ドイツ

ナビゲーションに移動 検索に移動

地域別の噂[編集 | ソースを編集]

  Dänemark
Sleswig
Holsteen
Deutschland  
  MV Polen
H   Bb
Nieder
lande
Br Nieder
sachsen
SA Be
NW Th Sachsen
Belgien RP Hessen Tschechien
Lux Sa Baden
Württemberg
Frankreich Bayern Öster
reich

地域・都市の噂[編集 | ソースを編集]

テーマ別[編集 | ソースを編集]

ドイツの噂[編集 | ソースを編集]

  1. 世界で最も優秀な国家ともいえると思う。
    • ドイツの技術は日本一。
    • 日本の技術はドイツ一。
      • つまりどういうこと?
        • アメリカ製品は大味・大柄・大雑把」。
          • 動きゃ良いんだろう、文句あっかぁ。食べ物に関しては、量があれば良いんだろう、文句あっかぁ。
          • ただし、マニアックなものに関してはとことん精密だったりする。
        • ドイツ製品も意外と大雑把だったりする。
          • 戦後で、日本と比べた場合の話。世界から見ると戦前戦中のドイツ戦後の日本が変態
          • こういうことをやっちまうあたり、やっぱりドイツ人も日本人も変態
            • 戦前独逸と戦後日本の憲法の国民の健康についてどうとか予備校の教師が言ってたな。保障してるのは戦後日本と戦前独逸なんたらかんたら。なんのこと?
          • 日本はトヨタの80点主義に代表されるように、コスパ重視でとにかく欠点があるのを嫌う傾向が強い。一方ドイツ製は高かろうがなんだろうが完璧にしたいところは徹底的に凝り、長所を潰すぐらいなら弱点に目をつぶる傾向。
      • だったら日本はなんでインテルの45ナノプロセスのCPUやGEの最先端医療機器が作れないんだよ?、要するに大味でいいとこは大味のまま、精密でなければだめなものは日本より精密なんだよ。
        • インテルがアメリカ政府使って妨害してるから。現状、歯向かってるのは世界中でAMDただ一社(同じアメリカ企業なので政府が力を貸してくれない)。ついでに言うとインテルもAMDも日本製のシリコンウェハーがなければ最新鋭のチップを作れない。
          • さらに付け加えるならAMDはインテルに対抗するためにドイツや日本の企業と仲良くしている。
        • CT,MRIは東芝、日立が作ってる。USGはアロカ。
        • CPU製造装置を作ってるのは日本(ニコン・キヤノン)とオランダ(ASML)+ドイツ(カールツァイスがレンズを提供)。今のIntelCPU設計部署があるのはイスラエル。と言うか日本は「パソコン用」CPUを作ってないだけで、SX(地球シミュレータで採用)とかSHっていう国産CPUがあるんだけど。
          • 富士通のメインフレームはIAではなく内製プロセッサ。
            • 世界的なブロードバンド普及でWebサーバに要求される処理能力が増大し、PCサーバとは比べ物にならない処理能力を持つメインフレームがWebサーバとして再注目されるようになったが、ほとんどの日本企業は既にやる気をなくしていた。それにIBMが高笑いを上げていたら、富士通にGSシリーズを投入されて思い切り鼻をへし折られた。
        • 45ナノプロセスのCPUはインテルより先にパナソニックが世界で初めて量産してる。インテルを追い抜いたとかいってニュースになってたと思うけど。[1]
    • その割にはいつも貧乏くじを引くポジションにいるような。
    • 「ビールを発明したのはドイツ」→違います。
    • 「ジャガイモはドイツが起源」→違います。
    • 「カメラを発明したのはドイツ」→違います。
    • 「自動車を発明したのはドイツ」→違います。
    • 「ハンバーガーを開発したのはドイツ」→違います。
  2. ン来るのイツ
  3. この国の最高法規は「ビール純粋法」。
    • ということでビールは混ざり物なし。ハーブ類やフルーツ類などを使うことが多いベルギービールとはかなり異なる。どっちもおいしいけど。
      • ちなみに米を使うのが日本のラガービールである。
    • 法としてはとっくの昔に失効しているにもかかわらず、未だにこれを破った蔵はないそうだ。
      • 但し西ドイツ限定。社会主義政権時代の東ドイツでは純粋令は守られなかった。
        • その理由はもちろん原料不足。
  4. ギリシャの次に哲学者が多い。
    • 法律家や作曲家も多い。
      • それは妄想。ドイツマンセイのメディアの毒されているといえよう。
  5. 犬を小さい犬小屋にいれると逮捕される。
    • 動物愛護の精神に反しているかららしい。法律で定められている。
    • 3畳ほどの広さのスペースを犬に与えるのが最低限のルール。
    • 家をとことん大事にしており、歴史のある古き良き家ほど自慢できると考えられている。
      • 家の顔は台所。
        • 揚げ物とか台所が汚れる料理は嫌がる。
        • 台所では料理する時間より、掃除している時間の方が長いといわれている。
  6. 国民的英雄はブロッケンJrである。
    • 父親のブロッケンはラーメンマンに瞬殺、虐殺された
      • そのうえ、ラーメンの麺にされて食べられた。
        • それは冗談過ぎる。
          • 食べられてはないけどラーメンが担架で運ばれて退場した。
    • マジンガーZに勝てなかったブロッケン伯爵の鉄十字章授章には強い反発の世論がある。
    • ゾル大佐というのも居ましたなあ。
  7. 町の名前は「●●ブルク」。
    • 山麓では「○○ベルク」も定番として人気がある。
    • 村の名前では「◎◎ドルフ」も(r
      • アドルフもな。
    • 「ブルク」って「城郭」って意味らしい。
      • そのうちカテゴリ:ブルクとかカテゴリ:ベルクとかできそうw
        • 本当にできちゃったからさあどうしよう
      • 「○○シュタイン」も忘れないでね!ちなみにシュタインってのは場所っていう意味。
        • 「シュタイン」は石って意味だろ。「○○シュタイン」はユダヤ系ドイツ人によくある名字でもある。
          • アインシュタインとか。
            • アメリカ人!
