京王電鉄

ナビゲーションに移動 検索に移動

ページ分割検討中

このページはその一部を別のページに分割することが検討されています。意見のある方はトーク:京王電鉄#分割提案までお願いします。

テーマ別[編集 | ソースを編集]

京王電鉄(企業)の噂[編集 | ソースを編集]

  1. 京葉線と母音が似ているためか、聞き間違いをしやすい。
    • 数年前、笹塚駅の改札で「ディズニーランドはどこで降りるんですか?」と聞いてる人がマジでいた。
    • サンリオピューロランドは京王多摩センター下車。
      • ようこそ、猫の国へ!
        • ネズミだっていきものさ、ネコだっていきものさ・・・わっかるなあ~
    • 京王沿線でランドといえばよみうりランド。
      • 決して、永山健康ランドではない。
    • そもそも、何故国鉄はあんな紛らわしい路線名をつけたんだろうか?
      • と千で京葉、かな?
        • それはわかるが、当時東葉高速鉄道線は開業していなかったから、東京の「東」を取って「東葉線」とでも名乗っておけばよかったような気がする。
  2. 日テレABCとの関係がよい(京成電鉄、阪神電鉄も同じく)。
    • 日テレと仲が良く、日曜朝には日テレ系番組のスポンサーにもなっている。
      • 情報番組でも日テレとテレ朝はその影響から他の沿線より京王線を持ち上げる傾向が強い。
  3. ジャイアンツパスネットを販売するなど巨人と仲が良いが、百貨店は阪神びいきである。
    • ジャイアンツはよみうりランドのジャイアンツ球場つながり。京王百貨店は阪神百貨店と業務提携。
      • ジャイアンツの選手は小田急使ってる方が多いんだよな。
  4. 改称前の京王帝都電鉄の「帝都」という響きにノスタルジィを覚える。(営団地下鉄も同じく)
    • 社名変更をした株主総会のときは総会屋よりも右翼対策が大変だったらしい。
      • 別に思想の左右は関係無いでしょ。京王帝都の帝都はかつて小田急の傘下にあった井の頭線の社名である帝都電鉄、後の小田急帝都線の名残。その後東急に併合されて東急井の頭線に改称。戦後に大東急からの独立の際、小田急は井の頭線を手放す代わりに箱根登山線を得た。なので、いわば帝都を削除したのは京王から小田急色を消したようなもの。
  5. ホーム上の駅名標のアンダーラインのカラーは、線区別でなく区間ごとに色分けされていた時代があった。しかし評判が悪かったためか、数年で全駅とも現在の赤と青の2本に変えられた。
    • 新宿・渋谷~明大前が、永福町~吉祥寺が黄土色、下高井戸~調布が朱色、相模原線が黄緑、西調布~中河原と府中競馬正門前が黄色、聖蹟桜ヶ丘~京王八王子と多摩動物公園が、高尾線が
      • その前は、すべての駅がでした。
        • むしろ臙脂(6000・7000系の旧帯と同じ色)かと。
  6. 悪名高き女性専用車両を関東で真っ先に導入してしまった。
    • 当時の扇国土交通大臣が視察のために乗ってましたね。「SPさんは男性だから乗れないのよね~」とか申しておりました。
    • 夜の新宿駅の警備は凄い。女性専用車両から男性を強制排除すべく、警備員が常に目を光らせている。
  7. 他の私鉄に比べ、沿線住民および利用者によく愛されていると思う。
    • 安いし、一般人視点では使いやすいし。鉄道ファンからみると突っ込みどころあるけど(でも結構少ない方)。
      • 実際評判が悪いのは一部のキモヲタからだけ。
        • それ、あんたの個人的な恨みじゃないの?全く関係無いじゃん。
      • 各種顧客満足度調査では上位の常連だそうな。ちなみに下位の常連は○成、○武、J○。
    • 近年は通勤客を中心に不評が上がっている路線に変わりつつある。特に調布駅以東のラッシュ時の遅さや人身事故などの多さが露呈されている。
  8. ドアに貼られている指を挟まないようにする注意書きは、ハローキティが描かれている。
    • その前は、カニの絵でしたね。どちらにしても、子供の目線にあわせて窓の下方に貼られている。
    • さらにその前は、東京生命の広告付きの『ドアーにご注意!』でしたね。古い車両のドアにはたまにシールを剥がした跡が残ってます。
      • ドアステッカーは'80~'90年代の一時期四角いものも使われていました。
    • CMなどの撮影で車内が使われるときは上から別のステッカーを貼ってハローキティを隠す場合がある。
    • そのハローキティは、既に指を挟まれている。(指に包帯を巻いている)
    • 2013年、ハローキティから京王線は8000系がモデルのけい太くん、井の頭線は7兄弟のイラストに貼り替えられた。
    • 2022年7月現在、ドア窓のステッカーはどこかへ行き、ドア端の引き込まれ防止ステッカーのみとなった。
  9. ついに高幡不動での併・解結が(ほとんど)なくなってしまった。
    • 特急京王八王子・高尾山口行きは?
      • 休日シーズンダイヤ消滅で消えた。
    • 現在は朝ラッシュ時の8連に2連を造結するときのみ。
      • 2019年改正で全滅。
  10. 阪急が怖い。
    • 何の意味で?
    • それ東急
  11. 速度は関東私鉄では速い部類。
    • 快速は死ぬほど遅いぞ!
      • 脇役(快速とか普通とか)がいるから、主役(特急・準特急)が輝けるんです。
        • いやいや、快速が遅れるとその後ろを走る特急・準特急も遅くなってしまうわけで。
          • 京急の各停なんかは、高加速運転で極力快特の足を引っ張らないようにしているのだが…京王はどうなんだ?
            • あまり早いとは言えないと思う。
            • 京急の普通車(800形等)の起動加速度なんて快特車とほとんど同じですから。
