京王相模原線

ナビゲーションに移動 検索に移動

相模原線の噂[編集 | ソースを編集]

調布の街を背に(京王多摩川駅にて)
  1. 実は相模原線は橋本近辺以外でも神奈川県を通っている事に多くの人は気付いていない。
    • 京王稲田堤は川崎市多摩区
      • 南武線稲田堤は明らかに神奈川県だが、京王稲田堤は東京都と思われている。
      • 京王稲田堤から南武線稲田堤に乗り換える時に気づく。
      • 南武線稲田堤駅は京王稲田堤駅寄りに移転しないのかしら。。
        • そのままの位置で橋上駅舎化するそうなので残念だが望み薄。
    • 若葉台駅は川崎市麻生区
      • 「若葉台」の地名そのものと若葉台検車区は稲城市
      • 駅自体は東京と神奈川両方にまたがっている。
      • 改札脇にこっそり置いてある川崎市の広報誌を見て、川崎を感じる。
    • どちらかというとこの3駅が神奈川から浮いているという感じがある。
      • この3駅には東京都民銀行のATMが設置されている。
      • 但し、若葉台と稲田堤が神奈川県から浮いているのは駅周辺だけのことだが、橋本は旧市域全体が神奈川県から浮いている。
      • 稲田堤と若葉台そして橋本(というか横浜線沿線の相模原市民)の住民は、普通のルートで神奈川県庁に行こうとするとどうやっても一回東京都に入らないと行けない。
        • 相模線経由がある
          • 相模線は「普通の」ルートじゃないだろ。
        • 稲田堤は南武線がある。
          • 稲田堤-横浜市中心部は、むしろ南武線を経由して東京都内を通らないルートが普通では…。
        • 若葉台は小田急のはるひ野や黒川が近いので小田急で登戸まで出て南武線を使える。…普通のルートじゃないかもしれないが
    • というか京王電鉄が川崎市内を通っているという実感がない。ちょうど神戸市内にある福知山線の道場駅みたいな感覚。
    • 橋本延伸前から京王電鉄は神奈川県を通っていたことになる。
  2. 都営地下鉄に直通する急行が走っている。が、橋本での折り返し時間がほとんど無く、遅延の原因となっている。
    • 2006/9/1ダイヤ改定時に解消しましたよ。急行所要時間拡大と引き換えに。
      • そのダイヤ改正以降、やたら急行がチンタラ走る&多摩センターで無駄に1分くらい停車してるのは勘弁してほしい。
      • というのもそうしないと橋本駅に早く着きすぎてホームに入れないんだがな(橋本から急行が出発→1分後には橋本行き急行が到着のサイクル)。
        • 急行が堀之内にとまらないのは、もはやイジメだ。
          • 堀之内は多摩センと南大沢に挟まれてるのが運の尽き
          • 同じように、仙川に急行が止まらないのもいじめだ。
            • そっちは区間急行だけでも停まるようになったでしょうが。
      • で調布駅の辺が地下に埋まったら相模原線もダイヤ作り直してくれると思います。
  3. 快速も本八幡から橋本まで直通していることがあるが、停車駅を各駅停車と比べるとムカムカしてくる。最近また停車駅が2つも増えた。
    • 京王線新宿発着の快速と都営新宿線直通の急行は実のところ、調布~新宿間で3つしか停車駅に差が無い。(新宿線直通は笹塚~新線新宿間各駅停車だから)
      • それ比べても意味無いよね。新線新宿と新宿はほとんど別駅だし。別区間の違う種別比べてもねぇ…
    • 夕方には本八幡~調布間快速、調布~橋本間急行という紛らわしい電車まで登場した。素直に全区間急行で走った方が・・・
      • 仙川対策。
    • かつて、「稲城」「若葉台」は快速通過。
  4. たまに最高速度を無視して120km/hくらい出す運転士がいる。
    • 京王のマシンで出せるのか?
      • スペック的には可能であると思われ(8000系など)。ただ、ATSの制限で115km/h止まりではないかと。
        • いやATS切ってたんだよ。
    • 自動閉塞化前の5000系急行だろう? かなり性能にサバ読んでるクルマだったらしいから。
    • 都営の新型車両だったと思う…。
    • 都営の旧型車輌で140km/h出したという伝説を残したと京王の運ちゃんが言ってた。
