アーバンネットワーク

ナビゲーションに移動 検索に移動

JR西日本近畿エリア」全般の噂を集めたものです。

  • 現在JR西日本管内において「アーバンネットワーク」という通称は使われておりません。

アーバンネットワーク全般の噂[編集 | ソースを編集]

アーバンネットワークの立役者・223系
  1. 大和路快速・丹波路快速・みやこ路快速・紀州路快速があるが、姫路方面に「いぼじ快速」はない。
    • そのかわりに『新』快速がある。
      • 本線だから要らない。アレはあくまで支線向けのもの。
        • いぼ路は山陽本線ではなく姫新線が該当する。姫新線の気動車では「快速」を名乗るのはおこがましいため。
          • 姫新線といえば、智頭急行と接続してるな。智頭急行は、黒字続きの優等第三セクターだな。あの、スーパーはくとはJRではなく、智頭急の運営だしな。
          • キハ122・127なら「快速」を名乗るに値すると思うが…増発もされるしこれからに期待だな。
    • それと「イボ痔快速」と言われないようにするため。
      • 姫新線はイボ痔のように飛び出ている。
      • 「イボ痔」が嫌なら「姫路快速」…あれ?
      • 播磨路快速で良いのでは?
      • ただでさえ本数少ない姫新線に快速なんて作ったら沿線住民が迷惑するんだが・・・
        • 高速化された姫路口に快速は無いが、閑散区間である津山口にはある。謎。
          • 津山口の快速は閑散しすぎて止めてもほとんど意味ない駅を通過してるだけかと。1駅だけ通過とかあるし。
      • いずれにせよ、揖保路快速だと揖保と名のついてるたつの市辺りがメインのように見えてしまうので、姫路市や相生市が黙っていないと思う。
    • 以前は姫新線にも姫路~津山間に快速があったが、現在は消滅。
    • 彦根方面か近江今津方面の「びわこ路快速」「近江路快速」もない。
      • 国鉄時代末期まで、名古屋~京都間に臨時快速「近江路」があった。
      • 「びわこエクスプレス」があるが、特急なので大阪〜大津が自由席でも1150円…。大和路線の「やまとじライナー」は近鉄特急(500円)より安いことをアピールするためにライナー券310円なのに。
        • 昔は「びわこライナー」があった。681/683系に置き換える時に特急に格上げされてしまった。JR九州の「かいおう」みたいに、融通利かせてくれてもイイのに(確か300円で乗れる)。
      • 琵琶湖方面に、「琵琶湖特急あかしお」は無いが、「びわこエクスプレス」はある。
    • B快速」ってあるけれど、はっきりといって意味不明。
      • そうめんみたいでうまそうだと思うのだが?
        • 天王寺から日根野まで快速、以下和歌山まで各駅停車。鳳以下各駅停車の区間快速とわけとるんだよ。
          • 新大阪より和歌山までは「快速」和歌山から終点まで「普通」で案内した方がいいんじゃない?
          • 今じゃ日中の紀州路快速とほとんど大差が無い。どちらも日根野-和歌山間は各停。
      • 路線記号が付いたが、B快速のみ表記はそのまま。「R B快速」はさすがに実現しなかった。
    • 関空快速もある。
  2. いつの間にか福知山線と学研都市線の各停の本数が減らされている。
    • 快速命、それが酉クオリティ。事故があっても何一つ変わっていない証拠である。
      • 2011年春の改定で快速も削減された。
    • 大和路線も柏原~王寺の各停が半減した上に、王寺まで逃げきっていた各停が柏原で10分待ってまで快速に抜かれる。
      • 2014年春の改定で快速も削減された。
  3. エスカレータやエレベータのない駅が多い。バリアだらけの鉄道。
    • 首都圏よりは整備率は高いようだが?
    • エスカレーターはともかく、エレベーターは最近増えた。かなり強引に建ててる場所とか、横に出口のあるエレベーターなんかもある(三ノ宮駅)。
      • アーバンネットワークではないが、新下関駅は新幹線ホームに上がる階段の途中にエレベータがある。
    • JR湖西線の雄琴駅なんてエレベーターを作るためにわざわざ専用の改札口まで作ったし...
    • 塩屋駅にエレベーターを作ってくれという声が多く上がっているが、JR西日本は無視。
      • お隣の山陽塩屋駅にはエレベータ設置済。震災で駅が全壊したときに設置した。
      • ところが2010年にJR塩屋にエレベーター設置工事が始まり、2011年3月に稼動しました。
  4. 決して「オバンネットワーク(井戸端会議)」ではない?
    • アボーンネットワークでもない。
  5. 直通運転しまくってるので、以下の2路線のどこかでタチの悪い事故が同時に起こるとJRで大阪市内から身動きが取れなくなる事がある。(過去に経験有)
    1. 琵琶湖線・JR京都線JR神戸線JR宝塚線JR東西線学研都市線の内のどこか
    2. 大阪環状線阪和線大和路線の内のどこか