        • 過密ダイヤの中で飛ばすんで、先行にすぐ追いついてしまって駅間停車。これが東武や西武になると先が青信号でも90Km/h程度の速度で流して走ることが多い。小田急の場合は飛ばす前に減速や注意信号につかまる。
    • とりあえず1372mmでカッ飛ばす姿にはワクワクする。馬車軌(東京ゲージ)由来の高速鉄道はここくらい。
      • その軌間のせいで直通運転は未だ都営新宿線だけ。
    • 横浜以北の京急もな。京成も最初は馬車軌間だったけど、高速鉄道といえるかなあ。
  12. 「相模原線で110キロ運転を開始します」というPRのはるか以前から110キロで走っていた。
    • 110キロ運転を開始したら120キロで走るようになった。(今はもうないけど)
  13. ナント、京王線にとどまらずココソコアソコ、さらにはあんなとここんなとこの駅に駅員を派遣しているグループ会社がある。
  14. つつじヶ丘・調布・府中の緩急接続は比較的うまく行っている気がするのだが。
    • 日中はパターンダイヤなので、利用者にも覚えやすいのも事実。どこで乗り換えれば良いのか簡単に覚えられる。
      • しかも車掌は全駅言うからな。○○、○○へは向い側の急行を…、など。ラッシュ時以外は決して○○方面とか通過駅は…とか言わない。
    • つつじヶ丘での2連続通過待ちは萎える。
      • 片方は停まるだろ。
      • 3連続通過待ちはもっと萎える。(土日の動物急行や競馬急行待ちの各駅停車)
      • 休日午後の上り各停限定、飛田給での通過待ちも萎える。
  15. とりあえず警笛がうるさい。他社では考えられないような頻度&時間で鳴らす。何があっても白線より内側に下がってないと大音量でどかされますよ?
    • JRの方がうるさいだろ。山手線なんか点字ブロックの内側にいるのに鳴らすよ。あと、踏切に両方向から進入するときは安全のために警笛を鳴らすのが普通。他社でもきちんと義務化してる(運転手が鳴らしているかは別として)。
    • 警笛は横浜市営地下鉄のに似ている。
      • 何かの間違いだろ。強いて言うなら私が聞いた中では電子笛に関しては小田急のLSEが一番近い。でもちょっと違う。空気笛は他にはない京王オリジナルの音色。
  16. 実は路面電車由来の会社。
    • 「実は」でもない気が・・・。
    • 線路の幅が都電荒川線や東急世田谷線と同じ1372mmなのはその名残。
      • おかげで相互乗り入れの都営新宿線もその線路幅に合わせるハメに。
        • 標準軌に変更する気はあったのだが、混雑と過密ダイヤなどの要因がそれを許してくれなかった。
          • そこであえて標準軌にしていれば京八発成田空港行きも実現していたと思うと痛恨の極み。
    • 路面電車由来の会社でも、ある会社は160キロ運転を始め、ある会社は名阪間を結ぶ特急で新幹線に対抗し、ある会社は高級イメージで頂点に立っている。
  17. キャッチコピーは「あなたと、あたらしい、あしたへ」。ぶっちゃけ八王子が中心の某宗教団体のキャッチコピーかと思った。
  18. 京王線に慣れすぎてしまうと、たまに新宿乗換えでJR線のホームに立ったときに驚く。到着前・発車のメロディのけたたましさがパチ屋レベルの騒音に感じる。
    • 「野バラ」と「牧場の朝」に癒されてた人間は多いはずだ
      • その「野ばら」「牧場の朝後半部」「アマリリス」もJR東日本で発車メロディーとして使っていた訳だが。(アレンジ版も同じメーカー製)
        • ただし、「野ばら」「牧場の朝」は京王の駅勢圏に近い八王子支社管内ではあまり使われていなかった。
  19. 最近人身事故がめちゃくちゃ多い。ほぼ毎日。もしかして向こうから移ってきてんの?
    • 駅での人身事故が多い中央線に対してこちらは駅間での人身事故が多い。
    • フレンテ明大前作るのに井の頭ホームの無事湖つぶしたからだって。
  20. 接客態度が悪い。
    • アナウンスは悪くはない。朝の新宿到着時に「この先もお気をつけて」、夜の新宿発車時「1日お疲れ様でした」と付け加える車掌が多い。また、人身で止まった翌日の朝ラッシュ時にわざわざ詫びを入れる。JRも少し見習ってほしい。
      • 同感。車内放送の上手い車掌が多い。マナー放送やお詫び放送など、マニュアル棒読みの会社が多い中、丁寧なだけでなく自分の言葉で喋っている感がある。接客においても関東各社では上位だと思うが。
        • 車掌の勤務態度はそこまで悪くないが、運転士の態度は最悪。
          • この前先頭車両で前面展望見てた小学生に調布のトンネル入る手前の府中駅でカーテン閉めるからお詫びにと京王乗車記念カード渡している運転手がいた。ほのぼのした。あぁいう運転手が増えてほしい。
    • そうか?明大前でよみうりランドまでの先着聞いたけど普通の対応やったぞ
  21. 2004年ころまで新宿駅には「京王線・国鉄線のりば」とでかでかとロータリーに看板があった。
    • 記憶にないなぁ。
  22. 夜間は遮光幕を全閉したがる。
    • 京王はもちろん、都営新宿線の走ルンですまで全閉できるようになっている。
    • 会社の方針じゃなくて単なる車両の仕様でしょ。
    • 仕方なくね?
    • 西武や東武も夜は全閉するよ。
      • 東武乗り入れの03は普通に右端開いてたけど
  23. 調布周辺が地下化されたため、最長新宿⇔府中間で遮光幕が降りることに。願わくば京阪や阪急みたいに電動幕をつけてほしい。
  24. 英語で略すと「KO」で読みが日本語と変わらない。
  25. 多摩ニュータウンの高齢化対策なのかは分からんが、最近葬儀事業にも手を出し始めた。
  26. 警報音が「ペケペケペケペケ…」ってきこえる。
    • 以前はテンポが速くて「ふぃりりり、ふぃりりり」って聞こえてた。
