京都

ナビゲーションに移動 検索に移動

曖昧さ回避: この項目では、京都府について記述しています。京都郡については「福岡/北九州#京都郡の噂」をご覧ください。

地域[編集 | ソースを編集]

京都府の噂[編集 | ソースを編集]

  1. アンタッチャブルな街が多い。(by かっか)
    • 多くの公務員を輩出しており、彼らの給与は、時給換算するときわめて高い。
    • アンタッチャブル?あのお笑い芸人のコンビ?
    • アル・カポネとエリオット・ネスが血みどろの抗争を繰り広げ、毎日サブマシンガンが火を噴いている町ですよ。
    • 府が「心に棲みつく偏見おばけを退治しよう」とか「身元調査しないさせない許さない」とか「企業は公平な採用を」というCMを普通に流すぐらいアンタッチャブルである。
  2. 近鉄京都線(京都〜奈良)は東京の人間の旅行記で「近鉄奈良線」と勘違いされている。
    • 「近鉄奈良線」大阪〜奈良の路線、念のため
      • 「近鉄奈良線」と「近鉄大阪線」も混同される。
        • 近鉄京都線は京都〜西大寺間で西大寺〜奈良間は奈良線。念のため。
        • JRが京都~(木津~)奈良を結ぶ路線にあんな路線名を付けているのも勘違いされる一因のような気がする。
          • その路線が結んでるのは京都~木津で、そっから先は関西本線。
            • 奈良線と言ってるのに、1センチも奈良県を走ってない問題。
          • さらに「JR京都線」が結んでいるのは京都~大阪...。
          • 近鉄京都線は1963年まで「奈良電気鉄道」という会社の線でした。
  3. 京都と滋賀県の境はトンネルである(つまり山科村は滋賀県)
    • 山科区と大津市の境目はわかりにくいほど入り組んでいる。
    • 名神高速京都東ICはほとんど大津市である。
      • そもそも京都東ICは当初大津ICとして計画されていた。が、当時の大津市長が「そこは京都やないか!」とキレて急遽大津SAにICが併設された。大津ICの出入口が複雑怪奇なのはそのため。
    • トンネル抜けるだけで天気の変わる亀岡以遠もそうかと(亀岡はMFEMFEMFE)。
  4. 工業生産額が激減した。
    • このままでは京都市が将来財政再建団体に転落しそうだという報道があった。
  5. 京都市以外は田舎だと思う。京都市のない京都府は仙台のない宮城に等しいと思う。
    • というより京都府の真ん中は滋賀県民がびっくりするぐらい人の手が入っていない(by滋賀県民)
    • 宇治や長岡京近辺(山城北部や乙訓)はあまり都会ではないが、別に田舎という訳でもない。
      • 言われてみれば六地蔵(宇治市)とかは結構都会だったなあ。(by枚方市民)
    • 事実、京都市と宇治市を除いて10万人を超える市がない。
  6. 北部が西に伸びすぎ。
    • 意外な感じだが日本標準時子午線が夜久野久美浜あたりを通っている。ということは明石市の真北あたりまで府域があると言うこと。ついでに言うと京都府の最西端は大阪府の最西端よりも西にある。
  7. 京都を正仮名遣ぶって「けふと」と書くのは誤り。正しくは「きやうと」である。
    • 岡山など中国地方の一部で「怖い」を「きょうとい(きょうてぇ)」と言い、民間語源で「京都い」と解されている(京都は怖い?)がこれも間違い。
      古語「け・うとし」→「けうとい」の転訛である。(しつこいが「京都市」じゃないよ、ていうか当時は単に「京」。)
      • シクラメンのかりみたいなもの(正しくはかり)。つまり渚カヲルは正解。
        • 日本人なら知ってて当然だが、「うゐのおくやま けふこえて」なので、「今日」が「けふ」。
      • 怖いという意味の「きょうとい」は、京都に旅に出るのが大変だ(京遠い)という説もある。
  8. 海に面している事を他県民の80%は知らない。
    • 一般常識がない人はね。
    • ちなみに北部の海側は、いわゆる関西弁とはかなり違う方言で喋っていて、どちらかというと北陸風。
      • 方言分布で言うと、むしろ福井県のうち若狭までは関西方言圏に入る。丹後弁は関西方言の中枢である京阪の言葉との差が激しいが、しかし関西方言の特徴を有している。
        • 若狭ではなく、嶺南です。敦賀も含まれるから。てか、福井で1番関西弁が使われる地域こそ、敦賀。
    • 本当に福井県と接してたんだな・・・思わず修正しそうになった
    • そもそも府の北部は京都という感じがあまりしない。風景なども京都市と全然違うし大阪神戸より西にある場所もあるし。