      • ここまで来れば、京急つくばエクスプレスはおろか、関西私鉄も真っ青。新快速ですらのけぞる。
        • 関西の私鉄は速度超過前提でダイヤ作成を行っていたことがある阪神と阪和。KQも昔は速度超過が有ったらしいが、度を越えると大変なことになる線形。
          • KQではないがそれが原因で起こったのが福知山線事故
        • ATS時代の東急田園都市線は伝説どころかしょっちゅうとんでもない速度を出していた。
    • 京王車の話だけど、156km/h出したと聞いたことがある。線形的には160km/h出しても大丈夫らしい(↓に詳しく書いてある)から、いいんだけどね。
      • メーターが140km/hまでしかないのに156km/hも出したのか? もし本当だとしたら、はくたか並みだな。
  5. 稲城と若葉台の間が長い。
    • ここを境に天気も変わる。
      • 調布が雨だと稲城でみぞれ、若葉台で雪になる。んで南大沢トンネルを抜けると吹雪。
      • そうか?
        • 2008年2月9日の夕方は実際そうだった。
          • ちなみに現在新駅着工に向けての具体的な話し合いが進んでいる。場所はNTT基地局付近
            • だが断念。
    • 沿線の寺にあるカヤの木をかわすためわずかにカーブする箇所がある。
  6. 京王永山~京王多摩センター間では都営車が東京メトロ6000系をブチ抜く事がよくある。
    • 各駅停車がロマンスカーを抜くことも
      • めったにこないぞ
    • 小田急の運転士は京王を意識しているらしいが、たいていは京王に軍配が上がる。
      • と言うかあんなめめっちい争いをしても無駄さ…。と青いラインカラーが申している。
  7. かつて特急が走っていたが、急行へ格下げとなった。
    • 接続も悪く、相模原線内ではどう考えても空気輸送だった。いくらなんでも多摩センターだけじゃ・・・
      • 横浜線相模原市内沿線~新宿間の小田急との競争という意味では意義があった。ただ、いかんせん運賃が高い&新線新宿がJRから離れている&小田急以上にノロノロ&橋本駅周辺はは町田駅周辺の足元にも及ばない 等、条件が悪すぎた。
        • でも、、、開業当時(1990年)と比べたら橋本の集積度はだいぶ高まっているのでは?タワーマンションもニョキニョキ立っているし。
          • けどオフィスビルがない。
            • またタワーマンション作ってる
              • 京王永山駅利用者の「永山にも特急を停めろ」という運動が特急が無くなった理由という噂を聞きましたが…。
                • んなことはない。ただ単に利便性が悪かっただけだ。ちなみに現行の特急+急行のほうが、当時の橋本特急より圧倒的に速い。
      • ただ多摩センターで各駅か快速と接続していたので、堀之内と多摩境の住民だけは特急のほうが便利だった。
    • 新宿方面へは調布で特急・準特急へ乗り換えた方が速い。このため、準特急がかなり混んでいるが・・・
    • 速いだけならともかく橋本から急行に乗ると調布か笹塚で乗り換えないと新線新宿駅なんていうとんでもないところで降りなきゃいけなくなる。というか乗り換え必須なダイヤどうにかしてくれ。
      • それは京王のせいではない。東京10号線の基本計画が橋本~本八幡だから。どうにかしてほしければ東京都(交通局ではなく、もっと上)に訴えるしかない。
    • 2013年2月のダイヤ改正で復活、ただし相模線内の停車駅は現在の急行と同じになる予定。
  8. 下りは時間帯によっては若葉台で車両交換のため強制的に乗り換えさせられる。
    • 最近は編成が長くなってほとんどなくなった。
      • その代わり京王多摩センター止まりが増えた。多摩センター発橋本行きに乗り換えさせられる。面倒だが、多摩センターから乗る人だけは確実に座れてありがたい。
        • 次の改定で快速10連化があるからかなり減る予定
  9. 橋本以西に延伸する計画があったが、延伸する先にはマンションがあり、もはや計画倒れ。
    • 津久井湖まで延ばして、160キロの京急の快特のような豪華特急を走らせる予定だったらしい。相模原線は一応160キロ出せる線型らしい。
