中央・総武緩行線

ナビゲーションに移動 検索に移動
  • 中央快速線
  • 路線記号はJB。

中央・総武線各駅停車の噂[編集 | ソースを編集]

外濠を行く(飯田橋~市ヶ谷にて)
  1. 秋葉原に一本で行くことができ、首都圏の路線では比較的空いていることから沿線にはアニメ・マンガ・ゲーム関係者が多い(特に三鷹〜中野)
    • 深夜アニメのラッピング車が走ってたくらいだもんな(ミツ1がラッピングされてた)
      • CLANNADですな。AFTERの時もやってほしかった。
  2. 夜遅い時間だと、三鷹以遠に行く電車がある。しかもカナリアイエローの車両。
    • さらに遅くなると御茶ノ水までしか行ってくれない。
      • それなのに御茶ノ水止まりの電車であっても「中央・総武線」と表示している。
      • もっと遅くなると津田沼どまり(泣) byシンケミ住民
        • 終電近くの千葉駅は津田沼行きのオンパレード。東船橋以西の終電は1時間位前。
    • 三鷹以遠の行き先は立川と武蔵小金井。
    • 早朝深夜だと中央線各駅停車はオレンジの電車だな。
      • オレンジ色の電車が走るわけだから、伊達に中央線と言ってるわけではない。
      • 緑色は大阪市営地下鉄だな。
        • 自重しろ
    • 新宿駅の工事の関係で国分寺行きが走った事も。
    • 千葉から外・内房線と直通運転すると便利だな。
      • あまり現実的ではないね。あるとしたら蘇我まで
    • 結局、オレンジ各停や三鷹より西に行く黄色い電車は全廃となり、終日三鷹で折り返すようになった。
  3. 各駅停車の津田沼〜船橋間上りで、平日の朝夕に行先を確認しないで駆込むと、東西線に行ってしまい焦る(西船橋駅で気付く)。
    • 電車の色が違うので乗る前に気づく。
    • でも、このようなミスは将来的にはなくなる。
    • 行き先も「中野」「三鷹」だから、行き先だけではわからない。電車の色は普段乗っていないとわからない。「地下鉄東西線直通」とは書いてあるが、その意味もわからずに間違える人が一定数いるはず。
    • 逆に、各駅停車の三鷹→中野も気をつけないと東西線へ強制連行。しかも、こっちは中野も総武線と同じホーム。
    • 偶然だろうが船橋のあの果実と同じ色。
      • とある番組ではその果実の頭に黄色い電車がのってた。
    • 直通列車で中野→東西線→津田沼で行ってしまっても、結局は総武線に行くので焦ることはない。
  4. 東京人が「総武線」と言ったらこれを指している場合がほとんど。
    • 黄色い電車は総武線。オレンジの電車は中央線
      • 文例:東京から千駄ヶ谷へ行くには御茶ノ水(四ツ谷)で中央線から総武線に乗り換える。
    • したがって、中央線の緩行線区間を「中央線」とはあまり言わない。
      • その悪しき習慣なんとかならんのか。
        • 中野区民・杉並区民でさえ黄色い電車は総武線と思ってる。大久保・東中野が中央線の駅だという認識は皆無。
          • 中野駅に至っては東西線と共用の三鷹方面のホーム標識が「総武線」だったりする始末。
            • 総武線“回り”という表現ならまだいいが、「5番線の総武線、ドアが閉まります」というアナウンスはいかがなものか。
          • 「大久保って何線の駅?」→山手線西側住民「総武線」 山手線東側住民「京成
            • 杉並3駅は実質休日しか使わない路線。ここが平日も快速通過ならばまた呼び名は変わったかも?
    • JR自身がこの路線を何と呼ばせたいのか分からない。「総武線」?「中央総武線」?「中央総武線各駅停車」?
      • ある運行情報サイトだったかでは「中央・総武線各駅停車線」という何ともまどろっこしい名前になっていた。
        • 常磐線緩行線つ・・・。
          • 京阪神緩行線つ・・・。
  5. そして青いのは横須賀線
    • いやいや、青いのは東西線
      • 京浜東北線も青いぞ。
        • 京浜東北線は水色で横須賀線は紺色だから、青といえるのは東西線。
          • 東西線も若干水色っぽい気がするが…?
          • 東西線は「スカイブルー」なんだから空色。
      • 地下鉄で青いといえば三田線だろ。
        • 国鉄の色見本では一応どちらも青らしい(番号で分けている)
    • 京葉線も一応青いぞ
      • 京葉線の青はラインカラ―じゃない上に薄い(しかも間もなくなくなる)。
      • 青いのいなくなっちゃった。