      • 大阪から京都府北部に行く場合、京都市内を通らずに兵庫県内を通っていく。そのためか丹後半島や福知山市を兵庫県だと勘違いしてしまう。
        • 大阪から福知山に行く列車は、大阪駅を出ると京都駅とは反対方向を向いて走っていく。
      • 行政面はともかく、経済的結びつきや人的な移動といった面では京都市よりむしろ大阪との関係が深い。特に舞鶴若狭道開通後は大阪への志向が強くなった。
    • 肝心の京都市民でも、京都府北部より滋賀県の方が身近な存在だ。
      • 木津川市民にとっては、京都府北部や京都市よりも奈良県の方が身近。
        • 木津川市では「四条河原町に行くぐらいなら難波や心斎橋に行く」という人も多い。
          • 大阪からの移住者が多いからでは?あと大和路快速が大阪駅(梅田)よりも先に天王寺に向かっていることや近鉄沿線のために京都府内では珍しくミナミ志向が強い。
    • 地図で見ると日本海側の県のようにみえるが京都市が瀬戸内側にあるため日本海側の県という認識はあまりない。
    • と言うか府民でも5割弱が海に面していることを知らない。また残りの5割の内訳も「京都は海に面してるで。琵琶湖やろ。」というのが2割位居たりと……
    • 天橋立があるというのに、こんな有様である。
      • そもそも天橋立が京都府内というのが知られているのか、ともいえる。
    • 海上自衛隊の関係者(もしくは軍事マニア)であればほぼ間違いなく分かる。
      • ただし後者は舞鶴が京都府であることを認識していれば、の話である。
    • 最近は京都府が「海の京都」といったキャッチフレーズでPRしたりしている。
    • 京都市民が夏に行くビーチの筆頭は、舞鶴とか久美浜ではなく、車なら近江舞子やマイアミ浜など琵琶湖の水泳場で、電車なら須磨海岸やアジュール舞子等、JR神戸線沿線の駅チカの浜。丹後の方は、若狭や伊勢志摩、南紀と同じで泊りがけで行くところになってくる。
  9. 歩行者用信号が青になっても、2,3台は車が通っていく。
    • おそらくこれは、大阪(または和歌山)からの人の影響かもしれない…。
    • 違います。自分のことたなにあげて大阪人の影響のせいにしないで下さい。
  10. 京都のエスカレーターは、意外にも東京式に右をあける人が多い。しかし、京阪や阪急は大阪式である。
    • 混乱のためか、急がないためか、両側ふさがったままの場合もある。
      • 本来の正しい乗り方(メーカーの意図では)です。
      • というかただ旅行者が多いだけでは?
        • いや、右を開けるのが普通。大阪と関係する路線はその都度変わるけど。
          • 上にも書いてあるが片側を空けないのが正しい乗り方(京都とか大阪とかに限らず)
        • 生まれも育ちも中京区やけど、常に右に並ぶで。
      • 先日、京都駅方面へ行った時、このことに気づきびっくりしました。(by大阪人)
    • 上にもあるけど、やっぱり京阪阪急:関西住民が多い、JR京都駅:観光客が多い というのも大きいのでは?(近鉄はどうなんだろうか?)
    • 近鉄は、竹田駅までは左に立つが、丹波橋駅から右に立つことが多い。新田辺駅にもなってくると、完全に右に立っている。
    • 京都市地下鉄の開業時に右あけで乗るように指示する看板があった名残です。本来の正しい乗り方云々で撤去されました。ちなみに、京阪は左あけ指示でしたね。
    • 京都の人は遅れても謝らないでしれっと存在しているので、大阪のようにエスカレーターを駆け上がる必要がない。
  11. 京都の交通マナーの悪さは異常。大阪とかと比べても段違いに酷い
    • うーむ…。これは「(京都)市外からの観光客の悪影響」かもしれないから、京都市民にとっては由々しき問題…。
    • ぃぇ。タクシーや市バスが非常にコワイです。なんでもよそのせいにしてはいけないような気がします。
      • 観光客で混雑するので多少荒い運転でも急がないと、遅れがひどくなる。
      • 怖い理由は、タクシーやバスのサス古いのでハイペースの走行に足回りが耐えられていないだけ。
    • バス停が多いせいか、道の端を自転車で走っていると市バスに幅寄せされます。正直避けられないので怖すぎです。
      • そこは逆171走りか、市バスをちぎるのがよろしい。
      • 歩道も狭いから抜かれたら右から抜き返すのはよくある光景。
    • 京都議定書で「エコ」を謳っているが、実際エコな自転車は市内に居場所(走る場所)がない。
      • 排出される二酸化炭素量に応じて先進国が率先して世界に環境汚染代金支払うように定めている文書なので、原発事故以降各地で原発敵視、火力発電退化の風潮でエコどころか日本経済の壮大な自爆とも。
