九州新幹線関連路線延長・新線

ナビゲーションに移動 検索に移動
SelfishMark00.jpg このページは、「勝手」に鉄道を敷設したり、関連施設の建設を考えているページです。実在するものとはなんら関係がありません。

宮崎延伸[編集 | ソースを編集]

1案[編集 | ソースを編集]

みやこのじょう
Miyakonojo
都城
 
(宮崎県都城市)
こくぶ
Kokubu
みやざき
Miyazaki
  1. 路線 鹿児島中央~国分~都城宮崎
  2. 鹿児島中央駅は(旧鹿屋駅のように)スイッチバック方式に(既存の九州新幹線とストレートに結ぶのは難しそう)。
    • 桜島トンネルをつくればいい。国分駅は垂水駅。これで垂水市の人口は3倍に。
    • 鹿児島中央駅の数km手前でカーブさせて、あえて鹿児島駅を新幹線駅にすればよい。これなら、スイッチバックなしで直通できそう。
    • 現在できている鹿児島中央駅に到着する列車は、当駅始発あるいは当駅止まりの列車のみ。こうすれば鹿児島中央駅への対策もできる。
      • 鹿児島中央駅の先に半径の小さいカーブ作ればいい。鹿児島中央駅は全列車停める。
    • 直通運転の夢はアミュプラザ別館建設により、取り壊しにならない限りほぼ絶望となりました・・・
  3. この新幹線が本当に開業したら、日豊本線の宮崎~都城間と国分鹿児島中央間は何とかJRとして残りそう。逆に都城~国分間は3セクになりそう。
    • あえて、第3セクターにしないほうがいい。運賃も高いし・・・。
  4. 国分駅は全列車停車で、国分支線は、スイッチバックで来る
  5. 国分支線と言うものを作って大隅半島から宮崎、宮崎から大隅半島への移動をスムーズにする。
  6. 国分支線 国分~曽於~志布志~鹿屋~垂水~桜島
    • これで正真正銘、垂水駅ができ、さらにこれで垂水市の人口は3倍に。
  7. 国分駅は全列車停車で、国分支線は、スイッチバックで来る。
  8. 鹿屋から桜島方面は全列車各駅停車。
  9. 完成後は宮崎~延岡~佐伯〜大分~北九州まで順次延伸を予定し、将来は東九州新幹線となる。

2案(新八代分岐案)[編集 | ソースを編集]

  1. 上で述べた九州新幹線宮崎延伸案を新八代分岐として博多~宮崎間を最短距離で結ぶ。
  2. 路線:新八代~人吉~小林~宮崎

3案(西九州ルート直通)[編集 | ソースを編集]

ひた
Hita
日田
 
(大分県日田市)
しんとす
Shintosu
ゆふいん
Yufuin
  • 区間:長崎~新鳥栖~大分~宮崎
    • 上は小倉からの分岐案ですが、建設で賛否のある西九州ルートから新鳥栖で立体交差させて由布院に手を伸ばしてみる。
  • 停車駅:長崎-諫早-新大村-嬉野温泉-武雄温泉-肥前山口-佐賀-新鳥栖-日田-由布院-別府-大分-臼杵-佐伯-延岡-日向市-高鍋-宮崎
  • 鹿児島中央延伸は非現実的“すぎる”から断念。
  • 由布院~別府間は山越えor大トンネル掘削が必要だから難工事予想。
  • 延岡以南は300㎞出せるでしょうよ。

4案(出水分岐)[編集 | ソースを編集]

  1. 現在の九州新幹線出水駅より伊佐市・小林市を経由して宮崎駅まで延伸

5案(熊本分岐)[編集 | ソースを編集]

  1. 現在の九州新幹線熊本駅より分岐して矢部駅(新幹線単独駅)~高千穂駅(旧高千穂鉄道)~延岡駅~日向市駅~高鍋駅を経由して宮崎駅まで延伸
  2. 「みずほ」が停車する熊本駅からの分岐の為、既存ダイヤへの影響を最小化できる
  3. 「みずほ」、「さくら」はそれぞれ「みずほ+スーパーひゅうが」、「さくら+ひゅうが」の形で併結運転され、熊本駅で分割・併合

沖縄延伸[編集 | ソースを編集]

那覇延伸[編集 | ソースを編集]

  1. 路線名 沖縄新幹線
  2. 路線 鹿児島中央~指宿~屋久島~奄美~徳之島~名護~沖縄~那覇
    • 「沖縄駅」では紛らわしいので「沖縄市駅」の方がよろしいかと。
    • 宇宙センターのある種子島も経由したほうが良いかと。

西之表延伸[編集 | ソースを編集]

  1. 前の人が挙げた那覇延伸を少し小さくしてルートを変え西之表までにしました
  2. 路線 鹿児島中央‐指宿‐大隅‐新大隅‐佐多岬‐西之表

九州沖縄新幹線[編集 | ソースを編集]