        • 阪和線の青がなくなっても奈良線が青くなってるし。ラインの塗り替え費用を惜しんでいるのか?
    • ここまで綺麗に常磐線がスルーされているとは・・・。ほとんど東京じゃないからか。
      • 常磐線は青というよりアオミドロもとい青緑。緑と言い切ってしまうと山手線の黄緑と勘違いする人が出てくるので注意。
      • 取手止まり・成田線は青緑だけど、土浦以北まで行くのは完全な青>常磐線
        • 帯か青なだけじゃん。基本は白のはず。
        • 常磐線で緑色だと千代田線(常磐線各駅停車を含む)のイメージが強い。
    • みんな見落としてるけど中央本線(都内では立川―高尾間)も青。
      • スカ色じゃないか?常磐線の緑なら東海道線や東北高崎線の湘南色も緑色もしくは赤色(厳密にはオレンジ)と呼べるし。
    • ここまで都営三田線が出てこなかったのは奇跡としか言いようがない。
      • 小田急は?
      • むしろ東海道新幹線が出てこないのが奇跡だ…
        • 地味に私鉄にも青が多い(小田急のMSEとか)。
      • おい東武8000系は?(大師線、亀戸線)
    • 一時期時刻表に「山手線=みどり色の電車」「京浜東北線=みず色の電車」「中央線快速=あか色の電車」「中央・総武各駅停車=色の電車」「常磐線快速=あお色の電車」と注記していたな。ちなみに東西線直通と常磐線各停は「ぎん色の電車」になっていた。今はほとんどが「ぎん色」になっちゃった。
      • 「あか色の電車」とか、京急かいな…最も、この路線も「ぎん色の電車」が増えてきたが。
    • みなとみらい線、東武野田線、西武線も青い。
      • 小田急線つ・・・。
        • 東武800.850系、東上線8000系つ・・・。
          • 常総線キハ3010つ・・・。
  6. 南海線も青くなりました。ブームなのか?
    • 総武線快速でなく「横須賀線」
  7. 錦糸町以東で黄色い電車と並走しているあの青い電車が東京人には横須賀線と呼ばれている(総武線快速などという表現はあまりしない)という話をしているのであって、東西線のくだり以降は「ネタ殺し」。
    • 最近色褪せた少し明るめの紺色に変えつつある。
    • ふつうに総武快速線っていうだろ。
      • 言いません。大げさに言えば紺色(帯)の電車は久里浜から成田空港(君津・上総一ノ宮)まで「横須賀線」です。ちなみに黄色い電車は三鷹から千葉まで「総武線」。(by吉祥寺)
        • 東京以東はスカ線ではない(by鎌倉)
        • 今も昔も東京以東も横須賀線。(by横浜、旧千葉都民)
        • 普通に快速だろ
        • 総武快速線を横須賀線と言い切る人を初めて見た。東京駅で明確に分けるのが普通じゃ?
          • 厳密には大船以南がスカ線、そこからは東海道線に乗り入れているだけ。ただし、東京までの停車駅が異なっていたので便宜的に横須賀線と呼んでいるだけ。(当時は湘南電車はなかったので、東海道線「列車」は横浜と品川のみの停車駅だった。横須賀線が大船、戸塚、保土ヶ谷、横浜、川崎、品川、新橋と停車する関西でいえば「快速」」))
        • 総武横須賀線と呼ぶ人がいた。勝手に新しい路線名作るなって・・・
          • それはE217系の前面表示[須賀線武線]のせいだろ…。
        • 中央線(快速)は「中央線」、中央・総武は「総武線」、総武線(快速)は「快速」or「横須賀線」。 ちなみに千葉~佐倉間を「成田線」と呼ぶ。(by東船橋)
          • 中央線(快速)は「中央線」、中央・総武は「総武線」、総武線(快速)は「横須賀線」。 (by両国)
      • ちなみに千葉県民の大部分は総武緩行線を「総武線」、総武快速線を「快速線」と呼ぶことが多いが。
        • 津田沼駅の1〜3番線には総武・横須賀線って書いてある。しかし稲毛は黄色い電車も含めて総武本線○○方面・・・。
        • ヨドバシカメラのCMの影響で山手線内は快速も中央総武も「中央線」。
        • とある千葉県民に言わせると、青いのが「横須賀線」、黄色いのが「中央線」。オレンジのは武蔵野線しか知らないらしい。
          • 私にとっては中央総武線はレモン色。総武本線は山吹色、快速は紺色、オレンジ色は武蔵野線。「総武線」は「総武本線+中央総武線+総武快速線」。ちなみに「房総線」は「総武本線+成田線+内房線+外房線」の事を指します。