      • 自転車もかなり危ない。京都市内は実はずっと緩やかな坂道なので気づかないうちに速度が出てしまう。
    • とりあえず京都市民のせいでは無いことにしたい。
    • 道幅が広くないところで車が速く走っているという印象がある。
    • 電車があまりないから市内はバスを使うしかない。なのに道路は混みまくり。バス4〜5台がバス停にズラリと並んでいるのなんてザラ。
  12. 京=国の中心地。都=国の中心地。府=国の中心地。全て足して京都府。
    • 全くの余談だが、現在日本の首都は東京都であると思われているが、実はそのことを明示的に定めた法律は存在しない。消滅した政権によるものを除外して、有効な首都制定法の歴史を遡っていくと、794年の平安遷都まで遡る。
      • これって定め直さないでいいのかな。「実は京都が首都でしたー」なんてのも面白そうだけど。
        • 首都を定める法律が存在しないのは、そんな法律を制定する意義が薄いため。国家国旗法みたいに必要であればとうに定めているはず。
    • 若干話が変わるが、某テレビで京都と大阪が戦ったとき、京都は、「『東京に首都を貸している』と豪語する」と紹介された。それ程、昔京都が都だったことをしつこく言い続けている。また京都人は、自分の府が近畿で一番観光客が多いことも、誇りに思っている。
  13. 2006年度の犯罪発生率で、ついに京都府がワースト3になってしまった。
  14. 大阪同様、読みにくい地名が多いと思う。
  15. 首都の座は東京に奪われたが、その腹いせか、伊勢神宮から観光地の座の奪還に成功。
    • 元々京都の首都の座も奈良から奪ったもの(平安遷都)。
  16. 京都府の形状が西北から東南に細長いため、丹後半島など北部は兵庫県と、木津川市など南部は奈良県と勘違いされることがよくある。京都府内で「京都」らしいのは京都市とその周辺だけ。
    • 長岡京、大山崎、八幡辺りは、京都市に隣接しているのに大阪府と間違えられることがある。
      • 長く京都に住んでいても間違える
  17. 中部以北は山間部が多いというイメージがあるが、意外にも1000mを超える山がない(最高峰の皆子山でも972m)。ほかに千葉県と沖縄県が県内に1000mを超える山がない。。
    • そのためか冬は京都市内でも結構雪が降りやすい。
  18. 実は修学旅行で行っただけというのが多い所。
  19. 福岡県京都郡は飛び地。
    • それだけでなく福岡県には京都府と共通の地名が多いような気がする。八幡・小倉・祇園・桂川・吉富・茶山・石田などがその代表的な例。
    • 京都高校はこちらにあるが、京都市内はおろか京都府内にも存在しない。
  20. 谷村新司の「三都物語」の三都の一つだが、どう見ても京都のイメージしかしない。
  21. 東京に持って行かれた「首都」の座を是が非でも取り返したいと府民は考えている。
    • 単なる個人の主観を、よくもまあそこまで主語をデカく出来たもんだよ…。
  22. 海があることが頭にない他府県人もかなりいる。
  23. 福岡県にも「京都郡」があるが、読み方が違いまるっきり無関係。(福岡県側は「みやこぐん」と読むので。)
    • 歴史上は福岡県側の「京都」(みやこ)の方が古いと聞く。
  24. 京都の「京」も「都」も「みやこ」と読み、なおかつ都会を意味する漢字。(京都府・大阪府の「府」も都会を意味する漢字の一つ。)
    • 京都で生まれた女性の中には「京」or「都」のどちらかで「ミヤコ」という名前の人物もいる。
  25. 流石「京都」と名乗るだけあって単独市制施行もかなり多い。
    • 乙訓郡だった向日市長岡京市(何故か京が後ろにつけられているが)は1972年10月1日、久世郡だった城陽市は1972年5月3日、綴喜郡だった八幡市は1977年11月1日、京田辺市(長岡京市と異なり頭に京がつく)は1997年4月1日だった。
      • 京丹後市は2004年4月1日(竹野郡網野町・丹後町・弥栄町、中郡峰山町・大宮町、熊野郡久美浜町が新設合併)、南丹市は2006年1月1日(船井郡園部町・八木町・日吉町、北桑田郡美山町が新設合併)、木津川市は2007年3月12日(相楽郡木津町・山城町・加茂町が新設合併)にそれぞれ発足したので、府下の市町村数は15市10町1村となった。(それでも少ない方になるのだろうが。)
  26. 長岡京市は「京」が後ろにつくのに対し、京田辺市と京丹後市は頭に「京」がつく。(多分府民でも気づいていないだろう。)
  27. 京都府民以外は京都市周辺以外は「京都」と認めない傾向が大きい。