  27. 京急は「運行の異端児」、相鉄は「車両設備の異端児」、京王は「雰囲気の異端児」。
  28. 駅売店の三大コンビニへの移行が進む中、ここが関東ではラスボスの1つ手前(ラスボスはNew Days)。
    • 三大コンビニではなくコミュニティストアと提携。わが道を行く。
      • コミュニティストアが事業撤退したため、セブンに流れた。おかげで多摩センター駅では駅売店ルーツのセブンが近接することに。
  29. 列車の自動放送では「今日も○○鉄道をご利用いただきましてありがとうございます」とか「まいども○○電車をご利用いただきましてありがとうございます」というが、京王電鉄は「京王をご利用くださいましてありがとうございます」という。
    • 自動じゃないけど京急も“京急をご利用くださいまして…”がマニュアルっぽい。
  30. 実は、全国の大手私鉄で唯一、所属車両の車窓(乗り入れ先も含む)からJR西日本の車両が一切見られない。
    • JR東海の車両が見られるかという条件となると、南海電気鉄道も該当する。
    • 乗り入れ先の小川町〜岩本町間で、JR西日本の車両が走行する線路と交差するんだけど、残念ながら地下区間なんで…
  31. 日テレABC朝日放送との関係がよい。
  32. 東急や小田急に比べると車内広告は大学や女性向けファッション誌など若者や女性を意識した広告が目立つ。
    • 特に小田急と比べるとそれが顕著。
  33. 東京ジャイアニズムでは東京メトロに次いでヨイショされる沿線。芸能人やマスコミ関係者もここに多く在住する。
    • 吉本東京本部がある新宿に近い事から吉本の若手芸人がここに住むことも多いそう。
  34. 東京五輪が無観客になったせいで、観客輸送ができなかったツケがそろそろ出始めている。ホームドアの設置や新車の導入は明らかに滞っているし、新車に関してはライナー用5000系。
    • もっとも、2011年までに鋼製車(6000系)や2ハンドル車(3000系)の置き換えを完了し、翌年保有旅客車両のVVVF化率・車内情報表示器の設置率100%を達成していたため、2022年現在、他の私鉄と比べると置き換えるべき旧型車は少ない。
    • コロナ渦において利用者減のダメージを受け、回復も鈍い。どこかの記事で東急、小田急、西武、東武と比較したとき、東急1人勝ちと京王1人負けの記事があった。
      • 東急が22%以上回復。小田急、西武、東武が12~13%台の回復に比べて京王だけ8%弱と鈍い。
  35. 京急に比べて加算運賃値下げや競合意識の本気度が弱い気がする…。
  36. 地方選挙(市区長選や市区議選など)の投票率が首都圏の他の沿線に比べても低い地域が多い。
    • 沿線自治体が地方選挙の投票率が高くなっても地区別投票率を見ても京王線だけ低い地域が首長選を中心に目立つ。
  37. 相模原線と井の頭線系統を除き、他の私鉄沿線に比べて利用者重心値が起点側に偏っている。相模原線を除くと仙川辺りが重心値。
    • 因みに京急は京急東神奈川。東横線は武蔵小杉駅。田園都市線はあざみ野。小田急(江ノ島線、多摩線含む)は相模大野。西武新宿線(拝島線、国分寺線含む)は東村山。池袋線(池袋〜飯能)は清瀬。東武東上線はふじみ野駅。伊勢崎線は草加。京成線は津田沼駅あたりが凡その利用者重心値となる。
    • 相模原線以外の8万人突破駅(コロナ前)は多摩川以北に多い上、新宿、笹塚、明大前、下高井戸、千歳烏山、仙川、調布、府中、分倍河原となる反面、多摩川以南の京王線は高尾線など含めて3万人割り込んでいる駅が大半。
      • 京王線系統で8万人(コロナ前)突破駅は多摩川以南は全て相模原線内の駅(多摩センター、橋本)。
      • 因みに相模原線系の列車の利用者重心値は凡そ若葉台あたり。
  38. 首都圏の大手私鉄で唯一、サッポロビール系列のサッポロライオンのある店が東京都心のターミナル駅(新宿、渋谷など)を除いて存在しない。
    • 東急や京急、相鉄は横浜駅などに存在し、小田急は本厚木や小田原。西武は清瀬や所沢。東武は野田線の大宮、柏、船橋。京成は船橋にある。
      • が、京王だけはこの系列の店が一切なく多摩地区や神奈川県内では1店すら存在しない。
    • 京王ストアもサッポロビール系の商品が少ない代わりにセコマPBや北海道麦酒を販売する店も多い。
      • 大手ではキリンビールと沿線に工場があるサントリービールのシェアが高い。
  39. 日本にある欧米系外資は9割が東京に日本拠点を置くが、その殆どがここの沿線に(新宿、渋谷含む)に集中している。
    • 欧米系外資は意外と大手町などには少なく、新宿、渋谷は勿論、調布にはアフラックなどが存在する。
      • 吉祥寺や府中にも欧米系外資の拠点が多い。
  40. 令和に入ってばっかりの頃までは、独自の日程でダイヤ改正をおこなっていたが、ここ1,2年ほどはJRと同じ日に改正を行うようになった。
    • 多摩センター付近の住民から、「小田急と別々の日にダイヤ改正すると分かりにくい」とクレームが来たため、結果的にJRと同じ日にダイヤ改正する形になった。
  41. 相鉄東急新横浜線開通後はここだけ東海道新幹線と直通する手段を持たない関東大手で唯一の存在になる。
    • 西武は新横浜駅まで直通する手段を持つようになる他(ただし、現時点且つ相鉄線内には直通しない)、TXは東京延伸計画もある。
      • ほかに西武新宿線の東西線直通やTXの千代田線直通計画もある模様。
    • 東武に至っては新横浜線開通後は直通列車も存在。
    • 京王と直通する都営新宿線は東京駅以南の東京都心部には乗り入れない他、井の頭線も渋谷駅までで品川駅や東京駅に入らない為。
      • また、京王は馬車軌の為、基本的に他の大手私鉄路線への直通が不可能。
    • これらって要は「東海道新幹線との乗換駅への直通」だよね?あんた、言葉遣いが何かおかしいよ…。