          • いやいや、黄色いのが「総武線」もしくは「各駅」または「鈍行」、総武横須賀、外房、内房、成田、総武本線等全て「快速」。これらは行先で区別するのが一般的。 (by新検見川)
            • 快速「千葉」「津田沼」行きが普通にあるからややこしい。
  8. 中央・総武緩行線が正式名称らしいが、この名称の知名度は低い
    • そもそも正式名称は総武本線と中央本線だろ。中央総武緩行線の知名度も低くないし。
      • 黄色い電車の正式名称で線の正式名称じゃないよ。緩行なんて言葉を知らん一般人は多い。(知ってるのは束内部とテツくらいだろ)
        • 各駅停車ですむからでは。(車掌の案内が「各駅停車」だし)
      • それなりに見所は多いけどね。東京ドームとか首都高・都庁・千駄ヶ谷のあたりの桜・東京江戸博物館etc..最近スカイツリーとか見えるようになったような...あれ?これじゃ中央・総武観光線じゃん!!
      • 東海道・東北緩行線→京浜東北線みたいな、独立した路線名称があった方がわかりやすい。
        • 京葉東西線…紛らわしいですかそうですか。
          • まさしく中央総武線じゃないか。
  9. たまに秋葉原に特急が停車する。
    • 上下の「新宿わかしお」「新宿さざなみ」と「しおさい」16号ですな。
    • 「新宿わかしお」「新宿さざなみ」は土休日のみ運転。
      • 「新宿さざなみ」は館山行きなのに対し「さざなみ」は君津止まり。
    • 千葉始発のあずさは、秋葉原通過
      • ホームが短くて停まれないもんね。183時代は停まってたのに。
      • E257ってダァカットできないのか? または9両編成のほうで運転するとか。
        • E257系0番台は9両にすることも可能なはず。
          • 千葉始発ごと消え去りました。
  10. 御茶ノ水の発メロは御茶ノ水サルサと呼ばれている(らしい)
    • それは誰かが勝手に決めた名前、正式名は近郊地域32番。
      • それも正式な名前ではない。正式には「JR-SH9-1」
        • JR-SHシリーズ作曲者の塩塚氏の意向を尊重すれば、それも間違い。正式には「JR-SH9-3」となる。
  11. アンチ巨人の人は水道橋で降りない方がいい。
    • 確かに気分が悪かったw
    • 発メロまで巨人の曲
    • アンチ巨人は遅くなる前に帰って方が(タイガースカラーの電車が走ってるうちに…)
    • 西武ファンだけど水道橋に学校あるからいつも吐き気場合が少々。
      • ご当地でもオレンジが平気で走るようになったからもうどうでもよい。そもそも赤胴車は広島カラーだし、青胴車は横浜カラー。本当の阪神ファンは福知山線にすむべき(だった)。今なら岡山以西(もうすぐ岡山からも撤退、山口限定)。國鐵廣嶋に阪神カラーが走っていたと言う不可解。間違えても非電化区間に住んではいけない・・・。
    • 発メロの鳴らし方で車掌が巨人ファンかアンチか分かる(巨人ファンだと時間に余裕が無くても長く鳴らす、アンチだと常に即切り)
      • 最近は中途半端に鳴らす車掌も増えてきた。野球に興味ない人?
        • いやいや水道橋にポツがある電車かどうか(採時しなくてはいけない電車かどうか)だから。車掌が気にしているのは時間だけで発車ベルなんて気にしない。
          • 水道橋では採時しないはず。(御茶ノ水でする)。基本非採時駅はフル1回分流すよう指導されるはず(早発防止のため)。駅メロ導入の最大の理由がこれだったから。(標準発車時刻表だから早発は問題ないはずだが、本社へのクレームが物凄い量だったので、解決策として導入したもの)
          • だが明らかにフル流せる時間があるにもギリギリまで発車メロディを鳴らさずに即切りする車掌もいる。一方であきらかに時間がないのにフル流す車掌もいる。
            • 中野以東でご当地メロディーがあるの水道橋だけだから、みなさん大事にしてください
            • 幕張にもあるぞ(市川も昔はご当地だと思ってたけど違うらしい)
  12. 中野止まりの電車から三鷹方面の各駅停車に乗り換えるには中野駅で階段orエスカレータを利用して東西線のホームへいけなければならない。が、JRのことだから接続なんぞ考えていないので1つ後の電車を使ったほうが良い。
    • JRとしては乗り換えさせたくないんだろうが、東西線は交代とかで1分ぐらい止まっているのでおおむね乗り換えられる。
      • ラッシュ時に時間調整で止まってて、中野行きが入ると同時にドア閉めて出発する黄色い三鷹行きはどうかしてる。
    • 同一ホームだったなら神接続なんだが。