京都府民の噂[編集 | ソースを編集]

→「京都人」も参照

  1. 「うち京都です」という女に限って、城陽だの亀岡だのの出身だ。
    • 福知山出身の中澤裕子が「京女」と言っているのは詐欺だ。
      • それは詐欺だ・・・
    • 別に京都府出身ならいいんじゃないの?
    • 神戸出身」と語る兵庫県人全般よりゃマシだと思うが。因みに亀岡は丹波国なので「亀人」と自称するゾ。(遠隔地では知らんけど)
      • 兵庫県民は神戸出身なんて言わない。むしろ姫路出身とか、北部出身とかの方が主流。
        • 名古屋市外(犬山・小牧・刈谷・豊橋等)の人間が「名古屋出身」と言うのはいいの?
      • ちなみに本当の「京都人」は、今の京都市の「上京区&中京区&下京区」に、代々在住している住人を指しています。
        • 少なくとも150年あるいは10代以上前からでないと生粋ではないとされる。この項全体と合わせ京都の閉鎖性の象徴。
        • 要は天皇が京都にいた頃から代々住み続けてる住人に限られるということ。明治以降に京都に来た人の子孫は本当の「京都人」とは認められないという。
        • いや、下京区域は論外。上京と二条通以北の中京というごく狭い地域に10代以上住み続けているのがリアル京都人。
          • 上京も今出川以北は論外。
        • こういう態度が京都人の悪評につながることを理解していない。
        • そういう人は今は現実にはいない。相続税のせいで、家売って亀岡市とか城陽市、長岡京市に転出しちゃってるわけで、もともと京都なんだからいいんじゃない?
    • 市内の子は「市」をつける。城陽市といってもどこだかわかってもらえない。
    • この傾向は「東京」も同様と思われる。23区以外の住人も「東京」と言う。
      • だが、東京には23区外の住人を仲間外れにするような時代遅れの閉鎖性はなく、それらの住人が「うち東京です」と言う事に文句をつけるような非常識な23区民もまずいない。
        • むしろ関東は全て東京の一部と思っているのでは・・・ネズミの国とか。
    • 長岡京は「京都出身」でもいいですよね?
      • 長岡京は、建設途中上の事件により、今の平安京になってしまいました。だから、(昔ながらの)「京都府民」とはみなしません。
        • 長岡京があったのは向日市。
      • 首都圏など他地域へ行くと「京都出身」で正しいことが分かる。他に言い様がない。「京都」という言葉自体たかが一行政区画京都府の略称、という認識。「京都市中心部へいく事を『京都へいく』と表現する」と言うと、「意味不明」と言われる。
    • また、福知山やら丹後やらの出身が「京都生まれ」というと8割方誤解される。
      • ご出身は?「どこそこの小京都」、許してもらえます?
    • 滋賀県人が「京都出身です。」は論外
    • AKB48の横山由依も京都出身をアピールし、京都の文化を紹介する番組にも出ているが、実際には奈良に近い木津川市出身である。
      • 確かに首都圏では木津川市がどこにあるのかわからない人が殆どだから「京都出身」と誤魔化すこともできるけど、関西では木津川市が奈良に接してることは皆が充分承知なので、横山がNMB48に出向していた頃はさすがに京都関連のことは封印していた。