      • 三ヶ木か相模中野までじゃなかったっけ? 160km/hの線形っていうのは最初の計画段階では山中湖まで通して私鉄の新幹線にする予定だったっていうだけのことな気が…。
      • この計画の挫折と笹塚~調布の複々線化の挫折はセットだったんじゃないか。
    • そのマンションを建てた所と、橋本延伸時の土地買収にゴネられた所と、津久井延伸予定ルートの土地を買い占めていた所が、全部同じ不動産屋だったとか。
  10. とにかく異様に運賃が高い…と思われがち。実際には支線で結果的に遠回りになってしまってる為。
    • さすがにもう加算運賃は必要なくないか?多摩センター以東は。
      • まだ建設費返せてない。しばらくかかるみたいよ。
      • というかそもそも直線的だし(多摩線なんて逆レの字)運賃を高く感じるのは比較対象が同じ運賃表の京王線だからだと思うよ。言うほど高くはない。
    • 2018年3月にようやく20円以下は廃止、残りは20円ずつ縮小されることになった。
  11. 京王の路線なのにもかかわらず、現在、京王相模原線調布⇔橋本の各駅停車運用は都営地下鉄新宿線の車両を使うことが多い。
    • 都営は8両編成しか持っていないから。急行を10両編成にしたため相模原線で走行距離を調整するようになった。
    • 下手すると都営相模原線状態になっている。
      • 都営車は本八幡~笹塚で走らせればいいと思う
        • 車両使用料の相殺というものがありましてね…。
          • 相殺のクセに新型車両は朝夕以外はあんまり見かけない。
      • 都営が10両編成作る(組み換え?増結?)らしいから、その後この状態が解消される可能性もある。
      • 2010年3月、「都営相模原線」解消。
        • 代わりに土休日限定で「都営競馬場線」が開業した。
          • 2015年にまた都営相模原線状態に。今度は大半の列車が地下鉄に直通する運用になったため。
    • 沿線は京王線イメージの薄い多摩ニュータウン地区。イチョウマークの電車の方が沿線イメージにマッチしている。
  12. 京王多摩川はイベント時臨時停車って何のイベントやるってんだ?
    • 競輪か花火大会じゃない?
  13. 京王多摩センター~京王堀之内間の2つのトンネルは、間が10メートルぐらいしかない。隙間から見えるのは道路1本。
  14. 「ぶらり途中下車の旅」で京王相模原線をやっていたが、調布と多摩センをちょこっとだけ紹介しただけで、あとは沿線とは呼びがたい津久井地区ばかり時間を費やしていた。相模原線沿線に見どころはねえのかよ…
    • 終点なのに全く見どころなんて存在しないっていう扱いを受けた旧相模原市地域よりは全然マシだ、多摩市は…。
  15. どうでもいいが昔の快速は相模原線内も今の急行ぐらいの割合で一部駅を通過していた。
    • 当時の通勤快速は相模原線内各駅停車だったため、相模原線内のみ快速が通勤快速より上位になる逆転現象が起きていた。
  16. 他線に先駆けてATCを導入したが、遅延が恒常化してしまい不評のようである。
    • 「これを他線に導入した暁には・・・」と心配する声もある。
  17. リニア中央新幹線が暫定開業したならば、この路線の利用客が増える可能性がある(一時的にだが)。
    • その際には新宿-橋本間の「リニア接続特急」が設定されるかな?
  18. ついに2013年2月22日より橋本特急が復活!しかし停車駅は急行と同じ(いや当然か)。
  19. プラットホームのどこかから鳥のさえずりを流している。ニュータウン感の演出?
  20. とにかく優遇されまくっている。もはや京王電鉄ではなく京電鉄である。
    • かつては支線だったが、終点がJR乗換駅となったためか第二本線に昇格しつつある。
  21. 当時まだ発展前で土地があった為かニュータウン地区の辺りからやたら高規格で作られている。ダイヤも当然調布以東より余裕がある為優等列車の快走が気持ち良い。
  22. 区間急行は基本都営新宿線内急行、急行は基本都営新宿線内各駅停車。なんという逆転現象。
    • 区間急行は橋本特急が運転されている昼間に走り、急行は夕方走るため。
    • この際日中の橋本特急を都営新宿線直通(都営線内急行)にすればいいんじゃないか?笹塚~調布日中21本は多すぎるし。