  • 区間:鹿児島中央-那覇
  • 停車駅:奄美,徳之島,名護,那覇
  • 営業列車:琉球(各駅に停車),さんご(鹿児島中央,奄美,那覇のみ停車)
    • “サンゴ”より“はえばる(南風原)”のほうがかっこよろしい感じが・・・。
      • “なは”があるじゃん…
  • 他路線との直通:(検討中)
  • 九州沖縄新幹線 路線図 West Japan Railways Company

沖縄新幹線[編集 | ソースを編集]

案1
いしがき
Ishigaki
石垣
 
(沖縄県石垣市)
宮古島
Miyakojima
与那国島
Yonagunijima
  • ついに沖縄にも新幹線を作る。
    • 停車駅 鹿児島中央~枕崎~佐多岬~硫黄島~種子島~屋久島~屋久島海底~仲之島~諏訪之瀬~悪石~悪石海底~宝島~横当~奄美~徳之島~沖永良部~与論~名護~那覇~慶良間~久米島~久米海底~宮古海底~宮古島~石垣~与那国島~与那国海底~魚釣島。
    • 名前 シーサー、みやこ、美ら海など。
    • あえて尖閣諸島にも駅を作る。
      • 線形がおかしくなりそうだ・・・ガーラ湯沢みたいな支線がいいかも?

南九州新幹線[編集 | ソースを編集]

  • 路線[1]:鹿児島中央~那覇(約741km)
    • 途中駅:指宿,南大隈,西之表,種子島,屋久島,中之島,諏訪之瀬島,悪石島,奄美,徳之島,和泊,与論,国頭,大宜味,名護,許田,石川,沖縄,宜野湾
    • 列車名・停車駅
      • みずほ(九州新幹線・山陽新幹線と直通):鹿児島中央・指宿・種子島・屋久島・奄美・名護・沖縄・那覇
      • さくら(九州新幹線・山陽新幹線と直通):原則各駅に停車。ただし,平日朝・夕の一部列車は大宜味・許田・石川・宜野湾を通過。
      • なは(国頭-那覇のみで平日朝・夕に運転):各駅に停車。
    • 種子島-奄美間には全長約275mの海底トンネル(ギネス更新)ができる(屋久島駅・中之島駅・諏訪之瀬島駅・悪石島駅は相当深い地下駅になる)。

東九州新幹線[編集 | ソースを編集]

1案[編集 | ソースを編集]

  • 西側だけ新幹線通ってずるいと思っている、大分、宮崎県民に救いの手を
  • 小倉~行橋~宇佐~大分空港~別府~大分佐伯~延岡~日向市~高鍋~宮崎都城~隼人~鹿児島中央
    • 佐伯・都城はスルーでいい。
      • その場合、みずほのように最速達列車の位置付けになる。
    • 大分空港はコース的に無理。
    • 宮崎と大分で各駅停車に接続。
    • 速達は別府には停まった方がよくないかな?
    • 某大企業の尽力で、延岡にも速達列車が停車するようになる。
  • 太字は速達列車停車駅。何本かは山陽新幹線乗り入れ。
    • 小倉~博多間をJR西日本から分捕って買い取って、博多からも乗り入れ。
  • 佐伯~延岡間は勿論経営分離。
  • 九州新幹線と同じで、鹿児島か宮崎から造ったほうがよさそう。
    • 鹿児島から作ったら宮崎までで終わりそう。

2案[編集 | ソースを編集]

鹿児島中央~国分~都城~宮崎~延岡~佐伯~大分~中津~小倉

  • 山手線みたく、
    • 逆回りで駅に向かうのを制度上、可能にする(大都市近郊区間の選択乗車の特例。)。
    • つばめは各駅停車で1日中走行。終電まで、九州新幹線内回り、外回りの扱い。
    • その為には、九州新幹線の小倉駅はスイッチバックはなし。方向転換せず、下り向きに小倉駅に進入。

3案[編集 | ソースを編集]

のべおか
Nobeoka
延岡
 
(宮崎県延岡市)
新川南
Shin-Kawanami
新佐伯
Shin-Saiki
  • 鹿児島中央~新隼人~新都城~宮崎~新川南~延岡~新佐伯~大分~別府~中津~行橋~小倉
  • 小倉から山陽新幹線に乗り入れ。
  • 日豊本線佐伯~延岡間は経営分離。
  • 路線名は「九州新幹線宮崎ルート」でもいいかもしれない。
  • )*せめて、大分も入れて「宮崎・大分ルート」で。
停車駅

(◎…全列車停車 ○…一部停車)

鹿新新宮新延新大別中行小
児
島隼都 川 佐
中
央人城崎南岡伯分府津橋倉
◎━━◎━━━◎━━━◎にちりん
◎━○◎━◎◎◎○━◎◎な  は
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎きりしま

4案[編集 | ソースを編集]

  • 区間:小倉~鹿児島中央
  • 停車駅:小倉-行橋-中津-杵築-別府-大分-臼杵-佐伯-延岡-日向市-高鍋-宮崎-都城-隼人-鹿児島中央
  • 営業列車:にちりん(各駅停車)、きりしま(太字の駅に停車)

5案[編集 | ソースを編集]

