九州

ナビゲーションに移動 検索に移動

テーマ別の噂[編集 | ソースを編集]

地形の噂[編集 | ソースを編集]

九州の噂ばい[編集 | ソースを編集]

  1. 「ブラックモンブラン」と「トラきち君」というローカルアイスを全国規模だと思っている。
    • ブラックモンブランは全国区じゃなかったの?!
      • 関西が東限らしい。
      • プリキュアの時間帯にかなりCMをやっている。
    • 「ミルクック」もローカル。あと、カキ氷が袋に入って売ってあるのは九州だけらしい。本州の人は袋入りカキ氷をもらってもどうやって食べればいいかわからないそうで。
      • 袋入りカキ氷、四国でも売ってましたよ(むしろ四国のものだと思ってた)。でも本州では見たことないなぁ。
    • ♪ブラックブラックモンブラン ミールミルミルミルクック トラットラットラトラきちくん♪♪
    • 07年6月19日~7月1日、全国のセブンイレブンで「ブラックモンブラン」が期間限定で販売された。レギュラー販売にしてほしい。当り棒を交換できずにいるのだが…(By広島在住人)
    • 広島のセブンイレブンには売ってると思いますよ・・(北限の話を聞いた事有りますが・・)
    • 「秘密のケンミンSHOW」で取り上げられたことで全国規模じゃないと知った。
      • 他所に転勤とか大学とかで行くとよくわかります。
    • 「ムース」もそう。九州だと大昔から小学校の給食では当たり前のように出て来た。そして、2013年に九州発アイスとしてセブンイレブンで全国発売されるとは。
  2. コンビニで肉まんを買うともれなくタレがついてくる。
    • 旅行で北海道に行った時コンビニで肉まん買って、タレが付いてなかったから「タレ下さい」と言ったら、店員から変な顔された。タレつけて食うのって、全国共通じゃないの?(By福岡人)
    • 関西のコンビニでバイトはじめるときに、「肉まん売ったらタレつけないんですか?」って聞いたらびっくりされた。
    • これは九州北部だけである。南部は北部の影響でついてたりついてなかったり。
    • 普通に毎回つけますか?って聞かれたり、ついてるんだが・・・。(By愛媛人)
  3. 九州から外に出た人間は、九州に戻りたくて仕方がない。
    • そういえば会社(@横浜)の人が、離婚して会社辞めてまで九州に帰っていった。
      • 離婚したから会社も辞めて帰って行ったんじゃね?
    • 大学で関東に行った時は長期休暇の帰郷の楽しいこと・・・
  4. ドライブに出かけるときには、いつでもどこでも温泉に入れるよう、タオルと洗面器を車に積んでいく。
  5. 平野部の人間は積雪を台風以上に希有な自然災害の一種だと思っている。
    • 逆に、台風はそんなに珍しいことだとは思っていない。
      • 1993年の戦後最大級の台風は神奈川県民の自分には余りにショックだった。志布志駅で野宿してたら、駅前の家が全壊。電柱は倒れてるし車はひっくり返ってる。宮崎県内で点いてる信号は2箇所。ガソリンスタンドも当然停電。生まれて初めて手動式給油機を見た。凄い体験をしたと思う。
  6. 「うまかっちゃん」が東日本で販売されていないことにショックを受ける。
    • 販売されてるよ?あまり見ないけど。
      • ダイエー東戸塚店にあります。他のメーカーのとんこつはまずくて食えないので、もっとおいて欲しい。
      • カルフール南町田にも!
        • だが東日本のうまかっちゃんの味は九州のとは違う
      • 関東では見たことないわ
      • 川口のドンキでも売ってます。マルタイラーメンと一緒に。
  7. とんこつラーメンは日本全国共通のラーメンだと言って憚らない。
    • 自分も含め、インスタントラーメンが出たときにあれは技術的な制約で、やむを得ずあんな茶色いスープなんだと思ってた連中が意外と多い。
  8. 味付けが全体的に甘い。
    • 九州で売られている「おかめ納豆」のたれは、関東のものより甘めにしている。
      • 九州ではおかめ納豆よりも地元メーカー(マルキン食品など)の方がメジャーだけどな。
    • カル●ーのポテトチッ●ス九州しょうゆ味も確かに甘め。
    • 関東で甘い刺身醤油が売られていない事に愕然とし、寿司を普通の醤油で食べていることに違和感を覚える。
      • 九州名物甘い醤油の例外は意外なことに長崎。長崎のメーカー「チョーコー醤油」は関東風でも九州風でもない塩辛さが特徴。だから長崎人は九州他所で醤油の甘さに驚く。
    • 九州人は他の地方の人よりも濃い味を好む。ラーメン屋などで味の調節を聞かれた時は味と油の濃さをMAXで頼む。
  9. 九州人は公私共に方言でしかしゃべれないと思われている節がある。
    • 職場でも、上司相手はおろかお客様相手でも方言で喋ってるのは事実。
      • おいおい、それは馬鹿にしすぎ。正直方言喋るのっておばちゃんスタッフ位だろ・・・。
    • 「ほいじゃ、こやんすれば良かとですね?」
  10. ドラマで使われる九州弁が、かなり古い九州弁だと九州人以外誰も知らない!
  11. 博多の人間はホットドックに明太子をウインナー代わりに挟んでいるらしい!
    • みたことないよ(笑)
    • ホットドックではないが、「フランスパン+明太子+α」は食ったことがある。うまい。
  12. よく立ち食い明太子屋が繁盛している!
    • そんなもんあるん!?
  13. 効率的な行動が下手な面がある。気候の差らしい。寒い地方はテキパキやらないと寒くてやってられないとのこと。
  14. 福岡に嫌われたら、生きていけない県だらけ。
    • もちろん、山口沖縄は九州。
      • 広島も九州という見方もある。
        • それにぶら下がっている某県は・・・言わないか。
        • 沖縄が入るのは納得できんなぁ(by北九州人)
      • これらはすべて福岡県民の誤解。西○○新聞の読みすぎ?
        • ちょっと待った。沖縄はともかく、山口に親近感があるのは福岡県でも北九州市だけだろ?まして広島が九州なんて思ってるやついるのか?