    • 2015年改正で都営線内急行になる区間急行は無くなりました。
    • 2019年以降、橋本から本八幡まで急行として走破する列車が休日限定で復活。
  23. 2015年9月ダイヤ改正から日中も多摩センターで準特急と区間急行が緩急接続するようになり、多摩境と堀之内の救済が行われた。その代わり、上りの多摩境、堀之内と下りの多摩川、よみうりランド、稲城、若葉台の各停の間隔が歪になってしまった(10分間隔から8、12分に)。日中は2/3が都営直通に、京王地上車は準特急のみの運用になり、都営車と9030ばっかりの路線と化した。
  24. ライバルの小田急多摩線が複々線化完成でダイヤ改正するため対抗策として運賃の再値下げを2018年春に実施するとか。
    • 対象は橋本駅から京王多摩川駅までの区間で最大20円の値下げ。
    • 消費税増税のタイミングでさらに下げられ、橋本と「京王稲田堤から先の各駅」間のみ20円加算になる。
    • 若葉台〜多摩センター間では、小田急と京王の熾烈なバトルが繰り広げられる。関西だったら、両線とも転換クロスシート車が投入されていたレベル。
  25. ダイヤ改正の度に準特急の多摩センター以西各停化(その分区間急行以下は多摩センター折り返し)が進んでいく。
    • もっとも終点まで残り4駅のうち2駅の差だし、お隣さんも日中の唐木田急行が多摩線内各停になるなど状況は似たようなものだが。
      • 多摩センター以東で急行が通年で停車しない2駅のうち1駅に停車要望が出ているし、もう線内各駅停車の電車ばかりになるのでは。
  26. 京王本線沿線(高幡不動・八王子etc)とは異なり、この沿線は神奈川県内陸部同様に野党(立憲民主党、日本維新の会、国民民主党、都民ファースト、日本共産党、れいわ新撰組)支持者が多い地域を通る。
  27. 京王本線と異なりキッチンコートはなぜか、神奈川県内の橋本を除いて存在しない。
    • 京王線全体をとっても桜上水と西調布しかなく、京王沿線以外に多い。
  28. 本線と異なり終点橋本を筆頭に末端の利用者数が多い。多摩センター駅や橋本駅、南大沢駅、稲田堤駅など特急停車駅の利用者数は本線の多摩川以南より多い駅も珍しくない。
    • その為、利用者重心値は本線より終点側に傾き、若葉台駅あたりになる。
  29. ちなみに地価や家賃は他の京王線(特に本線と井の頭線)より安い。本線の調布以西は小田急線より実際に高いが、相模原線はほぼ同じ値段かそれより安くなる。
    • 甲州街道を避ける事と神奈川県内に入る影響で本線より地価が安めといわれる。
  30. 駅は全線で高架化され、ホームは広いがホームドアを導入している駅が殆どない。
    • 大規模工事が行われる橋本駅を除いて調布駅以外でのホームドア導入駅は殆どない。特に利用者の多い多摩センター、南大沢の両駅は京急あたりなら即ホームドア設置レベル。
  31. 加算運賃廃止後は対新宿で永山駅は聖蹟桜ヶ丘駅。多摩センター駅は高幡不動駅と同額な為、小田急線も使える相模原線の方が利用者増加。本線系はやや減少傾向にある。
    • 2023年の改定で多摩センター以西の加算運賃は廃止。しかし、対新宿からだと廃止しても値上げ…。京急の長距離値下げと比較されるかも。
    • 相模原線の加算運賃の廃止区間が拡大する度に調布駅以東から調布駅以西の京王線区間と運賃が同額化する現象が起きている。特に永山、聖蹟桜ヶ丘以西。
      • 多摩センター以東の加算運賃廃止対新宿で多摩センターor高幡不動で同額になり10月から完全廃止と値上げで橋本or京王八王子が同額の410円になる。
        • その影響で京王線の利用者が相模原線に流れつつある。
  32. 地価や家賃は神奈川県内に入る影響からなのか本線系統や小田急に比べて安め。
    • 特に稲城市内は多摩地区屈指の家賃が安いエリアとされる。
    • ただし、橋本駅だけはリニアバブルもあって高い。ただし、リニアが頓挫すると新横浜線の恩恵が京王自体にないので一気に不況になるリスクもある。
    • 又、京王本線系統(調布~八王子間)に比べてファミリー向けの住宅も多くみられる。
  33. 関西の路線だと泉北高速鉄道線にあたる。ニュータウンの為に作られた路線である事、直通先より高い運賃設定や着席列車導入が似ている。

