信越本線

ナビゲーションに移動 検索に移動

信越本線の噂[編集 | ソースを編集]

  1. 全国初の分断路線。
    • 碓氷峠を越えて通学していた長野県に住む新島学園高校の生徒の父兄が廃止許可取り消しに行政訴訟を起こしたが、「原告不適格」となった。
    • その後東北本線東北新幹線新青森到達時には解消)、鹿児島本線も追従。
    • 北陸新幹線金沢まで達したら、北陸本線も一部が3セク化されてしまうのか?
      • 長野ー直江津間が三セク化されることにより、高崎ー横川、篠ノ井ー長野、直江津ー新潟間の三つに分断されることが決定。
        • それぞれ横川線、篠ノ井線北陸本線にすれば?と思ったが、その北陸本線も金沢までになるから駄目か。
          • 直江津線でどう?
            • 国有化前の北越鉄道からとって北越本線は?
          • とりあえず、長岡(宮内)~新潟は上越本線に組み込んでしまおう。
            • 横川線・篠ノ井線・上越線は同意。あとは直江津~柏崎を越後線にして、残存区間の柏崎~宮内を中越線(or中越本線)か何かにすれば…
              • ●●本線を●●線にするとうるさそうなので、横川本線は?
          • (篠ノ井-長野間について)信濃本線は?
        • 分断3路線の中で直江津ー新潟間は北越鉄道が建設した区間と完全に一致する。
    • 唐津線の方が先では?
      • 唐津ー山本間は筑肥線と唐津線の二重戸籍区間。
        • と思っていたけど民営化後は解消していた模様。
  2. 東海道ではないが、地区によって雰囲気が違う。
  3. たとえ分断されようとも残る区間が信濃と越後を通っているのには変わらない。あっ、高崎-横川間はしゃーない。
    • 信濃と越後を結んでいるのは、飯山線や大糸線である。
      • しなの鉄道北しなの線も
    • 2015年以降は信濃と越後を結ぶ路線ですら無くなった。3つの飛び地路線。
  4. 2015年3月、在来線の旅客営業区間が全線複線化した。
    • 北陸新幹線開業で、単線だった区間が全部第三セクターに移管されたため。
      • 北しなのの一部と妙高はねうまの全線ね
  5. 国が建設したのは現在の妙高はねうま・北しなの・信越本(長野エリア)・しなの鉄道・(廃線区間)・信越本(高崎エリア)のみ。信越本(新潟エリア)は買収路線。

高崎~横川[編集 | ソースを編集]

安中駅にて(引退した107系電車)
  1. 211系湘南カラーと185系が走ってる
    • 本数少ないから車両増発したほうが良いのではその際はE231系付属編成を導入して。
    • でも大半の列車は107系
    • 115系も時々来る。
      • 偶然かも知れないけど115系を一番よく見るよ。
    • 211系は2009年3月から来なくなった。
  2. 横川駅の窓口業務がなくなった。かつての面影は残すものの寂しい限りだ。
    • でも峠の釜めしは食べれるし、碓氷鉄道文化むらは鉄ヲタでなくとも楽しめるかも。但し、冬場は確実に寒い。
    • 硬券入場券とか買えなくなったらしい。
  3. そこまで利用者数が多いわけでもない(一番多い安中でも1,902人/日)のにJRとして残ったのは謎。関東じゃなかったら間違いなく3セク化されてるはず。
    • 確かに…でも北側を平行に走る吾妻線もJR東日本で存続してるしね…
  4. よく考えたらこの部分は群馬県内で完結してるので信越ではない。名称自体も不適格。
    • 信越南線?
      • だから、も通らないから
        • 群馬の鉄道って上信電鉄といい名前詐欺多くね?
          • たしかに。だが上信電鉄はを走るだけマシだけど、信越本線にいたっては何一つ要素がない。
    • 安中線とか横川線とか?
      • 横川線か松井田線かな。
        • 上州線、上野線(こうずけせん)でもいいかも。
    • 」(こうよこせん)でよろしいかと。
      • それよりは安中市と高崎市から一文字ずつとって安高線(あんたかせん)でいいんじゃない?
    • もういっそ、横川まで高崎線って名前でいいんじゃない?別に同じ路線名で途中で運行系統が変わる路線なんて山ほどあるんだし。
      • 「高崎線」は正式な名前だけど、実質的には東北本線に対する「宇都宮線」みたいなアレで、どっちかって言ったら上越線(上越本線と呼びたい)の一部。支線的な感じではあるかもしれないけど、結局何か愛称は欲しい所。
      • 現行の運転系統や歴史的経緯から言うと高崎以北で「高崎線」を名乗れるのは間違いなく上越線。
    • JRぐんま碓氷川線とかJR妙義線とか周辺の自然を付けちゃうのはどうだろう。
    • 愛称は「JRうすい線」でお願いします。
    • 碓氷線でしょ
    • 信越本線で問題ない。下手に路線名を変えると上信電鉄を並行在来線と勘違いする。下仁田でバスなく途方に暮れる。
      • 一般人は並行在来線とか意識しないし、知識がある鉄ヲタはそんな間違えはしない。よって信越本線はただただ紛らわしいだけ。
    • 吾妻線や上信電鉄といい信州に届かない盲腸線が多い群馬…
      • 言われてみれば上信電鉄も信越本線に次いで詐欺臭い名前…まるで駿豆線(実際は駿河に行かず伊豆で完結)。
    • この会社この会社だったら、確実に愛称で呼ばれるようになって、信越本線は存在しなかったことにされてた線区であるのは間違いない。
  5. その昔、横川駅の一番列車と皇族が乗った列車には、おぎのやの女将がホームに出てきて礼をして見送ってくれた。
    • そういえばホームの釜飯の旗に「宮内庁御用達」って書いてあった。
  6. 鉄道界の朝鮮半島。
    • むしろ「日本の京義線」では?
  7. 単線でも十分捌けるが全線複線である。文句ある?
    • そんなこと言ったら同じ県内のJ越線は、旅客列車5往復/日しかないのに全線複線
      • そっちは貨物列車もある。
      • というか群馬県と信越地方を結ぶ在来線は越後へ結ぶ上越線の1日5往復のみ。つまり信濃へ直接結ぶ在来線はない。
      • 言うて貨物列車も複線が必要になるほどの本数はない。
    • 汐見橋線も忘れないで。
    • 室蘭本線の沼ノ端以北も大概。
      • 函館本線の長万部から小樽までよりはマシな結果か?