          • 佐賀や長崎だと、宮崎や鹿児島より山口のほうが近いので親近感はあるかも。でもやっぱり九州じゃない。そして広島は、いくらなんでも西○○新聞でさえ広島が九州だとは思ってない。
          • だいたい山口に近い北九州や大分こそ、九州っぽくないと思う。
            • 北九州を外さないでください。九州ついてるんだし。
              • 南九州市(ニヤニヤ)
          • 大事なのは九州側が山口をどう見てるのかではなく、山口が九州をどう見てるのか。山口市辺りまでは九州に顔を向けている。NHKラジオの県内イベント紹介で、しれっと門司のイベントが紹介されてたりする。鳥栖のアウトレットモールへ週末遊びに行く人も多い。
        • 気が荒く熱しやすく冷めやすい気質、九州スポーツが販売されてる面をみると確かに広島も九州の一員と言えなくもないような感じがする。
          • 三原市・出雲市だともう大スポ販売エリアだからそれなら備後・出雲は関西の一員になってしまう。
    • 山口は広島があるから大丈夫
      • 徳山とか岩国まで行けば広島寄りだが下関からだと実は広島市(広島駅)より熊本市(熊本駅)の方が近いくらいに広島には縁がないのは内緒。下関からだと高速バスすらないしな。
    • 天気予報などでは、「九州・沖縄」というふうに言われるから沖縄は九州じゃないのでは?
      • 九州の天気予報には山口もやってる。のハズだ。
  15. 「スペースワールド」は全国的に有名な遊園地だと過信している。
    • 多分、飲食物持込禁止のDL方式は九州人には有り得ないことなので、全国的と誤解しているのかもしれない。ただし、それも過去の話。
    • え?スペースワールドって全国的に有名じゃないの?(by中国地方民
  16. 福岡以外に新幹線が走ってなかったことをバカにされているのを知らない。
    • 以前東北人に「東京から5時間も6時間もかかるとか遠すぎ、辺境だね」といわれたことがある。
      • 「東京のお世話にならないと生きていけないの?」…と、ツッコミを入れられないのが痛い、福岡以外の九州他県民。
        • 間違いなく東京の植民地の東北には言われたくないね。
        • 東京には東北出身者が多い。東京の植民地って言われてもね。
        • 同じくらい九州出身者も多いよ。鹿児島県以外は東京志向だし。
          • 大分・宮崎は関西指向だが。
      • 飛行機で帰るから2時間強程度で帰れるんだけど・・?なんで陸路で計算するの??そもそも東京からの距離で勝負しようとするのは、歴史文化の薄い東日本人。もっと地元に誇りを持とうね!
        • 確かにこれは東日本の発想。九州にはこういう発想はない。
          • 東京から遠いからこそ、東アジアに近く海外情報がいち早く得られたから九州中心の「西南雄藩」が動いて明治維新に至った。そもそも日本の中だけでものを考えてないから、その辺は大陸的ですらある。戦前朝鮮や中国に渡った人には九州の人が多かったのだ。
      • 東京~仙台は東京~名古屋と同じくらいの距離なので、陸路だけで計算すれば仙台の方が早いのは当たり前と言える。
    • 都会の基準は東京に近いことではないと思う。
    • 福岡市民なら言えるんですけどね。他の地域は福岡に依存。
    • 東京が遠いのは事実だが、飛行機で3時間足らずだから6時間もかからん、と負け惜しみ・・・。
    • 「東京なんて、所詮地方の寄せ集めやん」とツッコミを入れたいものの、東京を利用してデカくなってきた故に、何も言えない福岡人。
      • 仙台だけは福岡に近い規模だが、他の県庁所在地は佐賀~宮崎レベル。
        • 両方知ってるがこれには同意。東北は二番手都市の郡山・盛岡でさえ熊本・鹿児島には遠く及ばない。比べるなら佐世保のレベル。九州は中心街が発展してるのは立派だと思う。
          • 北関東についても同じことが言える。九州はそこそこ栄えた街が点在している。しかも街を離れれば温泉、大自然、豊かで風光明媚な海があってメリハリがある。北関東は佐賀レベルの街がわずかに点在。あとは畑と太平洋。だから東京近いからいい、って言うしかないんだ。
        • 中心街は福岡>仙台>(高い壁)>熊本>鹿児島>長崎=小倉>大分=佐世保=盛岡>郡山>宮崎=福島>青森=秋田>山形 だと思います(両方行った関東人)。
          • 忘れられてる佐賀。
            • 鳥栖のほうが大きいしね。
              • それは断じてない。
          • 久留米もどこ行った?佐世保か宮崎あたりと同順位になるのでは。
            • 中心街の求心力という面では、久留米は佐世保や宮崎よりは一つ下だろう。
              • 大手私鉄もあるけん久留米が上。全くの地方都市なんて屁じゃないぜ。
          • というか、いくら何でも大分=佐世保はなかろう。大分の方が明らかに上。
          • 那覇を入れるなら、小倉と大分の間くらいかな。
        • どこまでを中心街と呼ぶかはわからないが、小倉と同レベルなのは熊本だと思う。
          • 熊本に行けば分かる。小倉より熊本の方が上。
            • 中心部だけなw市全体を見れば圧倒席に北九州市の方が都会。
      • 煽られると燃えるが普段は東京とか東北とか全く意識していない。
    • 九州に新幹線は要らんと思う。住んでみればわかる。
      • 九州在住の地元民が利用するわけでは無い。(by大阪府民)
    • 車で隣の県に行くのに何時間もかかる東北と違い、九州各県約2時間で着けるくらいの車社会だから新幹線なんかいらん。
    • 誰かが言ったが佐賀は忘れられてる。
    • 今や福岡から南九州への里帰りにも新幹線は必須になりました。
  17. 福岡市以外は火山と黒豚しかいない。
    • 日本そのものが火山しかないと言える。
    • 温泉とマンゴーと吉野ケ里とカステラも忘れんでね。
  18. 豚汁に砂糖を入れる。
    • どこの方ですか?私鹿児島ですが、みりんは入れますが砂糖は・・・
