四国中央市

伊予三島から転送)
ナビゲーションに移動 検索に移動
広    島 岡山
  しまなみ
今治   上島    
西条   香川
新居浜 四国中央
高    知

四国中央市の噂[編集 | ソースを編集]

関連項目
  1. 製紙工場があるため、国道11号付近では悪臭がする。
    • 高度成長期には雨が降ると国道11号の表面は汚染物質で泡立っていた。
    • しかし新居浜市の銅精錬から出る亜硫酸ガスには負けていた。
    • 臭くても大気と河川の汚染がまったく無い南予地方を田舎と鼻で笑っていた。
    • 合併当時は四国一の工業生産額だった。
      • かと思ったら、同じく合併した今治市西条市に負けてしまった。
    • 最近は企業努力なのか匂い自体が減っている、風下にいるとやっぱり臭いけど。
  2. 紙おどりは、市民以外に知られていない。
  3. 北部は工業地帯である一方で、南部は過疎の山間部である。
    • 神戸の人間が訪問すると山と海の位置が逆なので方向感覚を無くす。
  4. 寒川(さんがわ)妻鳥(めんどり)の地名が読めればネイティブ度高し。
    • 妻鳥(地名)に由来する名字の人も割と多い。ただし、妻鳥に住んでいるわけではない。他地方でこの名字の人を見かけたら、ほぼ間違いなくルーツはここ。
  5. 伊予三島市、川之江市、土居町、新宮村が合併して発足。
    • 隣接する徳島県三好市が、かつては「四国のへそ」と呼ばれており、住民の最多票を得られなかった「四国中央市」という名前には反論も多かった。
      • 市の発足とほぼ同時期に、三好市に四国中央橋が完成した。
      • 宇摩はみたいでいやだ」という理由で四国中央市になった。
        • 馬に謝れ。
          • 同じ宇摩郡の別子山村が新居浜市に編入したため宇摩郡全体の合併でなくなったから「宇摩市では僭称になる」とのことでそうなったという説もある。とはいえ「宇摩と四国中央、どっちが僭称なんだよ」と言いたい。宇摩市が嫌なら伊予三島市のままでも良かったと思う。市役所は伊予三島にあるから。さらに新居浜市・西条市そして本市と合併して本格的な四国の中央を目指し、道州制移行で四国州ができた時に新居浜を州都にする構想もあるのでその市名にしたとも聞いたことがあり、四国中央市はその布石である。だが仮に新居浜と合併して「新居浜市」が残って名前に問題のある「四国中央市」が消えるならまだしも、その目論見からすれば逆になるかもしれない。
      • そのわりに「JAうま」が存在する。明らかに他県ものから見てもJA馬だ。
      • (゚Д゚)ウマー
      • 東予市の方がまだマシかも。
  6. 北九州市と同じようなネーミング。北九州市は長く定着しているからほとんど違和感は無いけど。
    • いや、やっぱり変だぞ。
    • 北九州市は(センスはともかく)実際九州の北端だから分かるが、四国中央市は別に中央にない。単なる願望である。なんとwikipediaですら市名に対する批判を市の問題扱いしているという事実。
    • 北端と言っても東北端だけどね。なので北九州市も名前を見直す必要あるよ。
  7. なんだかんだ言ったって、高速道路とは切っても切れない。
  8. 白石稔の出身地である。
  9. 「しこちゅう」といういつもティッシュを持ち歩いているやばいキャラがいる。
  10. 四国が付かない中央市は山梨県にある
  11. 本当の四国の中央にある高知県の山奥に対して失礼な名前の気もする。
  12. 公募では第一位が「宇摩市」、第二位が「うま市」、第三位が「法皇市」(ホウオウ)、第四位が「ひうち市」で、第五位が「四国中央市」だった。
    • 新市名決定後、住民から一万弱の反対署名があったにもかかわらず、合併協議会は再考を検討しなかった。
  13. 松山市・松山空港より高松市・高松空港の方が全然近い。(生活圏がまるっきり香川県でもある。)
  14. どうせ伊予三島市と川之江市で合併するのであれば市役所本庁舎を川之江に移転しろという意見もあったが実現していない。
  15. 中央というほど人口が多くない。
    • しかも中央と言っても中央よりちょっと北。
      • どっちかっていうと高知の大豊の方が中央。

三島[編集 | ソースを編集]