              • 亡命したからドイツ出身だとマジレス。
    • 忘れちゃいけないルクセンブルク、ちなみにオーストリアにも「~~ブルク」はある。
      • オーストリアはドイツ系だから。
    • フランス語読みだと「~ブール」になる。ストラスブール、シェルブール(こっちはノルマン=北欧系)。ルクセンブルクも「リュクサンブール」になる。
      • ストラスブールもドイツ時代(最後の授業の頃)は「シュトラスブルグ」だった。
    • ヨハネスブルクは一切関係ない
      • オランダ語から派生したアフリカーンス語由来の地名なので、しっかり関係ある。
    • エカテリンブルク(ロシア語)は一切、関係ない。
      • 当時のロマノフ朝もドイツの血が濃かった。ドイツ諸侯・英・ベルギー・北欧・露の王室はみんな親戚同士。
        当時の帝政ロシアにはドイツから移住した教養人も多く、貴族・上流階級の間では国語であるロシア語、宮廷用語でもあったフランス語とともに結構広く通用していた。
        それらの関係からかドイツ語系の地名は少なくなかった(サンクトペテルブルクのような例もあるし…)
      • ヴォルガ・ドイツ人という方々もいらっしゃるしね。
    • 「△△ハイム」も多いよね。
  8. 趣味はゴミの分別
    • 今はそうでもない。日本の方が大変。
  9. まじめだと思われているが、世界で一番昼寝する
    • 郵便局とかはディフォルトで2時間の昼の休憩があったりする。でもイタリアとかもっとすごいし。
      • 日本の郵便も20年くらい前は凄かったぞ、郵便配達が・・・。
        • 昔ははがきをポストに投函してから2、3日しないと配達されなかったが、今はその日のうちに収集されると日曜日にかからない限り次の日に配達される。速達の意義が「誠意」だけに。
      • 実は入管がサボり気味。
        • 俺はいい意味で手を抜いてるなと思った。初めて会話したドイツ人は入管の人だったが、愛想もよかったし、それだけでドイツが好きになった。第一印象ってすげえ。
    • 彼らは休暇のために仕事してるからね。ドイツの軍歌に「我ら休息いらず」って文句が頻繁に出てくるが、彼らにとって休日返上は凄い事なんだろう。
      • 休暇届出して、有給ならな。
    • 奴らは仕事も休暇も真面目だからな。
  10. ベートーベン、バッハ、オリバー・カーンが3大英雄。ただし最近はオリバー・カーンに代わって、相対性理論発表から100周年を迎えたアインシュタインが支持者を増やしている。
    • サッカー選手ならカーンよりベッケンバウアーだと思うが…
    • アインシュタインは無理矢理アメリカ人になったが・・・
    • アインシュタインがドイツ人なら蝶々・トンボも鳥のうち
  11. 軍用車両に動物の名前をつけたがる。
  12. ドイツの科学力は世界一。できないことは無い。
    • ちなみに、ドイツの技術は日本一。
      • せっかくなら「独逸の技術は日本一」とすべき
    • それを言うなら「日本の技術はドイツ一」じゃなかったっけ?
    • 「ドイツは空気から爆薬を作る」と言われ恐れられた(窒素の固定)
    • 医学薬学も世界一。できないことは無い。
      • 死者の生還も?
        • フランケンシュタイン博士はドイツ系。
        • 爆弾で微塵となった軍将校をサイボーグ化して復活させたり。
    • 現代文明に欠かせない「発泡スチロール」もドイツ人科学者が発明した。
    • 連合国によって接収されたドイツの技術は戦後の軍需産業に大きな影響を与えた。「虎は死して皮を残す」とはよく言ったもの。
    • 宇宙観測・宇宙開発技術も世界一。現在の米露の宇宙技術は、どちらもドイツの技術が大もと。
      ドイツ1999年発行記念切手・γ線による宇宙探査
      • 第2次大戦中、優秀な宇宙技術者・科学者の多くは米国に亡命し、NASAの基礎を作った。
      • 一方、いち早くベルリンに攻め込んだソ連は、宇宙開発に関する資料や設計図をモスクワに持ち去り、これを発展させて人工衛星打ち上げに成功。
  13. ナチが唱えた「アーリア人種優性説」だが、ドイツ人だけでなく実はインド人やスカンジナビア人もアーリア人種である。さらに、南部ドイツ人は非アーリアである。
    • イラン人、アフガニスタンの一部部族もアーリア人種。
    • しかし、ナチはロマ民族(ジプシー)に対してちゃっかりと収容所送り&虐殺。あれ?!あいつ等って、アーリア人発祥の地出身じゃなかった?!