      • 鹿児島ですが、入れますよ。
    • 河原で豚汁作る時、秋田や福島出身の人も砂糖入れてたが・・・
  19. 元・異国の州。
    • 異国ってなんて言う国ですか? 取り敢えず、恥ずかしいけど聞いてみる。
      • 沖縄・九州南部・北陸・東北・北海道は元異民族が住んでた地域で日本国ではなかったんですよ。
        • 関東も同じく。
    • 九州は3万年前からの日本人が住み続けている由緒正しい土地。たかだか1~2千年前に朝鮮から渡ってきた新参の非日本的な関西が「我こそは日本でござる」といきっているのが実状。
    • ヨーロッパにおけるスペインみたいだね。
  20. 九州で原の付く地名は「はる」「ばる」と読ませるものが多い。
    • 例 前原(まえばる)・原田(はるだ)・新田原(しんでんばる)・田原坂(たばるざか)など
    • 例外 島原(しまばら)、西原(にしはら、熊本県の村)
      • の新田原は、宮崎県新富町にあって本当は「にゅうたばる」と読みます。
        • 福岡県行橋市に新田原(しんでんばる)という地名が存在します。
      • 小倉などからのJR日豊本線では新田原発着の列車が多く、有名。
        • 九州外から築城基地へ転勤してきた自衛官はこのことを知らないため、「新田原駅」で驚くそうです(列車で築城駅へ移動中に)
    • 宮崎出身で宮崎県知事になったそのまんま東の本名も東国原(ひがしこくばる)。
    • 「春日原」とか「白木原」とか…
  21. 全国的に有名なソフトウェア企業が多い。
    • おっぱいマウスの会社ですね。判ります。
  22. よく東北と言い争っているが、お互い唯一の都会の福岡と仙台は我関せずと高見の見物。
    • それは違います。九州の場合は福岡県(特に福岡市)が必死になって言い争っている。それ以外は分を弁えているので、観て楽しんでいます。福岡に言いたいを観てもらえれば一目瞭然。
    • お前ら落ち着け・・・
    • 2chのお国板の価値観をそのまま持ち込むバカが増えたからな。このサイトも…
      • 本来そういう目的のサイトだが?
    • さすがにもうお国自慢対決は廃れました。
  23. 沖縄って九州地方なのか?学校の授業では沖縄は北海道(地方)みたいに沖縄地方って言ってたが…。
    • その通り!九州と一括りにするのは、もはや不可能だぞ。第一、沖縄と鹿児島以外の九州各県は、殆どと言っていいほど繋がりがない。
    • 私の学生時代は「沖縄は九州地方」と習った。平凡社や小学館の百科事典でも沖縄は九州地方の1県として扱っている。
      • 天気予報では「九州・沖縄(・山口)」というふうに分けられています。
    • それをいうなら東京も関東地方から分けて「東京地方」とも呼ばれるし、新潟も東北地方・甲信越地方・北陸地方から分けて「新潟地方」と呼ばれる
      • 静岡も「静岡地方」。
    • 区分の仕方によって入ったり入らなかったりするからなんとも言えない。
    • 「九州地方」には沖縄県が入る。「九州」には沖縄県は入らない。辞書でそのように定義されているから、間違いない。法律とか行政の各分野ではこれと違うかもしれない。
  24. 南九州(鹿児島・宮崎・熊本)は高度経済成長後工業生産額が急増した。
    • 熊本は南九州ではありません(水俣・人吉周辺を除く)
      • いや、南九州に固定して下さい。お願いします(福岡人一同)
        • 荒尾や南関が南九州なら大牟田も南九州です。ペプシコーラは南九州ペプシコーラだし。
      • 熊本は南九州だったり中九州だったり色々。
      • そのための中九州(熊本・大分)
  25. 台風銀座。
    • 寧ろ台風のメッカ。台風一族は8月末ごろ必ず聖地(九州)巡礼を行わなければならない。
  26. 「中島」を「ナカマ」じゃなく「ナカマ」と読むのは珍しくもなんともない。
    • カンニングも福岡県出身。中島さんが亡くなられてとても残念です…。
    • 「ナカシマ」で最も有名な中島美嘉も鹿児島県出身。
    • 濁音にならないのは山崎・高田にも同様の傾向がある。ジャパネットたかたの社長も「たかた」。
  27. 「神風連の乱」の神風連という名称にかっこよさを憶える
  28. テレビの温泉ランキングに九州が上位に無いと納得いかない。
    • 実際に全国放送は関東周辺贔屓だからな。温泉王国・大分(別府・湯布院)を無視されるのは許せん。他にも佐賀の嬉野、熊本の黒川、長崎の雲仙・小浜、鹿児島の指宿。有名な温泉はこんだけあるんだし・・・。
      • 残り2県が・・・。比較的有名そうなのは、福岡の原鶴・筑後川・二日市、宮崎の京町・青島とかだろうか?
  29. 離島を除いても、すべての県に鉄道の無い市が存在する。
    • もともと佐賀や長崎には(離島を除いて)鉄道の無い市はなかったのだが、平成の大合併により鉄道の無い市が誕生した。
    • 一方、市役所が離島にありながら鉄道が通っている市(平戸市)も誕生した。
  30. 地元の人がTVに出ていると、過剰な反応を示す。
  31. 九州の人は何故か萌えなどのサブカルチャーを嫌う。
    • 萌えを含め「癒し」が嫌い。
    • アニメ(時間帯問わず)とかには寛容的だったりなTV局があったりするから嫌うってまでは行かないんじゃね?つまり、「(扱いに対する)寛容さと恥ずかしさが平行している」だけかと。
  32. 有明海に面した4つの県(福岡・長崎・佐賀・熊本)全てに、「有明町」という地方自治体があった
    • そして、詐欺だと言われる鹿児島県の有明町。。。。。
  33. 実は東北並みのアンチ大阪である。
    • 実は首都が大阪に決まりかけていたのを東京に持っていたのは○賀人である。
      • よくやった!褒めてつかわす。(by福岡人)
        • その割に創業者が○賀出身の江崎グリコは大阪の企業、月亭方正やナイナイ矢部は○賀人2世、ミサイルマン岩部を○賀から輩出しているが。
    • 東北のアンチ大阪なんて甘い甘い・・・