  42. 漫画関連の広告はウマ娘とちはやふるが圧倒的に多い。LCD画面などでもかなり推している。
    • 聖蹟桜ヶ丘駅はアニメ系作品が多く存在している。
    • 漫画広告は少女マンガ系が多く特に講談社系が強い。
  43. 品川駅〜東京駅へのアクセスが関東大手私鉄で最も悪い為、東京都心方面の通勤者が少ない。
    • 少ない上、都営新宿線や井の頭線は都内南東部へのアクセスが悪く、新宿や渋谷まで時間が掛かるので、小田急や南武線、中央線(西武多摩川線含む)経由で東京都心へのアクセスが多い。
      • その為、京王線は新富裕層から敬遠されやすい。
    • 逆に京急(乗り入れも含めると京成も)は新宿や渋谷・池袋へは行きにくい反面、品川駅へ直で行けるので東海道新幹線接続は至極便利。
      • 寧ろ、京成の方が新宿、渋谷、池袋の何れも不利かと(特に渋谷)。京急は横浜乗換で東横線やJR経由でいかれるし。
    • 2023年からの両社の運賃改定が行われるが羽田空港の値下げで味を知った京急は40km以上は値下げされるのに対し、京王は7km以上は30円以上の値上げで両者の加算運賃対応の比較がなされている。
    • 因みに京王はコロナ禍における利用者減少率は関東大手最大で特に井の頭線は全盛期の3分の2以下まで減っている。
      • 関東どころか全大手私鉄でも利用者減少はトップクラス。確か阪急阪神南海よりは減少が酷かった筈。
    • 池袋へのアクセスも良くない。小田急や東急などは副都心線経由でのアクセスが良いが京王線は一度、新宿駅にでなければいけない為。
      • 横浜駅や川崎駅、新横浜駅のアクセスも何も良くない。東京都心か横浜線、南武線に出ないと行かれないから。
  44. 企業本体及び沿線住民の東急沿線及び小田急沿線へのコンプレックスが強い。京王ライナーやキラリナ吉祥寺などは両者を意識して誕生したもの。
    • 同じ世田谷区でも東急や小田急に比べて明らかに高級イメージは皆無で車保有率及び定期券保有率は双方とも少ない。で、地価と物価は平均的に小田急より高い事は…。
  45. 鉄道界のコナミ。本業では自前の独創的な商品を作らない反面、同業他社から距離を置いている点が。
  46. 京成以外の関東大手私鉄では起点から20km以上の駅で乗降人員が10万人超える駅或いは超えた駅がない。
    • 起点の新宿駅から調布駅までは約15km前後で井の頭線の総延長が15km未満の為。
      • 更に京王橋本駅もコロナ渦前では10万人も行っておらず、それから8万人未満に低迷したので10万人超えていない。
    • JR放射線の距離を含めて他、関東大手だと京急は横浜、上大岡。東急は菊名、横浜、長津田、中央林間。小田急は新百合ヶ丘、町田、相模大野、海老名、本厚木、大和、藤沢。西武は国分寺(JR新宿駅から約21km。)、所沢。東武は川越、大宮(JR東京駅、新宿駅両方で約25km以上)、柏(上野駅から約25km)、新越谷(浅草起点)がある。
      • 相鉄は横浜駅からの距離からだと海老名駅が該当する。
    • 特に八王子方面は調布以西は一気に利用者が減少する。
  47. リニア中央新幹線開業で一番得するのはここ。裏を返せばリニア頓挫でJR東海以上にここが損害を受けるようになる。
    • リニア中央新幹線開業すれば京王は関東大手で1人勝ちになる。逆に頓挫すれば東海道新幹線接続駅の直通列車運用手段が関東大手で唯一持たないので、1人負けになる。
    • 品川駅で京急とかも接続するが、東急や京急は既に東海道新幹線があるからかえって損の方が大きい。
      • 小田急や相鉄なら猶更、嫌がる模様。
    • 特にリニアが開業すると京王に京浜間の富や人口が流出の懸念も大きい。
    • リニア中止になっても中京圏の在来線に投資を回せるJR東海に対して頓挫すれば1人負け確実な京王電鉄の方がリニアに前のめりになる。
  48. 駅が1社単独自治体は調布市しかない。その調布市も小田急バスや西武多摩川線が走っているので調布市の関連選挙ポスターではわざわざ京王を使わなくてもよい現象が起こる。
    • 府中、稲城、多摩、八王子、日野、武蔵野市などはJRやモノレール、小田急や西武が通っている。しかも、調布市は小田急バスが多く特に境91系統は本数が多いのでそちらを使った方が便利な結果も。
    • 調布市の隣は小田急単独自治体の狛江があり、小田急は単独自治体が狛江市を含めて5つもあるので市長選などの取材は小田急の方が有利に傾きやすい。
  49. 相模原線以外は小田急や東急に比べて単身世帯向けの住宅の割合が高い。エリアによっては東急線よりも割高な地域も。
    • 激狭物件は23区内を中心に多く、調布市や府中市でも結構多い。
    • 若葉台駅は小田急はるひ野駅側は一軒家が多いのに対し、京王相模原線より北はマンションが多いのが典型。
  50. 京王系の商業施設はなぜか、京王沿線に限らず小田急、JR中央線、西武あたりにも割と多い。
    • キッチンコートとかは京王線系統は桜上水、西調布、橋本しかないが、中央線に多くなぜか、西武池袋線の中村橋駅にもある。
    • アートマンや啓文堂あたりだと小田急沿線にも結構出店している模様。
  51. 住みたい大手私鉄ランキングでは東急と並ぶトップ争いだが、若年層に限り井の頭線、京王線が共にトップ2で東急沿線を大きく引き離している。
    • 逆に社会人、中高年、子育て世代は東急沿線。特に目黒線や大井町線エリアの方が人気高い。
    • 京王沿線は学生向け単身世帯住宅が多い。
    • 逆に社会人や子育て世代は京王は不人気になりやすい。通勤事情の悪さと沿線自治体の行政の酷さが要因。
  52. 旧大東急分割時の京王は4社の中で1番経営規模が弱かったから井の頭線を小田急から貰った話も。
    • 当時は京急よりもブランドがなかった話である。今では京急や小田急より地価高い路線になってしまったものの、井の頭線あってのブランドと言われる。