    • とはいえ、JR以外にも代替手段はいくらでもあるので、あまり困らないかも。
    • これは首都圏など他都市でも同様。JR東日本では、直通先が多い新幹線もこのパターンに陥る。
    • 要は尼崎と天王寺で同時に何か起これば、大阪府内を走ってるJRは完全にストップ。
      • 天王寺じゃなく、京橋だったとしても大変なことに。
    • 特急くろしおやオーシャンアローの類は阪和線・環状線・JR京都線を通るので、これが遅れるとものすごい広範囲に影響がでる。で、実際よく遅れている。
      • なにわ筋線でもできて、環状線を通らない特急設定でもない限り、このままじゃないかと。
        • 尼崎で何かあると、東海道山陽本線、福知山線、JR東西線が遅れる。東海道線が遅れると湖西線、北陸線が遅れる。また、新大阪連絡の特急も遅れ、阪和線も遅れる。阪和線が遅れると、大阪環状線、大和路線が遅れる。一方、福知山線が遅れると、加古川線が遅れ、JR東西線が遅れると、片町線が遅れる。大和路線が遅れると、関西本線、奈良線、和歌山線が遅れ、和歌山線が遅れると桜井線が遅れる。この状態で遅れてないのは、嵯峨野山陰線とおおさか東線だけ。
          • 福知山線の特急は嵯峨野山陰線・舞鶴線・KTR宮福線と共通運用だから当然遅れる。
          • おおさか東線も直通快速があるから遅れる。
  6. エリア内ほぼ全域で自動改札が整備されたのが、結構最近だったりする。
  7. 意地でも敦賀をエリア内に入れたくなかったのか、路線図からアーバンネットワークの文字が消えた。
    • 敦賀は自動改札も簡易ICOCAも無い。
      • いえ、敦賀にはICOCA用精算機があります。本当に何も無いのは新疋田。
    • 敦賀に新快速が来た時に京都支社管轄にすればよかったのに…。
  8. 冬あまり暖房がきいてなくて寒い?18切符で関西・東京間を在来線で行くと関西で凍えて東海以東では足元が暑くなりすぎてのぼせ、関東でほどほどになる気がする。
    • 列車の作りやうは、夏を旨とすべし。by兼好法師
  9. スピード「命」
    • シャレにならない…
    • 某鉄道アナリスト氏の主張をそのまま実現したような状況・・・。(現在は違うけど)
  10. 「命」削って、儲けてます。
    • ここで言う「命」とは社員と乗客の命のこと
    • しかしぶっちゃけJR東日本がそうじゃないかというと決してそんなことはない。
    • 新型車両にアナログ計器ばかり設置している所を見ると、儲けは微妙みたい…。
      • デジタルは見難いと言う現場の声の反映で、デジタルデータをわざわざアナログ変換しているので却って金が掛かっている。
        • アナログ→デジタル→アナログ....無駄!!
        • 米空軍もパイロットの要望でアナログに戻したような・・・表示けちって事故られてもかなわん。
      • 207系や関空快速の221系はデジタルだったけど。
        • その車両で苦情が出たから、それ以降の207系と223系はアナログ
  11. 最近の電車で、車外に、うるさい声を出す車掌。もっとタチが悪いのは放送もせずに発車するやつ。
    • 221系以降の新目の車両でないと、車外に声を出す事はできない。
    • 関東じゃあんまやってる会社はないよ。
  12. JRの子会社に委託している駅があるんだが、遅れているのにちっとも、駅員によるお詫び放送が流れない。
  13. 幕故障・LED表示故障多し。学研都市線内で「次は甲子園口」と表示されていることもあった。
    • 逆向きが一回あった。明石⇒垂水なのに、須磨⇒舞子になってた
    • あるある。221の網干行きがずっと「次は須磨」のまま。
    • 大和路線の221系の車内LEDはもう限界なのか、故障がやたらおおい。直す気もないのか?
    • 吹田駅付近のはずが「次は灘」になってるのも見たし、高槻駅で停車中の「東西線経由新三田行」を見たこともある。
    • 動画でしか見たことないが、1~8号車が姫路方面・備前片上(赤穂線の岡山入った辺りの駅)行き、9~12号車が大垣行きってなってた故障もあったらしい。本来は姫路方面備前片上の所が米原
    • 有年からはりま勝原までは1駅前を表示、はりま勝原からは延々「次は網干」を表示していた事もあった。
    • 富山駅で、「新快速岐阜行き」を表示しているのを、Twitterで見たことがある。
  14. 同じ快速なのに、下の英語の部分の色の違いで何色も延々と行き先表示に入っている。
  15. 金髪、ドレッドヘアーの運転士・車掌が多すぎる。
    • そうか?そんなのJRで見たことないぞ。
  16. 運行情報を見ると、1週間のうち必ずどこかの路線でトラブルが起きていることが分かる。
    • 人身事故(という名の飛び込み自殺)・沿線火災・倒木・倒竹・急病人・車両トラブル・強風・踏切内立入・非常ボタンにイタズラ…
      • 人身事故は飛び込み自殺以外にも、視覚障がい者や泥酔者が誤って線路に落ちたケースなども含まれます。