    • ただし、大分・鹿児島は親大阪。大分は瀬戸内海を通じて交流が盛んで、鹿児島は出身者の大久保利通が大阪遷都を提案したり、五代友厚が大阪の財界を発展させたりしている。
      • 宮崎も親大阪。
    • でも集団就職の時期は、九州人の多くが阪神工業地帯や中京工業地帯のある関西・東海へ向かった。それゆえ愛知でも九州出身者は今なお多い。
      • 夜行列車でも九州方面行の場合、京都・大阪発着のものに加えて名古屋発着のものが80年代まであった。特急「金星」とか。
        • 平成9年まで西鹿児島(以後平成21年まで熊本)~東京の寝台特急「はやぶさ」もありましたよ。
      • 今は航空機の時代となったので、京阪神を飛ばして首都圏へ行くことが増えたとは聞く。
    • 九州人は「白か黒か」の判断をするので「玉虫色」を好む関西人とは根本的に合わない。九州のビジネスマンが関西の会社と交渉すると実にやりにくさを感じるだろうと思う。関西の会社に九州人が入った日にはもう…(それに嫌気がさして辞表を叩きつけて九州に帰って来た。マジです)
    • ツッコミに慣れていなかったので、関西人にツッコまれると戸惑ってイラッとするのもある。
    • 関西へのコンプレックスが中途半端なので、見下されたくないと内心身構える。中四国は最初から対抗しようと思わない。
  34. 九州全般的に国道の整備が甘い。
  35. 九州は雪が降らないと九州以外の人から思われることが多い。
    • 本当に降らないのは宮崎の沿岸部と大隅の一部くらい。
      • 昔、1月に鹿児島に行ったら、桜島の上の方は雪が積もってた。
        • アタリマエだろ。
    • 降った結果東九州道以外の高速道路全滅という大惨事。「西鉄バスが軒並み運休になった」といえば九州人にはその異常事態ぶりがよくわかる。
  36. 県民性のほとんどは陽気でポジティブ。自殺も少ない。ある意味日本人離れ
    • でも、それは北部と宮崎だけ。あとは東北と良い勝負
      • 北部と宮崎を除いたら鹿児島しか残らないような。
        • 熊本は?
        • 大分は?
    • 宮崎と鹿児島は自殺率TOP10に入ってるんですけど・・・・。
      • 鹿児島ではなく長崎。
      • 家を出て2時間経っても戻らない場合は、ほぼ8割の確率で自殺している。
        • それはさすがに言いすぎだ。
  37. 「九州」だが、沖縄を入れても県が八つしかない。
    • 肥前・肥後・筑前・筑後・豊前・豊後・日向・薩摩・大隅だが地元以外では境界線があやふや。
      • 鹿児島の志布志市が「日向」、桜島が「大隅」であったりするのが一例。
        • 北九州市八幡東区は大半が「筑前」だが槻田地域だけ「豊前」。
      • 福岡の朝倉郡なんかも、本当は「筑前」なのになぜか「筑後地方」扱いされることも多い。
        • 朝倉郡の一般県道は700番台。
      • 「筑豊地方」は「筑前」の一部と「豊前」の一部が組み合わさった地域。実は北九州市もそうなのだが、北九州市は筑豊には含まれない。
      • 「豊前」は福岡県東部(北九州市の小倉・門司、筑豊の田川、京築地域)から大分県北部(中津・宇佐)にまたがっている。
    • 同じネーミングの「四国」が最終的に一国一県となったのとも対照的。
  38. 信じられないほど車の運転が下手。マジで九州の自動車学校はテロ支援企業だろ。
    • そう言う奴は長崎市内で駐車ブレーキ無し坂道発進千本ノックの刑に処す。
    • 下手というか荒い。それも福岡限定。
  39. 九州のテレビは福岡の局が支配している。
  40. 「九州でいちばん高い山は?」という問題に、ほとんど答えられない。知ってる人も「じつは屋久島の宮之浦岳」と言っていいのか悩む。
    • 離島を除いたら大分の中岳が最高峰ですね。
  41. よく内部で喧嘩したり争ってるが何気に団結心が強い。甲子園で地元の代表校が負けたら他の九州の代表校を熱烈に応援する。要するにツンデレが多い。
    • それはあるなあ。九州勢で最後に残った1校は九州のみんなだけでなく関西の全九州出身者が応援する。他の地方ではそういうことないらしいね。
    • 東京や大阪などへ出ると特に九州の仲間意識が強くなる。東北や四国には絶対負けたくないと思ってる。
      • 福岡市民ですけど、単独で勝ってる・・・・というか、別に相手にしてません。巻き込まないで下さい。
        • 確かに治安の悪さなら福岡単独で勝ってるな。
  42. 道州制が施行された場合、「九州」にするか「九州州」にするかのコンセンサスが得られていないらしい。
    • 北海道のことを考えれば前者になりそうではあるが。
    • 昔に帰って、北海道に対抗し「西海道」でも、九州知事会では「九州府」とするみたいです。もっとも道州制自体反対だが。
  43. 福岡にあるテレビ東京系列である「TVQ九州放送」の「TVQ」を「ティーブイキュー。」といったらつっこむ。そして、訂正して「テレキュー。」という
    • 「ティーヴィーキュー」はダメか?
  44. 実は北海道以上のツーリング王国(コンパクトに纏まっている点で)だと思う。やまなみハイウェイ・日南フェニックスロード・指宿スカイラインを筆頭に天草・唐津~長崎・湯布院等々。海あり山あり温泉ありとバイク乗りにはたまらない!また行きたいなあ。(by神奈川県民)
    • 関東地方からのアクセスが良ければなぁ。フェリーだと二泊陸送だと1000km以上走ってやっと上陸じゃ疲れる・・・
  45. 全県、県名と県庁所在地が一緒の名前なので、小学生にとても好まれる。
    • なので日本中どこでも「県庁所在地=県名と同じ名前の市」で通用すると思ってる人が、九州には少なからずいるらしい。
      • そして名古屋県、仙台県、金沢県、横浜県、神戸県などという県を創造する。
  46. からの外国人観光客が多く訪れるらしい。
    • 韓国人にとって最も身近な日本は福岡らしい。なんせ高速船で繋がっているから釜山からだと目と鼻の先。
      • というか、九州から東京へ行くよりも、九州からソウルへ行く方が近い。まして釜山は大阪よりも近い。
        • 場所によっては東京より上海の方が近いところも。
