偽合唱曲の特徴

ナビゲーションに移動 検索に移動

外国[編集 | ソースを編集]

第九の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 時間がすごく短い。
    • 従って出演者の合唱団員が途中で眠るなどということはありえない。
  2. 通称「運命」。
  3. 合唱隊は最初から最後まで70分間、アカペラで歌いっぱなしだ。
    • ソロ歌手の出番もあるが、わずか1音節だけである。
  4. 盆と正月の定番ソング。
    • クリスマスの定番ソングでもある。
  5. 大工さんが家を建てる時に歌っている。
  6. 正式名称は「第九公共局」
  7. 日本では殆ど知られていない曲である。
  8. 音が取りにくく、非常に歌いにくい曲なので、一般市民などの素人が歌うのはほぼ不可能。合唱団に入るのには音大卒業程度の実力が必要。
  9. 地獄先生ぬ~べ~のオープニングテーマとして使用された。
  10. 紅白歌合戦のシメは出場者全員この曲をフルで熱唱。

偽モーツァルトのレクイエムの特徴[編集 | ソースを編集]

  1. モーツァルトが全て作った。
  2. 結婚式で必ず演奏される曲の一つである。
  3. ピアノを習う子供が一番最初に習う曲である。
  4. ストリートファイターIIのベガステージで流れる曲である。
  5. 曲調は極めて単調かつ凡庸でモーツァルト最大の愚作と評されており、テレビ局の効果音として使われることなど考えられない。
    • 特にLacrymosaの旋律は偽作を疑われているほどに凡庸な曲である。

偽メサイアの特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 1番無名な曲は「ハレルヤ」である。
  2. 全てドイツ語で歌われる。
  3. 日本コンピュータシステムが保有するコンピュータゲームのブランドだ。

偽フォーレのレクイエムの特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 極めてにぎにぎしく、明るい曲調である。
  2. Libera me のバスの明るい独唱は聞いている人に思わず笑みをもたらす旋律である。

偽Laudate Pueriの特徴[編集 | ソースを編集]

(参考)

  1. 仏陀を讃える歌である。
  2. 男声6部の合唱曲である。
    • 音域が低いため、女性で歌える人はまずいない。
  3. 日本語か韓国語で歌われる。ラテン語では非常に歌いづらい。
  4. やさしい曲なので、幼稚園のお遊戯でも歌われる。

偽マーラーの交響曲第8番の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 歌詞の内容が悟りを開けそうな内容なので「仙人の交響曲」という別名がある。
  2. 初演の時、奏者が3人だったので「三人の交響曲」という別名がある。
    • その3人とは、バイオリン、オルガン、独唱ソプラノだ。

日本[編集 | ソースを編集]

偽大地讃頌の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. ハ長調で歌われる。
  2. 「土の歌」の最初の曲。
  3. 「だいち」さんを称える歌である。
    • ダイノジのおおちを称える歌である。
  4. 喜びや祝いの時に歌われる。
    • 衆議院解散でも歌われる。
    • 「大地讃頌令」という、歌い方を定めた太政官布告があった…と思ったらデマだった。
      • 本物だと信じてしまったある議員が時の首相に「歌い方が違うのではないか」と噛み付いた。

偽旅立ちの日にの特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 卒業式では歌われない。
  2. 葬式で歌われる歌だ。
    • 結婚式でも歌われる。
  3. 国鉄のキャンペーンソングだった。
  4. 1997年、パラリンピックのテーマソングとして作曲された。
  5. 宮崎宮崎市発祥。

偽怪獣のバラードの特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 怪獣の乱暴さを歌った曲である。
  2. バラードなので、テンポがゆっくりである。
  3. 短調で作曲されており、怪獣の絶滅までが歌われた極めて絶望的な曲想である。
  4. 円谷プロが制作に関わってる。
    • あるいは東宝。

偽春にの特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 混声4部版が先にできた。
  2. 春にしか歌ってはいけない。
    • 他の季節に歌うと木下牧子氏から訴えられる。
  3. このキモさは何!?
  4. 実は組曲「四季に」の序曲であり、「夏に」「秋に」「冬に」と続く。
  5. 「目に見えないエネルギーの流れ」とは、可視光領域外の電磁波の伝播を表している。
  6. 谷川流作詞。

偽河口(筑後川)の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 変ホ長調なので、臨時記号を一切使わず、調号を用いて書かれている。
  2. よく見たら「川口」だ。

偽いざたて戦人よの特徴[編集 | ソースを編集]

参考

  1. 戦時中に作られた軍歌で、大日本帝國陸海軍人に愛唱された。
  2. あまりにも右寄りの歌なので、教育現場で歌われることはない。
  3. 中国人や韓国人の前で歌うと、政治問題に発展する。
    • 平和教育の学校でこの曲を提案すると、三者面談に発展する。

偽マイバラードの特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 米原市で作曲された。
  2. 変ロ長調で歌われる。

偽夏の思い出の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 歌の舞台は伊東市
    • そのためハトヤのCMソングのモチーフになった。
  2. 日野てる子の大ヒット曲。
    • あるいはケツメイシの大ヒット曲。

偽COSMOSの特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 2番のサビの前の部分の「みんな命を燃やすんだ」の部分だけ日常の長野原みおが歌っている。
  2. ホ長調で歌われる。
  3. ウルトラマンコスモスの挿入歌だ。
  4. JR東日本管内の新幹線駅で流れる。

偽チコタンの特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 歌詞は標準語で書かれている。
  2. 主人公の一人称は「おれ」である。
  3. 主人公の家は八百屋を営んでいる。
    • むしろ肉屋だ。
  4. 交通事故とは完全に無縁である。
  5. 絶対トラウマになることはありえない。
  6. 主に関東圏の小中学校の合唱コンクールなどで歌われる。
  7. 明るくて優しい曲なので、幼稚園などでも歌われる。
  8. 実は「ちこたん」とひらがなで書くのが正しい。
  9. 彦根市のマスコットキャラクターだ。
  10. 他に「エトロフ」「クナシリ」「ハボマイ」と言う曲もある。