンキング利用での他行宛振込手数料100円も216円に値上げするとか。何のためにここの口座を持っているのかわからなくなってくる。
    • どうやら本当のようで、一部のATMには2015年3月以降の手数料についてひっそりと書いてある。やはり手数料無料はきつかったのだろうが、セブン銀行とかに取られるぞ・・・。
      • 案内よく読めば、りそなクラブに入って給与・年金受取の指定口座にしたり、条件満たせば2015年からもATM0円だよ。メイン口座にさせるための戦略?
        • その条件って結構厳しいと思うんだが。だいたい給与振込みで手数料無料ならどこのメガバンクでもやってたりする。ATMのネットワークは向こうのほうが強いわけだし。
        • だいたい給振は会社が銀行を指定してることも多い。それに主婦や学生の方などは、そもそも給与が無かったり。パートでバイト代が支払われても摘要が給与じゃなかったりとか。
      • この手数料改悪で株主を怒らせるようなことはしたくなかったようで、2015年夏になって急遽、2015年3月末時点で100株以上持ってる人は、申請すれば無手数料という株主優待をスタートさせた。でも3月末に保有してても最速で8月から無料という、使い勝手の悪さはどうにかならんのかと。
      • りそなの入出金手数料を無料にして使い倒すのに、一番ベストなのはりそなHD株(70000円もあれば100株買ってもお釣りが来る)の保有。次が公共債(30万円分以上)の保有。まあ給与振込に指定できるならそれが一番手っ取り早いんだけどね。
        • マイナス金利政策のおかげで気がつけば株価は400円台に。5万突っ込んでりそなグループのATM手数料が無料になる権利が買えると思うと高くはない気がすると思うのは私だけだろうか。(そもそも労金の口座を駆使すれば、コンビニ・他行問わずすべてのATMで手数料無料だろという意見はあろうとは思うけど。)
  10. 最近、自民党の金融族と政府の経済再生本部がこの銀行を中核とするスーパーリージョナルバンク構想を練っているらしい。
    • スーパーリージョナルバンク構想自体はかつての大和銀行が関西圏で、横浜銀行が埼玉協和(の特に旧埼銀系)と合同で首都圏でそれぞれやろうとしていたが、関西では大和が結局奈良銀と近畿大阪という負け組2行を引き連れただけに終わり、関東に至っては三和東海あさひ構想の為に横銀とあさひ銀の旧埼銀系が煮え湯を飲まされるという結果に散った。
    • でもりそなみたいな中途半端な所に乗っかる銀行って出てくるのか、甚だ疑問。寧ろ岡山以西なんかは福岡広島連合とかで纏まりそうな気がするが……
  11. 現在、三井住友銀行と三井住友信託銀行が水面下で、それぞれりそなを巡って激しいバトルを展開している。
    • りそなの信託業務がほしい三井住友銀行と、そこそこ大きい普通銀行としての規模が欲しい三井住友信託銀行。既にある程度の査定や交渉は済んでいるそうだが……
  12. 旧大和の影響で関西に強い地盤。一方旧埼玉協和の影響で関東、特に埼玉に強い地盤がある。でもあいだの中京圏やそれ以外の地方ではしょぼい。
    • 「関西に強い」と言っても住友&神戸、三和に次ぐ3番手。再編後もそれは変わらずなのだが、関東(埼玉は除く)ではみずほ>糖蜜>三住>りそななので、そういう意味では相対的に大阪シフト。
      • 関西でもリテールは三和→糖蜜の方が上じゃね?一般ピープル→三和、一部大企業→住友、お役所→大和、のイメージ。
        • 大阪だけだと、そのとおり。関西全体だとSMBC≧BTMU>りそな>>>京都・紀陽>>滋賀・南都・関西みらい・池田泉州>>>地元信金>>>>>>>みずほ>>>徳島大正・但馬。