      • そもそもロマは国境線を構わず移動するから防諜上のリスクが上がる上に当時は伝染病をばら撒く事が多かったから、どこの国でも迫害されていた。ぶっちゃけナチはぬるい方。第二次大戦期のロマの被害はホロコースト商法に利用されている。なんたって日本軍が日本支配地域に入ろうとするロマをとっ捕まえて入浴させたら虐待扱いだぞ。
    • マジレスだがアーリア人というのはインド・ヨーロッパ語族の言語を話す「民族」のことであって断じて「人種」ではない。従って南部ドイツ人も話すのはドイツ語なのでアーリア人(=インド・ヨーロッパ人)である。
    • 実際ヒトラーもそこらへんよく分かって無い気がする。
    • アーリア人優越の根拠は、かつてイギリス人が7つの海を支配する大帝国を築いたからだという、実に他力本願なもの。
  14. 国歌は西ドイツのものをそのまま使っているが、いろいろと歌詞に問題があるため歌うのは無難な3番だけ。
    • 一番は「世界に冠たれ、栄光のドイツ」二番は「ドイツ撫子、美酒万歳」みたいな内容
      • あれは西ドイツじゃなくてウィルヘルムの第二帝政期に定着した歌じゃなかったか?
    • 確か歌詞の内容に、現在のドイツ領土ではない部分が含まれてたんじゃなかったっけ。
      • 蛍の光が2番までしか歌われないのと同じか。
    • あの歌詞に出てくる領土の表現は元々誇張。歴史的にいっても東西南北の領土表現全てが誇張。
    • しかし、某氏の葬儀に1番が流されて大問題。
  15. 世界に冠たるエコ社会国家。ロハス文化信奉者の聖地。よって 漫画家 辛酸なめ子 からは毛嫌いされている。
    • そう思われているが、実はエネルギー原料の大半は石炭。これによりエコ社会国家より凋落予定。
    • ……石炭を使ってるからエコじゃないとか石油だからエコだとか言う話はないんだが。NOxの原因である硫黄分は石油のほうが強烈だし。量だって石炭の可採年数は石油の倍以上が見積もられているし。
      • 石炭でも不純物だらけの安物ばかり使っているから、酸性雨で木を枯らしたり銅像を青錆だらけにしているんだろうが。
    • そもそも、日本はドイツよりもエネルギー効率が良いからエコ社会大国。
    • 原発全廃を決定し、風力をはじめとするエコ発電を推進しているが、国内需要をまかないきれないのでフランス(こちらは原発大国)から電気を買っている。
      • なかなか良い言い分だな。
  16. エロスセンターやFKK(サウナクラブ)などのシステム化されたエロ施設がある。
    • FKKって川の畔とかで全裸になって日光浴している人たちだろ?
    • ドイツ人女のマOコの中は日本人より暖かい 「マジ話」
    • ギリシャ人ほどじゃないけどね。
    • 入場料払って施設に入ってしまえば、閉店までいつまでも居ていい。1発ヤって○○ユーロと明朗会計。サウナもシャワーも使い放題。
    • 施設には無料では入れるのもあるのでは?中は暗いがドアに小さな窓があり品定めができる。仕事中は内側からカーテンがされ目隠しされる。
    • 飾り窓も有名。
    • ショーパブでは音楽に合わせて衣装を一枚ずつ取り去り惜しげもなく露出する。出身を聞くと戒律の厳しいイラクだったりする。ポーランド、チェコなど外国人が多い。
      • 日本と同じアジアだねと言ったら、お姉さん怒っていたな〰ぁ。
      • ビールだとテーブル席だが、ウィスキーボトルなど高額ボトル注文には個室が用意されている。何のための個室か興味がある!?
    • 普通の風俗とどこが違うの?
    • 日本に引けを取らないHENTAIの国。しかし方向性は全く逆。
  17. 日本の「盆と正月」は「ボンベルリン」に変換される。
  18. 腰痛持ちの人は治療の一環としてレカロ等の社外シートが医療保険適用で購入できる。
  19. 街中でボケ〜と立っているとランカスター(イギリス製品)が飛んできて5t爆弾を落としてくる。
  20. HM/HRで有名なバンドは、Scorpions ,Helloween ,Blind Guardian ,Gamma Ray ,Accept Rage で、日本でも人気がある。
    • CANというバンドのヴォーカルは日本人。
    • そろそろEdguyも入るか
    • マイケル・シェンカーのこともたまには思い出してあげて下さい。
  21. 宗教革命が起こったことからも判るように、宗教でさえ合理性を追求する。
    • 自分自身が納得いかない事に関してはとことん否定的。
  22. 高速鉄道が大事故を起こした事がある。この間2度目も起きてしまった。
    • 台湾が高速鉄道計画をTGVICEの欧州連合から、日本の新幹線に乗り換えた原因の一つはICEの事故。
  23. 意外と知られてないが、ヨーロッパ有数の鉄道大国。
    • みんな知ってます。
      • 昔は日本並に正確な運行が自慢だったが、最近は遅れも目立つ。それでも周辺諸国と比べるとずっと正確。
        • 運賃制度が複数存在しており、正規料金の半額以下で乗れてしまう事も多い。ただししょっちゅう変更が加えられるので、ドイツ人でも最新の制度をまず把握してない。
          • 毎朝・毎日、遅れる、技術的ミスが多いので困っておりますが・・・
  24. 薔薇乙女の産地
    • RozenのスペルミスとCD内の曲名に冠詞が無いなど激しく間違っている件
      • スペルはワザとだって話もある。
    • YOUTUBEで有名になったキーボードクラッシャー君はリアル病気
  25. ドイツ国旗の色を「黒・赤・黄」と言うと怒られる。正しくは「黒・赤・」。
    • 少し前に、ドイツ国旗の「黒」はいまひとつイメージが良くない、という事で、国旗の色を「青・赤・金」に変更しようではないかという提案があった。
      • プロシャ青ですかい…。
      • でも、黒が入ってないとドイツっぽくないよね。