安い運賃[編集 | ソースを編集]

  1. 数年前に「設備投資が一段落したので」とかいう理由で初乗りを値下げした殊勝な会社。
    • つうか、笹塚〜調布間の立交化・複々線化を(調布駅の立体化を除いて)諦めたので、その事業用の積立てのための運賃割増を廃止して、さらにそれまでの積立金を取り崩してるんだけどね。果たして事業継続と値引きとどっちがよかったんだか。
      • 高架化、複々線化はあきらめたというか、無理だろ。すぐ隣に民家がいっぱいある。
        • というか立体化の金は自治体が出すんだろ。
          • 立体化は自治体、複々線化は事業者。小田急線の場合は立体化と複々線化を同時にやっただけ。複々線化の分は小田急が出した。
        • 新卒会社説明会によると、笹塚から仙川までの連立は事業化予定とのこと。複々線化とは書いてなかった。
        • 結局、複々線化は立体化が完了したらやるようで
      • 特特法の積立金の用途は京王線10両化と井の頭線車両大型化だけ。笹塚~調布の複々線化は積立&取り崩しとはまったく関係ない。
  2. 取り崩しが終わったら値上げするとかしないとか。
    • そろそろ取り崩しが終わるけど値上げしないっぽい。
      • 西武とつるんでの中央線いじめが楽しくてやめられません。
        • 利用者数的には完全にいじめられてるんだけどねw
    • 特特法による、工事費積立金の値上げは最大10円。余った積立金取り崩しの値下げは最大50円。積み立てが終わった今もそのままの値段。よって結果的には値下げしてる。
  3. 加算運賃がある相模原線を除けば首都圏トップクラスの運賃の安さ。
    • いや、日本全体で見てもトップクラスだろ
      • 少なくとも大手私鉄では1番では?初乗り4km120円は北大阪急行以外には聞いたことないし。ちなみに北大阪急行は5.9kmで120円らしい。
        • 運賃の安い高いは簡単には比較できないだろ。たとえば東急は渋谷~横浜260円だけどこの距離は京王だと310円だし。
          • 運賃表を比べると、20~35㎞区間は京王より東急のほうが安い。あとは京王が関東一の安さ。
            • 通勤定期の割引率を考えると京王(に限らず民鉄全般)は運賃が安いとは言えない。もっともJRの通勤定期代が政策的配慮で安すぎるって考え方もあるけど。
  4. しかし2023年10月からは7km以上は9月以前より30円以上値上げされ、いよいよ安さを売りにしたやり方に終わりを告げる。
    • 相模原線の加算運賃は全線廃止されるが長距離利用者は加算運賃廃止区間でも値上げというジレンマ。
    • きしくも同時期な京急が羽田空港線の加算運賃減額の味知って41km以上の値下げを実行したからその対比までされる始末。
      • 小児運賃に関しても京王は50%ポイント還元に対し、京急と小田急は一律50〜75円と比較されやすい。
  5. 運賃以上にアミューズメントパスポートは特に割安。入場チケットに加えフリー切符、バスの往復券(サマーランド)が付いてくる。
    • これだけでは利用できないものもあるそうだが、通常の入場券に見劣りすることはない。
    • 現地では当日券を売っていないところも、このチケットは当日買ってそのまま入場できる。
  6. 安い運賃がメリットだったが、2023年に運賃が値上げされ、回数券も廃止されてしまった。
    • 最近いろんな会社がやっていることとはいえ、回数券廃止はかなりの痛手。時差回数券、土日回数券は割引率も高いし、テレワーク時代に適しているため。沿線の金券ショップにも悪影響を与えた。
    • 同時に精神障害者割引も導入したが、1級にしか適用されないため不評。
      • 気軽に外出できるような人はほぼ2級や3級であるため、実質的に意味がないとの声も。
    • 株主優待だけは残された。八王子や橋本のユーザーなら株主優待券を金券ショップからまとめ買いすることでも代用できるかも。しかし、株主優待券は電子化の流れが押し寄せているため今後どうなるか危うい。
      • そもそも金券ショップにおいて回数券バラ売りの存在が株主優待券の売買相場を押し下げる効果を持つことは明らかなので、回数券がなくなれば株主優待券の金券ショップ相場が高騰する。
    • 東急とともに運賃が安いことで有名だったが、値上げにより30km程度だったら関西の阪急・阪神の方が安くなってしまった(2023年現在大阪梅田~神戸三宮が330円)。
      • 東急に関しては渋谷~横浜が24.2kmで310円だがほぼ同距離の阪急の大阪梅田~宝塚は290円。
      • 阪急阪神はバリアフリー加算(小田急や相鉄も同様)に対し、京王や東急は独自値上げが大きい。
    • おまけに京王永山駅〜新宿駅間が小田急と同じ360円になり、小田急の混雑悪化も予測される(序でに聖蹟桜ヶ丘駅〜新宿駅間も同じ360円)。
    • 同月の京急が41km以上で値下げする事もあってここでも京急と比較されやすい。
      • 京王は7km以上は概ね30円~40円の値上げに対し、京急は36km位までは20円以上の値上げが多い反面、41km以上は値下げされることも比較される。
      • 相模原線と空港線の加算運賃減額面でも比較される事も。
    • 値上げによって交通費で破綻する事を嘆く沿線民も多い。
      • 初乗り運賃以外は概ね20円以上の値上げ。しかも、東急や京急に比べて付加価値要素がないから余計に嘆きやすい。
    • 京王の値上げの背景には利用者と運賃収入の回復が他の関東大手より落ち込み且つ回復が低いことが上げられる。23年9月期では値上げしても東急は双方2割台。小田急、西武、東武、京急は運賃収入回復は1割台の回復に対し、京王だけは運賃収入が7.9%と1桁代の回復で20円以上の値上げ要因を作ってしまった。
      • 京成や相鉄は公開されていないが、北総線値下げや新横浜線全通では好調だが…。
        • その後、京成は北総線など含めて4割弱(単体は3割前後)。相鉄は新横浜線関連で2割弱の回復。さらには近鉄や南海、阪神、西鉄、東京メトロは小田急より上回り、名鉄、阪急、京阪は1割を超えていた為、京王が全大手私鉄16社で運賃収入回復率が断トツ最下位の始末に。
          • 更に10月からの初乗り以外は20円~40円値上げで逆に減収する危険性すら出てしまった。