  13. 次が錦糸町の時は必ず総武快速線の番線と電車の到着時刻の案内放送を行う。
    • 錦糸町での乗り換えは2分あれば余裕だが、錦糸町到着時に快速発車まで4分以下だと次まで12分くらいあって誰も待つわけないのになぜか次のを案内する。
      • 錦糸町に限らず、どの快速停車駅も乗り換え時間数分程度だと乗り換え案内を次の電車にする場合が多い。数分以内は自己責任扱いってか?
        • 少なくとも千葉支社管内は同一ホーム乗換が出来ない場合は、どの乗換駅でもこんな扱い。下手にタイトな乗換時間の電車を案内して、乗換出来なかった時の苦情来るのを嫌がっているとしか。
          • 我孫子到着前の常磐線はただ、「成田線はお乗り換えです」の一言のみ、番線すら教えてくれない。
  14. 快速との乗り換えがどの駅も大変。
    • 方向別複々線にしたらいいのにねぇ。
    • 建設費が安くなるというのが一番の理由だが(五方面作戦で国鉄も多大な出費を強いられた)、乗り継ぎを不便にすることであえて緩行に乗客を誘導する意味もあったとか。大抵、速い快速が混むことになるので。
      • 常磐快速線・常磐緩行線に至ってはもっと露骨に千代田線誘導を行った(北千住駅での乗り継ぎは地下から高架)。
        • こっちは最初、営団の運賃の高さから誘導がうまく行かず快速の混雑が殺人的になり(迷惑乗り入れ)、旧型国電を再利用して臨時快速を設定するはめに。
        • それを思えば、総武快速線開業は東京駅まで乗り換えなしを実現しただけまだましだと思う。
  15. 平井中野を一本で結んでいる。
  16. 中野と西船橋の間で折り返し設備が水道橋(かつては飯田橋)と御茶ノ水しかないという、結構恐ろしい構造をしている。東中野~下総中山は全て棒線駅で、二面三線や二面四線の駅が大半をしめる中央快速線三鷹~高尾と対照的である。
    • しかもその水道橋と御茶ノ水も、両渡り線があるだけだから、非常時にまともに折り返しできる構造ではない
    • 西船橋で取り返すのも現実的ではない。ホームが狭すぎて、反対側まで溢れだす。しかも武蔵野線と東西線の客も来るから・・・。
    • 現実的に折り返せるのは中野と津田沼ぐらい(幕張も一応可能だが、常用していないので現実的ではない)
  17. 秋葉原~御茶ノ水の建築は文化財レベル。
    • 中央通りを跨ぐ御成街道架道橋は必ず写真に納まる秋葉原メインストリートの一部で、続く松住町架道橋やガード下も画になる。最後に御茶ノ水駅手前で神田川を跨ぐ神田川橋梁は、昌平橋から見上げても聖橋から眺めても圧巻。
  18. 東西線や田園都市線が雀の涙の混雑対策を行った結果11年度より錦糸町~両国間の混雑率がワースト1位に。
  19. 総武線の快速通過駅住民が秋葉原行く時は、快速が事実上役立たずなので、そのまま乗り通す事が多い(或いは少しでも運賃浮かす為に西船橋から東西線経由)。
    • 普段はJRの本八幡→秋葉原の方が安いが、都営地下鉄が季節のワンデーパス販売期間中だと都営新宿線の本八幡→岩本町が候補になることもある。
      • 東西線の混雑率ナンバーワンの理由がまさしくこれ。バイパス線でなく実質的なメインルートになってしまったから(定期代は最安値指定の会社が多いため)
  20. 神宮・東京ドームで試合があると四球団のファンがともに乗るシュールな光景が見れる。
      • 某県のサッカーのダービーよりマシ。たった2駅間がこの世の地獄。
  21. 秋葉原以東の発車メロディーのバリエーションの少なさ
    • 両国・市川・幕張を除けば、上下それぞれ2種類ずつしかない
      • {「Verde Rayo」、「Gota Del Vient」}と{「JR-SH2」、「JR-SH2-1」}
  22. 新宿から千葉方面に座って行きたい客が中野折り返しを狙ったりもする。立派な不正乗車。
    • 新宿から三鷹まで快速線で隣に立っていた人が三鷹で降りて緩行線のホームに歩いて行っているのを見たことがある。間違いなく寝過ごしではない。
  23. 代々木〜四ツ谷間では、某新興宗教団体の信者と思われる人々が散見されるとか。
    • その前者の駅で乗る大人の人はだいたい・・・、学生風の人はだいたい・・・。それ以外の人はほとんどいない。でも大江戸線に乗り換えるのはこの駅が一番便利だったりする。
  24. 千葉県側は京成と並走するからか、京浜東北線品川~横浜間やJR神戸線垂水区内と同様に平均駅間距離がかなり長い。とはいっても、東海道本線の名岐間程ではないが。
  25. 意外にも、ATCが導入されたことがない。現在の保安装置は、中央快速線と同じ、ATS-P。