駅の噂[編集 | ソースを編集]

キレイな駅だなぁ(京王永山駅)
  1. 相模原市の駅は橋本しかなく、JR相模原駅とは直結していないのに「相模原」線は不自然。
    • それを言い出したら横浜まで行かない横浜線はどうなる。
      • 長津田から東神奈川まで全部横浜市内だろw
    • このように、橋本駅には不思議な路線がたくさん通っている。
      • うまくまとめたなw
      • 相模線は「相模」のつく駅はひとつもない。ある意味不思議(?)
        • 相模線は一応昔の国名から。不思議な路線である事は確かだが。
          • 京王は知らないが、横浜線は、前身の横浜鉄道、相模線は前身の相模鉄道(現在の相模鉄道は旧神中鉄道)。けどその前身すら不思議である。
            • 京王の由来は「東京(新宿)〜八王子を結ぶ鉄道」てことらしい。相模原線はモトモト砂利輸送支線であった。一気に橋本に延長した訳でもないし。あまり知られてないが、南大沢駅が終点だったことがある。
              • 京王多摩川や京王よみうりランドが終点だったときもある。
    • 砂利輸送用の支線だった時代は京王多摩川が終点だった。調布-京王多摩川の1区間だけ戦前からの路線で、相模原線の踏切はこの区間にのみ存在する。
      • その踏切も調布駅付近地下化により廃止。代わりに京王多摩川駅寄りに地下道が出来た。
  2. 南大沢と京王堀之内は八王子市内で唯一と言っていいほど東京都と名乗れるところ。
    • 都立大(首都大学東京)がなければ相模原と思われてるはず。
      • いや、既に相模原だと思われてる。
  3. ホームはどの駅も新幹線駅並みの広さである。
    • 南大沢とか特に広い、調布とは大違い。
      • そりゃ調布駅ってのは路面電車の駅をあそこまで広げたわけですから。(調布に限らず京王線(新宿~京王八王子)の駅はそんなんばっか。狭いホームを全力で特急等に通過されたら相当怖い。)
        • 京急に比べりゃ優しい優しい。
          • 京急の方が快特などの主要駅のホームが広くホームドア設置しているから京急の方が優しい気がするが…。
  4. 「京王」と付く駅名が多い。「京王」と付く駅の4分の3は相模原線内にある。
    • 本線が京王八王子、京王片倉。相模原線は京王多摩川、京王稲田堤、京王よみうりランド、京王永山、京王多摩センター、京王堀之内。以上8駅中6駅が相模原線内にある。
      • 京王片倉は高尾線なのだが…
        • この場合、相模原線と井の頭線を除く路線を本線といっている。
          • 本線系統(京王線+高尾線+2支線)、相模原線、井の頭線か。
  5. 京王よみうりランド駅から見える風景は素晴らしい。駅から新宿のビル群が見えたりする。
  6. 京王閣競輪場での競輪開催の際は京王多摩川駅がかなり混む。グレードレースだったらどエライことに・・・
  7. 本線よりホームドアを入れやすく、京王多摩川駅は競輪場の問題があるのになぜかホームドア設置駅が殆どない。
    • 京王多摩センター駅ですらホームドア設置が全くないオチ。
  8. 本線より駅数が少なく、線形が良いので相模原線の加算運賃を減らすと小田急多摩線より自社の京王線の方が悪影響を及ぼしやすい。
    • 対新宿で運賃が聖蹟桜ヶ丘駅and高幡不動駅が京王永山駅and多摩センター駅と同額となっている他、橋本駅の加算運賃廃止後は南大沢駅と北野駅。京王八王子駅と橋本駅が同額になる。当然ながら相模原線の方がアクセスがよく、利便性も高いのでこちらにシフトは十分にあり得る。
      • 尚、23年10月からの値上げで新宿駅〜永山駅間は小田急と同じ切符360円となった(多摩センターは小田急が+30円で390円だが)。

駅まとめ[編集 | ソースを編集]

京王線新宿・本八幡方面←)調布 - 京王多摩川 - 京王稲田堤 - 京王よみうりランド - 稲城 - 若葉台 - 京王永山 - 京王多摩センター - 京王堀之内 - 南大沢 - 多摩境 - 橋本

  • 太字は特急・急行停車駅。これ以下の種別は各駅に停車。
  • 京王ライナーは京王永山以西の特急停車駅に停車。
  • 京王多摩川は京王閣競輪開催時などに臨時停車あり。

京王電鉄
京王線系統相模原線 井の頭線 車両(形式別) 種別