    • 全国どこでも中韓の観光客で溢れかえって、過去の話になりました。観光立国はもうやめようよ〜。
      • 外国人観光客のいない福岡なんて、「クリープを入れないコーヒー」である。
  47. 九州を地場とするジョイフルが異様なまでに強い。その為か、九州以外ではくまなく展開しているジョナサンココスなどのファミレス同業他社は九州での出店が遅れており、未出店の地域も多い。
    • サイゼリヤも入れるの忘れてた。ゴールデンを中心として全国ネット番組でとり上げられるファミレスのほとんどは九州には無いと考えても過言ではないと思う。
    • ジョイフルは他のファミレスが出店しないような小都市にも出店する方針なので、結果ジョイフルだけの地域ができる、という要因もあるかと。
  48. 九州以外の人間からみるとやっぱり福岡wとなる不思議
    • 漫画の九州人のキャラクターはだいたい博多弁と熊本弁と鹿児島弁をごちゃ混ぜに喋る西郷どん。
  49. 全国的に見てもスポーツが盛んだと思われる。全ての県がオリンピック個人金メダリストを輩出しているのは東海と九州だけ。
    • 平成以降の全ての夏季オリンピックで個人金メダリストを輩出している唯一の地方だったりする。
      • 文武両道を重んじる土地柄の故か。実際進学校のスポーツ強豪校が多い(野球の濟々黌・小倉・東筑、ラグビーの大分舞鶴・長崎北陽台等々)。
    • 力士も多い。平成以降で見ても福岡の魁皇や琴奨菊、熊本の正代、大分の千代大海、鹿児島の霧島と大関は輩出している一方で横綱は出ていない。
      • 横綱だと昭和以前になるが、福岡の初代梅ヶ谷、大分の双葉山といった大横綱を輩出していており、熊本や鹿児島は複数人輩出していおり、長崎は佐田の山を輩出している。
      • 一方で宮崎は九州で唯一、大関以上の力士や幕内最高優勝力士を出しておらず、幕内力士も少なく、100年以上に渡って出なかった事もある。
        • 高校野球も同様に宮崎は九州で唯一春夏通じて優勝がない。
          • 高校野球に関しては四国と同様強いと言われていたが最近は振るわない…。
    • 一方でウィンタースポーツは気候が温暖なだけあって不毛。地元出身の冬季オリンピック出場者も少ない。
  50. 北陸・山陰・四国・沖縄とともにイトーヨーカドーがない。
  51. 沖縄を除けば日本で一番日の出・日の入りが遅い地方である。
    • その為地元出身者が東京を始めとする東日本に行くと日没の早さにショックを受ける事が多い。
    • 夏場の19時は普通に夕方。花火大会も20時から。
  52. 「崎」が付いてない県は第二都市が弱い。
  53. 日本の南・東南アジア。温暖な気候で陽気なイメージがあってイギリスやオランダとは早くから関わりを持った事が似ている。
    • 福岡・熊本=インド、佐賀=バングラデシュ、長崎=パキスタン、大分=タイ・ミャンマー、宮崎=マレーシア、鹿児島=インドネシア。
      • 福岡と熊本を合わせた地域はインドに似ており、辛い食べ物が有名で芸能人を多く出している事や地域で文化がバラバラな事が似ている。
        • つまり、福岡=北インド、熊本=南インドになる。
  54. 信号電材のお膝元だけに、信号機は電材もどきが多い。
    • 古くからコイト電工と京三製作所が強く、日信は豊○国と熊本市菊鹿地域を除き少なめ。
  55. 長寿者も多い。福岡からは日本人として初めて118歳を迎えた田中カ子を始め、男性としてかなり珍しく114歳まで生きた中願寺雄吉や長寿世界一になった皆川ヨ子を出しており、宮崎からは男性として珍しく113歳まで生きた田鍋友時さんや日本人として初めて114歳を迎えた白浜ワカを輩出しておる。
  56. 日テレ系列不毛の地。フルネット局があるのが福岡・長崎・熊本・鹿児島だけで、大分・宮崎はクロスネットで不完全で、佐賀と九州であるかが微妙だが沖縄には系列局がない。
  57. 出生率が高く、少子化の進行が比較的遅い。
  58. 矢印とレーンに色が付いている交差点看板が多い。他地方にも一応あるが九州は特に多い。
  59. ソ連を日本に例えると中央アジア。暑い気候で平均寿命は本州やロシアと変わらないが、出生率が高い事が似ている。
  60. 日本三大都市圏の三番目は名古屋じゃなくて福岡ばい!!
  61. ボボ=×××××(禁句)
    • ボボ・ブラジルは九州での試合の際は違う名前を名乗らされていた。(こいつをご覧のこと。)
  62. 中部地方を抜いて躍進している。
  63. 九州は福岡県佐賀県長崎県熊本県大分県宮崎県鹿児島県の7県しかないのに何故「九州」なのかというと、旧国名が9国(9州)存在していたからである。
    • 筑前・筑後・肥前・肥後・豊前・豊後・日向・薩摩・大隅の9国。
      • 沖縄県も「九州地方」とされているが、1972年までアメリカ領だったからか含めていないことが多い。(それでも違和感は感じられないが。)
  64. 政令指定都市は福岡県北九州市福岡市より9年早く移行し、福岡市より40年後に熊本県熊本市も移行した。
  65. 福岡都市圏を創設し、中京圏を追い抜こうとしている。
    • 福岡都市圏とは福岡県・佐賀県全域+熊本県荒尾市+大分県中津市+日田市。
      • 果てには九州北部圏(福岡県+佐賀県+長崎県+熊本県+大分県)、九州圏(福岡県+佐賀県+長崎県+熊本県+大分県+宮崎県+鹿児島県)と拡大しようとしている。
  66. 九州を南アメリカに例えたら。
  67. 形は勿論、温暖な気候でリゾート地として栄えている事、北西部に人口が集中している事など千葉県に似ている点が多い。
  68. かつては自民王国だったが現在は熊本以外では自民党の基盤の崩壊が進んでいる。
    • 元々、佐賀・長崎・大分は立憲野党が強く、福岡でも北九州市や筑後エリアは立憲野党が強くなりつつあり、鹿児島や宮崎でも県庁所在地などで地盤崩壊が進んでいる。
      • 又、九州立憲は災害問題から積極財政志向が強く、それで支持を集める候補者も多い為、れいわに親和性が高い。
    • 勿論、熊本や宮崎の農村部。福岡筑豊あたりは自民が強い事も考えて近年は自公が強い地域と立憲野党が強い地域に二分されつつある。

