九州自動車道

ナビゲーションに移動 検索に移動

高速道路ナンバリングE3

九州自動車道の噂[編集 | ソースを編集]

筑後平野を駆け抜ける九州道
  1. 福岡県北九州市門司区鹿児島県鹿児島市九州を縦断する国道3号と並走する「九州の大動脈」。
  2. 高速道路ナンバリングはもちろんE3。終点の鹿児島ICで直結する指宿スカイライン(鹿児島県道17号)の一部もE3
  3. E1東E2山陽道E4東北道とともに「日本の大動脈」らしく国土縦貫軸を形成。
  4. 高速バスに支配された道路。
  5. 八代~人吉は本当にすごい所を通したもんだと思う。
    人吉→八代
    • 並行する道路が途中でなくなってるんだもんなぁ。
    • なんせ、トンネルを23個抜けなきゃ降りられないからなぁ。
      • 別名「女性ドライバー泣かせ」区間。
        • 男性ドライバーも泣く。
      • 肥後トンネル、加久藤トンネルは危険物積載車通行禁止。従って、八代IC~えびのICは通行禁止となる。
        • だから国道3号をいくしかない。219号とかを通っていこうとしたら間違いなく途中で力尽きる。
          • でも、八代市内なんか国道3号結構混むから南九州道を通った方がいいと思う。
    • 八代IC~人吉IC間は約40km間途中下車できない。(多分、IC間の距離は日本国内最長だと思う。)
    • そうなんですよ〜(by鹿児島県民
      • あの区間の雰囲気は、中央道の飯田→中津川に似ている。トンネルが長いところも同じ。
      • 北陸道の上越~朝日間も結構辛いもんだぜ。(4車線になって非常にマシになった。)
    • 今のところ、日本の高速道路では1区間あたりの距離が最長である。
    • 九州自動車道が計画されたとき、同時に東九州道を計画しとけばこんなことにならなかった。
    • 九州道の悲劇
    • 建設当初の鹿児島本線が人吉回りで建設されたこともあのルートになった要因。
      • 当初案では門司から熊本まで日田市付近を通る予定だったから鹿児島本線云々は関係ない。
  6. クローバー型の鳥栖ジャンクションは、佐賀県の自慢らしい。
    • でも、実際走ったらアメリカとかカナダのよりショボかった。270度カーブが急過ぎるんだもん。
    • 長崎道への短絡路(サガンクロス橋)が出来てしまったあたりが象徴してるかも。
    • ぐるぐる回り続けたい。
    • 合流はくれぐれも慎重に。
    • 若干福岡県にもまたがっていて、合流路の途中にいきなり県境が現れる。
  7. 鹿児島県内区間は、高速道路を80km/h以上で走るとすぐに覆面パトに捕まる。せこい!しかも身内や名士は、後で違反がもみ消されたらしい!高速さすが役人天国。
    • 皆普通に100km/h近く出して走っているが、捕まる事は無い。
    • 俺は捕まったゾ。加治木~溝辺間で・・・白いR34GTS-Tの覆面だった。
      • 加治木には県警の高速機動隊の基地があるからな。あの辺は要注意。
    • 高速は80km/hが制限速度だと思っている
      • 「自動車道」は80km/hじゃなかったっけ?東名と名神は名前にも「高速道路」とある通り基本的には100km/hだけど。
      • 「自動車道」も100km/hだよ。道路事情により80km/h制限されてるところがあるだけでしょ。
      • あのあたりの山間部はカーブがきつめなので、高速道といえど常時80km/h規制のところがあります。
      • 急カーブに加えアップダウンもきついので、前を追い越せると読んで追越車線に出るも、追い越せないまま元の車線に帰っていく車もちらほら。鹿児島らしく古い型の軽によく見られる。
      • 「自動車道」は自動車しか走れないというだけなので速度規定と関係ない。原則MAX100km/hなのは高速道路に分類されるかどうかで決まるが、別に名称が「高速道路」を含まないといけないという決まりもないので「〇〇自動車道」だから80km/h制限とかではない。
