ベタな防災活動の法則

ナビゲーションに移動 検索に移動
  • 学校・企業の避難訓練はこちらをご覧ください。

全般[編集 | ソースを編集]

  1. 日本のどこかで何らかの災害が起きると、皆こぞって防災グッズを買い込む。
    • 非常食を買い込むが、気が付いたら賞味期限が切れている。
      • 最近では賞味期限が切れる頃になると自宅まで非常食を送ってくれるサービスがあるらしい。
    • いつの間にか、家のどこかにある。防災の意味ないです。
      • 掃除中に偶然出てきて、しかもそれが賞味期限切れる寸前で急いで乾パンを食べる羽目になる。
    • 大水害なら水害、大地震なら地震、大噴火なら噴火といった具合に、起きた災害に応じた対策を行う。
  2. 非常袋に持っていきたい物を片っ端から詰めたら、とても避難所まで持ち歩けない重量になっている。
  3. 箪笥をL字金具で壁に固定。
    • 本棚にテグスを張るが、邪魔になってまた外す。
  4. 自治体の耐震診断を受ける。
  5. 拍子木を鳴らしながら歩く。
  6. 起震車体験会。
  7. ハザードマップ配布。
  8. 家族で避難する場所を決める。
  9. かつてそこに大きな災害があった時、災害を経験したお年寄りから話を聞く。

防災グッズ[編集 | ソースを編集]

  1. 懐中電灯
    • 手回し式。
      • 携帯電話の充電が可能。
  2. ラジオ
  3. 防災頭巾
  4. 乾パン
    • 中には角砂糖か金平糖が入っている。
  5. ミネラルウォーター
  6. 防災用の笛
  7. 銀色の袋に入っている。
    • 多くの場合、その袋は背負えるようになっている。