出身県の見分け方[編集 | ソースを編集]

  1. Q.遠く離れた場所を指す言葉は?
    • 福岡「あそこ」「そこ」
    • 北九州「あっこ」「そこ」
    • 佐賀「あんにき/あすこんにき」「そこんにき」(この表現は範囲が広い時のもの)
    • 佐賀2「あすけ」「そけ」
      • 「そこんたい」とも
    • 大分「あすこ」「そき」「こき」
  2. Q.「どう」「こう」「そう」を指す言葉は?
    • 福岡「どげん」「こげん」「そげん」
    • 北九州「どう」「こう」「そう」
    • 長崎「どがん」「こがん」「そがん」
      • 佐賀も。
    • 熊本「どぎゃん」「こぎゃん」「そぎゃん」
    • 大分「どげぇ」「こげぇ」「そげぇ」
    • 宮崎「どんげ」「こんげ」「そんげ」
    • 鹿児島「どげん」「ごげん」「そげん」(福岡と同じ)
      • (東国原知事の出身地は都城市のため方言は鹿児島弁に近い)

時間感覚[編集 | ソースを編集]

  • 九州人には他の地域の人にない時間感覚を持っています。待ち合わせや予定をしたとき、遅れても問題の発生しない誤差がそれぞれの県によって違います。待たされる側もその時間内であれば許すとても暖かい人だと言えるでしょう。
    • 単にズボラなだけでは?仕事の待ち合わせにまで遅れてくる人がいて唖然としますね。
    • 笑ってごまかせると思っている範囲が広すぎる。
      • それが九州クォリティー。
  1. 福岡時間(博多時間):1時間(おばちゃん感覚がそうであって、基本は「5分前精神」と学校で叩き込まれる)
    • 叩き込まないとみんな遅れるため。
      • 「用があるならオメーが来い」的態度(唖然)
        • え、用があるのに無いほうが来いって、どこの地方の蛮族?(困惑)
  2. 北九州時間:50分
  3. 筑豊時間:1時間〜来なくても可(来れないと勝手に判断するため)
  4. 久留米時間:20分
  5. 長崎時間:30分
  6. 島原時間:1時間以上(電車もバスも1時間に1本がザラさね)
    • 電車じゃなくて汽車。
  7. 佐賀時間:1時間10分
  8. 大分時間:15分
  9. 大牟田時間:1時間
  10. 熊本時間:1時間
  11. 宮崎時間:1時間(電車が1時間に1本もザラだから)
  12. 薩摩時間:2時間
  13. 大隅時間:1時間50分

