偽北総鉄道の特徴

ナビゲーションに移動 検索に移動
  1. とっても運賃が安い。初乗り140円。
    • なぜ安いかと言うと走っている車両がボロ電車だから。
    • さらにどこまで乗っても140円のサービス価格。
    • 昔ながらの地平線を走る単線ローカル線。
    • 駅舎も木造でとても趣がある。
    • 東葉高速鉄道と運賃の安さを競い合っている。
    • 来年度から運賃をワンコイン(¥100-)にすることが発表された。
    • しかし2022年10月から運賃が値上げされた。
  2. また、1942年に開通した歴史ある私鉄。
  3. しかし、駅の大きさが小さく、電光表示板が設置されていないところも。
    • ホームしかない駅も数ある。
    • 未だに自動改札機を置いていない。もちろんSuicaやPASMOも使えない。
    • パスネットの時代も硬券で改札で駅員が鋏を入れていた。
  4. 京成グループではなく、東武グループに加入している。
    • そのため、押上で東京メトロ半蔵門線と東武伊勢崎線に乗り入れ。
    • 新型車両も東武の車両のコピー。
  5. 東松戸に特急、急行が停まる。
    • しかし武蔵野線の快速は東松戸に停まらない。
    • 需要が少ないため、現在は通過になった。
  6. 決して、地下区間や高架区間は無い。
    • 地上区間も無い。
      • 全部掘割。
  7. 成田空港乗り入れに伴い、各停も160キロ運転を開始。のどかな田園地帯をかっ飛ばす光景は衝撃的である。
    • 160キロ対応車両が導入されるまでは現行車両を使うため、かなりリスキーである。
  8. 車内放送及び駅アナウンスの音声は全てセクシーフライヤーDJ桜井氏によるものである。
  9. 7000形車輌は「ゲンコツ電車」の愛称で親しまれたが、これは殴ると簡単に凹む軟弱な車体に由来する。
    • 長年に渡って乗客に殴られ続け車体の損傷が酷くなりすぎたため、少数のファンに惜しまれつつ2007年3月に全車輌が引退した。
      • 末期は走りもガタガタ、走っているうちに何度もバラバラになりそうになったので「走るんですより酷い」と言われた。
        • 9100形「c-flyer」も、「cheap-flyer」の略である安物電車だ。
          • 走らんです」と言われている。
        • ってか何回かバラバラになった。その時は乗客全員で支えて何とか持ちこたえた。
          • やむを得ず、流鉄や銚子鉄道からお古の車両を廉価で譲渡して貰い、なんとか営業を継続出来た。
      • かと思えば1編成が永久保存されることになった。しかも成田空港と羽田空港を結ぶ「アクセス特急」に運用されている。
  10. 実は大宮-春日部-柏-船橋を結んでいる。
  11. よく見たら牧草鉄道だ。
    • 沿線には牧場地帯が広がり、日本の食糧政策上非常に重要な地区である。
  12. 航空会社との連携で、乗車券を買うとマイルがたまる。
  13. すでに東急に吸収合併されている。
    • 当然運賃も他の東急路線と同じになっている。おかげで沿線は開発が進み、「住みたい街№1」となっている。
      • 東京ディズニーリゾートは印旛沼を埋め立てた土地に建設され、「印旛日本医大駅」は「舞姫駅」に改称されている。
    • 併せて、こちらもどうぞ。
  14. 成田新高速鉄道線の開業に伴い新京成電鉄と社名を交換する予定だ。
    • で、交換させられた側は利用者が混乱しないように「松戸鉄道」にするそうです。
  15. 成田スカイアクセスの営業は京成上野~成田空港の全区間を北総鉄道が行っている。スカイライナーは北総の特急列車となっている。
  16. 新型のスカイライナーは、やたらと遅い。
    • 日暮里~成田空港間は1時間30分程度。
      • 通称「鈍インです
    • 料金は上野~成田空港がワンコイン500円。
  17. 実は1067mm軌間だ。
    • JRや東京メトロ副都心線に乗り入れて池袋・新宿・渋谷にまで直通で行ける。
  18. 沿線の各駅前には「白ポスト」が必ず設置されている。
  19. 都市基盤整備公団が都市再生機構に統合された後も、都市再生機構は鉄道事業を続けている。
    • よって略称は北総・機構線。