      • 仙台東部道路は宮城県警が100km/h制限にしているのですが。
      • 逆に中国高速の真庭付近は岡山県警が60km/h制限にしている。
        • あの名阪国道ですら一部区間は70km/hへ引き上げたのに。
    • 鹿児島県内には80km/h制限だけで100km/hで走れる区間は無かったような・・・
      • しかし、どう考えても100km/h以上出してる西鉄高速バスは何故か捕まらない。
        • バスにはリミッターがあるので100㎞/hは出せないし出さない。
      • 設計速度120キロ、100キロの区間がある。
        • 毎回逃げ切っている。
      • 八代以南は鹿児島までずっと80㎞/h制限。鹿児島県警だけでなく、八代以南では熊本県警の覆面もかなりの頻度で走っている。
      • 熊本県警の覆面は県境超えてえびのまで攻め込んで仕事している。県境超えたからといって油断禁物!!
        • 加久藤トンネルで県境超えたあたりで、覆面クラウン「よろしくニキ―――ww」になったンゴ・・・・・
      • このように、九州といい、中国といい、西日本の高速道路でまともな速度を出せる区間がない。東日本が羨ましい。
        • 東北道は岩槻~佐野藤岡が、常磐道は守屋~水戸が、東関東道は千葉北~成田JCTが120km/hに引き上げられるのに。西日本は山陽道ですら兵庫・岡山両県は120km/hに引き上げてもおかしくないが、福山東IC以西は開通時期の割に120km/hに対応していない。
        • 地形の険しさが全く違うから比較対象にならない。その例は平野部か丘陵地帯だからできる。
  8. 太宰府ICの鳥栖方面からの出口では半分以上の車が降りる。3車線を埋めるほどの車の多くが左車線に寄って出口に吸い込まれていく光景は日本でここだけだろう。太宰府JCTに改称した方がいい。
    • んで、その3分の2くらいは都市高速に乗る。そして、半道橋ランプでまた渋滞。
  9. 福岡空港・熊本空港・鹿児島空港のフィーダー路線。
  10. 各方面から福岡空港・鹿児島空港へのリムジンバスが多く走る。
  11. 上り線久留米IC手前の長い下り坂右カーブから、突然左カーブに変わるあたりで、福岡ナンバーとそうでないナンバーの違いが出る。
  12. 長期休暇中の太宰府IC~鳥栖JCTの渋滞の凄さは異常。普通に「この先渋滞30km」とか。
    • 東九州道の北九州区間が繋がれば、だいぶ緩和されそうなんだけどなぁ・・・
  13. まさに九州の東名だね。人吉以南は関越道のような感じだけど。
    • むしろ中国道。
  14. えびのPAと海老名SAを間違えそう。
    • JR鹿児島本線とは異なり宮崎県も通っている。えびのPAはまさにその宮崎県内にある。
      • えびのPAはJRでは肥薩線の真幸駅に相当する。
      • 秋田県を通る東北道、島根県を通る中国道に共通するものがある。
        • 東北道はさらに群馬県も。
  15. 九州内ではバスやトラックなどのプロドライバー同士のマナーが非常にいい。追越車線を特に高速バスが飛ばしてきたらまず自分が譲る、譲られたり間に入れてもらえたらハザードでお礼(違反だけど)など、プロ以外でも高速に慣れた人には走りやすい道。その反面高速での礼儀を知らないドライバーは…(以下自粛)
    • 高速道路でハザードって怖すぎるんだが・・・
    • うん、同意。九州自動車道全線走破したんだが、九州の人って本当に常識人だなと感じた。特に福岡県ナンバー。(関西人)
    • 九州道での福岡の人の走りは、タイミングというか車線感覚というか、気を見る感覚が長けていて、走り易いなと感じた。あの詰め具合とか車線変更のやり方は大阪方面の人間に通じるものもある。(なにわナンバー)
  16. 九州道は鹿児島ICが終点であるが、本線上に指宿スカイラインが延びているので、そのままのスピードで走ると(ry
