偽タミヤの特徴

ナビゲーションに移動 検索に移動
  1. 社名がいまだに「田宮模型」である。
  2. 株式上場している。
  3. 実は木製サッシを製造している奈良の企業だ。
  4. 原材料が高騰したからといって値上げをするのはもってのほかだ。
  5. 痛車のプラモデルも発売した。
  6. Nゲージ規格の鉄道模型を販売している。
  7. 1/24スケールでこの車のプラモデルを販売している。
  8. いくら説明書を読んでも理解できない。
    • 極めつけは部品の精度が他社製品よりも悪い。
      • よって初心者には到底組むことのできない代物だ。
  9. 生産停止商品の再販はもってのほかだ。
    • 使われなくなった金型はもちろん廃棄している。
  10. タカラトミーの傘下に入った。

偽ミニ四駆の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 商品名を商標登録していない。
    • そのため、他社も名称を自由に使える。
  2. 公式レースで他社製パーツを使っても車検で弾かれない。
    • それどころか車体も他社製が使用できる。
  3. ブームが起きたことは皆無に近い。
  4. 公式レースの年齢制限はいまだに中学生まで。
    • あるいは当初から年齢制限なし。
  5. 実はタカラトミーも販売している。
  6. 屋外走行用のガイドスティックがグレードアップパーツとして販売された。
  7. フルカウル以降の車種は全車とも音声認識機能が標準装備されている。
    • しかし、子供にはあまりにも価格が高すぎたため、廉価版として音声認識機能非搭載モデルも併売する形となった。
      • そしてあまりにも売れなかった音声認識機能搭載モデルは生産終了されたが、現在は希少性ゆえにプレミアがついている。
  8. プロペラシャフトを抜いたりMSシャーシに片軸モーターを積んだりして二駆にしても車検で弾かれない。
  9. 公式レースではニッケル水素電池の使用が義務付けられている。
  10. 六角穴ベアリングの精度の良さはガチ。
    • 620?何それ?
  11. スライドダンパーやスポンジタイヤなどの実用性の高さもガチ。
    • だから「夢パーツ」って何のことさ?
  12. 組立には接着剤必須。
  13. 数年前に一回り小さいmicro四駆が発表されたが、実際に発売されるのは更に小さいnano四駆になる予定だ。
  14. 全国大会に、ジャパンカップだけでなく天皇賞、有馬記念もある。
  15. アニメ化なんてされていない。