車両の噂[編集 | ソースを編集]

E231系900番台(元209系950番台試作車)
  1. 本当はしばらく新車を導入する予定はなかったが、かなり前から使っていた103系電車の故障が多発したため、その対策として半ば仕方なく新車を入れたらしい
    • その103系は秋葉原で火を吹きました
    • 当時、E231量産までのつなぎとして導入されたのが209系500番台。
    • いや山手線の次に205系が大量に投入されるはずだったがなぜか数編成にとどまった。
      • 理由はモゴョモゴョ(お察しください)
  2. 行先LEDのプログラムが宇都宮線・高崎線のE231系と共通なので、車掌がたまに武蔵小金井と小金井を間違えて設定してそのまま走っていたりする
    • それはないはず。つか、回送幕のまま走っていた電車が・・・
      • 試作車は近郊型のROMが入っていたが、現在は削除。
    • 前なんか、中野に留置されてた車両が「高崎・吾妻線」⇔「万座・鹿沢口」って出してて目が点になったぞ(by高崎線沿線民)
      • 編成短縮して107系置き換えに使う予定だったらしい。
  3. E231系なのに、自動放送がないのはおかしい。早くどうにかしてほしい。
    • そろそろ自動放送化されるぞ。
    • されるよ。20周年記念企画で。
      • いまだにされてない(2007年11月6日現在)
        • たぶんもうされないよ。自動放送あったってなかったてかわんないし
      • 現在は一部編成に放送準備はされたが使用していない状態。
      • 今日使ってたよ。
        • いつ?(4月1日にはあったと思う(同12日投稿)
        • 今日放送してたな。(2008年4月16日)
    • 宇都宮・高崎線のE231系も最初は自動放送がなかった。グリーン車導入・湘南新宿ライン全列車E231系統一と同時に自動放送になった。
    • ようやく2008年3月から使用開始。但し英語放送の出だしのイントネーションが他の路線とは異なる。
      • その英語放送について、「Chuo Sobu Line」が「Chuo Subway Line」に聞こえる、という声がちらほらと。
    • 千葉駅に入るときの放送が面白い
      • 「チ・バ・ト・シ・モノレール・ライン」
    • 「Please change here for」が「Please change airport」に聞こえる。
    • 稲毛に停車する前の放送(日本語)のイントネーションがおかしい(英語は正しいイントネーション)
    • 2014年ころから、英語アナウンスで駅名を読み上げるときのイントネーションが他の私鉄と同様日本語風になった。しかし、この路線だけ最後まで英語風イントネーションだった(2021年には置き換え完了したようだ)。
      • ちなみに、次に長く置き換えられなかったのは常磐緩行線だった。なお、駅の放送は英語風イントネーションとなっている。
      • ナンバリング放送始めた時に、発音が日本語になった。駅名読むところ及びナンバリング読み上げるところと、それ以外の部分では、全然読み方が違う。
  4. 昔の103系は、先頭車がエメラルドグリーンのまま走った編成もあった。
  5. 一時期、三鷹−中野間・西船橋−津田沼間に紫色の車両が入ってきたことがある。