  17. 九州の大動脈である九州道も九州の高速道路の法則である「降雪=通行止め」が適用され、年末年始のラッシュ時にこの法則が発動するとたちまち自家用車高速バスもろとも目も当てられない大惨事となってしまう。
  18. 遠賀川を渡るさいに山陽新幹線と並行。ドライバーは新幹線の速さに驚き、新幹線の乗客は止まったような状態に見える車を見て優越感を味わう。なおドライバー諸氏はくれぐれも新幹線と競争しようと思わないように。
    • 福岡、熊本方面行きで競争する奴は流石にいないと思う。いや、パクられたければ話は別だけど。つうか、壇ノ浦PA~古賀IC程度の距離で、分かるだけでも4台も覆面パンダを見ることなんて普通あるか? いつもあのへんはあんな感じなんすかね?
  19. 山陽自動車道から九州自動車道に入ると、九州ナンバーの車が全員車間距離ギチギチで走っててまるで姫路バイパスのような異様な光景にビビる。
    • 姫路BPはさすがに言い過ぎ。関西方面で言えば神戸線が混んでる時の湾岸西宮浜付近くらいの交通量。
    • 北神戸線の上り西宮山口も同じくらい。
    • 実はこのギチギチ感、中国道美祢IC過ぎたくらいから既に気配として感じられる。でも福岡IC~鳥栖JCT~八女ICくらいの本格的なのに比べたら、まだまだ大したことはない。
  20. 九州道下り線(鹿児島・宮崎方面)は宮原SA以南にGSが存在しない。以降鹿児島ICまで約130km、宮崎ICまで約150kmの間無給油で走られる車のみが山江越を許される。
    • 因みに、東九州道門川ICまでだと約230km、もし清武JCTで折り返す(通称清武ターン)と九州道上り線山江SAまで約240km無給油で走行しなくてはならない。しかも山江は24時間ではないので、下手をすると270km…… 普通の量で走ったのではガス欠必至。
    • 2014年7月30日、31日に山江SA下り線、霧島SA上下線でGSの営業が5年ぶりに再開されたので、鹿児島方面は山江SA、宮崎方面は霧島SAが最後のGSとなっている。
  21. 鹿児島県内上り線の加治木JCT~溝辺鹿児島空港IC間は、IC間丸ごと登坂車線が付加され片側3車線となっている。
    • それ知らんかったわ〜
    • 飛行機出発に間に合わせようとラストスパートする車もある。
  22. 人吉~えびの間が開通する前の一時期、人吉ICからしばらく南に進んだ、国道219号と交差する場所に出口があった。
    • 1995年の開通で219号線へは直接降りられなくなったが、20年以上経ってスマートICとして復活することに。
    • 当時の人吉ICは熊本方面のハーフIC(構造は既にフルインターだったが、南方向を封鎖)だった。地図にも書いてあった。
    • しかし、八代~人吉間開通直後の地図には、人吉ICから先が載っていない。数年間は鹿児島・宮崎方面に用事がある人も人吉市街地に降ろされていたのだろうか。それか地図が間違っていたのか。
    • 人吉仮出入口のこと?えびのICが開通する前に閉鎖された。今は人吉球磨スマートICが近くにできてる。
    • いや、同じ場所にあるよ?
  23. 鹿児島県内に少なくとも2箇所(上下1箇所ずつ)、西郷さんが「安全運転をお願いしもんで」と呼びかけている看板がある。
  24. 姶良IC~鹿児島北IC間はアップダウンが激しくカーブもきつめ。例えるなら中国自動車道の小郡IC~下関IC間のような感じ。
    • 中央道の小牧JCTから恵那山トンネルにかけても同じような感じ。
  25. 九州自動車道全線開通から今年で20周年!!
  26. 北熊本SIC・城南SICの供用が延期された…
  27. 熊本ICの仮称は「託麻」だった。託麻村の熊本市編入がもう数年遅ければ、「託麻IC」か「熊本託麻IC」として開通したかもしれない。
  28. 2021年、開通50周年を迎える。植木~熊本は神戸以西初の高速自動車国道だったり。
  29. 高速ナンバリングはE3(門司から鹿児島r17指宿スカイラインまで)。
  30. 八幡~八代は全線6車線化し、八幡~宮若と太宰府~南関と益城~八代は最高時速を120km/hへ引き上げるべき。

関連項目[編集 | ソースを編集]