        • 大阪人はメイン:BTMU、サブ:SMBC、その他:りそな、地銀・信金みたいなのが多い。
    • 悲しい話だが今後沈みゆくのが確実な情勢の関西にシフトして、今後更に伸びるであろう名古屋圏を疎かにしている経営戦略の意味がわからない。確かに事業効率化などで随分財務は良くなったと思うし、サービスだって他行よりも随分と優れているが、中京にあるのが名古屋市内の4店舗だけってのは都銀としてどうかと……
    • 結果、関西みらいホールディングスで三井住友傘下の第二地銀と近畿大阪銀行が経営統合することとなった。一応主導権はりそなが持つことになったらしいけど…。
    • 協和銀行のおかげで昔はそこそこ田舎の県にも支店を出してた。りそなになるずっと前からバッサバッサ潰して今に至る。
  13. R-styleとかいう広告雑誌兼情報誌みたいなのがある。昔は月刊誌だったが、最近はコスト削減の影響か隔月ペースでの発行になっている。
    • りそなのほぼ全店と埼玉りそな・近畿大阪の一部店舗に置いてあるんだが、この内容が意外と良く出来ていたりする。有名人へのインタビュー記事やら、日本各地の観光案内など。ただ、肝心の金融系記事は、こいつら頭大丈夫かと思うレベルで見事に明後日の方向を向いているのは御愛嬌。
    • インタビュー記事は、わりとその人の人生観というか生い立ちや今思うことみたいなのに踏み込むこともあって、それだけでもそれなりに為になる。観光案内記事も下手な自治体や電鉄会社の広告だらけなのよりも読み易い。
  14. バンクタイムで味をしめたのか、最近トースターがばらまいてるようなATMを置き始めた。動きがカクつくのはご愛嬌。
    • ものはバンクタイムと全く同じもの。しかし、バンクタイムがゆうちょ銀行ATMへ置き換わる計画なので、不便にならないようにか最近は大阪地下鉄の駅などに置き始めた。
  15. あさひ銀行のキャラクターだったミッフィーを合併によって退役させ,ミッフィーファンから総スカンを食らう。
    • 代わりに登場した「りそにゃ」は平成29年にゆるキャラグランプリの企業部門で優勝した。
  16. 2019年にりそなGのマスコットであるリそにゃの公式ツイッターが、こんな投稿をしていたが、大和銀行ニューヨーク支店巨額損失事件とその後の顛末を知る者はブラックジョークかと思った。
  17. JR東日本のビューアルッテATMを、優遇条件も含めて自行ATMと同じ手数料体系で使えるようにした。
    • 恐らく、バンクタイムATMが減ることへの対策なんだろうけど。
    • ただし、需要が小さいと判断したのか関西みらいFGの銀行はそもそも提携すらされていない。使えるのはりそな銀行と埼玉りそな銀行の顧客のみ。
  18. なぜか、セイコーマートにBankTimeを置くらしい。
    • 因みに北海道には札幌支店しかなく、口座を持っている人は明らかに少ない。誰得??
    • 一応昔の提携が残ってる北海道銀行ユーザー向けじゃね?手数料高いし、使う奴いるんかって思うけど。
  19. ホールディングスの本社は5大都市銀行グループで唯一千代田区(というか大丸有地区の)外にある。
    • 木場のフジクラの工場跡地にできた深川ギャザリアの中の一棟を丸ごと借り受けて使用。大丸有より賃借料が安いのだろう。
      • 銀行の東京本社も併設されている。でも東京営業部は何故か文京区。
    • 銀行単体で見ても、唯一だったりする。(りそな銀行の本店は大阪市中央区備後町)