    • 北部の民が京都出身を名乗ることに対して市民から散々に言われていることは承知しているものの、「出身はどちらで?」の問に「舞鶴です」と答えようものなら高確率で「(どこだよ……)」となるため、今日も出身は京都ですと言い続けていく。
  2. 「ベストヒット歌謡曲」が終了したことに激しいショックを受けた。
    • (^_^;)滝トール「♪KBSきょーとー、ベストヒット歌謡曲ぅ~ジャカジャン!」
  3. 道府県庁所在地への人口集中率が全国1位で、府民の半数以上は京都市民。
    • 東京は・・・?
      • 東京の都庁所在地は新宿区。定義が曖昧なので「道府県」として東京は除外いたしました。
    • 京都市の噂>>>>>京都府の噂 の原因は京都市以外の京都府ネット人口の少なさのせい。
      • 財政規模や税収は京都と京都はほぼ同じ。府税には京都市民から徴収したものも含まれるので、府下からの税収がいかに少ないかがわかる。
        • 市>>府という立場逆転の関係にあるのはおそらく京都だけだろう。
          • 名古屋市>愛知県じゃない?
            • トヨタとその傘下群が西三河や知多周辺に散らばってるからそれはない。
          • 大阪市と大阪府も同様。
        • 本当に都構想が必要なのは大阪でなくて京都だと思う。その位、京都府って京都市と山しかない。
  4. 「京都県」というとキレる。
    • しかしGoogleで「京都県」で検索すると17000件もヒットする。「大阪県」「東京県」でも同じくらいヒットする。
    • データベースサイトが多く、おそらく”<変数>県”で表示しているのが原因かと思われる。
    • 「京都県」なんて言葉、このページ以外で聞いた事おへんけど。
      • 「名古屋県」は21000件。
        • 「横浜県」15500件、「金沢県」14900件、「神戸県」10000件・・・
      • 「悪徳商法マニアックス」管理人Beyond(吉本敏洋)氏は、堂々と「京都県」と主張している。→「Beyondの日記
    • 検索結果のトップがここのページって・・・
    • もっときつい煽り文句は「山背県」。
    • それは大阪でも当てはまる。(by大阪府民)
    • 「北海県」も相当ヒットするぞ。
  5. 京都府民のほとんどがαステーション(FM京都)を聞いている。
    • 地形の関係で民放ラジオはAMではKBS京都、FMはアルファステーションしか満足に聞けない
      • 場所によるけどNHK-FMも聞けるよ。それなりに(市内なら問題なし)
      • 変な場所じゃない限り在阪局は聞けるよ。
        • 丹後はネット配信を使わないと無理。
  6. 中国とは逆に、京都駅を「万里の長城」として北と南で民族がわかれる。すなわち京都駅以北は文明の民、以南は野蛮な夷狄とみなされる。事実気性・身なり・職業を見れば一発で判別できる。(北部にも一部例外地域あり)
    • そんなこと言ったら、京都の人ほとんど後者になる。伏見区が人口一番多い。
  7. 京都府北部(主に亀岡市・綾部市・福知山市・京丹後市)の人は、「(一般的に)『京都』の住人(山城地方を指す)と同じだ。」とみなされると腹を立てる。
  8. 昔ながらの京都市民(上京区・中京区・下京区の出身者や、在住者)は、(今の)「京都府民」に対しては冷たい目で見ている。
    • 伏見区・山科区民は京都市民とみなされないことが多い。
      • 伏見区は昔、「伏見市」という独立した市だった。