  • 区間:筑豊~鹿児島中央
  • 停車駅:博多-(山陽新幹線と共用か複々線)-筑豊-行橋-中津-新宇佐-別府-大分-臼杵-佐伯-延岡-新日向-高鍋-宮崎-都城-鹿児島空港-鹿児島中央

ルート図

  • 筑豊駅って、直方でええやんけ!
    • 小倉外しは豊前地域の需要にそぐわない。本州方面とも不便だし。

6案[編集 | ソースを編集]

  • 区間:博多〜鹿児島中央
  • 停車駅:博多 - 新鳥栖 - 久留米 - 日田 - 玖珠九重(仮称) - 新由布 - 新別府 - 大分 - 佐伯 - 延岡 - 宮崎 - 都城 - 霧島 - 鹿児島中央

長崎新幹線(唐津ルート)[編集 | ソースを編集]

  1. 博多-新前原-東唐津-伊万里-早岐-新大村-諫早-長崎
  2. いま造ろうとしてる長崎新幹線より少し遠回りだが、始めからこのルートにしてたら、長崎本線の経営分離の問題はなかったのでは?
    • そのかわり筑肥線と大村線がJRから経営分離されるかも。
      • 筑肥線は、姪浜-東唐津間は西鉄、山本-伊万里間は松浦鉄道に引き継がれるんだろうか?
    • 博多~佐賀需要はそのままだから、博多~鳥栖の特急減らないじゃん・・・
  3. 新前原駅は、筑前前原駅よりも南を通る線路に新設。
  4. 当然ながら、少なくとも新大阪までは直通運転。
  5. 「のぞみ」タイプの速達列車の停車駅は博多、早岐、諫早、長崎。
  6. 唐津ルート作るより筑肥・唐津線の延長、MR線の合併の方が現実っぽいが。呼子とか平戸とか観光地いっぱいあるぞ。

北九州横断新幹線[編集 | ソースを編集]

  • 区間…佐世保―佐賀―柳川―新大牟田―山鹿―九重―新湯布院―別府―大分
  • 列車愛称…あそ,ひびき,

大分・熊本ルート[編集 | ソースを編集]

  • 大分~三重町~阿蘇~肥後大津~水前寺~熊本
  • 大分から四国新幹線に乗り入れ。
  • 豊肥本線三重町~肥後大津間は経営分離。
停車駅

(◎…全列車停車 ○…一部停車)

大三阿肥水熊
 重 後前
   大
分町蘇津寺本
◎━○━○◎あそ
◎◎◎◎◎◎ひのやま
◎━━━━◎ぶんご

湯布院・佐世保ルート[編集 | ソースを編集]

  • 北九州横断新幹線と被っているが気にしない。
  • 一部は九州新幹線長崎ルート・九州新幹線鹿児島ルートと路線を共用。
  • 大分~湯布院~日田~久留米~新鳥栖~佐賀~肥前山口~武雄温泉~有田~佐世保
  • 大分から四国新幹線に乗り入れ、久留米から九州新幹線鹿児島ルートに乗り入れ。
停車駅

(◎…全列車停車 ○…一部停車)

大湯日久新佐肥武有佐
 布 留鳥 前雄 世
      山温
分院田米栖賀口泉田保
◎◎━○○◎━◎━◎みどり
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎ゆふ

阿久根ルート[編集 | ソースを編集]

あくね
Akune
阿久根
 
(鹿児島県阿久根市)
いずみ
Izumi
せんだい
Sendai

九州新幹線開業前は特急つばめが全便阿久根駅に停車していたが、九州新幹線開業後は阿久根駅は第3セクター肥薩おれんじ鉄道の普通列車が停車するだけの駅になってしまった。そこで九州新幹線の阿久根ルートを建設する。

  1. 路線 出水~阿久根~川内。
    • 出水駅を出てすぐに分岐、川内駅手前で合流。
  2. 阿久根駅を通るのは各駅停車タイプの新幹線だけ。速達タイプは本線を通る。
    • 出水~川内間で本線に対する待避線の役割も果たす。
  3. これともリンクできる。
  4. 出水や川内あるんだし、阿久根いらないと思う。
    • 人口も少ないのにw
    • 上のやつ、確かに言えてるなぁー

リニア九州新幹線[編集 | ソースを編集]

  1. 九州にもリニアをということで作りました。
  2. 路線:新大分〜阿蘇高千穂〜新熊本〜天草〜長崎

長崎新幹線(佐賀県を通らないルート)[編集 | ソースを編集]

  1. 新大牟田-諫早-長崎
    • 新大牟田-諫早は有明海を海底トンネルでくぐる。

筑豊新幹線(北九州空港スカイアクセス)[編集 | ソースを編集]

  1. 福岡空港の混雑緩和をはかるため、北九州空港のアクセスを改善して利用者の転移をはかる。
  2. 博多-新直方(勝野駅を改称)-下曽根-北九州空港
  3. 北九州市民や大分県民の便宜をはかるため、下曽根―北九州空港間は運賃計算上在来線扱いとする(ガーラ湯沢方式)