横川~軽井沢[編集 | ソースを編集]

  1. 長野新幹線運行開始をもって廃止。
  2. 釜飯屋が打撃を受けた。
  3. 幹線レベルの路線がなくなるのは北海道以外では初だった。

篠ノ井~長野(~直江津)[編集 | ソースを編集]

L普通 妙高号
  1. 篠ノ井~長野間はしなの鉄道や篠ノ井線の延長のような感じ。
    • しなの鉄道は、ドル箱の篠ノ井~長野間の編入を狙っている。
      • 諦めたらしいが。
      • この区間を繰り入れると年間で10億程の赤字が出る事が判明してやめた。
        • JRの篠ノ井線に向かう列車が通るため、ダイヤ管理が難しいと判断したためらしい。
        • ワイドビューの乗り入れ元であるJR東海の意向という説も。
      • ドル箱ドル箱いわれているが、実は営業係数が100を超えている赤字区間。
    • しなの鉄道はかつて信越本線だったので、延長のような感じなのは当然。
    • 北陸新幹線が開業したら長野から先は3セク化するらしい。県内で一番ダイヤが混み合う篠ノ井〜長野はどうなるんでしょう?
      • JRとして残されるそうです。おそらく名称は「信越本線」のままかと…
  2. 特急あさまに使っていた189系を使った普通電車がある。L特急ならぬ、L普通?
    • その名は妙高号という。
    • 昔は信越リレー妙高なんて名前だった
    • 一応指定席車があり、名前有り列車の面目は保っている。
      • しかしその指定席車の方が自由席車よりアコモがしょぼい場合があったりして問題となっている。
        • 簡易リクライニングシートの方が座席は柔らかいが…。
        • そういうケースは国鉄時代から結構あった。自由席車が更新されたリクライニングシートなのに対し指定席車は原型のままの回転クロスシートとか。
    • 2011年11月、189系がしなの鉄道のライナーの代走運用などで忙しかったので、代走のため大宮から183系を1編成引っ張って来た。
      • やってきたのは何とグレードアップ車。車内扉が自動ドアだったり座席がセミハイデッカー構造なのでカルチャーショックを受けた…。
        • ちなみにこちらの編成でも指定席車の方が自由席車よりアコモがしょぼい場合があるのは変わりなかった
  3. なぜか、313系が走っている。
    • 長野近郊で。さすがに新潟近郊にはやってこない。
  4. 車齢40年以上のオンボロが走っている。
  5. WPによれば新幹線が延伸すると長野~直江津も経営分離されるらしい。飯山線花輪線と同じ運命になるのか。
    • つまり、3セク直通しなきゃいけなくなるってことね。
    • 長野~篠ノ井は意地でも残す気なのかな?
      • 篠ノ井線扱いになったりして。
    • 長総への回送はどうなるのだろう。使用料を払って乗り入れさせてもらうのだろうか。
      • もしかしたら長野~北長野の区間の3線のうち1線のみ譲渡して2線はJR保有のままになったりして。
  6. 碓氷峠が廃止され、分断。鉄道世界の朝鮮半島に・・・・・
    • 朝鮮半島の京義線も分断された。
  7. 妙高高原~新井間はめちゃくちゃ列車が少ない。
    • 名前のある列車を例にすると、特別鈍行妙高は妙高高原止まりの列車が半分くらいあるし、快速くびき野は新井始発だ。
      • 3セク化に伴い妙高高原駅で完全に運転系統が分断されました。
    • ちなみにその区間の途中駅は昔は2つともスイッチバック駅だった。
      • 今は二本木のみ。
    • 黒姫までは長野経由の観光客が新井からは上越への通勤客が乗る。
  8. えちごトキめき鉄道の妙高はねうまライン‥ひらがなカタカナ多すぎのゆとり仕様。
    • どこかで皮肉られていた「コシヒカリめしうまライン」には笑った。
    • 命名センスの悪さがその後の経営状態の悪さを予言しているかのようだ。
    • DQNネームブームは第3セクターにもきてしまった。勘弁して欲しい。
  9. 新幹線が開業しても、篠ノ井線には編入されませんでした。
    • 篠ノ井線に編入しないならせめて名称変更すればいいのに…路線名詐欺
  10. この区間を走る花型の電車は、JR東海の車両