  26. ドイツのMac専用ブラウザiCabは現行のMac向けブラウザでは唯一のクラシックOS対応。最新版のスタイルシートサポートはOperaに並ぶ完成度になったらしい。
  27. ドイツの大学は、高校を卒業できれば受験無しで進学可能。ただし卒業試験が難しいとか。
    • 一部の大卒学生がいつまでも就職せずにキャンパスにしがみつきモラトリアムが蔓延している。彼らは社会に貢献せず、屁理屈だけこねる無駄飯食らいである。
    • 実は新卒を採用する会社が極度に少ないらしい。
    • 国立大学は学費が無料らしい。
  28. ドイツに本部を持つTUiは欧州最大の旅行会社。近年では倒産した航空会社まで買収している。差し詰め欧州のJTBと言ったところだが、航空会社を持つところはエイチ・アイ・エスっぽいか。
  29. 小さくて精密な物に異常な愛情を注ぐ。
    • 鉄道模型とか、35mmカメラとか、新規格以前の日本の軽自動車とか。
      • 35mmカメラでも飽き足らずミノックスまで作ってしまった。
    • スマートなんて車も作る。
      • スズキのアルトを参考にして開発した・・というのは一部では有名な話。
        • そもそも、乗用はガタイの大きいセダンしかつくっていなかったベンツがコンパクトに乗り出したのは、スバルのドミンゴ(現地名スバル・シリーズE)を見てからだという。それなのにオリジナルの方が先に消えてしまうとは、情けない。
    • 鉄道マニアの本家である。現在はドイツと日本が鉄オタの双璧である。
    • 小さい町でも鉄道模型店がある。
    • 鉄道模型といえばメルクリン。
    • 屋根裏部屋によく鉄道模型レイアウトが作ってあるらしい。
    • ナチスの幹部にも鉄道模型が大好きな奴がいた。ゲッペルス?
      • ゲーリングだった気がする。
        • ゲッペルスじゃなくてゲッ「ベ」ルスな
    • 東ドイツ国営鉄道(DR)時代の機関車・客車がNゲージで手にはいるようになった。数が少ないし、何を牽かせるかで悩むが・・・
  30. youtubeで有名なキーボードクラッシャー(ゲームに興奮してキーボードを叩き壊す男)はドイツ人らしい。
    • 「Unreal」というFPSで興奮してキーボードを壊す少年だが、あまりに面白すぎる動きとドイツ語の空耳のおかしさから一部の動画共有サイトで変わらぬ人気を博している。
  31. 「世界の奈良県」。料理に塩っぽい物が多いこと(柿の葉寿司など)、南部は山がやたらと多いこと、実はヨーロッパの中では歴史の古い国であること、意外と大都市が少ないことが奈良県との共通点。ベルリン=奈良市、フランクフルト=生駒市、デュッセルドルフ=橿原市、ミュンヘン=天理市と言った感じかな。
    • 「奈良にうまいものなし」といわれるとおりドイツも素材としてはソーセージやシュパーゲル(ホワイトアスパラガス)など優秀なものがあるが料理はいまいち。
    • ドイツ料理で有名といえば、ソーセージとジャガイモとザウワークラウト(酸っぱいキャベツ)とビールくらいだな。
      • ドイツ人女性はジャガイモ料理を100品作れないとお嫁にいけないとか。
        • ドイツ「料理」?そんなもんあるのか?
    • 「アイラン」と言う塩味のヨーグルトがあり、肉料理に合う。
      • そりゃケバブの国の飲み物だ。まあそれだけ移民が多いんだが。
    • ヨーロッパの愛知県でもいいような。自動車産業が盛ん、中世に有力な武将が多い、高い山が少ない、食べ物の味が素朴、歴史はあるけど戦災がひどくて都市部に古い建物があまり残っていない。
    • 奈良は昔都で今田舎だが、ドイツがヨーロッパの中心だったことは一度もないじゃんとつっこむべきか。
    • 福岡県と似ている点もある。ヨーロッパ及び九州で一番人口が多く、工業が栄えている事と中央がくびれている形である点が似ている。
  32. ルール地方はヨーロッパでも最大級の都市圏のはずだが、まとまりがないせいか一つの都市として扱われることは、ほとんどない。
  33. テクノ(音楽の)好きには聖地とあがめられている。クラフトワークを生んだ国。
    • 電子音楽の巨匠、シュトックハウゼンも。でも現地の人は誰も知らない。
    • クラシックファンヘビメタファンにも崇められている音楽大国。
    • シュラーガーというジャンルも…日本で言えば歌謡曲とか流行歌をよりポップス化したジャンルと言えばいい。日本でも受けそうだが多くの人がドイツに求めるイメージとかけ離れてるから難しいか。
  34. 我が国でも30年以上にわたって翻訳出版され、「世界最長の小説シリーズ」としてギネス認定されているスペースオペラ小説「宇宙英雄ペリー・ローダン」シリーズの大元の国で、こちらでは本編だけでも2400話以上、外伝等を含めると3000話を越える大長編であり、連載が始まってから40年以上が経過した現在も継続中である。
    • 2020年には単行本が第3000巻に到達するらしい。売上も世界一の小説シリーズ。
    • ドイツ国内には当シリーズを「スペースアドルフ」と揶揄する人もいるらしい。地球人がカリスマ的な指導者の下で宇宙に進出して一大星間国家を築き上げる展開がナチスドイツと被るからだとか。
    • 我が国では2015年7月で翻訳冊数が500巻(1巻2話収録なので1000話)に到達し、現在も翻訳継続中であるが、現代ドイツの文学作品はもとより海外の文学作品という広い意味でも一番多く翻訳出版されているシリーズという事にもなる。
      • さらに言うなら一般的知名度はさておいてもローダンシリーズに関わっている作家は、現代ドイツの作家全体で見ても翻訳出版数のランキングをつけたら余裕で上位に入るくらいではないだろうか。
  35. 犬が住みやすい国。
    • 犬に税金が課せられる。犬種にもよるが一頭あたり年間100ユーロ前後。
    • 人に噛み付いた場合はもちろん、吠えるだけでも保健所に送られるらしい。そのせいかドイツの犬は行儀が良いんだとか。
  36. ドイツ、ドイツ、ドイツドイツジャーマン!