九州内平均時間 : 59分30秒

--(統計・編集待ちです。すいません。)--

  1. 追加:宮崎には「日向時間」があると聴いたことがあります。2〜3時間の誤差があると言われてるのですが…。詳細求む!
    • 詳細。日向時間は確かにある。宮崎人(←と宮崎の人は言っている気配)と”待ち合わせ”をするのであれば、約1時間のサバをよんで約束をするべきである。また、仕事等でも遅延があるから気をつけておいたほうが良い。期限をつけるのであれば、実際より2〜3日サバをよめ!
      • 宮崎人の恥。サバを読むの部分、書き直したら?
      • 待ち合わせ時間の30分後に家を出るとか。
      • というか、待ち合わせ自体に来ない奴もいる。
        • 2~3時間を誤差という感覚がわかりません。by中部人
    • 「朝」(「昼前」)「昼」(「昼過ぎ」)「夕方」「夜」「夜中」くらいしか時間区分の概念がないと思う。by宮崎市出身
  2. 大分人は九州人のなかで最もせっかち。故に九州他県人と馬が合わない事が多い。
    • しかし、やはり福岡に来たら煽られる。
  3. ちなみに九州では時刻を表現するとき、「前」という単語を前置詞として使う。例「9時前5分」(標準語では「9時5分前」)
    • =8時55分
    • 全国共通だと思ってた。
    • でも、その表現法は大分周辺だけの模様。
      • 福岡でも言うようです。
        • これが方言的表現なのはショックだわw

金銭感覚(九州人の経済事情)[編集 | ソースを編集]

  1. 九州人は、昔から金銭感覚が楽観的な人が多い。そのためか、毎年各県が「自己破産」の常連になってる。
    • 福岡の金銭感覚は「どうせゼロ以上に失うものなんてないんだから。見ろよ、あの青い空。空は無限大。増やすのも無限大」ってとこ。だから自己破産者から悲壮感が漂っていない。
    • 鹿児島では「貸した物はあげた物」と思ってるので、借りた物を返そうとすると半分の確率で「もういいよ」という返事が返ってくる。
      • 他県の人が貸した相手からレンタル料取ってるの見て驚いた。
    • 温暖な気候風土ゆえ貧窮しても餓死や凍死の危険が寒冷地に比べ格段に低いこと、反面台風や梅雨の集中豪雨などで営々と築いた財産が一夜にしてパーになることがあったことなどが背景にありそう。
      • 九州北部の場合は近隣諸国との交易などで財産を築くことも可能だったからかも知れない。
    • 同じく温暖でも、風水害が少なく水資源に乏しい、そして大陸とも面していない瀬戸内地域は勤勉でケチというかなり対照的な県民性が醸成されている。
    • また、寒冷地の場合、西日本の文化圏に属する北陸では寒冷な冬に備えようという動機の強さ、それなりに農業生産性が高かったことなどからやはり勤勉でケチという県民性が生じた。
      • この両者と東海に挟まれた近畿で豪商が栄えたのは当然か?最も在来の畿内の人間はもっとあっさりしているとも。
      • 一方東北は(現在はともかく)比較的寒冷な江戸期には圧倒的に不利な状況下で生きるのに必死、しかし北陸などのような上昇志向のエネルギーを生むだけの力はなかった。ゆえに県民性は消極的。
        • 確かに、食文化も祭り文化も、派手で豪華で洗練されたものが残っているのは西日本文化圏と西回り航路文化圏ですね。
    • 静岡(中部以東)や関東南部はその点、若干九州に似ているような気もする。北関東などは東北との移行地帯で中間的、あまり県民性がはっきりしない。
    • 高知和歌山県南部も九州との共通点が多い。

九州男児の噂[編集 | ソースを編集]