    • むしろ山科区民は中京区とか下京区に行くことを「市内に行く」と言う。
  9. 下京区か上京区か中京区の住民はそれ以外の区のことを田舎だと思っている。市内に雪が積もることなんて滅多にないと思っている。
    • 上京区と下京区の半分は後から京都市に吸収合併された田舎であるということを、そこに住んでいる多くの住民は知らない。
  10. 京都市の下の方に住む人間は上の方に住む人間のことを「上のほうに住んではる人」と貶す。ちなみに今でも上のほうに住んでいる人間は皆金持ちだと信じ込んでいる。
    • 御所より北となる下鴨の高級住宅街は有名。現在はさらに北の岩倉(国際会館周辺)に金持ちが集まりやすい。
    • 単純に、方言で北のことを「上」、南のことを「下」と言うだけでは?
    • 下鴨出身の私は、キャバクラに行くと嬢から「セレブなの?」と聞かれて、翌日から営業メールが毎日来るようになる。上のほうに住んでいる人間は皆金持ちだと信じ込んでいる人は予想外に多いらしい。
    • 英語では北をup、南をdownと言う事があり、「上ル/下ル」も特異なものではなくて意外にユニバーサルな方角表現のではと思う。
  11. 京都府内のプロ野球ファンは、ほとんどが「読売(巨人)ジャイアンツ」ファンだが、山城地方への移住者(よそもん)やその子孫は「阪神ファン」が大半。
    • 大阪神戸への対抗意識があるかどうかがやはり影響する。西京極で試合をしていた頃は阪急ファンもいたと思うが。
    • でも最近は、阪神の人気上昇と巨人の人気衰退があってか、大阪方面からの移住者に関係なく阪神ファンが多い。
      • 2009年以降はどうなるかな……
  12. 様々な差別意識がDNAレベルで組み込まれており、部落差別が凄まじかったのも頷ける。
  13. 犯罪者には厳しいが、893っぽい人を良く見かける。
  14. 府民の9割方が京都府が三重県と接していることを知らない。
    • そもそも関西本線が京都府を経由していることが認知されていない。
      • 関西本線の通る地域は奈良県にあると思いこんでいる人も多い。
        • 関西本線・・・どうでもええ。
      • 関西本線が通っている地域は府庁のある京都市に行くより奈良市大阪市に行くほうが便利。そもそも加茂駅から京都駅に直通する電車は1本もない。
  15. 最近の京都人は生粋の京都弁はほとんど使わない。関西弁と京都弁を3:1で混ぜたようなもの。
    • 大阪その他の地域とは微妙な違いはあるが、まぁほとんど関西弁。「〜はる」を京都人は多用する、あとはアクセントの差ぐらい。
      • ただし、大阪人、神戸人、京都人は明確にアクセントと言い回しに差がある。
        • 「○○さんが来ない」を京都人は「○○さんがきいひん」、大阪人は「○○さんがけえへん」、神戸人は「○○さんがこおへん」と言う、と聞いたことがある。
          • 奈良県民も京都と大阪を足して2で割ったような喋り方だ。
  16. 県民性に関する書籍がことごとく、京都府のページに京都市内のみ該当するネタしか書かれていない。京都の「市民性」の説明になってしまっている。
  17. 嫌味を言わせたら日本一。
  18. 京都の市民性に於ける、悪評及び悪い噂の信憑性を証明できるデータはどこにもない。
  19. 「かつての日本首都であり日本一の古都」が誇りだが、京都以前の首都であり更に歴史が古く国宝建造物が立ち並ぶ古都である奈良(飛鳥京、藤原京、平城京)と比較してはならない。

