偽京王電鉄の特徴

ナビゲーションに移動 検索に移動

偽全般の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 実は京葉線も運営している。
    • サンリオピューロランド発、ディズニーランド行きの臨時特急を運転している。
    • ディズニーリゾートへ行けるのは京王線だけ!」がキャッチコピーである。
  2. 踏切で車にぶつかると、復旧に数日かかる。
    • 明大前駅が無事湖に潰された祟りと言われている。
  3. 都営新宿線乗り入れは相手に合わせて8両。
    • 軌間も相手に合わせて1435mmに変更した。
    • 本八幡駅から京成電鉄に乗り入れ、成田空港駅まで直通している。
      • 京王八王子・橋本~新宿~成田空港間に「スカイライナーTama」を運行している。
  4. 何一つ中央線に勝る要素がない。
    • 中央線にKOされた。
    • 複々線の長さは勝った。
  5. 誰だ、京王電鉄なんて呼ぶ奴は。京王帝都電鉄だろうが。
    • 通称も「京帝(KEITEI)」。
    • 京王電気軌道と玉南電気鉄道、武蔵野中央電鉄だよ。京王電軌百貨店。甲州街道のど真ん中。
  6. 終点は「八王子駅」。
    • しかし、相模原線の終点は「京王橋本」。
  7. 有料特急を運行している。
    • 夕ラッシュ時には「KOライナー」が運転される。
    • 特急の乗車には特急券が必要。新宿駅などでは長い行列が出来ている。
    • 準特急も有料。
    • 急行も有料にするとかしないとか。
    • ついに都営新宿線直通有料特急を始めた。
      • その名も「メトロ高尾」「メトロ陣馬」
    • 通勤急行がある。
    • 区間特急もある。
  8. 今でも週末や行楽シーズンになると「高尾」「陣馬」といった特急が運転される。
    • もちろん、分割ダイヤも健在。10両中6両が高尾山口行き、4両が多摩動物公園行きという運用はデフォ。
  9. 純特急だけではない。蛍特急も走っている。
    • 超特急もある。
  10. 「京王」の名は、都と天寺からとられている。
  11. あの漫画のロケ地にもなった。
  12. 実は「慶応電鉄」。
    • 慶応大の学生専用路線だ。
    • まさに、「陸の王者」
    • 慶大の卒業生は優先的に入社できる。
  13. 女性専用車両は頑なに拒否。
  14. 京王ズホールディングスは関連会社だ。
  15. 「京王」とは京都王寺を結ぶという意味だ。
  16. 例の宗教団体は断固としてお断り。
  17. 関東私鉄で最も遅く冷房化を行った。
    • 全車VVVF化も関東私鉄で最も遅くなる見込み。
  18. 韓国の京釜線の混雑緩和のため、ソウル義王間に建設されたバイパス新線。「義」を取ると北に向かう「京義線」と被るために「京王線」になった。
  19. 本当に32768両編成の列車が運転されている。
  20. 撮影やロケ協力には消極的。
  21. 本来の行先を隠して運行される列車は皆無。間違っても本八幡まで行く電車に「新線新宿」の行先幕を出すようなことはしない。
  22. よく見ると「京玉電鉄」だった。
    • 東京と埼玉を結ぶことが社名の由来。

偽路線の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 新宿駅は私鉄最大のターミナルなので、小田急よりホームが多く、広々としている。
  2. 井の頭線は軌間1,372mmである。
    • そして、渋谷で東急玉川線と直通運転。
    • ついでに銀座線とも直通。
  3. 神奈川県には通っていない。
    • ただし山梨県に通っている。
    • 埼玉県にも乗り入れている。
  4. 加算運賃など無い。が、もともとの運賃がやたら高い。
  5. 相模原線の終点で和歌山県にワープ。
    • 京都府の場合もある。
      • あと福岡県の場合も。
  6. 井の頭線の渋谷寄りは常にガラ空き。
    • 逆に、吉祥寺寄りは始発から終電まですし詰め状態である。
  7. 競馬場線は全列車10両編成。ワンマンカー?何それ?
    • しかも、平日・土休日問わず定期便は全て都営車。
  8. 京王線と井の頭線が直通運転している。
  9. 全線高架複々線。住宅のすぐ横を走るなんてありえなあい!
  10. 仙川駅には特急も停車するが千歳烏山やつつじヶ丘は各停しか止まらないため、苦情が出ている
  11. 井の頭線の隣駅同士は遠く先行との間隔が詰まることもない。
  12. 競馬場線は一番長い路線。本線より長い。
  13. 横浜市を通っている。 
    • 逆に川崎市は通らない。

偽車両の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 5000系が未だに現役。
    • VVVFインバータ制御車は1両も運行されていない。
  2. 新宿線には京王の車両は一切入らない。
    • 入らないというか、入れない
    • 千葉県に乗り入れるわけがない。
    • 都営新宿線に乗り入れる車両は8000系に統一されている。
  3. 車両不足のため、13型4輪単車を20両連結した急行が走る。
  4. 都営車両を相模原線内だけで運用するなんてありえない。
    • 都営車両が競馬場線に入ったことは1度も無い。
    • もちろん高尾線にも入線したことはない。
  5. 基本的には旧型車両を大切に使う。
    • 5000系どころかそれ以前の2000系や2700系も健在。
      • しかも制御装置のVVVF化も行われ、特に2700系は世にも珍しい「釣り掛け式駆動のVVVF車」となっている。
    • 伊予鉄道や高松琴平電気鉄道などから中古車両を購入し、「走る電車の博物館」とも言われている。

偽バス事業の特徴[編集 | ソースを編集]

偽バス事業者の特徴/関東