    • 兄貴乙
  37. 勤勉という国民性が比較的知られているが、実はできるだけ働かない。週40時間労働は多すぎるので38時間労働にしている。
    • 有給休暇を年間21日以上消化しないと会社が罰せられるため、会社の会計年度末には長期休暇を取る人が増える。
    • そりゃカール・マルクスを生んだ国ですからね。
  38. 宗教に入っていると各宗教によって違う税金を払わなければならない。宗教に入っていないというとその税金は払わなくてよい。
  39. 長期失業者に時間あたり1ユーロという労働を課す。さらに労働意欲をそぐのでは?
    • 失業者への給付がたいへん。
  40. 閉店法という店舗の営業を制限する法律があるために国境に近い地域では週末隣国へ買物にでかけるという習慣が身についた。最近ようやく規制緩和の方向へ向かっているようだ。
    • 週末は土曜日の午前中のみ買い物可能。日曜日は完全閉店。だからまとめ買いの買出しが忙しかった。
    • でも、例外があり大きな駅に行くと駅中のお店は土日にかかわらず開店している。八百屋、肉屋、本屋、パン屋なども有るがお値段は少々高め。
    • 州によりこの閉店法の規制緩和状況が異なる。
    • 閉店法ができたのは、安息日の規則に厳格なユダヤ人の影響か?
      • キリスト教国だから安息日があるのは当然だが、現在の閉店法ができたのは労働組合の影響力が大きい。御存知の通りドイツはマイスターの国であり、伝統的に職人による自治の気風が強かったため労働者保護には割と早い時期からうるさかったのだ。
  41. 決められた時間には少し遅れていくのがドイツ流のマナーらしい。
  42. ドイツではよく誰の所有物だかわからないものが見つかる。そしてそれは大体オランダ人のものだ。
    • オランダ人の気質は独特。
    • 「この帽子ドイツんだ?」「それはオランダ!」と言いたいんだろ。早く突っ込んでやれ。
  43. 実は競馬のジャパンカップ(1995年)や凱旋門賞(1981年)に優勝したことがある競馬先進国。意外にも、イギリスやフランス、アメリカのGIレースで好成績を収める馬が多い。
  44. ドイツの柔軟な教育制度(どの学校も基本的に制服がない、独自性が強いなど)を高く評価する向きもあるが、やりすぎて団結心がなくなり社会運営に支障をきたしたために制服を復活させた学校が大成功している。
  45. ネオナチに絡まれた時は「ジークハイル(orハイルヒトラー)! 我ら日本人もドイツ人とともに英米と戦いました。」と言えば何とかなる。
    • …の場合もあるが、「日本車のお陰で工場閉鎖になっちまったぜ」と、日本に恨みを持つ輩も居るので注意。
    • ネオナチにとって純粋ゲルマン民族(アーリア人?)以外は全て下等人種であり敵である。
      • でもゲルマン民族自体いろんな民族が混ざって出来上がってるとかそういう事は口が裂けても言ってはならない。
  46. ゲームに関する規制がやたら激しい…割によく売れる。そのせいでどこのメーカーもギャグとしか思えない「ドイツバージョン」を作るハメに。
  47. ドイツではささいなことでも憲法になっていることがある。それでよく改正する。
    • ドイツは憲法はなく、基本法律は基本法
      • それは「基本法」という名前の憲法。だから憲法はある。
      • 実質的にはそうなんだけど、論理的には憲法じゃないよ。なぜなら当の基本法の中に「統一後に憲法ができたらこの基本法は無効になります」と書いてあって、言い換えれば「これは憲法じゃありません」と宣言してるのと同じなので。
  48. プロ野球がある
    • しかもそれなりの歴史を持っている。独自に発展していたが、アメリカ人の指導者にアメリカ風の野球を教え込まれ、日系人やキューバ・ベネズエラから帰化した移民と野球をやっているうちに、ドイツ野球の個性は無くなってしまった。
    • ドイツの野球・ソフトボール連盟の幹部が「将来的にはヨーロッパ最高峰のリーグにする」と言ったときオランダのニュースで笑われた。
    • ちなみにリーグの名前は「ブンデスリーガ」。基本的にどのプロスポーツも名前は一緒。しかし、残念ながら野球のブンデスリーガはかなりマイナースポーツだ。ドイツの国民性は野球に向いていそうなのだが・・・・・・
  49. ジャーマンスープレックス。
  50. ナチスの軍服の着用やナチス賞賛発言、ナチス式敬礼すると逮捕される。
    • 国中挙げての「黒歴史認定」。ちなみにナチスの党歌や党旗(ハーケンクロイツ)も処罰の対象。
    • こち亀のヒトラーそっくりの部長はもう再登場しないな。
    • ナチスドイツは独ソ戦やホロコーストでアメリカよりも多く死者を出した極悪組織。賞賛など許されない。
      • ドイツ人ではないけれどスターリンや毛沢東の方がヒトラーよりも多くの人間を虐殺しているんだけどな…。
    • どこの国にもタブーはあるが、きっちり法制化しちゃうのがドイツ人らしいと思った(ステレオタイプ)。
  51. 最強だったからこそ(実際の利便性はともかくとして)欧州のど真ん中に居座ってる。
    • それじゃ最強はポーランドだなw
  52. 日本ではあまり知られていないが「カッツェンジャマー・キッズ」というマンガがある。連載期間100年以上というゴルゴ13もビックリな超ど級マンガ。
    • ゴルゴ、こち亀は100年連載できるかな?