テーマ別の噂[編集 | ソースを編集]

コンビニ出店事情[編集 | ソースを編集]

京都府のコンビニ出店状況
中心はセブンかファミマ、北部はローソンが強い
  1. 中心部ではセブンイレブンかファミリーマートが多い。ローソンは影にかくれがち。
    • ローソンはどちらかというと北部で強い。
  2. 京都市内は…だいたいセブンイレブンが多い印象。
  3. 図には入れていないが、舞鶴は比較的ミニストップが強い。

京都の待ち合わせスポット[編集 | ソースを編集]

土下座像写真
  1. 三条駅の土下座像(by もじ)
    • 高山彦九郎先生皇居望拝の像でありますな
  2. 「○○通りと△△通りの交差点」と言えばどこを待ち合わせ場所にしようと通じる。
    • その場合○○△△と言うだけで通じてしまうのでは?烏丸五条とか四条河原町とか…。もっとも広い通りの交差点を集合場所にされてもなかなか苦労するだろうが。
    • 大通りの交差点を選ぶと、どの角に居るかの情報も必要。(携帯あるから現地で聞けばいいとはいえ
    • バス停の名前は大体「○○△△」なのでわかりやすい。でも「河原町正面」はよくわからない。
      • 正面通という通りなのである。
    • 基本的には「南北の通り」+「東西の通り」の順で言えば通用する。例外は四条通が絡む場合で、「四条○○」と南北があとになる。
      • そんなことあらしまへん。「西大路四条」は南北+東西。
        • バス停名称に「南北」+「東西」というルールはない。「四条河原町」、「河原町三条」、「大宮五条」、「七条大宮」、「九条大宮」。地元人は列と行がを表現できればOK。「三条河原町」、「五条河原町」。
  3. 四条河原町なら阪急百貨店。
    • 四条川原町の交差点には、南東角が阪急百貨店、南西角が高島屋があるのに、通常待ち合わせで四条河原町と言った場合は、阪急百貨店の前が普通。高島屋前で待ち合わせする場合は、高島屋前で・・・と場所指定の必要あり。
    • ブランドイメージか何かが大きく影響しているのだろうか?
      • たぶん一番スペースが広いせい。
        • バス停があるからじゃないの・・・。
        • そう言や阪急側の角だけやたらと広い。
    • その阪急百貨店も2010年秋に閉店決定。
  4. 四条河原町ならマルイ前
    • 2011年4月27日 とうとうマルイが開店したため。
      • それでも待ち合わせはやっぱり「四条の阪急前な」
      • そのマルイも今はなく…。

京都の音楽[編集 | ソースを編集]

  1. まずはヴェンチャーズ歌謡曲、だな。
    • 「京都慕情」「京都の恋」
      • 京都慕情で有名な歌手の渚ゆう子。ほとんどの人が京都人だと思っているが実は大阪の人だったりする。
  2. メジャーなバンドなら”くるり”、”ボ・ガンボス”か。
  3. やっぱ、ブルースははずせないな。
    • ウェスト・ロード・ブルースバンド、ブルースハウス
  4. アングラ・ロックの巣窟。
    • 裸のラリーズ、村八分
      • 京都には自称「元村八分のメンバー」が100人ぐらい居るらしい。
    • バンパイヤ
  5. 70年代の”関西ノー・ウェイヴ”、もしくは”ワイルド・ウェスト”。
  6. 実は舞鶴は日本のハードコア・パンクの重要拠点。
  7. アニソンやボーカロイドのDJイベントがあるのも大抵京都。ヲタビルのある神戸でもヲタロードのある大阪でもない。