ケチ王?[編集 | ソースを編集]

  1. 鉄道事業には殆どカネを使わないが、その他の事業にはやたら金を使う(京王プレッソイン、京王プラザホテルなど)のでケチ王電鉄と呼ばれている。
  2. 京王プレッソインというビジネスホテルを作ったが姉歯にしてやられた。
    • そして3つのホテルを何事もなかったかのように建て直した。恐るべし京王グループの財力(もちろん融資だろうが、こんな額融資してくれるところ普通ないぞ…)。
      • 財務状態がすこぶるいいらしい。ということで付き合いたがる金融機関も多いとか。給料安いけどねw
  3. 未だに自動精算機の無い駅がある(1、2駅では無く)
    • そのためか、有人改札口に下車駅までの運賃表がある。
      • 有人改札口に運賃表があるのはどこの鉄道会社でも同じ。
    • 京王高尾線の某特急停車駅にも、自動精算機はありませ~ん。
  4. 創業時にも補助金目的で府中だかなんだかから別会社に見せかけた。でも補助金はもらえなかった。多摩境駅が橋本まで開通した後に作られたのも補助金狙い。
    • 多摩境を普通に開業させていたら、単純計算で相模原線の加算運賃が倍。税金を使われるべきものに使っただけ。
  5. 京急は別格にしても、他の関東私鉄では真面目に鉄道に金かけてる方だけどね。
    • 以下、ここ(京王)と関係なさそうな記述のため、ノートに移動させました。
  6. でも利益の多くは鉄道から出ているめずらしい会社。
    • ケチ王という名前と運賃値下げは矛盾してない?規模の割には鉄道事業に金掛けてるらしいし(関東路線長最大の私鉄とか、京王より規模がでかい会社より金掛けてるらしい)。
      • 2008年度各社の設備投資計画の投資額。東急665億 京王549億 東武337億 小田急328億 京急315億 西武253億 京成116億 相鉄104億。運賃が安く、規模が比較的小さい会社ほど上位にいるのはなぜだ?(相鉄はしょうがないが。)
        • 西武や京成の方がよっぽどケチ。
          • 京王がケチ王なら西武や京成はケチの神様になってしまう。
            • その京成と同じく、JRAで自社の冠競争が年2回開催される。
        • 大規模な工事をやっている最中の会社と一段落ついた会社とか、支線の数とか条件は全く同じではないから一概には言えないのでは?
          • 利益か輸送人員で投資額を割ってみるといいかもしれないな。民鉄協会の発表を見る限りは京王は上位に食い込みそうだが。
          • 大規模工事をしている小田急よりも京王のほうが投資が多い件。
    • 調布地下化のついでに(?)あちこちの駅がバリアフリー仕様に改築中。
      • 2010年現在、10駅以上が工事中、もしくは工事予定。
  7. 高架化工事の影響もあるかもしれないが他の大手私鉄に比べてホームドア設置が異様に遅い。
    • 旧大東急の中では確実に最も遅い。
      • 東急と相鉄の早さが異常というのもあるんだが…
        • 京急だって京王よりは設置進んでまっせ。
    • ラグビーW杯の時に飛田給にホームドアつけた時までは速かったんだけどなあ…やっぱり五輪延期&無観客が痛かったのかなあ
  8. 上層部は京王ライナーに誘導したい思惑があるが、そのしわ寄せが現場の疲弊が来ている。
    • 実は京急以上にここは命がけな噂もある。
      • 京王が遅延している際にもライナーだけは通常運転とかザラにやるので無理な運行で京急以上に現場が疲弊している噂もちらほら。
        • 内部留保割合はJR、大手私鉄でも最も高く、ライナーでの無理な運用に対する批判もかなり多い。
  9. 駅や商業施設ではトイレをケチる風潮が他社に比べて多い。実際に京王ストアでは多目的トイレしかない店舗もある。
  10. 系列の京王バスは賃金引き上げを表明したものの、業界最安賃金と言われた挙句、予算関係の厳しさや京王ライナーの無茶な運用のお陰で京急以上に命懸けな事がバレてしまった。
    • 宝塚問題で阪急の体質が問題視された様に、京王バスや西東京バスの件で京王のブラック体質が露呈してしまった。
      • 近年の広告では他社に比べて自社の求人広告が目立つあまり京急よりブラックじゃないかの指摘もされている。
  11. 調布駅以東の複々線化を怠ってしまった為に京王本体の2023年9月期の運賃収入回復率が大手私鉄16社で7.9%とダントツ最下位になってしまった。
    • その上にいる阪急や京阪は10%以上だから京王だけダントツで少ない事が露呈。
    • 逆に上位は京成と南海。単体なら南海がトップだが、北総線や新京成含めると京成がトップに。更に両者は30%以上回復。
    • 調布駅以東が時間かかり過ぎる故に調布以西の本線系の衰退に歯止めが掛からない声も大きい。
      • 橋本リニアバブルに踊っているなら調布駅以東の複々線化の声を上げる声も。
  12. 府中競馬とサッカーの試合の時に京王線のホームの狭さもあってキャパオーバーになって問題視されてしまった。
    • 同時期に宝塚の問題で阪急の体質が問題になった時に京王でも京王バスや競馬やサッカー絡みで問題ある行動とされ、阪急と同レベルで問題視されてしまった。
  13. 京王ライナーを走らせて以降、経営が苦しい為なのか20年代以降のダイヤ改正は京王ライナー増便と一般列車の減便が並行して行われている。
    • 関東他社に比べてコロナ禍において利用者減の影響を受けた上に回復率が他社より遅い状況に。
    • 他社がコロナ禍で落ち込んでも3割〜4割前後に対し京王は5割弱の利用者まで落ちてしまったから尚更。
    • ある意味でライナー走らせた上、利用者落ち込みが激しいのも京阪に似ている。

撮影天国・京王[編集 | ソースを編集]

駅撮影の定番、平日の府中競馬正門前駅
  1. 最近まで都内で唯一、列車内での撮影を許す会社。ゆえに、たまに昼間の電車の時間が遅れる。
    • JRってダメだっけ?
      • ドラマの電車男見てたら、エルメスを電車男が助けた電車はドアのシールや車掌の制服が東日本だったけど、内装からして東日本の電車ではなかった。ちなみに秋葉原駅の総武線ホームは映っていた。
        • あれは北総鉄道らしい。
        • 総武線ホームは終電後に撮影。
      • ちなみに、西はロケに積極的。
      • JR東日本はCMについては知らないが、『高校教師』で新潟へ移動するシーンでは189系時代の「あさま」と115系の車内、青海川駅などが登場していた。一応ドラマに関しては協力的らしい。
      • JR東海は『新幹線物語』と『新幹線ガール』で協力していた。
      • JR北海道はJR東日本とともに「鉄道員(ぽっぽや)」で協力していた。キハ40を国鉄キハ11風に改造までしたほど。
        • あと「すずらん」も。
        • つい最近ではハウス北海道シチューのCMにキハ40が登場した。
      • JR九州は『いだてん』にSL人吉号の車両が登場したことがある。
      • JRはドラマ・映画に関してはどこも協力的な方だと思われる。
  2. 某胃薬CMに出てくるのは「府中競馬正門前」(『東京競馬場前』でないところがミソ)
    • 花王の○リットのCM(2007年01月現在)では、バックで京王の電車が走るシーンがある。ちなみに映っている車両は8000系。
      • 確か、高幡不動~南平だったと思う。
    • 新型PSPで女子高生が「何それ?」というコマーシャルは見た限り東府中駅で撮ってるね。
    • 「東京競馬場前」は昔国分寺から出ていた国鉄下河原線の終点だった。
    • そんな訳で撮影するのは大抵平日の競馬場線。何せ競馬がある休日以外は空気輸送だから。
      • 相模原線もだだっ広い駅と昼間人がいないことから使われる。
        • ○ーツのCMは見た感じ若葉台駅。
          • 永山駅も夕日ヶ丘の撮影で使われていたよね、ちょっと前に。
    • と見せかけて、ローソンのCMを高井戸駅のホームで撮らせたり、日本生命のCMを井の頭公園駅の改札前で撮らせるなど、話が折り合えば過密路線の井の頭線でも貸しちゃうのが帝都式。
  3. どうでもいいけど調布は映画の街であった。
  4. PR にもなるせいか、会社自体が結構積極的。こんな page があるくらい。風景の一部として映ることは多いのに構内や車内を使わせない小田急とは対照的。
    • うわ、料金まで書いてる。入場券って入る度に払わせてんだw
      • NG出したら大変だね。
    • 東急も禁止してたけど、解禁したそうだ。何年か前に何かの情報番組で見た。因みにドラマ「金曜日の妻たちへ」はたまプラーザあたりが舞台だが、東急の許可が出なかったんで超望遠カメラを使って撮影したらしい。でも、これって禁止してた意味あんのか?
      • 「私鉄沿線97分署」では?
  5. 特急田中3号では下高井戸、永福町が使われた。ちゃんと京王電鉄京王本線、京王電鉄井の頭線として出ていた。背景にパスモの広告があったような・・・
    • ただ、この下高井戸といっていたものは平山城址公園で撮られたもの。
  6. 世にも奇妙な物語にも出演している。(回想電車)
    • 「さっきよりもいい人」も。
  7. なお、東京臨海高速鉄道北総鉄道も構内撮影を許可してお金をもらってる。
    • 両方とも日中の混雑度が高くないことが要因としてありそう。神戸市交通局の海岸線とかも。
  8. 滑舌が悪いと「京王」が......「!!
    • 俺らはよく「けいおん!」ストアとか「けいおん!」線とか言って遊んでた。
  9. 京王線でドラマ撮影が多い影響からか、ドラマの舞台(特に恋愛ドラマ)は京王線沿線が多い気がする。
  10. 沿線のドラマ撮影や芸能事務所の多さから今では京王沿線(井の頭線含む)はおのぼりさんが首都圏でもトップクラスの多さとなっている。
    • 90年代までは小田急や東急がおのぼりさんが多かったが、今では小田急や東急沿線より地方出身者が集まりやすい構造になっている。