りそな銀行の噂[編集 | ソースを編集]

直方体なりそな銀行本店
  1. 関西地区ではFM802と組んでる。
    • 関東はNACK5と。埼玉りそなのほうだけど。
  2. みずほ」と間違えたことがある。ATMを操作して初めてなんかおかしいぞと気づいた。
  3. 外貨両替の業務まで、ついに外資系業者と提携して大方撤退した。
    • それゆえ銀行内に、トラベレックスというイギリス出身の両替業者の事務所がある。そしてJCBが使える。
    • そーいや旧大和が海外撤退したよなぁ。何でもアチラの法律だとクロな事をやっちゃったらしい(日本ではシロ?)けど。
  4. 2年間放置すると休眠口座となり、預金高が1万以下なら管理手数料(1200円)とられ、1200円以下ならば強制解約させられる銀行。
  5. 永遠の大阪府指定金融機関。だから府庁舎内の至る所にATMコーナーが有る。それどころか大手支店なんていうパッと見どこにあるかわからない支店まで構えている始末。
    • 大手支店の店名の由来は多分地名にあるんだろうが、なぜ大阪府庁支店にしなかったのかと思わされたり、あるいはそもそも役所の中に出張所ではなく支店があること自体珍しく感じたりする。
    • 埼玉りそな銀行を分離していなかったら旧あさひ県庁支店は「埼玉県庁支店」、旧大和大手支店は「大阪府庁支店」となっていたのだろうか。
      • 他に「大手」が名前に入っている支店はないんだし、大手支店はそのまんまだったんじゃないだろうか。県庁支店→埼玉県庁支店はあったかも。
  6. 最近りそなの行員が、「うちは信託もやってるので是非なんたらかんたら」としつこく会社に商談を持ってきたりする。でも不動産とか、信託関係でもこみいった話題を聞こうとすると急に及び腰になる件。あんたら信託併営って言うとったやろがと。
    • 仕方ないので、会社のメイン行の系列信託や知り合いのいる住信に同じ話をふったら、だからりそなはやめとけ言うたんやと叱られた。なんでも数年前から、こういう荒っぽい営業が多発していたらしく、結局UFJ信託や三住信託にやってくる客が増えているらしい。
  7. 東京だろうが福岡だろうが札幌だろうが全国のりそな銀行のATMを使って入出金や振込をやると、手続中の案内画面で「百舌鳥古市古墳群を世界遺産に」の言葉と大仙古墳の写真が出てくる。多分、大阪府の指定金融機関だからやってくれてるんだろう。
    • 長期出張で遠方に行った時などに、これを見るとちょっとだけ郷愁にかられる大阪人は私だけじゃあるまい。
    • G20を大阪でやることが決まってからは、G20への協力を呼びかける内容の広告に変わった。兎に角大阪府政にどこまでも協力的でありがたい。
  8. 法人営業が弱く、個人で稼ぐことを意識している。
    • だから遺言信託とかの商品ラインナップはそれなりにあるが、定期預金などの商品は、やる気が無いんだろうなと思うレベルで低利率。
    • まあ、こんな銀行だから、法人融資をしてウン億円稼いでくる男よりも、窓口で投信商品を適当にジジババに売りつけている女行員の方が出世しやすいとかなんとか。メガバンと同じ大手行だと思って入った結果、辛い思いをするのがりそなの法人担当の最初の洗礼らしい。
  9. 国会に支店あり。政治家の寄附金用口座に地元銀行の口座以外にここの衆議院・参議院支店があったりする。
    • 衆議院支店は、パンピーは使えない。参議院支店は、国会図書館にATMが設置されている関係で、パンピーでも使ったふりはできる。

旧・奈良銀行[編集 | ソースを編集]

  1. 奈良銀行が存在していたことは忘れられている。
    • 覚えてるよ。「目付きの悪い鹿がトレードマークだった」よなぁ。
  2. りそなと提携してから、どんどん縮小してったよな。合併までの5年くらいで4割ぐらい減らしたんじゃなかった?
    • 因みに合併後も、本店や田原本木津川台やらを廃止していって、今残ってんのってどれくらい有るの?という感じ。
    • ちゃっかり、吉野上牧に残ってるのが、余計分からん。
      • 恐らく、大淀町や上牧町が奈良銀行時代から指定金融機関だからじゃないかと。要は、埼玉りそなが埼玉県の市町村にたくさん残っているのと同じこと。

埼玉りそな銀行の噂[編集 | ソースを編集]