直江津~新潟[編集 | ソースを編集]

L快速 くびき野号
  1. 磐越西線の電車が、新津~新潟間を供用している。そのため、気動車が電車線を走るというちょっと不思議さを感じる
    • 通勤時間帯には5両編成の気動車も走っている。かつては7両編成があった。
    • さらに、新津車両製作所で作られた新車も試運転している。
      • そんでもってさらに急行「きたぐに」が朝時間帯新潟行きが新津から快速になる。通勤通学に重宝。自分も通学に使ってる。
        • 大阪方面からきたぐに急行券買って軽く横になって寝てる状態で、隣にずかずか座られると凄くイラっと来る
        • きたぐにの臨時化にともない、同じスジで走る直江津発の快速が登場した。
        • きたぐにがなぜ来迎寺に止まるのかを知る世代も少なくなってきた。
      • 運が良ければ、田んぼの中を走る山手線総武線(の電車)も見られる。あれはシュールだ。
    • 新津〜新潟間は、快速or各駅停車として485系、583系、115系、E127系、キハ52、キハ47・40、キハ110系が走っている。
    • この区間は越後線や白新線と比べると朝の本数がかなり多い。
  2. 2008.3.15より東三条長岡にもSuica拡大。
  3. 快速くびき野の一部は長岡駅じゃなくて宮内駅で水上から来た上越線と接続する。ややこしい。
  4. 快速くびき野のおかげで特急北越はあまり乗る気になれない。
    • 停車駅自体、直江津までは宮内に停まるか否かだけ。
      • そして全線乗っても特急との差は10分程度ときたもんだ。
  5. 直江津~新潟は北陸本線の延長という形に見える。
    • 実質「北陸本線のJR東日本区間」。直江津以南とは全く別の路線。
    • しかし北陸本線の三セク化で北越、後をついだ通称糸魚川快速も廃止になり、ほぼ完全に分断された。
  6. 北陸新幹線開業後は北越もくびきのも廃止。
    • 特にくびきのは普通車両での快速か特急しらゆきになったのでサービスが悪化。
    • 富山、金沢方面も上越妙高で乗り換えなければならなくなった。
  7. 意外と6両編成が多く走る。
    • 北陸3県はMAX4連なので、北陸と比べて都市圏規模が大きく、鉄道需要が旺盛であることがよくわかる。
  8. 北越鉄道が開業した区間だが、現在は犀潟から(北越鉄道とは組織として無関係の)北越急行が分岐する。

[編集 | ソースを編集]

高崎~横川
篠ノ井~長野
直江津~新潟

関連項目[編集 | ソースを編集]


東日本旅客鉄道

在来線 / 関東地区 千葉支社 | 動労千葉
東北地区 | 信越地区

新幹線 / 東北新幹線 | 山形新幹線 | 秋田新幹線
上越新幹線 | 北陸新幹線 (長野新幹線)


車両 / 形式別特急形 | 新幹線
従業員 | Suica | 車両基地
JRバス東北 | JRバス関東 | 偽モノ