路線の噂[編集 | ソースを編集]

  1. 雪に非常に強く、一面真っ白であってもたいていは平常運転。
    • しかし、接続する他社は弱いため結局苦労する。
    • 雪には強いが、代わりに雨には弱い。大雨が降ると最大の車庫がある若葉台の手前で土砂崩れの危険が出るので、遅れどころではなくて入出庫不能で列車の間引きが発生する。
      • 大雨じゃなくても遅れるよ。「顔が濡れて力が出ない~」
        • 台風による高尾線の土砂崩れで誕生した8714F
      • 小田急の一部車両も雪にかなり強い(箱根地域にかなり雪が降る)
        • 東武なんて、日光は雪降らない日のほうが少ない。
      • 2007年の台風による大雨で多摩川の河川敷にまで濁流が流れている中、ダイヤの大きな乱れも無く平然と平常運転していた。
      • でも、橋本駅付近で地震があったというだけで全線ダイヤ大乱れ。いまは地震感知システム更新によってそのようなことはなくなった。
        • その当時の地震感知システムは沿線で震度の大きい地震が発生すると全線の運行を見合わせていたため。
        • 「京王線は京王線内で地震発生のため遅延」
          • きっと震源は京王線を走行中の電車。
    • 十数年前の大雪の際、他の交通機関網が完全なる麻痺状態の中、雪ごときがなんぼのもんじゃいと平常運行していたが、そこで頑張りすぎたのか、後日車両が煙を吐いて頓死。穏やかな冬空の下、ダイヤ終日大乱れになったことがあった。
  2. ダイヤは基本的にお盆休み期間中にしか定時で走れない。
    • ちょっと雨が降ったり、ちょっと調布のタイミングが狂うと全線(動物園線と競馬場線を除く)で遅れが発生する。なにもなくても遅延する。
    • なので定通にはボーナスが出る。
    • たいていの事故なら起きても30分あれば動き出す。
    • スピード違反が基本らしい。くわばらくわばら…。
    • 人身事故等でダイヤが大きく狂うと翌日の駅構内放送や車内放送で謝罪してくる。人身の場合、京王が悪いわけじゃないんだろうけどね。
    • 調布駅が平面交差なのが原因のひとつ。
      • でも、地下化されたため、そのようなことはなくなった。
    • 着ぶくれする冬の平日朝は、時刻表+5分が定時と化している。
  3. 最近人身事故多くない?
    • というかターミナル駅以外はホームが狭い
      • ターミナル駅の新宿もホームが狭い。周りを囲む駐車場とやらに早くどいてほしいものだ。
    • 中央線のがこっちに流れてきたのかも・・・・
      • 実際中央線の人身事故が減ってる気がする。201→E233でオレンジ色が減ったから?
        • 中央線に人身事故が多いのはオレンジ色のせいだと言われてる。
    • 不発弾処理日に2回人身事故が起こった…やっぱり無事湖は残した方がよかったんじゃ…
  4. 線路幅が全国的にも珍しい馬車軌道規格。おかげで車両運搬には一苦労。
    • 井の頭線と本線系で線路幅が違うのでもっと苦労する。
    • 新車は川崎から若葉台まで陸送。井の頭線車両の検査の時もいちいち若葉台まで陸送する。
      • 京王線の新車は川崎市営埠頭から若葉台まで陸送。井の頭線の新車は永福町にある京王バスの車庫から搬入される。
    • 改軌してもJRと繋ぐとこがない。新宿は論外、八王子も無理、高尾は急こう配であれば可能だが機関車の付け替えとかが不可能、橋本は京王が高架、稲田堤も無理、片倉付近で無理矢理つなぐしかない。
      • 馬喰横山・東日本橋付近でつないで、逗子・京急経由で輸送という手もあるが、そんなことするなら陸送のほうが早い。
      • 橋本はスイッチバックさせれば出来るんじゃないの?軌道さえ合わせれば。
      • 八王子は横浜線との併走区間があるから出来るのでは。
      • 小田急多摩線と並走している区間を利用して小田急経由で出来るかも。
  5. よく「鉄道は渋滞しません」っていわれるけど、ここの朝ラッシュ時の運転を見るとそのような常識は打ち砕かれる。
  6. 肉声放送の場合は一部を除いてトンネルを抜けてからアナウンスするのが伝統。(例:新宿駅発下り列車の場合は笹塚手前まで無声)但し、自動放送はトンネル内でも放送するのでちっとも聞こえない。
  7. 32768両編成。
    • 16進数に起因するバグとのこと。
  8. 国土交通省曰く、全国58か所にある「改良すべき踏切」のうち27か所が東京都にあるが、そのうち25か所は京王線代田橋~仙川間に集中している。それだけ運行本数と踏切が多い。
    • 事実上の「立体交差事業のラスボス」ってことか。
      • ようやく立体交差工事が始まり2022年度末には解消されるらしいが、そこはプロ市民の巣窟である杉並&世田谷、果たして予定通り進むかどうか…。
  9. 京王の駅の特徴として特急停車駅は明大前駅を除いて駅周辺が発展している反面、通過駅の寂れ方が若葉台駅を除いて酷い傾向がある。
    • 他の路線でもある東急、小田急、JR中央線、西武、東武(伊勢崎線、東上線共に)、相鉄に比べても優等列車通過駅の廃れ方が半端ない。
      • 京急も似たような傾向あるもののエアポート急行停車駅以上の駅は比較的栄えているケースが多い(鶴見、平和島、日ノ出町、弘明寺など)。
      • 似たような事例は京成でも起きているがこちらは概ね、津田沼以西に限る。
    • 調布駅以西の八王子方面の特急通過駅で特に顕著。
  10. 京王線は新宿や渋谷へのアクセスが強みな反面、地下鉄乗入先である都営新宿線を含めて東京~品川方面には乗り換えなしではいけない為、都内南東部へのアクセスでは不便な路線となっている。