      • 作者の死後も掲載という点ではHOTEL警察署長などがあるが、さてはて・・・。
  53. くしゃみをすると、通りすがりの人でも「ゲズントゥハイト!(Gesundheit)」(直訳:健康、意訳:お大事に)と声をかけてくれる。ほのぼのとする、良い習慣だ。
    • ちなみに日本の某所では「どっこいしょ!」といわれる
      • 英語圏での「God bless you!」に相当。
        • はっきりいって、うざいわ。
  54. 高速鉄道大国ドイツ・フランス・イタリアは直通運転しており、ベルギー、オランダ、イギリスとも直通運転している。
    • ドイツのベルリンから東になるとユーラシア大陸の高速鉄道包囲網(ヨーロッパ)はしばらく途絶え、ポーランド、ベラルーシ、ロシアは客車大国、さらに東のシベリア鉄道経由で中国に入るとハルビンでユーラシア大陸の高速鉄道包囲網(中国)にたどり着く。
      • ベルリンからはるか10000km以上先のハルビンで高速鉄道包囲網が再び見られる。スゴイ!!
      • ロシアのモスクワとサンクトペテルブルグにICEもどきがもうすぐ見られるようになる。
  55. ドイツは技術大国だったが広い国土がなかったので超大国になれなかった。
    • 南米がドイツの植民地だったら超大国になっていたかも。
    • よく言われるのが「優れた職人はたくさんいたが、優れた工場経営者はいなかった」。ここいら辺が19世紀~20世紀初頭に立ち遅れた理由とか。
  56. ナチス党歌「旗を高く揚げよ/ホルスト・ヴェッセルの歌(Horst Wessel Lied)」はテンションがあがる。[2]
    • ただしドイツでは聞く事は難しく、ドイツ国内で歌ったらナチス賞賛で逮捕だろう。
    • chakuwikiでは特にフランス、イタリア、ポーランド、ロシアの国歌がかっこいいと評判。この歌も悪くはないがヨーロッパでは決して歌う事は許されない。
    • ドイツ、オーストリア、フランスではホロコースト否定は刑事罰の対象らしい。
      • スイスやチェコ、ポーランド、イスラエル等の国でも違法。ちなみに最も重い罰があるのはポーランド。
      • ホロコースト賞賛したらたとえ外国人でも身柄引き渡し可能。
    • 戦車で進行しているような雰囲気。
  57. おはスタのレイモンドは実はアフリカ系ドイツ人。第一次大戦でアフリカに植民地があった。
  58. ドイツは戦後復興で800万人の出稼ぎ移民がいる!!
    • しかししばしば結構排斥運動に遭う。アメリカは移民国家だから英仏独と違いそんなよそ者扱いされない。
    • 英仏はたくさんの植民地を持っていたので、ヨーロッパ一移民に寛容。ドイツとイタリアは少ないため移民に消極的。
    • だが結局移民に寛容的なのはアメリカである。[3]
      • まあ国の成り立ちからして、移民を否定する事はアメリカそのものを否定する事にも繋がるからね。
  59. 実はアメリカで一番多いのはドイツ系。歴代大統領のフーヴァー、アイゼンハワー、ニクソン大統領(ギリシャ系でもある)もドイツ系。
    • なのにWW1でもWW2でもアメリカを味方にできなかった。
    • ダメな大統領ばかり3人も揃ったもんだ。ドイツ人の優秀さを証明するつもりが逆効果だったね。
  60. 鋼の錬金術師のアメストリス国のモデルらしい。
    • イシュバール人=ユダヤ人、軍部=ナチスドイツ、ブラットレイ=ヒトラーというポジションかな?またアメストリスに黒人がおり、ドイツにはアフリカ植民地を持っていたために黒人もいる。
    • 大国ドラクマは極寒である上に不可侵条約を結んでいるためにソ連に似ており、シンは中国に似ている。
      • 「清」?