    • 遅れが出るのは当然。一度三桁分以上の遅延が出た後に、電光掲示板に「調 整 中」の三文字だけが輝いていたことがあった。
    • どこかって・・・ほとんど阪和線の専売だと思うのだが。
  17. 多くの路線に愛称名が付けられている。
  18. 学研都市線「JR三山木」と奈良線「玉水」は意外と歩いて30分で行ける
  19. 「トブ・クローズ」に吹いた。
    • トム・クルーズに戸袋とクローズを掛けている高度な(?)ネタで戸袋付近の指詰め注意する広告動画ね。あのセンスよかったわ。
  20. 大回り乗車のために入れてるようにしか見えない路線がいくつかある。
    • むしろ、区間と対象駅を増やして欲しいもんだがなぁ・・・。
      • 山陰線 園部~福知山と福知山線 谷川~福知山は入っててもいいのにな。欲を言えば山陰線 福知山~和田山と播但線全線も・・・
    • それと、なぜか対象外の山陽新幹線 新大阪~姫路 一方で東海道新幹線の新大阪~米原は他社(東海)なのに入っているという・・・
  21. 建前上は近畿圏全域を差しているが、本音は大阪・新大阪・北新地のいずれかを通る系統のみらしい。
  22. そういえば、琵琶湖環状線が成立したらしいが、大阪環状線みたいに全て直通というわけではないらしい。
  23. 2014年度より広島地区と合わせて「路線記号」を導入。
    • Aから連番でHまでと、Oから連番でVまで。
    • 大阪環状線近辺は割と象形文字的にイメージできてよくできていると思う。Oは大阪環状線の丸のイメージ、Pの桜島線は環状線の丸から盲腸線が出ている、Qの大和路線は丸からJR難波と奈良方面が突き出ている。Rの阪和線は丸の下から和歌山行きと羽衣線が出ている… ちょっと無理があるかな?
      • 羽衣線は本線との直通がないので、関西空港線と考えることもできる。因みに関西空港線には「S」が与えられている。
      • なお、JR西のWebサイト等では由来については何も書かれていない(なのでO、P、Qもヨタ話のレベル)。他はイマイチ関連性がない。
      • 琵琶湖を走る湖西線がBとか、姫新線がKとか、路線名からこじつけられなくはないものもあるが、Wは和歌山線じゃなくて紀勢線だったり、学研都市線をGじゃなくてHにしていたりと半端さがある。
        • 学研都市線のHは放出を交点にH型に路線が分岐しているからと考えられる。同様におおさか東線のFも放出が交点。おおさか東線はYでも良い気はするが、なにわ筋に使う為に残してそう。阪急のなにわ筋連絡線が作られればXになる可能性も?
      • 大阪環状線の「O」に関しては環状路線のイメージとともに「大阪」の「O」という意味もありそう。あと紀勢線の「W」も和歌山県内を南北に結ぶ幹線という意味が考えられる。憶測でしかないが。
    • 本線との直通が一切ない羽衣線と和田岬線は路線記号の対象外。
    • 京阪神緩行線と京阪神快速・新快速が同じ路線記号なのもいただけない。京浜東北線や横須賀線が東海道線と路線記号が別なのと同じ理屈。
      • こちらは方向別複々線で、双方が緩急接続しながら走っているというのもあるだろう。
  24. 東京と比べて、電車特定区間が奈良とか和歌山みたいな結構田舎なところまで続いている。こんなところが電車特定区間になるのが許されるのなら、東京の電車特定区間を小田原や土浦や成田空港まで伸ばしてほしい。
    • なお、阪和線で走っている車両は、223系や225系など、JR東日本だったら「列車」扱いしそうな車両で統一されてしまっており、ここの電車特定区間とはもはや運賃制度の特例でしかない。
      • 当のJR西日本は、大阪の電車特定区間制度をすぐにでも廃止したい考えているらしい。競合区間は特定運賃設定すればいいだけだし。
    • そのくせ宝塚線は電車特定区間外。制度が設けられた1981年時点で電化されていた、尼崎〜宝塚間くらい入れてもらいたい。(欲を言えば新三田、篠山口まで…)
      • 一応大阪~宝塚には特定運賃が設定されている(同区間の運賃は2023年2月現在330円。正規の賃率だったら510円となる。)。ついでに言うと特定運賃は電車特定区間とは別の制度。京阪神間など特に私鉄との競合が激しい区間に設定されている。
        • 名古屋圏には電車特定区間は存在しないが名古屋~岐阜間などには特定運賃が設定され、その結果並行する名鉄よりも安くなる逆転現象が生じている。
      • 琵琶湖線も電車特定区間外。そのため京都駅までは特定運賃で安いが山科駅まで乗ると運賃が急に跳ね上がる現象が生じる。
    • 関西でもさすがに姫路や草津までは設定されていない。

路線別の噂[編集 | ソースを編集]

西日本旅客鉄道/近畿エリアを参照。

西日本旅客鉄道

在来線 / 近畿エリア | 金沢支社 | 山陰支社 | 岡山支社 | 広島支社

新幹線 / 山陽新幹線 | 北陸新幹線ルート問題 | エクスプレス予約
車両 / 形式別特急形 | 新幹線 | ICOCA
西日本JRバス | 中国JRバス | 偽モノ