主な系列会社[編集 | ソースを編集]

京王アートマン[編集 | ソースを編集]

  1. 電鉄系のホームセンター。西武系ロフトと、東急系東急ハンズの同業者。
    • ただし規模で言えば両者にはずっと劣るが。
      • それでも地域密着型を掲げ、地道にやっているだけあって、以下のような身売り話が出てこない点はもっと評価されてよい。
    • ロフトはセブン&アイ・ホールディングスに買われました。
      • ハンズもカインズに買われました。
      • そもそもハンズもロフトも電鉄からしたら傍系で、電鉄直系なのがこことインキューブ西鉄だけなのは意外と気づかれない。
        • 実は小田急も昔はビーバートザンを持っていたがこちらも某系。そしてコーナンに買収されてしまった。
          • ビーバートザンは他のホームセンターと異なり郊外型が何故か主流だった。
  2. 店舗が京王沿線+新百合ヶ丘で、地域密着型。
    • 2012年10月、町田市に新店舗がオープン。沿線外では2店舗目とのこと。
      • 新百合(麻生区)も町田も同市区内に駅がないわけではない。どちらも沿線から離れてるし、京王の駅はどちらも市域の相当外れだが。
    • 品揃えに関してもさりげなく地域密着を意識している。
  3. 店名の由来は意識の最も深い内側にある個の根源という意味。
    • なので、バンド名としてもお馴染み「ブラフマン」とは仲間のようなものである。
    • よって、取扱品目からしてよく間違われがちではあるが決して「Artman」ではない。
      • 表記は「Atman」で、これはきちんとロゴにも書かれているが、「Artman」の誤記か変形と思われがちである。

京王レストラン[編集 | ソースを編集]

  1. ≒「カレーショップC&C」である。
    • 一応駅そばもやってはいるが、店の数や知名度ではカレーの方が圧倒的に上である。
  2. 基本的に京王沿線への出店が主だが、C&Cだけは新木場や有楽町と言った全く関係のないエリアへの出店も行っている。
    • 京阪のジューサーバーのように、鉄道会社系列とは知らないで食べている人も意外といそう。
    • お持ち帰り用のレトルトカレーの名前が「新宿カレー」なのが、京王系列である事をアピールする要素となっている…のか?
      • 新宿の店舗だけメニューも他店と異なる。
    • ビッグサイトの東棟にも店舗がある。なので地方在住者で食べたことある人もかなり多いと思う。
  3. カレーをオーダーするたびにクーポン券がもらえるのがお財布にやさしい。
  4. カレーの味付けが「マイルド(甘口)」「野菜」「中辛」「辛口」なのが地味に謎。野菜は辛さではなく具のはずなのに何故ここに…?
  5. 1回食べるごとに券がもらえて、10枚集めれば1食無料になる。

東京特殊車体[編集 | ソースを編集]

  1. ジョイフルバス業界では恐らく最大手。
    • 京都市営バスで走っていたチンチンバスのボディもここが作ったとか。
  2. 東京ディズニーリゾートの周辺で見かけるバスの半分くらいはここの車両。
  3. ここが京王グループとは何か意外。
    • 実際京王グループでここの製品を導入しているところというと新宿のWEバスと西東京バスの牽引式バスぐらいしか思い浮かばない…

京王ストア[編集 | ソースを編集]

  1. 沿線以外では立川などにある。
  2. 「キッチンコート」という高級寄りの店舗も経営。
    • なぜか、西武池袋線沿線の富士見台駅にも出店。
      • 南多摩地区には1店も存在しない。
        • 周辺にはあるが、そこは神奈川県相模原市にある橋本店だったりする。
    • 京王沿線民が駅から使えるキッチンコートは桜上水駅しかない。
      • 西調布駅から裏口の大通りにあるし、橋本は相模原線。あとの京王電鉄エリアの店舗は全て井の頭線沿線。
    • なぜか、都心の高級地の神楽坂にも存在。住民は京王だと知らずに利用している。
    • キッチンコートと元町ユニオン(京急ストア)のお陰で比較されやすい。
      • 因みにユニオンは新宿にもある(OXやキッチンコートはない)。
  3. OX、京急ストア、東急ストアに比べてコンビニ形態の店舗も多く出店している。
    • 所謂、Express携帯。調布駅などにある。
    • 京王の売店事業を担っていた京王リテールサービスを吸収合併したため、「A lot(売店)」や「K-SHOP(ミニコンビニ)」も運営するようになった。
  4. OXと異なり沿線以外でも結構見かける。
    • 沿線外でも京王バスの走っているところに多いイメージだが、狛江の駒井店のように京王バス路線からも遠く離れたところにもそれなりにある。
  5. 他の電鉄系スーパーと異なりトイレに何かしら問題がある物件が多い。
    • 多目的トイレしかない店舗や客用トイレがなく従業員用のトイレを利用を強いる店舗などが目立つ。
  6. セブンイレブンマツモトキヨシのフランチャイジーのため、東府中駅のように両者(+ベーカリールパ)が共存しているところもある。

京王パスポートクラブの噂[編集 | ソースを編集]

  1. 京王の共通ポイントカードだが、京王ストアだと200円に1Pと意外と還元率が良くない。
    • 100円で1Pの還元の店があるが、おおむね自社の駅ナカに多い。
  2. 小田急線や西武線にも京王系施設が出店している場所があるので使える店もある。
    • ただ、ポイント還元の問題で使い勝手悪い問題もある。
  3. クレジットカード関連だとなぜか、ETCカードも発行している。

京王電鉄
京王線系統相模原線 井の頭線 車両(形式別) 種別