    • 漫画かアニメで「将棋」が出てた。
    • どっちかといえばローマ帝国がモデルに見えるが。イシュヴァール殲滅戦とかまんまユダヤ戦争だし。
  61. ドイツは帝国時代はパプアニューギニア、ナミビア、タンザニア、カメルーン、トーゴ、サモア、山東半島を所有していたがわずか20、30年近くで統治は終わり、1918年には全てを失った。
    • このような植民地消失でナチスドイツのヒトラーがあんな事をしてしまったらしい・・・・・
  62. 結局はドイツと言ったらヒトラーを連想してしまう。また独裁者の話にはヒトラーを思い浮かべる。ヒトラーは独裁者の代名詞。
    • もはやヒトラーはドラゴンボールのフリーザのような悪の代名詞。
    • ドイツのエイズ予防のCMで「エイズは大量殺人者」と題されたこのCMにはヒトラーそっくりな男が登場しており、ユダヤ人の大量虐殺を引き合いにエイズの恐ろしさを伝えようというもの。
    • ブッシュは[4]はヒトラーに並ぶ独裁者と揶揄される。カストロもブッシュはヒトラーと一緒というプロパガンダを掲げていた。
    • 日本ではどっかの半島の将軍様に独裁者の代名詞を取って代わられた感もある。
    • 世界では某共産主義国の総書記に似ているような・・・・。オット誰か来たようだ
  63. サウナは混浴だったり、ヌーディスト公園があったり、全裸のバスガイドを乗せたバスが街を走るなど、意外にも性に開放的。
  64. 実はポ〇モンのロケ〇ト団や仮面ラ〇ダーのショ〇カーはナチスがモデルらしい。ユ〇ヤ人組織のプロパガンダとも言われ(ry
    • あとガ○ダムのジ○ン公国もそうらしい。
  65. 白薔薇は死なず。
  66. 2011年6月をもって、60年代から続いた徴兵制度についにピリオドが打たれる。
  67. タピオカパン発祥の地
  68. ドイツの子供たちは誕生日やクリスマス以外にはなかなかプレゼントもらえないらしい。
  69. 万年負け組
    • オタクがどんなに格闘技を研究しても喧嘩上手な奴には結局勝てないという例。
  70. 日本と違って首都への一極集中が起きていない。先進国としてはアメリカと並んで地方分権が盛んな国。
    • 首都ベルリン、経済の中心フランクフルト、工業の中心デュッセルドルフ、南部の中心都市ミュンヘン、港湾都市ハンブルク、旧西独の首都ボン。
    • 元々がいろんな王国の連合国家なので。日本は天皇を中心に近代化した関係で強い中央集権国家になったが、江戸時代まではわりと地方が勝手にやってる国だった。
  71. サウスパークの人気キャラクター「エリック・カートマン」はドイツ系アメリカ人の少年。
  72. 英語ではジャーマニー(Germany)、フランス語ではアルマーニュ(Allemagne)だが、実はどちらも「ゲルマンのヤツら」というニュアンスの、半ば蔑称。
    • これに比べて、現地語のDeutschlandに近い「独逸」と表記する日本は、礼儀に叶っている。
    • この国ほど世界からバラバラに呼ばれている国も珍しい。ポーランド語ではニエムツィ(Niemcy、(自分たちの)言葉を話せない奴ら、他のスラブ語でも似たような呼び方をする)、フィンランド語ではサクサ(Saksa、ザクセンに由来)、ラトビア語だとヴァーチア(Vācija、もはや意味不明)…
  73. お笑いに関してはセンスがないとしてイギリスからバカにされている。
  74. 2018年現在はかなり軍備を縮小している。潜水艦稼働を全停止などベルサイ体制みたいになってる。あのときみたいに強制されたわけでもないのに。
  75. メルケルが辞めてからあちこちでボロが出始めている。
    • 最も要因は財政規律の明文化によってメルケル時代からアウトバーンなどの交通インフラがボロボロになったのが要因だが。
    • 公共交通機関の敷居が全体的に高く、ベルリン地下鉄は元々高い運賃と信用乗車方式の件で利用者が少ない。
      • 利用者が多い中国やロシアと比べると運賃高くて運賃決済技術が問題あると指摘される。
    • なので緊縮財政派や欧米出羽守等はドイツに対して高評価しやすい反面、反米系や積極財政派等はドイツを評価しない傾向がある。
    • 今まではメルケル政権で何とか持っていたドイツだったがショルツ政権になってからあちこちでボロが出ている。
      • メルケルは日本では優秀なリーダーと持て囃されているがそこまで優秀でなく欧米から見るとロシアのプーチン大統領の方が優秀とまで言われている。
        • 最も、欧米各国が抱いていたプーチンへの幻想は、ウクライナ侵攻で打ち砕かれたようだがね。今じゃ良くてどっちもどっちというのが各国の見立てだろうな。
          • だが、欧米諸国はウクライナを支援するもののその金がどこに流れたのか分からず各国とも財災難になっている為、ウクライナの支持する位ならロシア支持の庶民も多い。

東と西の噂[編集 | ソースを編集]

西ドイツ 東ドイツ

  1. 1990年に東西が合併して成立。ベルリンの壁は東ドイツと西ドイツの間にあったわけではない。
    • 西ドイツと東ドイツがあり、東ドイツの中に西ベルリンと東ベルリンがあった。そのベルリンを区切っていたのがベルリンの壁。
      • より正しく言うと、東ドイツの中にベルリン市があり、ベルリン市の米英仏占領区域を東ドイツ国内から完全に隔離し、東ドイツ市民の亡命を阻止する為にベルリンの壁を設置した。国際法上は、西ドイツも東ドイツも「将来統一する条件が成立した場合に備えている独立国であり、ベルリン市は、統一ドイツ成立後の首都になるまで米英仏ソの各軍が占領管理する」と言う状態だった。統一後、ベルリン占領軍は約束を守ってさっさと撤収した。
    • 東西ベルリンを区切っていたのではなく、西ベルリンが東ドイツ内で包囲されていた。そもそも東西ベルリンが接する部分だけを区切っただけでは壁として意味が無い。いまだに某公共放送ですら誤った認識を広めているのは困ったものである。