    • JR用乗入れ装置積んでいないので無理。(東葉高速は未完成なので当然未入線、水天宮前延伸時に転属する予定の車両を早期投入しただけのショートリリーフなので、機械をわざわざ積まない)
      • ところがどっこい、たった1年もあったか無かったかのこの運用のために、国鉄のATSとツーハンドルマスコンを搭載していたのだ。ということで、三鷹にも津田沼にも入線実績有り。
  6. 101系→103系→201系→205系→209系(500番台)・E231系と、やたらと車両がよく変わる。
    • しかも統一されず混在する。2000年頃の一時期には103系からE231系0番台までいた。
  7. 山手線からのお古E231系500番台が転属してきた。
    • これでようやく御茶ノ水~西船橋、津田沼~千葉間にも車内LCD付き車両が定期運用される事に。
      • とはいえ、まだ1編成のみ。2017~18のE235の量産まで待つしかない
        • 2016年にA540来ました。
        • A503が登場した。C503(209系)との区別に注意。
        • 気付けばA501~A552が揃い踏み。それでも足りないのでB編成が一部残留。
          • 元の編成は武蔵野線に飛ばされました。ここ以外は大抵新車なのに。(相模線ですら新車)
  8. 2015年現在JR線で唯一6扉車が運用している。
    • 6扉と4扉が混在してるから、整列乗車が乱れる。千葉駅みたいに、5号車が6扉か4扉かちゃんと案内するべき
    • 2015年春~初夏頃にドアステッカーが変わったが、6扉車の一番端ドアにはステッカーが張られていない。
    • 6扉車が残る最後の路線になることが確定した。
    • 6扉車は消滅した。
  9. 某映画では2013年の時点でE233orE235系が導入されているのになあ。山手線のお古が2編成来ただけ総武線では少し新しい方だからまだマシだが。
    • E231のT車1両だけ組み込んで全車4扉に統一しないとホームドア投入できなそう。
    • E235系が山手線ではなく中央・総武緩行線に導入されてれば、B編成も全編成置き換えれたし、置き換えた車両を転属させる際に複雑な編成組み換えを行う必要も無かった。
  10. かつては高尾まで向かうものがあり、緩行線の車両が使われていた。このためか、行き先表示に「中央特快」(黄緑色)を表示できる。

[編集 | ソースを編集]

三鷹 - 吉祥寺 - 西荻窪 - 荻窪 - 阿佐ヶ谷 - 高円寺 - 中野(→東京メトロ東西線) - 東中野 - 大久保 - 新宿 - 代々木 - 千駄ケ谷 - 信濃町 - 四ツ谷 -市ヶ谷 - 飯田橋 - 水道橋 - 御茶ノ水 - 秋葉原 - 浅草橋 - 両国 - 錦糸町 - 亀戸 - 平井 - 新小岩 - 小岩 - 市川 - 本八幡 - 下総中山 - (東京メトロ東西線←)西船橋 - 船橋 - 東船橋 - 津田沼 - 幕張本郷 - 幕張 -新検見川 - 稲毛 - 西千葉 - 千葉

関連項目[編集 | ソースを編集]

東日本旅客鉄道

在来線 / 関東地区 千葉支社 | 動労千葉
東北地区 | 信越地区

新幹線 / 東北新幹線 | 山形新幹線 | 秋田新幹線
上越新幹線 | 北陸新幹線 (長野新幹線)


車両 / 形式別特急形 | 新幹線
従業員 | Suica | 車両基地
JRバス東北 | JRバス関東 | 偽モノ