佐賀vs唐津

ナビゲーションに移動 検索に移動
  1. 佐賀市は行政の中心地。唐津市は観光の中心地。どちらも都市規模として大した違いはない。しかし、元々文化も歴史も違う両都市は対立している。
    • 都市圏人口では、ダブルどころかトリプルスコアの開きがある。
      • だいじょうぶ、唐津は福岡都市圏に含まれてるから問題ない。
      • っていうかトリプルスコア???佐賀市のページにも都市圏うんぬんが書いてあったが、その佐賀都市圏ってどこまで無理やり広げてるの?
  2. 「漁夫の利」って言葉がピッタリの戦いだぜ(by福岡市
  3. 佐賀市に本社があるサガテレビは、佐賀市近郊は「県立図書館移転」「長崎新幹線」などの近代的な話題を報じるのだが、唐津近辺は「唐津くんち」「呼子のイカ」などの観光地的な報道しかしない。唐津東高校の移転の話題も報道しようよ...
  4. 唐津人は「佐賀人」と呼ばれるのを酷く嫌うため、自己紹介のときは「唐津人」、九州以外なら「九州の北の方」と言う。
  5. 市街地、人口、都市圏レベルでは明らかに佐賀市が勝る。しかし唐津市民が一方的に敵対心を抱いている。
    • その通り。佐賀市民はどうでも良い相手としか思って無い。
  6. 人口、経済では佐賀。観光では唐津。しかしから見ればどちらも田舎の地方都市(お互い様だが)。
    • ただ、あえて言うなら佐賀の人は自分をある程度(田舎だと)わきまえてるが、唐津の人は福岡だけを相手にして、佐賀や長崎を見下してるフシがある。カン違いもはなはだしい。
      • 唐津市民だけど、佐賀も長崎もけっこう都会だと思ってるよ。ってか、それを言うなら武雄人の勘違いがひどい。バイパス周辺だけ見て「唐津って田舎ねぇ~」とか。
      • 武雄市民、同意。市街地、特に神社辺りは結構街だし、バイパス周辺は武雄の第二バイパスを完全に凌駕している。
      • 見下してはない、ただ疎遠なだけだ。冷静に見れば交通運輸の便がよく、土地が余ってる佐賀平野周辺はポテンシャルが高い。
    • 長崎vs佐世保とは、対立の図式が微妙に違う。佐世保市民は唐津を応援しそうなもんだが、そうはいかない。
  7. かつてFM佐賀で「佐賀vs唐津」のテーマで討論していたが番組の最後に女性DJが「唐津は福岡の地下鉄が乗り入れてるからって調子に乗るなよ」と発言した。
    • ただし、佐賀からは博多まで30分台で行けるのに対し唐津からは1時間ほどかかる。
      • 長崎線の特急「かもめ」を使った場合。筑肥線には特急がないので必然的に時間が掛かる(ちなみに快速列車の所要時間は唐津から姪浜まで40分程度)。あとは線形をどうにかすれば……。
        • 博多駅じゃなくて天神までを考えると、特急を使っても乗り換え時間を入れれば約1時間かかる。すると唐津からの快速電車とあまり変わらない。むしろ東唐津や和多田などいろんな駅で乗降できるのは唐津のほうが便利(唐津の言い分)。
        • 「かもめ」は速いし、乗り心地も筑肥線のロングシート電車より上。特急でも2枚きっぷを使えば金額的にも唐津と差はない(佐賀の言い分)。(=by両方を知る長崎県民)
          • ただし佐賀駅から乗ったら「かもめ」の自由席にはたぶん座れない。いっぽう唐津からの快速はガラ空き。
            • ホームの列の前の方なら座れますよ。
            • 唐津市内から福岡市へ向かう列車は、基本的にガラガラ。筑前前原でいきなり乗客が増えてビビる。
        • 佐賀の特急は30分おきの運行が確保されているのに対し、唐津の快速は1日上下各数本という少なさである。
          • だって朝夕の通勤快速だし・・・。ちなみに普通列車でも唐津から天神まで1時間20分程度だから、別に困るレベルではない。
      • ちなみに天神までの高速バスでも所要時間はほぼ互角。
    • しかし、正確に言うと「福岡の地下鉄が・・」じゃなくてJR筑肥線の電車が地下鉄にもぐりこんでるんだが・・・。
      • 地下鉄の列車は筑前深江まで乗り入れてるよ。ちなみに福岡市交通局は、唐津まで地下鉄車両が乗り入れられるよう免許を取ってあるらしい。それでも対面乗換できるのは便利。