仙台スタンダード

ナビゲーションに移動 検索に移動
  1. 「うらおもて」と言う、グループを2つに分けるじゃんけんのようなものがある(ただし基本的にグループ分けするもので、勝ち負けは無い。「グーパー」と同様のもの。それを市民は「全国共通」だと思っている。
    • 広島でもやってましたけど。
    • 埼玉でもやってた。歳が上がるにつれて「グーパー」に変わっていったが。
    • 九州でもやりますよ。
    • 沖縄では「すーすー少ないの勝ち!」って掛け声で、少数派を勝ちとするルールで、グーパーとは区別してます。
    • 栃木県民には「何それ!?」とバカにされました。
    • 福島でもやります。どちらかと言うと「グッチョ」(グーとチョキ)のほうがメジャーですが。
  2. 仙台時間が存在する。
    • 集合時間+30分で全員集合することを言う。だが、時間にルーズなのではなく、待たない性格のため。人を待たせても自分は待ちたくないから遅れてくる。
    • ↑は誤り。集合時間に出発する事を仙台時間と言う。たとえば19時から忘年会の場合、19時に職場を出発する。
  3. ジャージをジャスって言うんだよ。
    • 当然これも中学までは全国区だと思っている。
      • 昭和生まれまで
    • ちなみに、ジャスはジャージスーツの略です。
  4. オルゴールの音に誘われアイスクリームの移動販売車を期待して出てくるアメリカ人を、ことごとくがっかりさせるごみ収集車が走っている。
    • 流れている曲は「草競馬」や「おさるのかごや」だが、主旋律がほとんど聞こえない場合があり、よほど注意して聞かないと何が流れているのかわからない。
      • ちなみに「草競馬」は家庭ごみ、「おさるのかごや」は資源ごみの収集車。
    • 容器包装プラスチックごみの収集車は「一週間」。
      • 導入直前に「プラプラプラプラプラプララ~♪」の替え歌CMを流していた。
  5. 記事を読んでいて思うんだが、お国自慢の思考がどうも熊本的に思えるんだが・・・・
    • 熊本の「官」依存に似ているためでしょう。仙台に本社がある大企業も少ないし。
  6. 車の運転がドベタ
    • 車線変更を一度停車してからでないとできない人が半数以上いる。(渋滞の原因)
    • 信号待ち停車の場合、完全に止まるまでアクセルとブレーキを交互に何度も踏む。
      • エンジンブレーキが使えないため、先頭車が一定速度で走っても10台も繋がるとアクセルとブレーキを繰り返すため波を打ったようになる。
      • なので、極力限界までエンジンブレーキで停車しようとがんばっています。最後はサイドブレーキ。(By仙台小市民)
      • というか、教習所でブレーキは細かく踏むように指導されたんですけど・・・
    • 幹線に出るときに、車にしか気をつけていない。歩行者や自転車のことは轢いてから考える。
    • 車線変更のときにウインカーは出さないのが仙台の流儀
    • 信号が青になったら、すぐ目の前で車が詰まっていようと急発進する。仙台の人間は前に割り込まれるのが死ぬほど嫌いだから。
      • 対向の歩行者信号が赤になったら発進する。
    • クラクションは、注意喚起のためではなく、割り込みの直前に威嚇のために鳴らす。
  7. 7月の七夕は幼稚園であってもスルーする。
    • 梅雨真っ最中で星空が見えないから、7月7日に強行しても子供に夢を与えられない。
  8. 中体連のことを中総体、高体連のことを高総体という。
    • 全中とインハイのことを言ってるなら中総体と高総体で合ってるよ。中体連と高体連は組織名です。
  9. 授業前後の挨拶は「起立→注目→礼→着席」
  10. 仙台市ガス局があるため、ガスの請求はどこでも自治体が行っていると思いこんでいる。
    • 東京ガス?大阪ガス?北海道ガス?シラネ。
  11. ダルマ薬局、デンコードー、ウジエスーパーを全国チェーンだと思っている。
    • 逆に萩の月と白松がモナカは宮城県人しかわからないと思いこんでいる。
      • 白松がモナカの新聞広告が札幌の支店所在地名で道新&大手新聞北海道支社版に掲載されていることなど誰も知らない。
  12. エスカレーターは右。
    • そんなに混んでないエスカレーターはどっちに立ってもいいけど、地下鉄や仙石線などの混雑するエスカレーターでは、「インコース」(改札に最短でいける側)が立つ人、「アウトコース」が歩く人。
  13. ベッドの中で、女の子が「いきなりお小水っちゃ」と囁く。言われた他県民はびっくりする。
  14. 鹿児島人と会話する際は必ず「宮城出身です。」と言う。間違っても「仙台出身です。」とは言わない。
    • 鹿児島に「せんだい」があることを知ってる宮城県人はそんなにいない。
    • てか九州以外(特に東海北陸以東)では知らないのが普通。(あっちの方に縁が深い人。宮城にも親戚いるけど…)
  15. 同じ仙台市内でも、郊外から都心(旧仙台区)へ出ることを「仙台へ行く」と言う。
    • 泉区民に顕著だが、他の区の郊外団地でも使われるケース有り。
    • 仙台へ行くとは言わない。「街に行く」って言う。
  16. 仙台駅前に行くことを、「中央へ行く」とはあまり言わない。
  17. 教習所のことを自車校と言う。
    • どこらへんでしょう。周りで聞いたことないですが
  18. どんと祭が全国で行われていると思っている。
  19. いじめはポピュラーな遊びで悪い意味で仙台は注目されてしまった。
    • いじめ認知件数も全国レベルで高く、なめくじ⚪︎将問題も相まって仙台の悪評が全国で広まる要因にもなった。