立方体な埼玉りそな本店
  1. 埼玉は埼玉りそなとして切り離し。
    • 殆ど埼玉県にしか店舗がないのに都市銀行を名乗れるのが謎。「銀行版相鉄」とでも呼ぼうか。
      • 旧大和銀行のお陰で大阪にも支店が沢山ありますよ。
        • 「埼玉りそな」はないでしょ。埼玉県以外では東京都に1店舗あるだけ。
          • 旧あさひ銀行時代の店舗統合の関係で足利にも無人店舗がある。店舗統合しまくったら足利支店跡地に一番近い支店が現在の熊谷市の妻沼支店になってしまったというのが理由。
          • 実際問題として、埼玉県内には未だに「埼玉銀行」「サイギン」の方が通じ易い地域も少なくない。
          • 埼玉県朝霞市に唯一埼玉県内にある「埼玉りそな」じゃないりそな銀行がある。
            • かつては浦和久喜にも店舗があった。ちなみに今でも浦和にはローンサポート支店があるので通常店舗では唯一が正しい。
            • 旧大和銀行の支店だったため。
      • 旧埼玉銀行が都市銀行だったからだと思う。ちなみに埼玉県内の地方自治体のほとんどは埼玉銀行→協和埼玉(あさひ)銀行→埼玉りそな銀行が指定金融機関。埼玉県には武蔵野銀行もあるのに…
      • 埼玉が協和とくっついた時に、埼玉県財界は埼玉を捨てるのかと大反対したらしい。それで、埼玉県財界の要望もあって、あさひ銀行内の旧埼玉銀行勢力が合併のどさくさに紛れて再独立させたとかいう噂…
      • 単純に都銀(あさひ銀行)を会社分割して新設した銀行だからじゃないの。
    • 噂レベルだが、そのうち、関東りそな・関西りそなも誕生するとか・・・。
      • 近畿大阪銀行(旧大和系)って、そもそも大阪りそなになる予定じゃなかったっけ?国有化で保留になったままな気がする。
        • 近畿大阪側の経営状態悪化で、名称変更どころではなくなった。結果、名称そのままでりそな側へシステム統合で決着。
          • 逆、逆。親会社がりそなショックで、国有化した時に、大阪の人口のお陰で、そこまでせんでも食うていける近畿大阪まで面倒見るのは、さすがにイカンだろうということで止めたの。
        • そういった経緯もあってか、りそな銀行の全国向けの新聞全面広告にもよく見たら下の方に「りそな銀行、埼玉りそな銀行、近畿大阪銀行」と3行共同での署名がなされている。(産経新聞大分版と朝日新聞北海道版にて確認済み)
      • 噂では奈良銀行と近畿大阪銀行の支店網をそのまま関西りそなにして、大和銀行の支店はりそなのまんまにする予定とか、いろんな噂が飛び交ってたよ。
  2. 埼玉りそな銀行とりそな銀行の違いが分かっていない人もいる。
    • 違いってなんだろな。個人客にとっちゃ、カードにコバトンが描かれているかどうかと、りそな巡りで県外のりそなの支店へ行けば、例えば「0010-519」などと通帳印字されるくらいか。
  3. りそな銀行が危機に陥った時にりそなグループから離脱するとか言われた。
    • 埼玉県とさいたま市が株式の大半を保有する埼玉県民銀行構想のあれな。名前が東京都民銀行をパクった感じと酷評されていた。
  4. 基本的にはりそなからの分社化で作ったものなので、ハコとその顧客を除けば旧埼銀から継承したものは殆ど無い。
    • とはいえ、なぜかSWIFTコードだけは埼玉銀行のSAIBJPJTがゾンビのように生き返っていたりする。でも金融機関コードは0017と全く違うものを使用。
  5. 川越支店は川越藩の御用商人や地元の豪農、士族が作った八十五国立銀行本店に始まる。そんな歴史があってか、埼玉りそなの中で最も風格のある店舗になっていたりする。
    川越支店
    • 建物に風格がありすぎて、公共の施設っぽく見えて、正直銀行っぽさを感じない。銀行であることを示すものがなければ、絶対にわからないレベル。
    • この建物設計者は、保岡勝也とかいう人物らしい。一般的には無名、業界的にもそれほど有名ではない人だが、辰野金吾の弟子の一人であり三菱14号館の設計にも携わった人だといえば、そこそこ凄い人だというのは分かってもらえるだろうか。
      • どことなく建物の上の方の感じが、辰野金吾物件の特徴を受け継いでいる気がするのは気のせいだろうか。日銀小樽支店、東京駅丸の内口、大阪市中央公会堂などと妙に共通する点が多いように思う。
    • 建物の外側に外付けする感じで、ATMコーナーが置かれている。割とブサイクなので、どうせなら近くの旧家屋にATMだけ別で置けばいいのにと思わなくもない。
    • 川越支店は埼玉りそなの中では比較的、位の高い支店として扱われているようである。ディスクロージャー誌はじめりそなHD関連の資料に、やたらと色んな所で川越支店の行員が出てくる。
      • そりゃ県トップ地銀で県3位の人口+地域の拠点都市が位高くなきゃおかしいわなって思う。
    • 2020年を目処に、銀行としての役目は終えるらしい。お疲れ様でした。
  6. りそにゃの人気と知名度に隠れて、全く目立たないがEcottという埼玉りそな銀行独自のキャラクターがいるらしい。(令和元年確認)
    • 因みに公式ホームページ等にも情報が一切ないが、通帳ケースにだけ、未だにイラストが載っている。
  7. 埼玉県収入証紙(全券種)を取り扱っており便利。
    • 取り扱い場所の多くはそこを利用する人以外を想定しておらず、全券種をそろえていなかったり、そこでの手続きを行う人以外には売ってくれなかったりする。
      • なので、手続き先に収入証紙を売っていない(県立高校出願など)ときは重宝する。
    • ここを除けば、全券種取り扱いがあるのはファミマや一部の市町村役場、郵送による販売しかない。
    • ただし、埼玉県収入証紙は2023年末で販売終了(利用は年度末、未使用分の払い戻しは2028年末まで)し県の手続きはオンライン決済に移行するので、こちらも取り扱い終了となる。

関連項目[編集 | ソースを編集]