  1. 伊予三島出身と言うと「え?島?」と聞き返される。ひどいときには海賊と言われる。
    • きっと今治沖の大三島と間違えられていると思われ
      • もともと大三島の神社にちなんだ命名らしい。
  2. とんでもなくでかい工場がある、エリ@ールの工場らしい。
    • 三島・臨海・新工場あわせた面積が日本一だとか。つい何年か前までは世界一だったけど、追い抜かれたらしい。
    • エ@エールだけでなく、すぐ隣にはエ@モアの工場もある。
    • 遠くから見える白い煙突、建造当時ではコンクリート煙突としてはで日本一だった。日本一を作りたいと工事を受注していたS水建設が追加部分の費用負担するから追加させてくれと大○製紙に頼んだとか。
  3. 工業地帯の煙突みたいな奴は大抵赤白なのだが、ここは青白。
  4. 翠波高原、金砂湖、富郷渓谷等の景勝地がある。
  5. ジャパンギャルズ、という名前の会社がある。
  6. 静岡県のコレと混同しないように「伊予」を冠していた。(現在もJR予讃線の駅名にある。)

川之江[編集 | ソースを編集]

  1. 30年前の川之江高校では卒業生のトップは東大へ。ビリはヤクザになった。
  2. 旧市役所が駅から見て中途半端な位置にある。
  3. 宇宙人が出たことがあるそうな…。
    • 甲府のカゲに隠れるなぁ…。
  4. 『声優の白石さん』の出身地。
  5. 霜降り明星せいや(東大阪市鴻池出身)の父の出身地。

新宮[編集 | ソースを編集]

  1. 新宮地区から下宿で高校に来ていた連中は走ると足が早かった。
  2. TV番組で紹介された「霧の森大福」が爆発的に有名となっている。
    • お茶(煎茶)は高品質で有名である。
    • 松山ロープウェイ街のアンテナショップでも手に入るが昼前には売り切れるようだ。
      • 2010年になっても開店前から行列ができる。
  3. 和歌山県ではない。
  4. 国道319号が通る。
  5. 実は吉野川水系。燧灘に近い癖に燧灘には流れず紀伊水道へ流れる。
  6. アナログテレビ時代、四国中央市他地域とはテレビネタが合わなかった。四国中央市他地域は電波銀座に対して、新宮は民放がRNBEBCしか映らず、福井県や宮崎県のような「電波の孤島」(民放2局悲惨地帯)だった。
  7. 2011年の地デジ化で全世帯CATVへの強制加入となり、TSCITVeatを見れるようになった。
    • コミュニティ(11ch)も。
  8. 2021年ノーベル物理学賞受賞の真鍋氏の出身地。

土居[編集 | ソースを編集]

  1. 旧土居町は四国で最初に高速道路が通った町だった。
    • 1985年3月28日開通。
  2. 三島高校を舞台とする映画“書道ガールズ”の高校のシーンのロケ地はここ、土居高校らしい。
  3. 京阪本線に土居駅があるから、伊予土居駅。
  4. 愛媛県や高知県に多い土居さんの由来地の1つ。
  5. 土居まさるはここでも大阪府守口市でもなく静岡県出身。

香川県四国中央市?の噂[編集 | ソースを編集]

  1. 愛媛県だが圏に属し、松山市よりも高松市岡山市指向の方が強い。
    • 愛媛県の市で唯一、高松市が松山市より近い。
    • テレビせとうちが自慢ネタ。
    • 愛媛県では唯一中銀がある。
    • 香川県民標準装備の百十四銀行もある。
  2. 吉野川水系に属す銅山川のダム群は愛媛県で最大の貯水量を誇る。
    • かつては銅山川の水問題で、徳島県と数十年間闘った。
  3. 戦国時代に長宗我部氏の侵攻で阿波国から追放された大西氏の墓地がある。
    • 新宮の鉦踊りは大西氏由来である。
    • 大西氏由来の神社や「大西さん」は、市を含む四国の中央部に多い。
    • かつて、地名でもあった。
      • 合成地名だけどね。
  4. 観音寺市民、三好市民の有力な就職・買い物先である。
    • 旧川之江&伊予三島の市民は彼らを「讃岐・阿波の人はケチ」と腹で思っていた。
    • 香川・徳島からの越境就職組は「東予の連中はズルくて信用できない」と陰口をきいた。
  5. 観音寺市・三好市との関係は険悪。
    • 越境通勤者は多いが
  6. 一番近い県庁所在地は松山でもなく高松でもなく高知。
    • なので一部市民から高知新幹線は四国中央分岐を推す声があるらしいが、他三県の反応はというと…。
  7. なぜか香川日産自動車の営業所がある。
    • 高松の方が近いから。
    • しかし、愛媛日産の店舗もこれとは別に存在している。
  8. ヤマト運輸佐川急便西濃運輸福山通運はいずれも香川扱い。
  9. 京阪神、名古屋、福岡へは岡山駅から新幹線に乗り継ぐ。
  10. 愛媛県にも関わらず空港といえば高松空港。でも東京へは岡山駅から幹線かサンライズ瀬戸の利用が多い。