  1. マザコン。
    • 大人になっても、母ちゃんとヘソの苧で繋がっている(爆)
      • 鹿児島では、母ちゃんが死んでやっとヘソの苧がはずれる(原爆)
        • なにこの誤字。
  2. 世間知らず。
  3. バカ一直線。
    • 基本右翼思考(福岡市は除く)
  4. 仕事は三流。プライドは超一級。
  5. 未だに倒幕気取り。
    • 倒幕気取りって・・少なくとも熊本はあんまり関係ないような・・倒幕を気取りたくてもそんな偉人とかいないし(やたら熊本・鹿児島に対して敵対心を持っている人がいる??)
      • 福岡市に多いらしい。
        • 福岡藩は尊皇派を粛清した倒幕乗り遅れ藩。
    • ここのテーマを読んで、悔しくて家族(特に女房)に当たりちらす。
    • ごらんの通り、九州男児同士も仲悪!
  6. 親孝行。だが親父は呑んだくれ。
  7. 酒の話しかしない。
  8. 嫁を泣かせることしかしない。
    • 夢を追いかけている内に、気が付いたら多重債務者。
  9. 基本嫁の尻に敷かれている。(北部)
    • 北部では、妻や恋人が寝る前に床に就くのを嫌悪する男性も、実は結構いたりする。
  10. 西九州(長崎佐賀)エリアには、あまり生息しない。
    • 長崎では絶滅。老若問わず女性を大切にするのでむしろ男尊女卑は品位を疑われる。(カトリックの影響?)
      • その影響大。プラス実利重視思考なので、出来る女性は正しく評価される社会。
      • 絶滅っていうか、女性を大切にしてさりげなく気を配って優しくするのが真の九州男児、って聞かされてたぞ。男尊女卑なんてやつは最低の男。(by長崎県民)
        • 佐賀でも鳥栖市は270度を福岡県に囲まれるから九州男児色が強い(三養基郡、神埼市、神埼郡も)。
  11. 東九州(大分宮崎両県の沿岸部)エリアにも、あまり生息しないらしい。
    • と言うことは、国道3号線沿いが重点出没地域ってこと?
    • あまり関係のない長崎・佐賀・大分・宮崎の皆さんには、大変申し訳ないってこと?
    • 大分でも日田市はバリバリの九州男児色が強い(筑後川水系流域圏ということで)。
    • 宮崎いもがらぼくとは九州男児からかけ離れてるようなw
  12. ガキっぽい。つまり単純。オヂさんは横着で短気。若者はタバコか飲酒運転。が多い。
    • キミも遙々飛ばされてきたんだね?
    • 口も荒いが気も荒い
    • 肝心な時に役に立たないというか小心者に変わる(小さくなった男を女が叱り飛ばしてなんとかする)
  13. 北部に行くほど家族サービスに余念がない男性が多く、南部に行くと男だけで団子になって酒を飲む習性がある。
    • ただ、家族を連れて飲み屋に行くのはどうかと(困)北部の人。
  14. なかなか仕事を覚えてくれない。で、注意すると「ウチ(九州)ではそういうやり方しない」。
    • 覚えが悪いんじゃなく、覚える気がないのかと。
  15. 女に対しては「とことん辛く当たる」か「とことん甘やかす」の二者択一。その中間は、ないに等しい。
  16. ここまで見て、ほとんど良い評価が無いことが泣ける。(by長崎出身)あえて言えばここまでボロクソに言われてもあんまり反論しない事か。
    • 泣くな!余所も大して変わらん。九州だけ妙に誇張されているだけ。(東北の田舎も似たり寄ったり)
      • 言うてでんせからしかだけやんね。言い返さん方が男らしか。
  17. 約束やルールは守るものではなく、破るものである。
  18. 注意されると間髪いれずに一言「なして!?わしあじょしたん?」(訳:どうして怒るの?なにか変なことしたのか?)。間違いを注意された理由を一秒たりとも考えようとしない。
  19. これは福岡・熊本・鹿児島男子の特徴じゃないですか?
    • その通り。大体上に書いてある(西北部と東九州はだいぶ異なる、と)。
    • こんな本も。ここでもステレオタイプとしてはこの3県が挙げられている。(あと佐賀と大分日田地方と宮崎諸県地方(あの知事=文化圏は薩摩))
    • まあ、要するに九州の男は頑固な人が多いと。これは異論ないと思う。
  20. 福岡県には多いが、京築には少ない。むしろ遊び人の特徴が強く軟派なのが京築の男。
  21. 九州ニャン児ではない。…はず。
  22. 2010年代後半からは、主にフェミ方面の連中が男性差別・地域差別を行うミームとして、上記のような中傷とともに使うケースがまま見られる。
    • フェミも含めた都市のリベラル層は上記のように九州男児を馬鹿にするが、皮肉な事に彼ら・彼女らこそが現代日本で九州男児のステレオタイプに最も近いのが現状である。人権を煩く主張する彼ら・彼女らの振る舞いが上記の印象そのものであった事は数知れない。例えるならばワンピの天竜人のよう。
  23. 日本全国どこでも田舎にいけばある程度ミソジニーは強い。ただし北海道は移民国家に近いので土地や家系、伝統に縛られる感覚が薄い。しかし意外とカネ!暴力!の格差があったりする。東北や北陸の農家は逆に土地や家系、伝統への束縛は九州よりも強いほどだが、意外と経済格差や暴力が少なかったりする。これは寒村の農家では女性も力仕事の働き手として期待されていたことが原因。また同調圧力が極端に強すぎて殴り合いのもめ事自体好まない人が多い。というふうに、一長一短ある。
    • 九州は明治政府のホームグラウンドなので明治以降の伝統への固執が強く、また治安や運転マナーもよくないため暴力のしきい値が低い傾向がある。そのため九州男児のステレオタイプが生まれた。
      • とりあえず、「ミソジニー」という言葉は客観性の無いフェミのジャーゴンだから、単なる説明で使わない方がいいと思うが。

北部九州vs南九州[編集 | ソースを編集]

  1. 九州は福岡を中心とする北部九州と鹿児島を中心とする南九州に分かれる。
  2. 熊本はその中間。
    • 境目は緑川か球磨川辺り。
      • 一方で東側では宗太郎峠で文句なし。
  3. 福岡から見れば熊本は北部九州ではなく、熊本自体から見れば南九州ではなく、南九州とすると熊本が怒り、北部九州とすると福岡が怒る。
  4. 酒も北部九州で主流の清酒と南九州で主流の焼酎に分かれる。
  5. 福岡・佐賀・長崎・熊本・大分の北部九州と宮崎・鹿児島の南九州で分かれるが、むしろ福岡・佐賀・長崎・熊本の有明海に面した県と大分・宮崎・鹿児島の瀬戸内海や太平洋に面したグループの方が実態に合っている気がする。
    • 前者は西日本の割には東京志向が強く、後者は関西志向が強いため理想的な分け方である。