  2. 東ドイツは経済力がなかったから東西の経済格差が激しい。
    • とはいうものの、東ドイツは共産圏では最も優秀な国ではあった。
      • 東ドイツは「社会主義の優等生」「東欧の日本」と呼ばれた。ちなみに日本は「アジアのプロイセン」と呼ばれたことがある。
    • 1988年8月当時、西独:東独の経済力は5:1、通貨の公定レートは1:1、実質レート(つまり闇レート)は1西独マルク=8東独マルクだった。闇で東独マルクに替えても買いたい物資がないので、食堂で一番高い料理を選ぶか、ビールをがぶ飲みする、日本に葉書をまとめて出すしか使い道がなかった。
  3. 貿易赤字にも一時転落した。
    • 今は世界一の貿易黒字国。
      • 日本とともに敗戦国なのに経済大国(最近は中国が三位にあがったとかあがらないとか)で、植民地失って色々とヤバくなった戦勝国や新興国にたかられる。
  4. 工業生産額はほとんど増えなかった。(東ドイツの実績があまりにも低かったから)
    • それでも東ドイツは東欧社会主義国の中では断トツ一位の工業国だった。
  5. 近年不況や外国人労働者の増加で失業率が10パーセント台に……
    • 国内の失業者数と流入外国人の数がほぼ同じ時期があったため、「あいつらが俺たちの仕事を奪っている!」と誤解して外国人排斥の動きが拡大した。
      • 日本では知られていないが西ベルリンでトルコ人労働者がいたように、東ベルリンではベトナム人労働者がいた。そして彼らも二世・三世が存在しベトナム語がしゃべれず、祖国へ帰るに帰れない状態となっている。統一後彼らはあっさりお払い箱になり、S-bahnのガード下で花を売って生活している。境遇としてはルーマニアの街角でロマ(所謂「ジプシー」)が花を売って生活しているのと同じ。
  6. 1990年頃まで、1つの壁が1つの国を2つに分けていた
    • 壁は西ベルリン囲っていただけで、東西ドイツを隔てていたわけではない。
      • しかも一つじゃ無くて二つだろ。さらにオランダやべりギー、オーストリア等はドイツ人国家。
      • さらに今の北フランス・西ポーランド、西部チェコスロバキアは元ドイツ。
    • 田舎町で分厚いコンクリートの壁で隔てられていたところはあった。
      • 壁はどの境界にもあったとヨーロッパ帰りのウチのばあ様は申しております
        • カッセル(郊外の村?)でみた壁は重戦車が体当たりしても耐えられそうな厚さだった。
    • 郊外の東西ドイツ国境線は畑の中に有刺鉄線の柵があっただけだったようだけど、その周りには地雷が埋められていたそうだ。
      • 解放直後の旧東ドイツに車で行ったことが有る。国境地帯は数百メートルの巾で樹木が伐採され見通しが良い。そこを歩いて脱出は無理そう。
        • 木が伐採されただけでなく、強力な除草剤・枯葉剤を撒いて見通しを良くし、壁の上を乗り越えようとすると大量の鉄片が逃亡者に向かって刺さるような仕掛けがあった。
      • 東ドイツ側に入ると道路が急にガタガタ、家の壁もちょっとくたびれた感じ、暖房も石炭使用で石炭を燃やしたときに出る硫黄臭が鼻を突き、経済格差を実感した。
  7. 東西が合併したときには混乱があったようだが、今度は朝鮮半島で同じものが見られるかもしれない。
    • 西ドイツと東ドイツとの経済格差が大きかったせいだが、それでも東ドイツは『金氏朝鮮』とは違い社会主義圏の優等生だった。
    • ある朝鮮人は言う、日本はドイツを見習え、と。ならば朝鮮はドイツを見習うべき。オーストリアでも可
  8. 世界のカメラヲタの憧れであるカールツァイス・イエナも東と西に分裂した。
    • で、もたもたしている間にニコンとキヤノンに追い抜かれた。
      • デカくて重くて設計凝り過ぎなものばかり作っていたせい。ドイツ人の妥協しなさが悪い方に、日本人の実用本位がいい方に出た一例。最高級品の評価は今でも高いが。
  9. 旧東ドイツを含む北部ドイツには福音ルーテル教会信者ばかり。ドイツ系移民が多いアメリカ北部の州にはアメリカ企業のボーイング、キャタピラーマクドナルド、など有名企業多数。
    • 逆に南ドイツ(旧西ドイツ地域がほとんど)だとカトリックが圧倒的だけどね(オーストリアに至っては9割がカトリック。スイスはカルヴァン派を含めプロテスタントもかなり多いけど)
      • 保守(右派)政党のCDUがバイエルンだけカトリック系のCSUになっているのはその現れ。
    • 文化的には本来「東西」ではなく「南北」で分けるべきなんだよなあ…
  10. 東西統合時国境付近に住んでいた人は、不要になった国境用のフェンスを持ってきて、庭のフェンスに再利用しているらしい。
  11. 当時、「西ベルリンでは、どっちを向いても東しか見えない」というジョークがあった。
  12. アメリカ人は、東ドイツのことを「赤ドイツ(Red Germany)」と呼ぶことがある。
  13. バッハは東ドイツに住んでいた。
  14. 勤勉で工業力のある東西ドイツは超大国アメリカ・ソ連にとっては重要な国であった。
    • アメリカ国内ではドイツ系が重要であり、ソ連では東独製品は優秀な製品。
  15. 統一後、信号機に使われている人のマーク「アンペルマン」を西ドイツのもので統一しようとしたが東ドイツ人々が猛反対。「アンペルマンを救え!」運動が起きて生き残った。今ではグッズも作られ旧東ドイツのお土産として人気だとか。
  16. 実は、東ドイツの市民が西ドイツに行く事(亡命)は案外命懸けでもなかった。西方面の国際列車に乗って国境で逮捕されれば西政府が東の市民を買い取ってくれたから。但し、前科が無い事が条件。
    • 国境で思い切り駄々をこねると面倒くさがった警備隊員が通してくれたという噂を聞いたが…。
  17. 壁の崩壊の瞬間に居合わせた著名人は何人かいるが、その中でも極めつけは仏教の法王ダライ・ラマ14世だろう。
    • 当日西ベルリンにいた。仏教の法王という聖人が居合わせたなんて、これは偶然か必然か……